月別アーカイブ: 2025年7月

Wi-Fi7ルーターAmazon eero7を買う

Amazon eero 7を導入しました。

Amazonプライムデーにて12%offです。

一緒にプラネックスのスイッチングハブFX2G-05EM2も21%offで買ってます。

スペック

無線: Wi-Fi 7 (最大1.8Gbps)
有線:2.5Gbps x2 (最大2.3Gbps)

ウチにWi-Fi7対応の機器ないけどねw ローカル環境を1Gbpsから2.5Gbpsにしたかったので、ついでにWi-Fi7付きのにしました。そのうち役立つでしょう。

初期設定

既存のルーター外してeero7繋いだら完了、と思ったんだけどなぜか認識しない。色々試したけどうまく行かず、仕方ないので既存のルーターにeero7をアクセスポイントとして繋いで使ってました。

ただこれだと一部機器が繋がらなかったり、速度でなかったりして不便です。なので後日改めて繋ぎ直したら今度は正常に認識したよ。

最初のは何だったのか…

ともかく機器のネットワーク設定を変更していきます。たくさんあるので大変です。デフォルトゲートウェイのIPアドレス後から変更したせいで手間取ったり、AlexaとSwitchBotの設定方法忘れてたり。

まあ少しずつ設定してくか。

使用感

WANは1Gbpsなのでインターネットの速度は変わりません。LANはちゃんと2.5Gbpsになってました。

NASの読み込みが格段に速くなっていて良い感じ。今まで待たされることが多くてストレスだったんだよね。

PICO4からVirtual Desktopでアクセスすると前と同じ1200Mbpsでした。チャンネルとか正しく設定すればもっと速くなるらしいけど、実質400~500Mbpsとのことなのでひとまずそのままでいいか。たまにある遅延が無くなってると良いな。

まとめ

初期設定で手間取ったけど、LANが速くなって良い感じです。

とりあえず設置はできたけど、部屋の中の配置や片付けがまだ残ってて面倒だ…

2ベイNAS(UGREEN DXP2800)を買う

UGREEN NASync DXP2800を導入しました。

AmazonプライムデーにてNAS19%off、HDD14%offで購入です。

選定理由

今まで使ってたNASが5年以上経ち、読み込みも遅いので買い替えたかった。

最初はSynologyにするつもりでしたが、HDD自社製品縛りにしたり、CPUを前機種と同じ7年前のまま出してきたりと、やる気なさそうだったので止めました。

そんな訳で出たばかりで勢いのあるUGREENのNASに決定です。

スペック

CPU:Intel N100 (3.4GHz)
メモリ:8 GB
ネットワーク:2.5GbE
ストレージ:WD Red Plus(6TB)x2

前のと比べてCPU約20倍、メモリ16倍となりました。ほぼミニPCだね。

ネットワーク速度は変わらず。てゆうか今考えると5年前に2.5GbEだったの凄いな。LAN環境を最近ようやく2.5GbEにしたところだよ。

ストレージは1.5倍にした。信頼のWestern Digitalです。

初期設定

設定画面がPCのデスクトップみたいなWeb UIで凝ってるね。動きもサクサクで良い。

RAID1で組んでます。今まで1ベイだったのでこれで安心。

データ2.2TBをコピーするのに17時間かかりました。およそ300Mbpsなのでこれが上限値かな。

「最初に個人フォルダを作りましょう」というので作ってその中にデータを入れたんだけど、これだとSMBでごみ箱機能が使えないのに気づく。罠かよw 共有フォルダに移動させたらちゃんとごみ箱使えるようになりました。

デフォでリモートアクセス許可になってて驚いた。実際にURL叩いたらアクセス可能だったし。もちろんパスワード認証あるから不正アクセスはされないけど、怖いのでoffにしておきました。そのうちセキュリティ強化したら使うかも。

使用感

まだインデックスやサムネイル作成のタスクが動いていて、CPUを常時30%くらい使用してます。そのせいかちょっと重い気がするけど、そのうち解消されるはず。

(追記)サムネイル作成完了まで4日かかった。ずっとCPU温度70度くらいあって心配したよ。今は40度あたりまで落ちた。気持ち速くなった気がする。

今まで通りSMBでエクスプローラーからのアクセスは問題なく使えてます。Web UIも試したけど、ビューワーが備わってるし環境依存しないので、場合によってはこっちの方が便利かもね。

