「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

Vader Immortal: A Star Wars VR Series Episode I~IIIクリア(ネタバレ)

Vader Immortal: A Star Wars VR Series 全3作クリアしました。クリア時間は各45分ほどです。

Oculus Quest買ったら無料で付いてきたものです。英語版しかなかったので放置してましたが、最近日本語対応したのでやってみました。

システム

ボタン押したり色んなギミックを実際に手で操作出来るのが良い。ハシゴ登る時ちゃんと左右の手で掴んでいくのがなんか面白かった。

ライトセーバー振り回すの楽しい。2作目からはフォースも使えるようになり、右手にライトセーバー、左手にフォースという完璧な布陣。

でもライトセーバーで光線銃を相手に跳ね返すの意外と難しい。なのでライトセーバーで弾きつつ、フォースで敵を掴んでは投げる方式で戦ってました。

Lightsaber Dojoで鍛えなきゃ。

Episode I

主人公は相棒のドロイドZO-E3と共に密輸業者をやってます。

宇宙船で航行中帝国軍に捕まってしまい、惑星ムスタファーに監禁される。ダース・ベイダーが遺跡稼働に必要な子孫を探していて、主人公がまさにその子孫でした。

脱出する途中、たまたまライトセーバーを使いこなせることがわかり、ブンブン振り回しながら進んでいく。

一緒に脱出した人に「この星を救ってほしい」と言われ、ダース・ベイダー城の地下にある遺跡に行くもベイダーに追いつかれてしまう。そこで現れたドロイド達をベイダーと協力して倒すことで、フォースのことがバレ、一緒に行動することに。

しかしベイダーって思ったより大柄なんだね。まあほとんど機械の体なんだけど。

Episode II

早速ベイダーがフォースの使い方を教えてくれました。口は悪いけど面倒見いいね。遺跡探索中デカいモンスターに襲われてベイダーとは別行動に。

その後ZO-E3たちと合流。行動しているうちに、この遺跡には亡くなった旦那を蘇らせるために作った、惑星の生命を吸い上げる装置が安置されていると知る。そしてベイダーはその装置を使い、強大な力を手に入れようとしてるっぽい?

装置が稼働すると惑星の生命は今度こそ死に絶えてしまうし、ベイダーが力を持つのも危険なので、なんとかして破壊したい。

装置を見つけデカいモンスターも倒したけど、装置はベイダーに奪われ、「お前なんか弟子だと思ったことなんていない。利用してただけだ」なんて言われる。

どうやって帝国軍と戦って奪い返そうかと思案してると、女司祭が「あなたは子孫なんだから使えるよ」と遺跡にあるドロイドの大軍を使うことを提案します。

うーん、実にスターウォーズっぽい。

Episode III

女司祭にドロイドの大軍を指揮してもらい、帝国軍と戦わせます。この戦いを遠目からしか見れないのが残念。今のVRの限界か。ともかくその間に主人公たちはベイダーを追う。

AT-STウォーカーを遠距離射撃で倒せたのは良かったけど、これもライトセーバーで戦いたかったな。TIEファイターとはタイマンで戦えたけど、生身で戦うと大変だ。

ついにベイダーと対決。当たり前だけど強いね。

実はベイダーは装置を使ってパドメを生き返らせようとしていた。でもパドメの反対やご先祖様のお陰で装置の破壊に成功。これで惑星は救われました。

主人公たちは宇宙船で脱出。ライトセーバーと主人公の持っていた石の組み合わせで宝の地図が現れたので、お宝探しに向かおうというところで終了ー

まとめ

一本の映画を見ているようで楽しかったです。まあホントにムービーの間にちょっと戦闘って感じのゲームだったけどw Lightsaber Dojoやればもっとバトル出来るのかな。

Oculus Rift S版も貰ってあるので、今度はOculus Link経由でやってみようかな。グラフィックもっと綺麗になるはず。

コール オブ デューティ ワールドウォーII クリア(ネタバレ)

