「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

レイストーム プレイ中

RAYSTORMのiOS版をコンティニュー2回してクリアしました。

12年前に購入したものですが改めてのプレイです。

レイフォースの続編です。前作はドット絵だったけど3Dになりました。

iOS版以外ではアーケード版をプレイ済みです。もちろんクリア出来なかったけどね。ワンコインでSTAGE4まで行けたり行けなかったりくらい。全7STAGEです。

印象に残ってるのはSTAGE1のボス陸上戦艦ペンドラゴンだね。

巨大な敵がハイスピードで移動しながら弾をバラまき、それをかわしながらレーザー撃ち込むのが楽しかった。

レイシリーズの中では一番プレイしてるし記憶に残ってるね。改めてプレイしても楽しかったです。

レイフォース プレイ中

RayForceのiOS版をコンティニュー5回くらいしてクリアしました。

12年前に購入したものですが改めてのプレイです。

iOS版以外にもアーケード版、セガサターン版(レイヤーセクション)をプレイ済みです。その中ではセガサターン版を一番プレイしてたな。

ただ当時でもクリアできなかったけどね。アーケードではAREA4まで、セガサターンではAREA5か6まではワンコインで行けてたはず。ちなみに最終ステージがAREA7ね。

演出が凝っていてワクワクしながらプレイしたのを覚えてます。背景をレーザーで攻撃したら島が落下していったりと凄かったな。

レーザーで一気に敵を一掃できるのも良かったね。iOS版ではレーザー発射をオートにしてたけど、発射タイミングの見極めが大事だった気がする。

当時を思い出しつつ楽しんでプレイできました。レイシリーズは他の2作も持ってるのでそのうち再プレイします。

レイストーム プレイ中

Audio Trip全曲プレイ

Audio Trip全30曲を難易度ノーマルでプレイしました。

Humble Bundleにて87%offで購入したものです。

よくあるVR音ゲーだけど、壁に当たり判定があるのが大きな違い。頭や手が当たったらダメで、最初気づかずミス連発してました。

背景は曲ごとに違っていて、幾何学模様のアニメーションが凝っていて良い。中にはスーパーマリオを模してコインやパックンフラワーが出てくる曲も。

不満点としては、的が紫とオレンジの2種類でちょっとわかりにくい。当たり判定がシビア。ミスすると「ブーン↓」という不快な音が鳴る。

UIもわかりづらくて、自分がどこまでプレイして次どの曲をプレイすればいいのか迷う。

慣れたらミスは減ったけど、正直何度もプレイしたいとは思えませんでした。そんな訳で一通りプレイして終了です。

ダライアスバースト セカンドプロローグ クリア

ダライアスバーストSPクリアしました。iOS版で購入したのは12年前ですw

当時クリア済みだけど改めてプレイしてみました。

しかしアップデート9年前で止まってるのにちゃんと動くんだな。

ちなみにクリアしたのはSPモードのノーマル全11ゾーンです。スマホ用のモードなので難易度易しめです。

と言いつつ、ゾーンJのボス・ダークヘリオス(リュウグウノツカイ)とゾーンKのボス・グレートシング(マッコウクジラ)にやられてコンティニューしたけどね。

オリジナルモードやミッションモードというのもあるけど、SPモードで満足したのでいいや。

ダライアスバーストはSteam版クロニクルセイバーズもあるので、そのうちやり直そうかな。

Sword of the Seaクリア(ネタバレ)

Sword of the Seaクリアしました。クリア時間は2時間半です。

PS Plusゲームカタログにてプレイしたものです。発売と同時にゲームカタログ入りした。

システム

ABZÛ風ノ旅ビトスタッフの作品です。

ホバーソードという剣に乗って移動するゲームです。剣に乗るキャラっていた気がするな。

操作が快適。結構なスピードで動くけど壁とかに引っかからないし、何となく行き先がわかるレベルデザインで良い。

ただ終盤の沈没船だらけのエリアは、どこに行けば良いのかわからずウロウロしてたら3D酔いした… 久しぶりにゲームで酔ったわ。

ストーリー

失われた海を取り戻す旅です。

石像に水滴が落ちたら人(レイス)になって、剣に乗って飛び出していきます。

見渡す限り砂漠だけど、要石みたいなのを破壊すると水や空飛ぶ魚とかが溢れてきます。でも本当の水ではないとか?

