龍が如く 維新! 極クリアしました。クリア時間は26時間です。
PS Plusゲームカタログにてプレイしたものです。
ちなみに龍が如くシリーズは15年前に3をプレイして以来です。かなり間が空いた。
目次
システム
グラフィック綺麗で良いです。実写系の顔なのにちゃんと喋ってるように見える。多少違和感あるけどね。
サブストーリーや好感度、収集要素が大量にあるけどほとんどやらなかったので、金なくアイテムもなく鍛冶もできずずっと弱い状態でした。まあ自業自得だけど。なので回復アイテム大量に持ち歩いて戦ってたよ。
バトルシステムは一刀を使ってたんだけど、クリア後に乱舞が一番強いと知る。そっち使えば良かった… 俺のやり方が悪かったのかもしれないけど、戦闘は面白くなかった。
ちょくちょく固まることがある。フリーズという訳ではなく、シーンの切り替わりなどで数秒止まることが頻繁にあった。無意味に待たされるのイライラするね。
ストーリー1 土佐脱藩
主人公坂本龍馬と兄弟分武市半平太は土佐藩の重鎮吉田東洋に育てられた。東洋と武市は土佐勤王党を作り身分制度廃止のためのクーデターを計画していた。しかしその前夜東洋が暗殺され龍馬が濡れ衣を着せられる。龍馬は脱藩して京都へ行き斎藤一と名を変える。
東洋を殺害した犯人を探す中で土佐藩の中岡慎太郎や薩摩藩の西郷吉之助、長州藩の桂小五郎などと知り合っていく。
犯人は天念理心流の使い手で、新選組のトップ連中がその流派だと知る。龍馬は新選組に入隊して犯人を探すことにします。
実力を買われいきなり三番隊隊長に。まあ隊長になってもほぼ単独行動で隊っぽい活動しなかったけどね。
新選組の仕事をしつつ隊長たちを見極めていきます。
ストーリー2 新選組
勤王志士が根城にする池田屋を襲撃することに。いわゆる池田屋事件ですね。敵がたくさんいて大変だった。
ボスは桂小五郎だけど顔見知りだったので逃がす。二番隊隊長永倉新八にはバレたけど「もっとうまくやれ」と言われるw
「坂本龍馬」を名乗る武器商人が、薩摩と長州に武器を売り幕府と戦争させようと画策していると聞く。主人公の龍馬は史実と違って全然活躍してないからどうなってんだと思ってたんだよね。偽物がちゃんと活躍してた。
そこで局長近藤勇から遂に東洋殺害の犯人が井上だと明かされる。実は井上は初代局長芹沢鴨で、水戸藩脱藩の条件として東洋の殺害を請け負っていた。
本物の井上・永倉・沖田が、水戸藩出身の芹沢・平間重助・平山五郎に嫉妬して暗殺を仕掛けるも返り討ちに合う。
名の知られている沖田達がいなくなると困るとのことで、近藤の指示でそれぞれに成り代わることにしました。だから沖田総司は美男子じゃなくて狂犬真島なのかw
東洋と井上の殺害どちらも偽龍馬の指示だという。
その偽龍馬が寺田屋にいるというので襲撃するも、女中おりょうのせいで逃げられてしまう。
いつも龍馬の世話を焼いていたおりょうは実は勤王派のスパイだった。でも龍馬が好きになったので味方になる。それでいいのか。まあおりょうって史実で龍馬と結婚するしね。
ストーリー3 京の大火
西郷と桂が斬り合ってたので止めて3人で飲みに行く。龍馬は酔って覚えてないけどその縁で薩長同盟が結ばれるw ただそのせいで薩長vs幕府の戦争が始まりそうになり、近藤の指示で将軍様に直談判するべく江戸へ行く。
こっそり江戸城に忍び込んで会うのかと思ったら沖田と2人で正面突破w 大量の忍者を倒しながらついに15代将軍徳川慶喜に謁見。
「聞く耳を持たせてみろ」というので斬り伏せる。いや将軍様強かったわw
大政奉還を奏上して帰ります。
戦争が起きなかったので、偽龍馬は新選組を使って京に火を放ちます。
大火に紛れて近藤が暗殺される。
その後町並みどうなるんだろうと思ったら、ほぼそのままで吹いたw 多少ボロくなってたけど。
放火を指示した参謀伊東甲子太郎を斬ろうとするも、伊東は隊長2人と隊士のほとんどを連れて脱退、御陵衛士となる。史実だと斎藤一もスパイとして御陵衛士に行くんだけど、本作では行かなかったね。
偽龍馬をおびき寄せるため、近江屋に西郷・桂・中岡を呼ぶ。近江屋事件です。ゲーム開始前にあったムービーここのシーンだったんだね。終盤じゃん。
偽龍馬の偽物を倒す。史実っぽい見た目だったなw 既に判明してたけど偽龍馬の正体は武市です。「土佐にて待つ」と言い残し去っていきます。
ストーリー4 土佐で決着
土佐へは土方・永倉・龍馬・沖田の4人で行きます。ラストなので「ここは俺に任せて先に行け!」を1人ずつやっていきます。
途中グラバーが出てきて2丁拳銃で戦ってきて吹いたw 結構強かったし。
武市とのラストバトル。強いね。回復アイテム無くなりそうでドキドキしたよ。
「龍馬には愛があったから世界を変えられた」みたいなこと急に言い出してポカーンとしたけど(汗)
ちなみに東洋暗殺は龍馬を土佐勤王党党首にしようとしたから。東洋も龍馬も平和主義なので上手く行くわけがない、武力で時代を切り開くべきと武市は考えていたらしい。
武市を操っていた土佐藩藩主山内容堂が出てきて「イギリスに日本売って国王にしてもらうわw」とかアホなこと言うので斬る。
そして迫りくるイギリス艦隊と戦争だ、というところで終了。
後日譚は武市が容堂に成りすまして土佐を動かしたこと。近江屋事件を生き残った中岡が坂崎紫瀾と名を変え、2人の龍馬の活躍を1人分にまとめて伝記にしたこと。龍馬とおりょうは九州へ日本初の新婚旅行に行ったことか。
メデタシメデタシ。
キャラクター
遥
両親が遺した借金を龍馬が肩代わり。そして遥の家に一緒に住むことに。ロリコンかなw 耳かきや背中流してもらったりするし。
この子ストーリーに絡まなかったし、エンディング後どうなったのやら。
稲本
黒豹飛脚団の司令塔。まんま元プロサッカー選手の稲本潤一ですw
龍が如くシリーズは有名人たくさん出てくるよね。まあ俺は詳しくないのでわからない人が多いけど。
まとめ
史実通りにやるのかと思ったけどかなりアレンジ加えられてたね。まあ面白かったけど。ただシステムは古いしいまいちでした。
龍が如くシリーズ次やるなら0かな。