「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロー クリア(ネタバレ)

シャンティ:ハーフ・ジーニー ヒーロークリアしました。クリア時間は8時間くらい。

Steamのセールにて50%offで購入しました。

前回やったのが2作目でこれが4作目です。飛び飛びだね。

システム

うちの液晶ディスプレイはリフレッシュレートが165Hz出るんだけど、このゲームは60Hz固定を想定しているようで、起動するとめっちゃ早送りになるw なので毎回起動前にディスプレイを60Hzに変更してました。

ドット絵からイラスト調にグラフィックが変わったのでキャラが綺麗で可愛いです。そして背景は3Dのようで、奥行きが感じられて良いね。

ただ難易度は高いです。アクションがシビアでちょっとの事でやられるし、やられたら前の方に戻されてしまうので結構厳しい。ラスボス前の空飛んで行く所とか何度やられたことか…

変身魔法で色んな動物に変身出来て、その度に行ける場所が増えるのが楽しかったです。まあ何度も同じステージやり直すのは大変でもあったけどね。

ストーリー

ミミックおじさんがダイナモという電力供給装置を作ろうとしているので、シャンティはその材料集めを手伝います。しかしリスキィ・ブーツが設計図を書き換えたせいで、ジーニーの善悪を反転させる装置になってしまい、起動したらシャンティが悪に染まってしまう。

友人たちの助けでシャンティは元に戻り、奪われたダイナモを取り戻しにリスキィの隠れ家へ。リスキィが悪に染まったジーニーの力を手に入れようとするも、シャンティがジーニー達を倒し装置を壊すことで防ぐことが出来ました。

元は善だったジーニー達みんな倒しちゃったし、ちょっと後味悪い終わりだね。

テクノ・バロンがマーメイド密売してたけど、マーメイドが足りなくなったから普通の女の子をさらって魚を下半身に噛みつかせ、マーメイドとして売るという発想、天才かw しかも工場で流れ作業的にマーメイド作ってるし。

ギガマーメイドが巨女可愛い。そもそもシャンティシリーズをプレイしようと思ったのは、この子の画像がきっかけなんだよね。

ここって捕まってるのを救助するシーンだったんだ。暴れられて大変だったけど。出番これっきりでちょっと残念。

まとめ

可愛い横スクロールアクションゲーム堪能しました。

リスキィや仲間たちの冒険など追加コンテンツがあるので、まだまだ楽しめそうです。

Pistol WhipのHard全曲クリア(ネタバレ)

Pistol Whipクリアしました。クリア時間は4~5時間くらい。

Oculusストアにて、SUPERHOT VRを持っていたら36%offでした。

内容

自動で前に進みながら、出てくる敵をひたすら銃で撃ったり殴りつけたりするゲームです。

FPSなどと違いテキトーに撃っても当たるので、大量の敵をバンバン倒せて気分爽快です。

難易度NORMALまでは片手拳銃で進めていて、次元大介の気分でした。HARDでは手が足りず、二丁拳銃にしました。なるほど、これは確かにキアヌ・リーブスだw

いちおう音ゲーなので、音楽に合わせて倒すと良いらしいけど、よくわからない。難易度上がると敵が多すぎてそんなこと言ってる場合じゃないしね。

このゲーム、ストーリーあるのかな? そこら中の壁から顔が生えてる冒涜的なステージや、飛行船での戦い、未来的なステージと、色々あるけど。

AKUMAというサイバーパンクな日本ステージ良いよね。「今日も貴重な時間を…」

まとめ

映画の世界に入った気分で楽しいです。今のところDLCは無いみたいだけど、新曲来ないかな。

今年クリアしたVRゲームはこれで10本目です。今年が俺のVR元年だ!w

地球防衛軍4.1クリア(ネタバレ)

地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIRクリアしました。クリア時間は18時間です。全89ステージ。

PSプラスフリープレイでもらったものです。1年半かけてちまちまやってました。

内容

PS3版の4をクリア済みですが、まあ内容は同じですね。今回もウイングダイバーでプレイです。中盤あたりからしんどくなってきたので、難易度EASYにしました。サクサク進むw