途中でライバルキャラっぽいのが現れたと思ったら、2人仲良くイルカに乗り出してなんだこいつらと思いました。

後でわかったけど女性だった。ただのイチャイチャか。

昔から水と火は戦ってきた。主人公側が水属性で、敵の蛇(トル・ナムン)が火属性です。

蛇強くてレイスの剣は折られ女性は蛇に飲まれちゃったけど、後にレイス覚醒して助けられます。

ラストバトルはレイスたちが乗ったイルカと蛇とのボールのキャッチボール。なんでイルカのショーやってるんだよw

塔のてっぺんで蛇を倒し、2人とも塔から落下。剣1本では2人助からないと思ったレイスは雨になって大地に降り、女性は剣のお陰で無事着地。メデタシメデタシです。

しかしレイス途中でやられた際には石像に戻ってたし、よくわからん存在だね。レイスだから亡霊? 途中にたくさんあった幽霊兵の石像の関係者?

まとめ

グラフィックはシンプルながら綺麗だし、操作性も良かったし、短いけど満足です。

バイオハザードRE:3クリア(ネタバレ)

BIOHAZARD RE:3クリアしました。クリア時間は7時間です。

PSストアのセールにてRACCOON CITY EDITIONを79%offで購入しました。その後PS Plusゲームカタログに来たけどね…

RE:2と同じく、オリジナル版プレイしたの20年くらい前なので内容ほとんど忘れてます。

前作:
バイオハザードRE:2クリア(ネタバレ)

システム

システムはRE:2とだいたい同じか。グラフィック綺麗で良いよね。

今作でもやられまくって途中で難易度ASSISTED(イージー)に変更しました。そしたらあんまり死なないし弾薬とかも余りまくった。

街中を走り回り、色んな施設にも行ったのにあっさり終わった感じ。どうやらオリジナルから時計塔エリアなどが無くなってるみたい。

ストーリー

1作目の洋館事件で生き残ったジル

部屋で寝てたらネメシスに襲撃される。アンブレラ社を告発しようとしたので、暗殺のため送り込まれたらしい。

逃げて外に出ると街はゾンビだらけになっていた。

アンブレラ私設部隊のカルロスに助けられ地下鉄の避難所に案内される。カルロス達はバイオハザードの原因を知らないようで、鉄道を復旧させて市民をラクーンシティから脱出させる計画を立てていた。ジルも手伝うことにする。

変電所に行き地下鉄の電源を復旧させた。しかしネメシスがやってきたので、ジルは囮として逃げ回ることにする。

ネメシスほんとしつこい。

途中でガンショップ・ケンドの主人に会い「あっこれRE:2の前日譚なんだ」と今さら気づくw 時系列とか気にせずプレイしてたわ。

何とか撒いて地下鉄に戻ったけど、カルロスとタイレルバード博士救出任務のため出かけて行きました。ジルはみんなと一緒に電車で脱出。

ここからカルロスパート。

警察署入口ではゾンビに襲われるマービン警部補の姿が。まさに前作直前の内容だね。

バード博士を探すため警察署を探索したけど、いや懐かしいね。シャワールームの壁壊したのカルロスだったのかw

ジルパート。

電車がネメシスの襲撃に遭う。ニコライが車両に鍵をかけたせいで逃げられず、ジル以外全滅してしまう。

しつこく追ってきたネメシスを時計塔前で倒したものの、t-ウイルスに感染して倒れてしまう。

カルロスパート。

ジルを見つけ病院に連れて行く。ここでワクチンを探していると、殺されたバード博士の姿があった。ニコライのせいだな。

あとついにこの騒動がアンブレラ社のせいだと知る。ともかく唯一あったワクチンを見つけジルを助けました。

ジルパート。

数時間後に巡航ミサイルでラクーンシティが爆撃されてしまう。回避のためワクチンを探しに行ったカルロスを追って、アンブレラ社の地下研究施設NEST2に向かう。

ワクチンを作成できたけどニコライに奪われてしまう。

ニコライは競合他社から送られたスパイで、お金のためにt-ウイルスや生物兵器の調査をしていた。

山のような巨体になったネメシス。

燃やしても酸で溶かしても死ななかったけど、レールガンを使って今度こそようやく倒せました。

ニコライを追いかけてカルロスと一緒に戦い倒します。ワクチンのビンは割られちゃったけど、ニコライを残してヘリコプターで脱出。間一髪で巡航ミサイル爆撃に巻き込まれずに済みました。