アプリセンターにはEXCEL等のドキュメント編集アプリやFirefoxなんかもあって、リモートで作業できそうでした。

あとDockerは使うつもりです。メモリは十分あるので常駐させて簡単な作業を自動化させたい。

まとめ

Web UIあるから簡単だろうと思ったのに、わからないことが多くてChatGPTに聞きながらいじってました。初期設定が済んだら問題なく使えてます。

STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー クリア(ネタバレ)

STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダークリアしました。クリア時間は18時間です。

PS Plusフリープレイでもらったものです。

システム

6年前のゲームだけどグラフィック綺麗で良いね。

さりげなく流れるBGMがスターウォーズっぽくてワクワクする。

戦闘は基本的に後の先なチャンバラだね。最初は弱々だけど、そのうちブラスター跳ね返したり敵をふっ飛ばしたり強化できます。

難易度ジェダイ・ナイト(NORMAL)でやってたけど、戦闘でやられまくるし再開時のロードが異様に長いしで、ストーリーモード(EASY)に変更しました。

AT-STとの戦闘はいい。毎回楽しい。何度か出てきたけどもっと戦いたかった。

昔こいつのプラモデル持ってたなあ。

AT-ATを奪って戦うのも良いね。

その辺の敵は瞬殺だし、敵AT-ATとの撃ち合いも楽しかった。すぐ壊れちゃったけどw

探索も結構難しい。そもそもどこに行けば良いのかわからず、地図も見づらくて迷いまくった。スキルを組み合わせたり、シビアなアクションが要求されたりで大変でした。

何度かバグに遭遇したけど、一番酷かったのはリスタート場所が空中で復活即落下死で無限に死に続けたことです。再起動して前のシーンからやり直すハメに。

あとちょくちょく処理落ちするのが気になった。PS5なのに。

ストーリー

オーダー66の粛清から数年後。生き残ったパダワンのカルは身分を隠し解体業者として働いていた。

ある日同僚のプラウフをフォースで助けたことからジェダイ残党であることがバレる。プラウフは尋問官からカルをかばい死亡。その後元ジェダイのシアに助けられ宇宙船で脱出します。

シアがジェダイ・オーダー再建を目指していたので手伝うことにします。コルドヴァが宝物庫に隠したホロクロンにはフォース感応者の子どもたちのリストが入っているので、味方を増やすためこれ探すことにします。

しかし帝国に奪われないためとはいえ、コルドヴァが行った遺跡調査と同じ道を辿れとか面倒だね…

途中で出会ったドロイドのBD-1。ハッキングとかして手伝ってくれる。いつも背中に乗っていて、狭い通路では落ちないようバランス取ってるのが可愛い。

ダソミアの魔女メリンはジェダイに同胞を殺されたからと、何度もナイトシスターのゾンビをけしかけて来る。でもこれはダークサイドに堕ちたマリコスの嘘に騙されていた。

カルと協力しマリコスを倒したらあっさり仲間になったw 今まで散々苦しめてきたのに。しかも終盤だからその後特に活躍しないという…

宝物庫に到着しホロクロンをゲット。しかし尋問官に奪われてしまう。

尋問官セカンド・シスターの正体はシアのパダワン・トリラだった。

オーダー66で帝国に捕まったシアは拷問を受けトリラたちの隠れ家を吐く。そしてトリラは捕まり矯正され尋問官になり、シアはダークサイドに堕ちてフォースを封印したのだという。

シアはジェダイに復帰し、カルを正式なジェダイに任命。2人でホロクロンを取り返しに行く。そしてトリラを倒し説得できたけど、あの方が来てしまう。

そう、ダース・ベイダーです。任務失敗したトリラは殺され、カルとシアは何とか隙を突いて脱出しました。

さすがにベイダー卿には勝てんわw

ホロクロンは取り戻せたけど、子どもたちの未来を変えるの良くないということで使わず破壊してしまう。今作での活動全て台無しにしやがったw

信頼できる仲間が数人できたし、今後も頑張ろうみたいな終わりでした。ホントにそれで良かったのか?

まとめ

ライトセーバー振り回すのは楽しかったけど、戦闘も探索も難しかったです。

納得いかない終わり方だったけどそのうち続編プレイしよう。