コール オブ デューティ ワールドウォーIIクリアしました。クリア時間は7時間ほど。

80%offくらいで買いました。

システム

今作はHPが自動回復しない! これがいちばん驚きました。救急パック持ってれば回復できるけど、回復する間もなくやられちゃう事も多いし、結構大変でした。なんか敵も硬いし。

グラフィックはさらに綺麗になったね。空気感とか人物とかかなりリアルになってます。

後はだいたいいつも通りかな。

ストーリー

初戦がノルマンディー上陸作戦でこれは熱い! と思ったんだけど、意外とあっさり終わった。その後ドイツ軍を追い詰めるべく転戦していきます。

主人公ダニエルズの隊には、部下の命を第一に考えるターナー中尉と、部下を死なせようとも任務優先のピアソン軍曹がいて、いつもケンカしてます。仲良く戦争しろよ…

作戦中ターナーが戦死したため、ピアソンが隊を率いるようになり、みんな戦々恐々とします。

親友ザスマンが捕虜として敵に捕まると、案の定ピアソンは見捨てようとします。ダニエルズは勲章と怪我での退役を捨て、ザスマン救出のために戦うことにします。

ピアソンは昔、撤退命令無視して戦ってたら救出が来なくて部下を死なせてしまい、そのため任務優先になったとのこと。えー

ライン川を越え、捕虜収容所に行き、ようやくザスマンを救出できてメデタシメデタシです。

まとめ

ケンカしてるのを見るのが嫌で、クリアに2ヶ月かかったw でもストーリーよく出来てたな。

今後もHP自動回復しないのかな?

ぎゃる☆がん2 VR クリア(ネタバレ)

ぎゃる☆がん2 VRモードでクリアしました。

クリア時間は12時間、見たエンディングはちるAとなな子Bです。ノーマルエンド見逃した。

Steamのセールにて61%offで購入したものです。これがぎゃる☆がんシリーズ初プレイです。

システム

銃でバンバン撃つだけのゲームだけど、VRだと楽しいね。360度どこからでも来るのでなかなか忙しいけど。いきなり女の子に囲まれた時の恐怖感w

探索ミッションは時間制限あるし、女の子に見つかってバトル始まったりするし、ゲーム性高くて良いんだけど、なかなかアイテムが見つからなくてつらい。

防衛ミッションは単調で、いざとなったらデビルスイーパーで吸い取れば終わりなのでいまいち。

ボス戦はどれも同じパターンってのがね… そして難易度が高い。高いと言うか、敵がバンバン撃ってくるのに、こちらは連射できないせいで理不尽にやられることが多くて…

ドキドキモードは最初、モードがある事自体知らなかったよ。いやぁこれは無心になって連打しまくれるねw 楽しい。

ストーリー

落ちこぼれ天使りーすの手伝いとして、女の子にモテモテになりながら悪魔をやっつけるというおバカゲー。

お隣さんのちるイイね。ちょっと顔のモデリングがアレだけど、レトロゲーマーで引きこもり。ただお隣さんなのに幼馴染じゃないのか。まあそれどころか天使だったけど。

クラスで隣の席のなな子。こっちが幼馴染か。実は悪魔ハーフで魔界で修行したら魔王並に強くなったとか言ってて吹いた。まあ結局主人公の隣にいるために戻ってきて、小悪魔なイタズラするキャラに落ち着いたけど。

まだエンディング2つしか見てないから何とも言えないけど、あんまりストーリーは重視されてない気がするね。

しかしVRで頭身低いキャラって違和感あるな。女の子の頭がでかいのずっと慣れなかったよ。ただ移動しても必ずこちらに視線を向けてくれるのは良いね。

お菓子あげるだけで女の子の好感度上がるとか雑すぎだろw

まとめ

こういうおバカゲーいいよね。気軽にプレイできる。他のエンディング見るためにまたプレイしよう。

コントローラーのトリガー連打しまくったので、トリガー引くたびにキコキコ音がするようになってしまった。油さすか。

ファイアーエムブレム無双 クリア(ネタバレ)