レタリウス(蜘蛛)やドラゴンは今回も酷い。レタリウスの糸に捕まったらほとんど助からないし、ドラゴンの噛みつきはなかなか外せずダメージ食らう。

新キャラ怪生物エルギヌスが強い。そして巨大ロボ・歩行要塞バラムに乗って戦うのが熱い。まあバラムは移動遅くて攻撃もパンチしかないから、結構大変だけど。あと大量のエルギヌス対バラムの戦いを歩兵として援護するステージも楽しかった。

今作はエアレイダーではないのに、勝手に爆撃してくれて助かった。前作は「救援に来ました!」と言いつつ何もしなくてイラッとしたし。

神竜が現れた時、味方が「魔法使いを呼んで来い!」とか言ってて吹いたw

開始直後にMONSTERで遠方のロボや輸送艦を破壊するプレイスタイルでやってましたが、爽快感あって良かったです。

EASYにしたお陰か最後まで残っているNPCが多く、結構敵も倒してくれるため、一緒に戦ってる感じがして良かったです。

最終ステージでは絶望的な戦いをしていても、音信不通の本部がサテライトキャノン撃ってくれたり、次々と味方が駆けつけてくれたりと、実に熱い戦いでした。

まとめ

前作の不満点をある程度解消してて楽しめました。次回作もそのうちやろう。

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 キャンペーン リマスタード クリア(ネタバレ)

コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 2 キャンペーン リマスタード(タイトル長い)をクリアしました。クリア時間は6時間です。

PSプラスフリープレイでもらったものです。しかし発売からたった3ヶ月でフリプ化とか早すぎだね。

システム

操作性はいつも通りです。あとグラフィックや挙動に違和感なかったので、リマスターされてるんだなあという感じ。

PS3版やったのが10年くらい前なんだけど、意外とマップとか覚えてるね。リオデジャネイロ、飛行機墓場、ラスト手前の洞窟あたりは今回もやられまくった。ウィスキーホテル、雪国、地下牢あたりは前回苦労したのに今回はスムーズに進めたり。

「殺せ、ロシア人だ」のセリフが「いいか…ロシア語は使うな」になってるのを確認w ちなみに試しに一般人撃ったら普通にゲームオーバーになった。

ストーリー

改めて見ると、主人公ローチシェパード中将に見いだされて作戦に編入したんだね。まあローチは最後シェパードに殺されちゃうけど。

シェパードは前作の核爆発で部下3万人を失う。だからラスボス化して私兵を雇いタスクフォース141の面子を全滅させるよ、って考えがよくわからなかったな。

そのシェパードは前作主人公コンビのソーププライス大尉によって倒される。しかしソープ、前作では新人だったのに、今作では隊長とはいえ、なんかイキってたな。モヒカンだし。

あとプライス大尉が原子力潜水艦から核ミサイルを撃ったのは、EMPとして使うためわざとだったと今さら知った。確かにロシア人排除出来たけど、アメリカ本土目茶苦茶になっちゃったし。既に目茶苦茶だったからいいのか。

前作にもあったけど、クリア後の戦争博物館いいよね。何度かチャイム鳴らして戦ったけど全然勝てなかったw

まとめ

マップは懐かしく、ストーリーは色々発見があって楽しかったです。

MW3もリマスターされるかな?

フィリスのアトリエ クリア(ネタバレ)

フィリスのアトリエクリアしました。クリア時間は43時間です。

Steamのセールにて40%offで購入しました。

システム

3Dモデル作ってる会社が変わったので、今作はグラフィックに違和感ありました。ずっとプレイしてたら多少慣れたけど。

前作まではフィールドが狭かったけど、今作はオープンワールド風になり一気に広がりました。ただ移動しづらいシステムなので、結構たるかった。空飛ぶほうきや飛行船があれば楽になるけど、入手するのはかなり後だしね。

その辺にボスクラスの敵がうろついてて怖い。マップ埋めるために隅々まで歩こうとしたら、うっかり捕まって死んだw

そういえばダンジョンたくさんあったけど、マップ表示されないし、ほとんど入らなかったな。

キャラが全然強くならないし、お金も全然貯まらないので、結構苦労しました。こっちは50程度しかダメージ与えられないのに、相手はHP5000とかあって、どうすんだこれって感じ。頑張ってレベル上げしたよ。

