「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

VANQUISHクリア(ネタバレ)

ヴァンキッシュクリアしました。クリア時間は8時間です。

Steamのセールにて66%offで購入したものです。

システム

本作はPS3版をHD化したものとのこと。そのお陰かムービーよりプレイ中のほうがグラフィック綺麗だった。

カチャカチャ動く武器や仮面いいよね。

全編バトルのみ。場所もずっとコロニーの中だけ。敵も代わり映えしないというシンプルさ。昔のゲームだしね。

要所要所で登場する巨大ボスは良かったな。どうやって倒すんだよ! と考えながら戦ってた。

まあオペレーターが攻略法教えてくれるけど。

アクションが素晴らしい。ブーストで高速移動し、多数の武器を使い分け、やられそうになったらARモードのスローモーションで避けたり倒したり。すぐオーバーヒートしちゃうけどそれもバランスか。

オペレーターいるの助かる。この子のお陰で飽きずにプレイできた。

コロニー外にいるのに遠隔で扉のロック解除したり、乗り物操作したり実に有能でした。

エンディングのスタッフロールが、スタッフの顔写真貼った小惑星を破壊するミニゲームになってて「アイタタタ…」となったw

ストーリー

ロシアでクーデターを起こし政権奪取したザイツェフが、米国のスペースコロニーを占拠。コロニーレーザーでサンフランシスコを蒸発させる。そして無条件降伏しなければ10時間後にニューヨークも滅ぼすと宣言。

それを阻止するため英雄バーンズ率いる海兵隊と、カンディード博士を助けたい主人公サムがコロニー奪還のため戦います。主人公がDARPA職員って珍しいよね。

しかし目的のため平気で部下を見殺しにするバーンズとは反りが合わず険悪な感じ。

捕まっていたはずのカンディード博士がコロニーレーザー停止。博士を連れ帰れば任務完了かと思ったらバーンズに殺されてしまう。

バーンズの任務はコロニーレーザーでロシアに報復することだった。ちょっと打ち解けてきた隊員たちも敵対してきたので全員殺す。やれやれ…

その後バーンズは改心するが、サムを逃がすため海兵隊もろとも自爆して果てる。

ラスボスはザイツェフ。なんか2人いるけど片方はリモート義体でした。しかし本人を倒したと思ったらそっちもリモートでした。

なんなん…

こいつらなかなかダメージ与えられなくて苦労したな。

コロニーは渡さないとザイツェフは小型核で爆破する。そこから何とか逃げ切りオペレーターのエレナと合流してメデタシメデタシです。

実はザイツェフとウインターズ米大統領は裏で手を組んでいた。しかしウインターズが裏切ろうとしたので先制攻撃したのが今回のお話でした。さらにザイツェフを従えるボスがいて、命運尽きたウインターズは自殺して終了です。

まとめ

アクション楽しかったです。グラフィックも当時のものとしては綺麗だったし。

続きが気になる終わり方だけど続かないんだよね(汗)

PowerBeatsVR全曲プレイ

PowerBeatsVR全24曲を難易度上級者以上でクリアしました。

Humble Bundleにて87%offで購入したものです。

奥から飛んでくるボールを素手で殴るVR音ゲーです。

このゲームも壁に当たり判定ありますが、高速で迫ってくるので避けるの大変です。屈んだ状態で殴り続けるのは膝に来るね。まあ運動にはなるか。

難易度エキスパートだと動きが激しくHMDずれるしちょっと頭痛くなるほど。あまり長時間プレイできないです。

24曲しかなくて少ないのと、背景も4種しか無くて代わり映えしなかったり。もちろん有料で増やせるんだけどね。

たまにプレイしよう。

龍が如く 維新! 極 クリア(ネタバレ)

龍が如く 維新! 極クリアしました。クリア時間は26時間です。

PS Plusゲームカタログにてプレイしたものです。

ちなみに龍が如くシリーズは15年前に3をプレイして以来です。かなり間が空いた。

システム

グラフィック綺麗で良いです。実写系の顔なのにちゃんと喋ってるように見える。多少違和感あるけどね。

サブストーリーや好感度、収集要素が大量にあるけどほとんどやらなかったので、金なくアイテムもなく鍛冶もできずずっと弱い状態でした。まあ自業自得だけど。なので回復アイテム大量に持ち歩いて戦ってたよ。