ファイアーエムブレム無双クリアしました。クリア時間は10時間半です。

ニンテンドースイッチオンラインで1週間だけ無料プレイできたので、一気にクリアしました。

ファイアーエムブレムシリーズ1つもクリアしたことないんだけどね。

システム

いつもの無双です。まあ爽快感あって良いよね。

グラフィックが綺麗で驚いた。Switchってこのクォリティで表示できるんだな。

マップが見づらい。自分がどこにいるのか、どっちを向いてるのかわかりにくくて頻繁に迷う。

忙しい。常に敵の増援やら味方からの支援要請やらレベルアップやらが発生してて、ずっと慌ただしかった。

12章が難しすぎて難易度イージーにした。バランス良く白黒の砦を落とそうとしても、急に時間がなくなってゲームオーバーになるし、よくわからん。

プレイ期間が限られてるので、味方に指示出すとか、攻撃が3すくみとか気にせずゴリ押しでクリアしました。その辺りやり込めればもっと面白かったかな。

ストーリー

隣国が邪竜の力を手に入れるために攻めてきたけど、エムブレムに導かれて異界の英雄たちが現れ、一緒に戦ってくれるよって話。

しかし、異界からFEのキャラが来た→こちらの話を聞かず攻撃してくる→倒されて味方になる、ばっかでシナリオテキトーすぎ。あと主人公姉弟、地味だよね。

最初からずっと味方だったダリオスが敵に捕まり闇落ち。最後に正気を取り戻したけど、結局死んじゃうのか。まあ色々酷いこと言った上に、自分の父親を殺しちゃったしね…

初代FEのマルス達に期待してたんだけど、終盤に現れたのであんまり出番なかったね。もしかしたらDLCとかで活躍するのかもしれないけど。

ラストの邪竜との戦いの最中、だんだん味方が主人公に託して元の世界に戻っていくところは熱かった。

ティアモ好き。いいよねペガサスナイト。中盤以降ずっとメインで使ってたよ。後で調べたらFE覚醒に登場したのか。昔キャンペーンで覚醒もらったけど未プレイだった…

まとめ

元のゲームを知ってればもっと面白かったんだろうなと思ったり。

まだ時間あるから、ヒストリーモードの1つくらいはクリアしようかな。

Mossクリア(ネタバレ)

MossのOculus Quest版をクリアしました。クリア時間は6時間くらいです。

初めてクリアしたVRゲームです。

Oculusストアにて33%offで買いました。

システム

VRゲームって自分視点のFPSみたいなのばっかだと思ってたけど、これは箱庭を見下ろしながらネズミを操作するゲームで驚きました。こういうのもあるんだね。

グラフィックが綺麗。ホントに目の前にジオラマが置いてあるような感覚。あれ俺、地面に埋まってるじゃんってたまに錯覚する。VR侮ってたわ。

1つのシーンが手の届く範囲ってのがなんか安心する。フィールド上のギミックを掴んだり、敵を捕まえたりと、実際に触れるのが楽しい。

絵本的な雰囲気なので簡単なゲームなのかなと思ってたんだけど、中盤から一気にパズルもアクションも難しくなります。進め方がわからず何度も詰まったり、敵がワラワラ出てきてやられたり。終盤の大蛇とかタイミング合わず何度もやられたよ。

ストーリー

本を開いたら本の中のキャラと意思疎通できるようになり、協力しながら進んでいくというお話です。ネズミの主人公クイルから見た読む者(プレイヤー)がもろカオナシだw

クイル可愛い。チョコチョコ動き回るし、段差を軽快に超える。難所をクリアしたら小躍りするし、強敵を倒したら読む者とハイタッチ! 良いパートナーだ。

新コンテンツ案内人の巨大なカエル。面倒くさそうだけど、ちゃんと試練への道を示してくれた。でも「最初は餌としか見てなかった」とぶっちゃけられて吹いたw

大蛇怖かった。クイルと協力してバリスタ撃ち込んだり、なかなか熱い展開だった。あと直接対決はなかったけど、お城にいたサーキュレーターみたいな敵もヤバかったね。

捕まった叔父さんを救い出したけど、まだお城でやり残したことがあると、新たな展開が見えたところで終わり。

まとめ

難易度高かったけど、面白かったです。

ストーリー途中で終わっちゃったけど、追加要素とかあるのかな。それとも続編?