ストーリー

鉱石採取の地下都市エルトナで、ずっと外に出してもらえなかったフィリス。たまたまやってきたソフィーに錬金術を教えてもらい、1年以内に公認錬金術師になれば自由に外出しても良いと両親に言われ、姉リアーネと共に旅に出ます。

公認試験を受けるためには3人の公認錬金術師から紹介状を貰う必要があるけど、5人から貰っておいたよ。貰わなかった場合、その後の人間関係に影響ありそうだけど、どうなんだろ。

フルスハイムでの嵐を越えるための船造りは、色んな人たちと協力して作れて楽しかったです。

公認試験まで1年しか無いので急いでライゼンベルグまで行ったら、逆に早く着きすぎたので、戻ってあちこち回り直したり。試験は一発合格したけど、あんまりレベル上げしてなかったので、ビリの3位でした。

フルスハイム出港までが中盤(ここまで15時間)で、公認試験合格がクリア(ここまで25時間)だと思ってました。まさか合格までが中盤で、そこから行ける場所が増えたり、新規イベントが発生するようになるとは。敵は強いし、個別エンド全然見れてないし、かなりボリュームありそうです。

メクレット&アトミナの話から空渡りの岩舟に行くための飛行船を作ることに。

しかし空に浮く島に飛行船作って行くとか、まんまエスカ&ロジーのアトリエだね。てゆうか飛行船建造にロジーが関わっていて、エスカも遊びに来てるし、やりすぎでしょw

個別エンド

ひとまずクリアしたのは2人だけです。

リアーネ
フィリスとは実の姉妹ではなく、ずっと自分の故郷を見てみたいと考えていたリアーネ。どうりで似てないと思ったよw 何とか故郷を見つけたけど、そこは廃墟となっていました。おちゃらけ錬金術師のノルベルトいわく、ドラゴンによって滅ぼされたとのこと。ノルベルトが施していた封印を解き、遂に仇のドラゴンを倒しました。

ノルベルトがリアーネの実父だったことを匂わせていたけど、成長した娘が故郷の仇討ちしてくれたとかちょっと泣けるね。親子なので、リアーネにも錬金術の才能あるのではと思ったり。

イルメリア
自称天才錬金術師だけど、親からは未熟者扱いされてる子。フィリスと競い合い一緒に公認試験に合格したけど、それでも親に認めてもらえず落胆。しかし人のために錬金術を使う喜びを知り、自分のアトリエを開くことに。力を誇示するためではなく、人のために使う錬金術。それに気づくことで親からも認められました。

親友フィリスと立ち上げた2人のアトリエ。繁盛してるみたいですね。

まとめ

前作は次々にイベントが発生して楽しかったけど、今作はあんまりイベント発生しないし、移動もたるいし、戦闘も… 正直いまいちでした。公認試験後色々出来るようになるけど、気力が続かなかった。

ま、次回作もプレイするけどね。

そんなことより、公認錬金術師のレンさん美人すぎない? 今作一番のお気に入りです。

SUPERHOT VRクリア(ネタバレ)

SUPERHOT VRクリアしました。クリア時間は2時間くらい。

Oculus Questにて20%offで購入しました。

システム

「自分が動くときだけ、時間が進む」という斬新なゲームです。プレイ前は「へー」って感じだったけど、実際やってみると凄い。発砲後に避けれるって素晴らしい。ヒーロー気分だね。

敵から銃を奪って撃ったり、パンチ・ナイフ・手裏剣などで倒したりと自由度が高くて面白いです。ただ俺の部屋が狭いので、銃を取ろうとしてリアル机にぶつけたりする(汗)

あんまり動いてないはずなのに、プレイ後は汗びっしょりかいてる。普段しない動きをしてるからかな?

ボリューム少ないけど、これはスタイリッシュに敵を倒すべく、繰り返しプレイするゲームだね。

ストーリー

身体は使い捨てだ
精神はソフトウェアだ

との事なので、ゲーム内ゲームをプレイしてるんだろうけど、実はよくわかってないです。

ちなみにゲーム内のリアル世界?のPCやモニターが、昔ながらのでちょっと懐かしかったです。起動もフロッピーディスク挿入だし。

最後はピラミッド破壊してクリア。その後リアル世界に現れたピラミッドと銃は…?