バトルシステムは一刀を使ってたんだけど、クリア後に乱舞が一番強いと知る。そっち使えば良かった… 俺のやり方が悪かったのかもしれないけど、戦闘は面白くなかった。

ちょくちょく固まることがある。フリーズという訳ではなく、シーンの切り替わりなどで数秒止まることが頻繁にあった。無意味に待たされるのイライラするね。

ストーリー1 土佐脱藩

主人公坂本龍馬と兄弟分武市半平太は土佐藩の重鎮吉田東洋に育てられた。東洋と武市は土佐勤王党を作り身分制度廃止のためのクーデターを計画していた。しかしその前夜東洋が暗殺され龍馬が濡れ衣を着せられる。龍馬は脱藩して京都へ行き斎藤一と名を変える。

東洋を殺害した犯人を探す中で土佐藩の中岡慎太郎や薩摩藩の西郷吉之助、長州藩の桂小五郎などと知り合っていく。

犯人は天念理心流の使い手で、新選組のトップ連中がその流派だと知る。龍馬は新選組に入隊して犯人を探すことにします。

実力を買われいきなり三番隊隊長に。まあ隊長になってもほぼ単独行動で隊っぽい活動しなかったけどね。

新選組の仕事をしつつ隊長たちを見極めていきます。

ストーリー2 新選組

勤王志士が根城にする池田屋を襲撃することに。いわゆる池田屋事件ですね。敵がたくさんいて大変だった。

ボスは桂小五郎だけど顔見知りだったので逃がす。二番隊隊長永倉新八にはバレたけど「もっとうまくやれ」と言われるw

「坂本龍馬」を名乗る武器商人が、薩摩と長州に武器を売り幕府と戦争させようと画策していると聞く。主人公の龍馬は史実と違って全然活躍してないからどうなってんだと思ってたんだよね。偽物がちゃんと活躍してた。

六番隊隊長井上源三郎が殺害される。

そこで局長近藤勇から遂に東洋殺害の犯人が井上だと明かされる。実は井上は初代局長芹沢鴨で、水戸藩脱藩の条件として東洋の殺害を請け負っていた。

本物の井上・永倉・沖田が、水戸藩出身の芹沢・平間重助平山五郎に嫉妬して暗殺を仕掛けるも返り討ちに合う。

名の知られている沖田達がいなくなると困るとのことで、近藤の指示でそれぞれに成り代わることにしました。だから一番隊隊長沖田総司は美男子じゃなくて狂犬真島なのかw

東洋と井上の殺害どちらも偽龍馬の指示だという。

その偽龍馬が寺田屋にいるというので襲撃するも、女中おりょうのせいで逃げられてしまう。

いつも龍馬の世話を焼いていたおりょうは実は勤王派のスパイだった。でも龍馬が好きになったので味方になる。それでいいのか。まあおりょうって史実で龍馬と結婚するしね。

ストーリー3 京の大火

西郷と桂が斬り合ってたので止めて3人で飲みに行く。龍馬は酔って覚えてないけどその縁で薩長同盟が結ばれるw ただそのせいで薩長vs幕府の戦争が始まりそうになり、近藤の指示で将軍様に直談判するべく江戸へ行く。

こっそり江戸城に忍び込んで会うのかと思ったら沖田と2人で正面突破w 大量の忍者を倒しながらついに15代将軍徳川慶喜に謁見。

「聞く耳を持たせてみろ」というので斬り伏せる。いや将軍様強かったわw

大政奉還を奏上して帰ります。

戦争が起きなかったので、偽龍馬は新選組を使って京に火を放ちます。

大火に紛れて近藤が暗殺される。

その後町並みどうなるんだろうと思ったら、ほぼそのままで吹いたw 多少ボロくなってたけど。

放火を指示した参謀伊東甲子太郎を斬ろうとするも、伊東は隊長2人と隊士のほとんどを連れて新選組を脱退、御陵衛士となる。史実だと斎藤一もスパイとして御陵衛士について行くんだけど、本作では行かなかったね。