メデタシメデタシ。

しかし、生き残って助けを待っていた人もたくさんいただろうに、巡航ミサイルでみんな死んじゃったんだろうなあ… なんて考えたり。

まとめ

数日でクリアしてしまい物足りない気はしたけどまあ楽しかったです。

ぎゃる☆がん だぶるぴーすクリア(ネタバレ)

ぎゃる☆がん だぶるぴーすクリアしました。クリア時間は1人目が2時間で、2人目以降は1時間半ずつ。累計9時間ほどプレイしました。

Steamにて70%offで購入したものです。

システム

和製FPSですw 実は先にぎゃる☆がん2VRクリア済みなので、ゲームパッドで照準合わせるのはちょっと難しかった。

プレイはサクサク進むけど同じことの繰り返しは飽きるね。そういえば2VRも2人しかクリアしてなかった。

真夜ルートでアナログコントローラーをグリグリ回す箇所が幾つかあったけど、全然うまく回らなくて1回バッドエンドになったよ…

3Dモデルは2VRの方が好きかな。

ストーリー

見習い天使えころのミスでホウダイはモテモテになってしまう。今日中に女の子に告白しないと一生女の子たちに嫌われるようになってしまうため、頑張って運命の女の子を探すお話です。多分シリーズ共通の導入かな。

神園しのぶルート
ホウダイの幼馴染で実は運命の相手。でも妹もホウダイの事が好きなので遠慮していた。2VRでもあったけど壁尻キャラだねw

神園真夜ルート
しのぶの妹。悪魔ハンターの修行で3年間留守にしていた。悪魔を捕まえようと罠を張ったら自分が引っかかるの良い。

神園姉妹ルート
天使好きなしのぶが天使召喚の舞を踊るの痛々しい(汗) 両方に告白して3人で付き合うようになり、えころは留年確定かw

えころルート
好感度足りなかったせいでえころではなくぱたこに好かれてしまうエンドに。えころはぱたこ先輩大好きなのでNTRだw

くろなルート
補習で来ていた見習い悪魔。イタズラしすぎて暴走するけどフェロモンショットで倒したらホウダイの事が好きになる。

まとめ

他にもたくさん攻略キャラがいるけど、主要キャラのエンディングは見たのでひとまず満足です。

次はグリム・ガーディアンズシリーズかな。2VRもまたやるか。

STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダー クリア(ネタバレ)

STAR WARS ジェダイ:フォールン・オーダークリアしました。クリア時間は18時間です。

PS Plusフリープレイでもらったものです。

システム

6年前のゲームだけどグラフィック綺麗で良いね。

さりげなく流れるBGMがスターウォーズっぽくてワクワクする。

戦闘は基本的に後の先なチャンバラだね。最初は弱々だけど、そのうちブラスター跳ね返したり敵をふっ飛ばしたり強化できます。

難易度ジェダイ・ナイト(NORMAL)でやってたけど、戦闘でやられまくるし再開時のロードが異様に長いしで、ストーリーモード(EASY)に変更しました。

AT-STとの戦闘はいい。毎回楽しい。何度か出てきたけどもっと戦いたかった。

昔こいつのプラモデル持ってたなあ。

AT-ATを奪って戦うのも良いね。

その辺の敵は瞬殺だし、敵AT-ATとの撃ち合いも楽しかった。すぐ壊れちゃったけどw

探索も結構難しい。そもそもどこに行けば良いのかわからず、地図も見づらくて迷いまくった。スキルを組み合わせたり、シビアなアクションが要求されたりで大変でした。

何度かバグに遭遇したけど、一番酷かったのはリスタート場所が空中で復活即落下死で無限に死に続けたことです。再起動して前のシーンからやり直すハメに。

あとちょくちょく処理落ちするのが気になった。PS5なのに。

ストーリー

オーダー66の粛清から数年後。生き残ったパダワンのカルは身分を隠し解体業者として働いていた。

ある日同僚のプラウフをフォースで助けたことからジェダイ残党であることがバレる。プラウフは尋問官からカルをかばい死亡。その後元ジェダイのシアに助けられ宇宙船で脱出します。

シアがジェダイ・オーダー再建を目指していたので手伝うことにします。コルドヴァが宝物庫に隠したホロクロンにはフォース感応者の子どもたちのリストが入っているので、味方を増やすためこれ探すことにします。