まとめ

スタイリッシュになれるゲームです(まだなってない)

VRじゃない方のSUPERHOTもEpic Gamesストアで貰ってあるので、そのうちプレイしてみよう。

Beat SaberのHard全曲クリア

Oculus Questにて、Beat Saberの公式無料曲のStandardモードで、難易度Hardを全曲クリアしました。

ほぼ毎日プレイして5ヶ月かかったw

システム

VR HMD買ったら絶対やろうと思っていたゲームです。実際やってみたら想像以上に楽しい。シンプルなシステムなのに、飽きが来ない。

Camelliaの曲が難しい。Hard全曲クリアに時間がかかったのも、このCamelliaが全然クリアできなかったせいでした。

今はCamellia以外全曲Expertクリア済みです。Expert+までクリアできたのは1曲のみ。要精進。

90°モードと360°モード楽しいね。あっちこっち向きながら斬って、いつの間にか変な場所に立ってたりする。ただ対応曲が少ないのでもっと増やしてほしいところ。Expert+しかない曲とか現状クリア無理だし。

DLCは「Monstercat Music Pack Vol. 1」のみ購入。こちらは10曲中9曲Expertクリア済みです。他のDLCもそのうち買おうかな。

キャンペーンモードはステージ27で止まってます。難しい。

少し気になったのは、他のゲームに比べてバッテリーの減りが早いこと。激しく動くものだから仕方ないか。

ダイエット?

1日20~30分くらいプレイしてますが、真冬でも汗かいてたので、結構な運動量だと思います。でも痩せたりはしないな。

1時間くらいやれば痩せるかもしれないけど、そんなに体力持たないし…

最近になってプレイ後にミルクプロテインを飲むようにしました。効果あるかなあ。

まとめ

音ゲーは昔から色々やってきたけど、実際に体を動かせるVRゲームは良いね。気分爽快です。

Alice Mystery Gardenクリア

アリス ミステリー ガーデン クリアしました。クリア時間は2時間です。

Steamにて34%offで購入しました。まあ元が500円しないんだけどね。

システム

プレイヤーはフィールド上のギミックを直接掴んで動かしたり、主人公アリスを操作したりして鏡の破片を集め、ステージクリアしていくVRゲームです。

Mossからストーリーと敵を無くした感じ?

ジャンプ台やら、ハシゴ付きブロックやら、色んなギミックがあるけど難しくなく、まったりプレイできます。

アリス視点で歩いてると、その辺の小物などが良く出来てるなあと関心したり。

フィールドをぐりんぐりん回して進んでいくので、1時間くらいやったらちょっとVR酔いした。

全17ステージで、BGMも良い感じでした。

まとめ

アリスかわいい。

ストーリーやステージ数がもっとあれば良かったな。

スカイリムVRクリア(ネタバレ、使用Modなど)

スカイリムVRクリアしました。クリア時間は24時間です。

クリアまで長かった。足跡を書いていきます。

レジェンダリーエディション(LE)

2014年6月にSteamにて80%offで購入。実はこれが初めてSteamで買ったゲームで感慨深いです。

しかし当時ショボいPCを使っていたため処理落ちするので、リバーウッドに着いたあたりで止めちゃいました。

プレイ時間は1時間半くらい。

スペシャルエディション(SE)

リマスター完全版として2016年11月に発売。LEを持っていたら無料で貰えました。ちょっとプレイしたんですが、リディアがゴリラすぎて辛いのでプレイ中断w 美人化すべく、各種Modが対応するのを待つことにしました。