偽龍馬をおびき寄せるため、近江屋に西郷・桂・中岡を呼ぶ。近江屋事件です。ゲーム開始前にあったムービーここのシーンだったんだね。終盤じゃん。

偽龍馬の偽物を倒す。史実っぽい見た目だったなw 既に判明してたけど偽龍馬の正体は武市でした。「土佐にて待つ」と言い残し去っていきます。

ストーリー4 土佐で決着

土佐へは土方・永倉・龍馬・沖田の4人で行きます。ラストなので「ここは俺に任せて先に行け!」を1人ずつやっていきます。

途中グラバーが出てきて2丁拳銃で戦ってきて吹いたw 結構強かったし。

武市とのラストバトル。強いね。回復アイテム無くなりそうでドキドキしたよ。

「龍馬には愛があったから世界を変えられた」みたいなこと急に言い出してポカーンとしたけど(汗)

ちなみに東洋暗殺は龍馬を土佐勤王党党首にしようとしたから。東洋も龍馬も平和主義なので上手く行くわけがない、武力で時代を切り開くべきと武市は考えていたらしい。

武市を操っていた土佐藩藩主山内容堂が出てきて「イギリスに日本売って国王にしてもらうわw」とかアホなこと言うので斬る。

そして迫りくるイギリス艦隊と戦争だ、というところで終了。

後日譚は武市が容堂に成りすまして土佐を動かしたこと。近江屋事件を生き残った中岡が坂崎紫瀾と名を変え、2人の龍馬の活躍を1人分にまとめて伝記にしたこと。龍馬とおりょうは九州へ日本初の新婚旅行に行ったことでした。

メデタシメデタシ。

キャラクター


両親が遺した借金を龍馬が肩代わり。そして遥の家に一緒に住むことに。ロリコンかなw 耳かきや背中流してもらったりするし。

この子ストーリーに絡まなかったし、エンディング後どうなったのやら。

稲本
黒豹飛脚団の司令塔。まんま元プロサッカー選手の稲本潤一ですw

龍が如くシリーズは有名人たくさん出てくるよね。まあ俺は詳しくないのでわからない人が多いけど。

まとめ

史実通りにやるのかと思ったけどかなりアレンジ加えられてたね。まあ面白かったけど。ただシステムは古いしいまいちでした。

龍が如くシリーズ次やるなら0かな。

レイストーム プレイ中

RAYSTORMのiOS版をコンティニュー2回してクリアしました。

12年前に購入したものですが改めてのプレイです。

レイフォースの続編です。前作はドット絵だったけど3Dになりました。

iOS版以外ではアーケード版をプレイ済みです。もちろんクリア出来なかったけどね。ワンコインでSTAGE4まで行けたり行けなかったりくらい。全7STAGEです。

印象に残ってるのはSTAGE1のボス陸上戦艦ペンドラゴンだね。

巨大な敵がハイスピードで移動しながら弾をバラまき、それをかわしながらレーザー撃ち込むのが楽しかった。

レイシリーズの中では一番プレイしてるし記憶に残ってるね。改めてプレイしても楽しかったです。

レイフォース プレイ中

RayForceのiOS版をコンティニュー5回くらいしてクリアしました。

12年前に購入したものですが改めてのプレイです。

iOS版以外にもアーケード版、セガサターン版(レイヤーセクション)をプレイ済みです。その中ではセガサターン版を一番プレイしてたな。

ただ当時でもクリアできなかったけどね。アーケードではAREA4まで、セガサターンではAREA5か6まではワンコインで行けてたはず。ちなみに最終ステージがAREA7ね。