バトルフィールド5 クリア(ネタバレ)

BF5のキャンペーンクリアしました。クリア時間は8時間です。

Amazonにて999円で買ったものです。購入直後、PC版が期間限定フリープレイになったけどね…

システム

いつも通りのシステムなんだけど、なんか異様に難しい。最初難易度ノーマルでやってたけど、全然クリアできないのでイージーで最初からやり直しました。

イージーでもやられまくったけどね。

全体的に歩くのが遅い。こんな遅かったっけ? 仕方ないのでずっとダッシュしてました。ダッシュはスティック押し込みなので、ちょっとやり辛いんだよな。

ストーリー

第二次世界大戦時の知られざるドラマ、みたいな内容なので、モヤモヤする話が多かったです。

旗なき戦い
銀行強盗で刑務所に入ってたビリー・ブリジャーは特殊部隊に引き抜かれ、隊長メイスンと共にドイツ空軍機を爆破する任務に向かう。まあ失敗したので、銃で撃ち落とすけどw その後敵の大軍に囲まれるもなんとか2人で撃退した。

北極光
核兵器開発に必要な重水の製造させられている母親を救うため、女性兵士ソルヴェーグ・フィア・ビヨルンスタッドが単身乗り込む。一度は救出失敗するも、その後完成した重水を全て処分して母親も救い出す。

ティライユール
フランス正規軍が失敗した拠点奪取作戦を、黒人徴兵部隊が任される。隊長はその気がなかったのに、ディーム・シセが扇動してどんどん進撃していく。最後は隊長が戦車と相打ちとなってしまうが、任務は成功。しかし正規軍の手柄にされてしまい、活躍は歴史の闇に。

最後の虎
敗戦濃厚なドイツ軍にいる、ティーガーIの車長ペーター・マチアス・ミューラー。偵察に出した装填手は逃亡し、味方に縛り首にされる。自軍に戻ったら全滅していて、大量の戦車に囲まれる。逃げようとした操縦手は部下の新兵に射殺される。敗北を確信したミューラーは投降をするも、やっぱり新兵に射殺される。おそらく新兵も直後に敵兵に殺されただろうなあ。

まとめ

せっかくの第二次世界大戦なのに、ストーリーいまいちだったね。前作は良かったのに。

Oculus Quest (128GB)購入。想像以上に凄い!

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB購入しました。初VRです。

発売直後から気にはなってたんだけど、値段が高いのとPC接続が面倒そうで躊躇してました。

PC接続は最近公式でサポートされたし、デスクトップPCも新しいの買うことにしたので、本格的にVRを触ろうと思い購入しました。

初期設定

箱を開けたらしょぼい紙のマニュアルしかなくて、どうするんだろうと思ったら、スマホにアプリインストールしてそっちで設定するんだね。

アカウントを新規作成して(Facebookアカウントは使わないw)、Bluetoothで連携して、アップデートして、コントローラーに乾電池入れて、ようやく開始です。

チュートリアルはじめてすぐにVRすげーと思うことに。空間が広く見えるし、目の前の物を掴んだり投げたりすることができる。リアルな画面ではないのに、こんなに現実感を感じるとは。素晴らしい。