2018年7月にプレイ再開。Skyrim Beautiful FollowersというModで無事美人化できました。

それで少しずつプレイしていたのですが、あちこち旅しているうちにソルスセイム島に辿り着いてしまう。

ここは敵がメチャクチャ強くて歯が立たない。なぜかリディアは対抗出来ているので、リディアに守られながら進みました。

そうやって10時間ほどソルスセイム島で頑張ったものの、死にまくって心が折れたので、結局スカイリムに戻ってきました。

その後もふらふらしつつメインストーリーを進め、パーサーナックスに会ったあたりで飽きて止めちゃいました。

プレイ時間は41時間くらい。

VR

ゲームクリアしてないのが心残りだったので、2020年2月にFanaticalにて78%offで購入。SteamVR + Oculus Linkで繋ぎました。

やはりVRはリアルで良い。本当にスカイリムの世界に入り込んだ気分になる。ただVR酔いが酷い。30分経たずに気持ち悪くなって中断してました。慣れや体調によるのか、そのうち平均1時間、調子いい時には2時間やっても大丈夫になった。

操作はボタン多くて慣れるまで苦労した。決定ボタンがトリガーだったりAボタンだったりするし、キャンセルと間違えてドラゴンシャウトしてしまい、衛兵さんに怒られたり。

戦闘スタイルはずっと右手に片手剣、左手に魔法のゴリ押しプレイでやってました。

飽きて止めちゃわないようにするため、ほぼメインストーリーのみ進めていきました。お陰でクリアできたよ。

プレイ時間は最初に書いた通り24時間です。

使用Mod

美人化だけで良いかなと思ったんだけど、あれもこれも気になりだしてたくさん入れちゃいました。

ツールはSE時代Nexus Mod Manager(NMM)を使ってましたが開発終了したため、VRではMod Organizer 2(MO2)を使いました。

Static Mesh Improvement Mod – SMIM
 900以上の小物を改良。

SSE Texture Pack – Osmodius
 風景や建物のテクスチャを2Kに。

Obsidian Weathers and Seasons
 天候や遠景を整える。雨ばっか降るのはこれのせい?

Skyrim 3D Trees and Plants
 植物をリアルにする。古いPCでは重くて使えなかったもの。

Realistic Water Two
 水をリアルにする。

Blended Roads
 石畳を自然な感じにする。

Glorious Doors of Skyrim (GDOS) SE
 扉の詰め合わせ。

Mystical Illumination – Glowing Signs SE
 道標や看板をネオンにする。わかりやすくて良い。

RUGNAROK – 1K
 じゅうたんリテクスチャ。

RUSTIC WINDOWS
 窓リテクスチャ。

RUSTIC CLOTHING
 服リテクスチャ。

RUSTIC COOKING
 食料品リテクスチャ。

RUSTIC CLUTTER COLLECTION
 食器類リテクスチャ。

PELTAPALOOZA
 毛皮リテクスチャ。

Carry Weight
 持てる重量を100倍にする。SEの時これ入れなかったので苦労した。

Rich Skyrim Merchants
 お店や商人の所持金を5倍にする。これもSEの時入れなくて苦労した。

Total Character Makeover
 キャラクターの総合美化。

UNP Female Body Renewal
 女性のスタイルと顔を自然に。

Bijin Warmaidens SE
 女性フォロワー美人化。

Bijin NPCs SE
 主要女性NPC美人化。

Bijin Wives SE
 結婚可能女性美人化。

Seranaholic by rxkx22
 女性吸血鬼美人化。

TK Children SE
 子供のバリエーション追加。

Korosukenari – Followers SSE
 女性フォロワー16人追加。エレオノーラがお気に入りでしたが、うっかりブレイズに入隊させてしまい、変な鎧着るようになってしまったので、途中からフェイと交代しました。どっちも可愛い。

ストーリー

関所破りに失敗した主人公が斬首される寸前にドラゴン登場。混乱に乗じて逃げ延びる。

ドラゴンの件をホワイトラン首長に伝えると、西の監視塔に行くよう言われる。そこでドラゴンを討伐した際、ドラゴンソウルを吸収したことにより、主人公がドラゴンボーンだと判明する。

グレイビアードに呼ばれ、ハイ・フロスガーでドラゴンシャウトを学ぶ。創始者の角笛を持ってくるよう言われダンジョンに行くも、盗まれた後だった。犯人はリバーウッドの宿屋の女将デルフィン。デルフィンはドラゴンスレイヤー集団ブレイズの生き残りだった。