演出が凝っていてワクワクしながらプレイしたのを覚えてます。背景をレーザーで攻撃したら島が落下していったりと凄かったな。

レーザーで一気に敵を一掃できるのも良かったね。iOS版ではレーザー発射をオートにしてたけど、発射タイミングの見極めが大事だった気がする。

当時を思い出しつつ楽しんでプレイできました。レイシリーズは他の2作も持ってるのでそのうち再プレイします。

レイストーム プレイ中

Audio Trip全曲プレイ

Audio Trip全30曲を難易度ノーマルでプレイしました。

Humble Bundleにて87%offで購入したものです。

よくあるVR音ゲーだけど、壁に当たり判定があるのが大きな違い。頭や手が当たったらダメで、最初気づかずミス連発してました。

背景は曲ごとに違っていて、幾何学模様のアニメーションが凝っていて良い。中にはスーパーマリオを模してコインやパックンフラワーが出てくる曲も。

不満点としては、的が紫とオレンジの2種類でちょっとわかりにくい。当たり判定がシビア。ミスすると「ブーン↓」という不快な音が鳴る。

UIもわかりづらくて、自分がどこまでプレイして次どの曲をプレイすればいいのか迷う。

慣れたらミスは減ったけど、正直何度もプレイしたいとは思えませんでした。そんな訳で一通りプレイして終了です。

ダライアスバースト セカンドプロローグ クリア

ダライアスバーストSPクリアしました。iOS版で購入したのは12年前ですw

当時クリア済みだけど改めてプレイしてみました。

しかしアップデート9年前で止まってるのにちゃんと動くんだな。

ちなみにクリアしたのはSPモードのノーマル全11ゾーンです。スマホ用のモードなので難易度易しめです。

と言いつつ、ゾーンJのボス・ダークヘリオス(リュウグウノツカイ)とゾーンKのボス・グレートシング(マッコウクジラ)にやられてコンティニューしたけどね。

オリジナルモードやミッションモードというのもあるけど、SPモードで満足したのでいいや。

ダライアスバーストはSteam版クロニクルセイバーズもあるので、そのうちやり直そうかな。

Sword of the Seaクリア(ネタバレ)

Sword of the Seaクリアしました。クリア時間は2時間半です。

PS Plusゲームカタログにてプレイしたものです。発売と同時にゲームカタログ入りした。

システム

ABZÛ風ノ旅ビトスタッフの作品です。

ホバーソードという剣に乗って移動するゲームです。剣に乗るキャラっていた気がするな。

操作が快適。結構なスピードで動くけど壁とかに引っかからないし、何となく行き先がわかるレベルデザインで良い。

ただ終盤の沈没船だらけのエリアは、どこに行けば良いのかわからずウロウロしてたら3D酔いした… 久しぶりにゲームで酔ったわ。

ストーリー

失われた海を取り戻す旅です。

石像に水滴が落ちたら人(レイス)になって、剣に乗って飛び出していきます。

見渡す限り砂漠だけど、要石みたいなのを破壊すると水や空飛ぶ魚とかが溢れてきます。でも本当の水ではないとか?

途中でライバルキャラっぽいのが現れたと思ったら、2人仲良くイルカに乗り出してなんだこいつらと思いました。

後でわかったけど女性だった。ただのイチャイチャか。

昔から水と火は戦ってきた。主人公側が水属性で、敵の蛇(トル・ナムン)が火属性です。

蛇強くてレイスの剣は折られ女性は蛇に飲まれちゃったけど、後にレイス覚醒して助けられます。

ラストバトルはレイスたちが乗ったイルカと蛇とのボールのキャッチボール。なんでイルカのショーやってるんだよw

塔のてっぺんで蛇を倒し、2人とも塔から落下。剣1本では2人助からないと思ったレイスは雨になって大地に降り、女性は剣のお陰で無事着地。メデタシメデタシです。

しかしレイス途中でやられた際には石像に戻ってたし、よくわからん存在だね。レイスだから亡霊? 途中にたくさんあった幽霊兵の石像の関係者?

まとめ

グラフィックはシンプルながら綺麗だし、操作性も良かったし、短いけど満足です。

バイオハザードRE:3クリア(ネタバレ)

BIOHAZARD RE:3クリアしました。クリア時間は7時間です。

PSストアのセールにてRACCOON CITY EDITIONを79%offで購入しました。その後PS Plusゲームカタログに来たけどね…

RE:2と同じく、オリジナル版プレイしたの20年くらい前なので内容ほとんど忘れてます。

前作:
バイオハザードRE:2クリア(ネタバレ)

システム

システムはRE:2とだいたい同じか。グラフィック綺麗で良いよね。

今作でもやられまくって途中で難易度ASSISTED(イージー)に変更しました。そしたらあんまり死なないし弾薬とかも余りまくった。

街中を走り回り、色んな施設にも行ったのにあっさり終わった感じ。どうやらオリジナルから時計塔エリアなどが無くなってるみたい。

ストーリー

1作目の洋館事件で生き残ったジル

部屋で寝てたらネメシスに襲撃される。アンブレラ社を告発しようとしたので、暗殺のため送り込まれたらしい。

逃げて外に出ると街はゾンビだらけになっていた。

アンブレラ私設部隊のカルロスに助けられ地下鉄の避難所に案内される。カルロス達はバイオハザードの原因を知らないようで、鉄道を復旧させて市民をラクーンシティから脱出させる計画を立てていた。ジルも手伝うことにする。