触って初めて知ったけど、コントローラーにボタン多いね。物を掴んだりするから当然か。

ゲーム

最初から入っていたデモなど。

First Steps
ロボと手をつなぐのがちょっと気恥ずかしかったw

Creed: Rise to Glory – Demo
ボクシングゲームで敵がガンガン打ち込んで来て怖い。そして操作方法がよくわからず負けたw

Beat Saber – Demo
楽しかった。これは製品版も買おう。

Vader Immortal: A Star Wars VR Series
Lightsaber Dojos
年末年始キャンペーンで無料でついてきました。そのうちやる。

あとストアで明日までセールやってるので、幾つかゲーム買っておこう。

まとめ

良い感じです。高い買い物なので、長く堪能したいものです。

そのうちVRゲームも作ってみたいね。

【正規輸入品】Oculus Quest (オキュラス クエスト)- 128GB

イース8 クリア(ネタバレ)

イース8クリアしました。クリア時間は54時間です。ここ数年で一番プレイ時間が長い。

PSストアのセールで55%offで買ったものです。

システム

無人島探索楽しすぎる。止め時を失い、いつも長時間プレイしてたよ。マップ上に探索率や宝箱の数などが表示されるので、隅々まで探索出来るし。

ダッシュでの移動はスピーディだし、アクションも爽快で良いね。ただどのボスもHPが異様に高くて倒すのに指が疲れたけど。

フラッシュガードのタイミングが全然わからなかった。テキトーに押してるとたまに発動するなあって感じ。

グラフィックがいまいちなのとマップが狭いのはVitaとの縦マルチなので仕方ないか。まあすぐ慣れた。

遭難者見つけるたびに漂流村が発展していくのが良い。まあ中盤以降は遭難者多すぎぃ! って思ってたけど(汗) ひとりひとり好感度があり、個別イベントあるのが良いね。幾つか見逃しちゃったけど。

終盤の制圧戦は地球防衛軍かよってくらい敵が多くて、何度も任務失敗し、クリア断念した。レベルが足りなかったか。

ストーリー

アドルドギが乗っていた大型客船ロンバルディア号が、巨大海洋生物によって沈められてしまう。そして呪われた島・セイレン島に漂着する。いつも通りだね。

島を探索しながら、時折見るダーナの夢。ダーナ視点では栄華を誇るエタニア王国が、アドル視点では滅亡後の遺跡になっているのは、なかなか来るものがあります。

エタニア王国ははじまりの大樹による涙の日(ラクリモサ)によって滅びに向かうけど、その過程を見ているのが辛かった。この時代ではラクリモサを止められないと判断したダーナは自らを封印。アドル達が来るまで眠っていました。

ラクリモサを止められる、セレンの園にある想念の樹。しかしアドルの時代でも成長しきっておらず止められない。そこで護り人の助言に従い、見届けの丘に捕らわれている想念を解放させ、想念の樹を成長させる。遂にラクリモサを止めることが出来たが、そのせいで世界が滅んでしまう。

実は世界は大地神マイアの見ている夢だったことが判明。これ、イースシリーズ全体に関わる重要なことなんじゃ… マイアは世界を元に戻したけど、エタニア王国もはじまりの大樹も存在しなかったことになってしまう。そして世界を救おうと頑張ったダーナが、進化の女神となってラクリモサを管理することになる。

ただの無人島探索だと思ったら、世界の滅亡再生とか滅茶苦茶壮大な話になったね。

キャラクター

ダーナちっこくて可愛いなあと思ってたら、周りが大きすぎるだけで実際はそこそこ身長があってびっくりしたw 大きな二刀流の武器いいよね。今作一番のお気に入りです。

リコッタ「御意」が好き。ダーナと共に最後まで一緒に戦いました。

ラクシャはアドルに好意を寄せてたけど、ダーナのヒロイン度が強すぎた。

ラステル立派に成長したなあ。最期までダーナを守ってたんだろうな。

そういえばエタニア人は想念捕らわれてなかったのかな? サライちゃんのステージは違うみたいだし。ダーナが護り人になることを拒否したからか。そして改変後の世界では存在自体なかったことに…