デルフィンに従い、ドラゴンの情報を得るためサルモール大使館に潜入する。ちゃんと変装したり武器は別口で持ち込んだり凝ってるね。そこでサルモールがブレイズの生き残りエズバーンを探しているのだと知る。

リフテン地下に隠れ住むエズバーンを見つけ、一緒にドラゴンのお墓に行くと、ドラゴンがお墓から別のドラゴンを蘇らせてる場面に遭遇する。黒幕はそのドラゴン、アルドゥインだと判明。アルドゥインを倒すため、エズバーンにアルドゥインの壁を解読してもらう。

アルドゥインを倒すドラゴンシャウトを学ぶためハイ・フロスガーに行き、さらにその上にある世界のノドに向かう。

そこにいたグレイビアード達の師はパーサーナックスというドラゴンだった。

パーサーナックスに星霜の書のことを聞き、探し出すためウィンターホールド大学に入学する。入学したら寮に部屋を充てがわれ、教師から講義を受けたり、遺跡で実習したりして楽しいね。

星霜の書はブラックリーチという、滅んだドワーフ達の地下世界にあることが判明。機械文明遺跡でメカやらロボやらがいて刺激的な所です。ただ物凄く広くて大変だった。

星霜の書を読んだら過去のアルドゥインとの戦いが見れたけど、ドラゴンの頭に乗っかって攻撃したり、VRだとかなり迫力あって良かった。

帝国とストームクロークの戦争が厄介なので、休戦させることにする。それぞれの代表をハイ・フロスガーに呼び、説得やら領地分配やらして、何とか休戦協定を結ばせました。しかし事あるごとに「ドラゴンボーンはどう思う?」って聞かれてえらい緊張した。だってリフテンやウィンターホールドをどっちの領地にするかみたいな大事簡単に決められないし、「不公平だ」とか言われるし…

アルドゥインの居場所を聞き出すため、ドラゴンズリーチでドラゴンを捕まえることにする。

シャウトでドラゴンをおびき寄せ、戦いつつ奥へ誘導し、罠で捕まえる。なんだこの作戦面白すぎるw

アルドゥインは部下からも求心力を失ってるみたいで、捕らえたドラゴンは居場所を教えてくれるばかりか、背中に乗せて連れて行ってくれました。

居場所スクルダフンに到着したは良いけど、フォロワーが着いてこないのか! 今まで強いフォロワーに頼り切りだったし、いきなりドラゴン2体同時にやってくるし、かなり大変でした。

スクルダフンの頂上から、ノルド達の死後の楽園ソブンガルデに転移。

ノルドが戦う時「勝利かソブンガルデかだ!」と叫んでいた場所が実在してたんだね。

アルドゥインは力をつけるため、ここで死者の魂を貪り食っていた。死者たちは開き直り、引きこもって宴会やってたけど、勇気ある3人が一緒に戦ってくれました。

ラスボスだけあって手強かったです。倒した後、みんなから「戦士たちの楽園の中でも讃えられる功績だ」みたいに言われ嬉しかったです。

世界のノドに戻ってきたら、たくさんのドラゴンがいてびびったけど、みんなドラゴン語でなんか挨拶して去って行く。これで世界は救われました。

まとめ

オープンワールドでどこまでも作り込まれた世界にVRでどっぷり浸かれて大満足でした。

サブストーリーや行ってない場所などが大量に残ってるけど、とにかくクリア出来てよかったです。

その後

たまにSEをプレイしてます。

ENB(Rudy ENB)入れたらグラフィックすげー綺麗になった。

その代わりPCのファンが常に回りっぱなしだけど(汗)

途中で投げ出したソルスセイム島のDragonbornクリア。

てゆうかミラーク倒す直前で止まってたよ。あと一息だったんだな。とは言え、ここもフォロワー着いて来なくて大変でした。

吸血鬼退治のDawnguardクリア。広大なマップが複数あって迷いまくり苦労しました。

セラーナさんおしゃべりで良いよね。これからもセラーナさんと一緒に旅するんだ。

…てなところで終了。累計で100時間近くプレイしました。やり残したことはまだまだあるけど、ひとまず満足しました。