変電所に行き地下鉄の電源を復旧させた。しかしネメシスがやってきたので、ジルは囮として逃げ回ることにする。

ネメシスほんとしつこい。

途中でガンショップ・ケンドの主人に会い「あっこれRE:2の前日譚なんだ」と今さら気づくw 時系列とか気にせずプレイしてたわ。

何とか撒いて地下鉄に戻ったけど、カルロスとタイレルバード博士救出任務のため出かけて行きました。ジルはみんなと一緒に電車で脱出。

ここからカルロスパート。

警察署入口ではゾンビに襲われるマービン警部補の姿が。まさに前作直前の内容だね。

バード博士を探すため警察署を探索したけど、いや懐かしいね。シャワールームの壁壊したのカルロスだったのかw

ジルパート。

電車がネメシスの襲撃に遭う。ニコライが車両に鍵をかけたせいで逃げられず、ジル以外全滅してしまう。

しつこく追ってきたネメシスを時計塔前で倒したものの、t-ウイルスに感染して倒れてしまう。

カルロスパート。

ジルを見つけ病院に連れて行く。ここでワクチンを探していると、殺されたバード博士の姿があった。ニコライのせいだな。

あとついにこの騒動がアンブレラ社のせいだと知る。ともかく唯一あったワクチンを見つけジルを助けました。

ジルパート。

数時間後に巡航ミサイルでラクーンシティが爆撃されてしまう。回避のためワクチンを探しに行ったカルロスを追って、アンブレラ社の地下研究施設NEST2に向かう。

ワクチンを作成できたけどニコライに奪われてしまう。

ニコライは競合他社から送られたスパイで、お金のためにt-ウイルスや生物兵器の調査をしていた。

山のような巨体になったネメシス。

燃やしても酸で溶かしても死ななかったけど、レールガンを使って今度こそようやく倒せました。

ニコライを追いかけてカルロスと一緒に戦い倒します。ワクチンのビンは割られちゃったけど、ニコライを残してヘリコプターで脱出。間一髪で巡航ミサイル爆撃に巻き込まれずに済みました。

メデタシメデタシ。

しかし、生き残って助けを待っていた人もたくさんいただろうに、巡航ミサイルでみんな死んじゃったんだろうなあ… なんて考えたり。

まとめ

数日でクリアしてしまい物足りない気はしたけどまあ楽しかったです。

ぎゃる☆がん だぶるぴーすクリア(ネタバレ)

ぎゃる☆がん だぶるぴーすクリアしました。クリア時間は1人目が2時間で、2人目以降は1時間半ずつ。累計9時間ほどプレイしました。

Steamにて70%offで購入したものです。

システム

和製FPSですw 実は先にぎゃる☆がん2VRクリア済みなので、ゲームパッドで照準合わせるのはちょっと難しかった。

プレイはサクサク進むけど同じことの繰り返しは飽きるね。そういえば2VRも2人しかクリアしてなかった。

真夜ルートでアナログコントローラーをグリグリ回す箇所が幾つかあったけど、全然うまく回らなくて1回バッドエンドになったよ…

3Dモデルは2VRの方が好きかな。

ストーリー

見習い天使えころのミスでホウダイはモテモテになってしまう。今日中に女の子に告白しないと一生女の子たちに嫌われるようになってしまうため、頑張って運命の女の子を探すお話です。多分シリーズ共通の導入かな。

神園しのぶルート
ホウダイの幼馴染で実は運命の相手。でも妹もホウダイの事が好きなので遠慮していた。2VRでもあったけど壁尻キャラだねw

神園真夜ルート
しのぶの妹。悪魔ハンターの修行で3年間留守にしていた。悪魔を捕まえようと罠を張ったら自分が引っかかるの良い。

神園姉妹ルート
天使好きなしのぶが天使召喚の舞を踊るの痛々しい(汗) 両方に告白して3人で付き合うようになり、えころは留年確定かw

えころルート
好感度足りなかったせいでえころではなくぱたこに好かれてしまうエンドに。えころはぱたこ先輩大好きなのでNTRだw

くろなルート
補習で来ていた見習い悪魔。イタズラしすぎて暴走するけどフェロモンショットで倒したらホウダイの事が好きになる。

まとめ

他にもたくさん攻略キャラがいるけど、主要キャラのエンディングは見たのでひとまず満足です。

次はグリム・ガーディアンズシリーズかな。2VRもまたやるか。