エンディングで主要キャラの後日談が語られたけど、なんかみんなパッとしないね。ラクシャは学者として活躍してたけど、リコッタはアフロカ大陸で行方不明だし、他の人達は取り立てて何もなく。

まとめ

久しぶりに探索が楽しいゲームでした。

イースシリーズは5~7まで未プレイだし、昔のは内容忘れてるので、全作PS5あたりでフルリメイクしてくれないかな。

NekoMikoクリア(ネタバレ)

NekoMikoクリアしました。クリア時間は1周目が2時間、ALLクリアにプラス1時間かかりました。

Steam独身の日セールにて、35%offで買ったものです。独身の日にエロゲー。

システム

他のゲームでも見たことあるけど、E-moteで立ち絵が動くの良いね。イベントスチルでも動くかと期待したけど、そこは動かなかった。

エンディングは4種類でいいのかな。2人と一緒になるルートの条件がよくわからず、何度もやり直したよ。

R18パッチちゃんと当てましたw

ストーリー

就職浪人で彼女にも振られた主人公が、たまたま秋葉原にある神社にやってきて、そこで猫耳巫女さん2人に出会う。主人公の厄が強すぎるので、厄払い完了するまで一緒に住むことになったというお話。エロゲーかよ。

巫女さんと呼ぶには装束がアレだけど、ともかく猫耳巫女さん2人との生活とか素晴らしいね。キャラとしては、黒髪ロングのかえで一択だろうと思ったんだけど、プレイしたら金髪あやめの方が良かった。

元が猫だからか、2人とも引きこもり気質。かえでがラノベ好きで、あやめはゲーム好き。しかし元猫とはいえ、風呂嫌いでずっと風呂に入っておらず臭いとか、さすがにドン引きした。

中華屋でのバイトを見て、あやめはもうずっとチャイナドレスでいいんじゃないかと思ったり。

まとめ

短いけどクォリティ高かったし、たまにはこういうゲームも良いね。

シャンティ リスキィ・ブーツの逆襲 クリア(ネタバレ)

シャンティ リスキィ・ブーツの逆襲クリアしました。クリア時間は6時間半です。

PSストアのセールで60%offで買ったものです。

9年前にアメリカのニンテンドーDSiで発売された、シャンティシリーズの2作目。そのPS4移植版です。ちなみに1作目は日本では入手不可っぽい。

システム

さすがに9年前なので色々古いです。アナログスティックでしゃがみ攻撃はキツい。まあ十字キーも使えるけど。あと普通に横移動してるつもりが、斜め上に入ってるみたいで、勝手に扉に入ってしまう。

上下に移動する縦長の棒や、蔦に捕まるのが物凄く難しかった。何度も落まくりで苦労したよ… 

いわゆる探索型なんだけど、ヒントが少なすぎて何をすればいいのかわからない。かなりの部分を攻略サイトに頼りました。

ダンスで猿、象、人魚に変身するのは楽しかったです。一気に行ける場所も増えるしね。

ストーリー

海賊リスキィ・ブーツに奪われた魔法のランプ。それを使うためには3つの魔法が必要です。ハーフジーニーのシャンティは、リスキィより先に魔法を集めようとします。

途中、でかいタコと戦ったり協力したり、ゾンビにコーヒーあげたり(?)して、3つの魔法を集めるも、シャンティのおじさんミミックが人質にされてしまう。魔法とおじさんを交換することになり、遂に魔法のランプが稼働。シャンティの魔力を奪ってしまう。

奪われた魔力は、シャンティの偽物として実体化。人間になったはずのシャンティは、なぜか髪の毛の魔力だけは残っていたので戦い、勝利する。リスキィは逃げ出し、海賊に怯えていた街に平和が戻りメデタシメデタシです。

前作やってないから、キャラたちの設定や人間関係が何となくしかわからないね。

まとめ

昔のゲームは難しいね。当時は高評価だったらしいけど。

発売中の3~4作目と、来年くらいに出る5作目はどうしようかな。