しかし帝国に奪われないためとはいえ、コルドヴァが行った遺跡調査と同じ道を辿れとか面倒だね…

途中で出会ったドロイドのBD-1。ハッキングとかして手伝ってくれる。いつも背中に乗っていて、狭い通路では落ちないようバランス取ってるのが可愛い。

ダソミアの魔女メリンはジェダイに同胞を殺されたからと、何度もナイトシスターのゾンビをけしかけて来る。でもこれはダークサイドに堕ちたマリコスの嘘に騙されていた。

カルと協力しマリコスを倒したらあっさり仲間になったw 今まで散々苦しめてきたのに。しかも終盤だからその後特に活躍しないという…

宝物庫に到着しホロクロンをゲット。しかし尋問官に奪われてしまう。

尋問官セカンド・シスターの正体はシアのパダワン・トリラだった。

オーダー66で帝国に捕まったシアは拷問を受けトリラたちの隠れ家を吐く。そしてトリラは捕まり矯正され尋問官になり、シアはダークサイドに堕ちてフォースを封印したのだという。

シアはジェダイに復帰し、カルを正式なジェダイに任命。2人でホロクロンを取り返しに行く。そしてトリラを倒し説得できたけど、あの方が来てしまう。

そう、ダース・ベイダーです。任務失敗したトリラは殺され、カルとシアは何とか隙を突いて脱出しました。

さすがにベイダー卿には勝てんわw

ホロクロンは取り戻せたけど、子どもたちの未来を変えるの良くないということで使わず破壊してしまう。今作での活動全て台無しにしやがったw

信頼できる仲間が数人できたし、今後も頑張ろうみたいな終わりでした。ホントにそれで良かったのか?

まとめ

ライトセーバー振り回すのは楽しかったけど、戦闘も探索も難しかったです。

納得いかない終わり方だったけどそのうち続編プレイしよう。

初音ミクVR 全曲プレイ

初音ミクVR全曲ハードでプレイしました。クリア時間は45分ほどです。

Steamのセールにて50%offで購入したものです。

ちなみに買ったの5年以上前で当時クリア済みだけど、ブログに書いてなかったので久しぶりにプレイしてみました。

内容

飛んでくる音符を棒で叩く音ゲーです。

本体同梱が10曲、DLCが15曲あり、クリアしたのは10曲のみです。

初音ミクが邪魔で音符がよく見えないのと、目の前で急に軌道が変わるように見える仕組みが難易度を上げてます。まあ慣れれば良いんだろうけど。

まとめ

正直1回クリアすれば十分かな。ミクさんのモデルもいまいち…

ルルアのアトリエ クリア(ネタバレ)

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~クリアしました。クリア時間は51時間です。

Steamのセールにて50%offで購入したものです。

システム

ストーリーに応じてリドルにヒントが表示され、それに従い進めていきます。しかし中盤あたりからヒント見てもよくわからないのが出てきて、一向に進まなくなり2週間くらい放置した(汗)

いくつかは攻略サイト見たけどリドル全部埋めたよ(クリア後のは除く)。

バトルは前衛3人、後衛2人の5人パーティです。控えの選手にも経験値入っていて安心した。錬金術士3人が手持ちのアイテム無限に使えるインタラプト強いね。

あとフィクスが序盤から全体攻撃を属性別に使えるんで重宝したな。

終盤になるとその辺のザコ敵がHP5000あったり、物理無効だったりでバトルは時間かかったな… 途中から避けて歩いてたよ。

錬金術はテキトーにやってもそれほど問題なくできた。さすがにラスボスとの戦闘前は結構準備したけど。

ストーリー1 アトリエ営業許可

メルルのアトリエの2年後らしい。

ロロナの義理の娘になったルルア。でもロロナは錬金術を教えてくれず、忙しくて家にもいない。なのでピアニャ師匠から錬金術を習ってます。幼女だったピアニャも立派になったな。

ルルアの目標は「お母さんみたいな立派な錬金術士になる」だけどあんまり上手くいってない。

ある日空からアルケミリドルという本が降ってきます。ルルアしか読めないけど、困った時には光ってヒントが表示される。便利な攻略本だね。

この本のお陰で錬金術が上達していきます。

ロロナがアトリエの営業許可更新を忘れたまま不在なので、代わりに手続きしにアーランドへ行きます。途中アールズにも寄り、懐かしい面々と出会います。しかし過去ほとんど出番のなかったピアニャが、過去作の主要キャラたちと普通に接してるの違和感あるw

アトリエ営業許可の担当はトトリ。課題をクリアして更新できました。実際は課題不要だったんだけどね。

その際いつも不在のロロナに代わり「ルルアのアトリエ」という看板になりました。

しかしトトリってもっと毒舌でキャラ立ってたはずだけど、今回印象薄いな。でもピアニャがトトリを「お姉ちゃん」って呼ぶの、なんかいいねw

ストーリー2 ガラクセン

フェルスガラクセンの扉を爆破して中に入ると、ちゃぶ台でお茶をすするスティア発見。

スティアはフェルスガラクセンのオペレーターだけど、扉が壊れて数百年ほど閉じ込められてたらしい。気の長い話だ。連れ出して一緒に行動することにする。

たまにふらっと現れるマァナによると、○○ガラクセンというのは地脈や気候を管理する古代文明の施設だけど、そのうちの1つエヒトガラクセンが壊れてしまったらしい。

もうすぐフェルスガラクセンも壊れてアーキュリス地方が滅亡するという。また世界を救うことになるのか。

そういえば黄昏シリーズも似たような施設が壊れたのが原因だっけ。同じような世界観なんだな。

ルルアがオーソライズキーを錬成し、実は上位オペレーターだったマァナから権限を移譲してもらい、フェルスガラクセンの深層へ。

しかし施設を直すにはスティアを犠牲にしなければならないという。スティアを選ぶかアーキュリスを選ぶか…

ルルアの答えは「第三の道を探す」(どっちも救う)です。

ちなみにアーキュリスを選んだら即バッドエンドらしい。試さなかったけど。

必要な素材のため喋る鳥ヴィントシュトーネに会いに行く。以前「汝の生はなに為す故か」と質問されました。

先輩錬金術師たちに聞いてまわり、「1つに決められない。守りたいものがあるから」という結論になりました。そしたら鳥は羽をくれて無事メモリーコアが錬成できました。

スティアと制御装置を合体させたらスティアの記憶が失われてしまうので、あらかじめ記憶をメモリーコアに保存。

合体した制御装置の自己修復機能でフェルスガラクセンが直ったら制御装置をぶっ壊し、スティアを取り出しメモリーコアから記憶を戻すという方法です。

なんだその作戦はw

制御装置強かったけど何とか倒して、スティアもアーキュリスも無事でメデタシメデタシです。

ストーリー3 アルケミリドル

リドルはスティアを救えなかった並行世界のルルアが送ったものでした。

自分のことだから内容が的確だったんだね。

この世界ではスティアを救えたけど、ほとんどの並行世界では救われないまま。全部の世界のスティアを救いたい。

師匠やお母さんにも協力してもらい、並行世界の過去に飛べる「亜・竜の砂時計」と、複数の並行世界を貫通して事象を固定させる「時の楔」が完成。

パラレルワールド殺しだなあw

サクッと並行世界に行き、まさにリドルを送ろうとしていたルルアに会う。

こっちの世界は青服なんだな。てゆうかよく見るとすげー服だw

スティアは既に制御装置と合体して記憶を失くしてるので、前回と同じく制御装置をぶっ壊した後レストアコアで記憶を復活。時の楔でこの事象を固定させることで全ての世界のスティアが救われました。

メデタシメデタシ。

エンディング

ノーマルエンドがスティアと2人でアトリエ運営、トゥルーエンドがスティアと2人で旅立ちです。仲良いなあw

キャラ個別エンドも全部見れました。
・フィクスと手品しながらの旅
・オーレルと最強を求める旅
・ニコと新航路開拓の船旅
・エーファと孤児院運営
・ピアニャと錬金術教室
・ロロナとステルク2人旅

あと周回前提のカレーエンドがあるみたいだけど、大変そうだからいいや。

キャラクター

ルルア
「なんとかなるなる」が口癖でカレー好き。主人公だけあって全方位からモテモテ。
最初はエーファと仲良かったのに、途中からスティアにべったり。スティア可愛いから仕方ないかw

ロロナ
なんで娘に錬金術教えないのかと思ってたら「教えるの下手だから」そんな理由か…
ラストではようやくステルクとくっついたね。正確には2人で東の大陸に旅立った、だけど。

フィクス
謎の手品師。実はトトリのアトリエのラスボスらしい。ノーマルエンドまでしかやってないから知らなかった。
どうりで最初から強いわけだ。マァナにボコられた後ルルアたちの子守を命じられてた。

4作目だけあってキャラが多い。それぞれ成長した姿が見れて良かったけどね。

まとめ

途中ダレたけどまあ楽しかったです。まさか並行世界まで行くとは思わなかった。