神代クロ のすべての投稿

マフィア コンプリート・エディション クリア(ネタバレ)

マフィア コンプリート・エディションクリアしました。クリア時間は11時間です。

PS Plusフリープレイにてもらったものです。

システム

オリジナル版が2002年発売で、本作はそれのリメイクです。

グラフィック綺麗で昔っぽい雰囲気が良いです。

このゲーム、プレイの大半を車の運転に費やしてた気がする。レースもあるし、もうドライブの合間にストーリーが進んでる感じだw

そのレースがまた難しくて… 10回以上やり直してようやくクリアしたよ。

そういえばこの時代って、立体駐車場はあるのに信号機ほとんど無いんだな。

バチバチの銃撃戦や、変装してのスニーキングミッションなど、この手のゲームにあるシチュは一通りあるけどボリュームは少なめ。

一本道でサブクエストなども無く、お金もやり込み要素も無いので、あまり遊びは無かったな。昔のゲームだからこんなものか。

日本語は字幕のみで読みづらいのと、ロード長いのがたるかったな。

ストーリー

1930年代アメリカ。禁酒法時代のマフィアのお話です。

タクシー運転手トミーはある夜、怪我して逃げているマフィアを助ける。そしたら後日敵対マフィアに目をつけられタクシーを壊されてしまう。

その仕返しをマフィアと共にすることでマフィアのファミリーになりました。お気軽だなあ。

ファミリーでは主人公トミーと、最初に怪我をしていた忠誠心高く女好きなサム、馬鹿でキレやすいポーリーの3人でつるみます。

ちなみにこの街にはマフィアが2つあり、主人公の入ったサリエリ・ファミリーは酒の密売とみかじめ料で稼いでます。対するモレロ・ファミリーは暴力とクスリで稼ぎ、さらに政治家や警官に賄賂をばら撒いてました。

ある夜、料理長の娘サラを家まで送る際、ギャングに絡まれる。この件はファミリーに敵対したと判断して後日ギャングを痛めつけるも、うっかりリーダーのビリーを殺してしまう。

ビリーは政治家の息子だったため、バレるとヤバい。そんな訳でホテルを爆破して注意を反らし、ビリーの葬儀に参列する目撃者のギャングを殺害しました。滅茶苦茶だなw

そんなことがあったサラが後のトミーの嫁です。

ファミリーの顧問フランクが裏切る。裏帳簿を手土産にFBIの手引きで家族共々街から逃げるつもりらしい。

ドン・サリエリから裏帳簿の奪取と裏切り者の処分を任される。しかしさんざん犯罪してきたのに、今更裏帳簿ごときでどうにかなるものなのか。

フランクはFBIに連れられ空港から高跳びするつもりでしたが、何とか追いつきました。

トミーは裏帳簿のある貸金庫の鍵を受け取ると、フランク一家を見逃がしました。

空港では敵に見つからないよう暗殺者っぽく進めていくのが楽しかったです。

ついにモレロ・ファミリーとの全面戦争に。実はドン・モレロとドン・サリエリは元は同じファミリーだったらしい。当時のドンを倒し、2人で街を分け合ったんだとか。しかしその後敵対していったという。

モレロの弟セルジオが悪運が強くて全然死なないw 倉庫に追い詰めて怪我で動けないようにしてから倉庫爆破でようやく倒せました。

モレロ自体も追いかけ回して何とか倒しました。これでサリエリ・ファミリーが街を牛耳ることに。

禁酒法が廃止され、それメインだったファミリーも苦しくなる。ある時サリエリから、タバコの密輸に見せかけたダイヤの密輸を横取りする計画を聞かされる。不自然な計画だと思ってたら、案の定ダイヤではなくクスリの密輸でした。

クスリは扱わないって言ってたのにね。もしクスリが見つかれば終身刑だし、トミーとポーリーはドンに不信感を抱きます。

2人でファミリーを足抜けするため、銀行強盗して当座の資金を稼ぐことに。

ポーリーの考えた計画だったけど銀行強盗は成功。翌日山分けしようとポーリーに会いに行くと、既に殺されていました。計画がサリエリにバレていたということです。

高跳び資金を持ってくるようサムを美術館に呼ぶも、実はポーリーを殺したのはサムだと判明。サムは「友情とファミリーを天秤にかけさせるな」と、殺そうとしてきますが、きっちりやっつけます。

この時サムから、以前高跳びしたフランク一家も殺されたことを告げられる。

トミーはもう逃げ場がないと判断し、刑事ノーマンに助けを求めます。ここまでの話は全てノーマンに話した回想でした。サリエリの犯罪を伝えて収監させ、自分も懲役8年をくらいます。司法取引で減刑したってことか。

その後トミーはシャバに戻り娘の結婚式を祝い、真っ当になったはずでしたが、マフィアに殺されてしまう。一度マフィアになったら真っ当には生きられないということか。

トミーは「これで家族は殺されない」と安心して死にます。

まとめ

ドライブゲームでしたが、雰囲気は良いしストーリーも楽しめました。フリーモードあるので散策しようかな。

続編のIIとIII持ってるのでそのうちプレイするつもり。あと今年新作も出るとか。

Appleの初売りでMacBook Air(M3)購入

Apple 2024 MacBook Air M3チップ搭載13インチノートブックを購入しました。

Appleの初売りで26,000円引き、楽天リーベイツ経由で4,972ポイントで合わせて約20%offでした。

数カ月後にM4チップ搭載の新型が出そうだけど気にしない。

スペック

M3チップ搭載MacBook Air 2024 (MXCR3J/A)
CPU:Apple M3チップ(8コアCPU)
MEM:16Gbyte
GPU:Apple M3チップ(8コアGPU)
SSD:256GB
液晶:13.6インチ(2560×1664)
重量:1.24kg
カラー:スペースグレイ

今まで使っていたMacBook Proに比べてCPUが3~4倍、GPUが10~15倍に性能アップしているらしい。ホンマかいな。

使用感

まだ初期設定中なので細かい違いはわからないけど、動作がキビキビしているのはわかる。逆に今までPro使ってたのにモッサリだったんだな…

せっかく買ったのでアプリ開発とか再開したいです。

ENDER LILIESクリア(ネタバレ)

ENDER LILIES: Quietus of the Knightsクリアしました。クリア時間はエンディングAまで17時間です。

PS Plusフリープレイにてもらったものです。

システム

いわゆるメトロイドヴァニアです。暗めの雰囲気だけどグラフィック美しくて良いね。BGMも好き。

アクションが軽快で、やられたらデメリットなしで即セーブポイントからやり直せるのでサクサクプレイできる。

ただ主人公が弱い。その辺のハエやイモムシに数回体当りされただけでやられる。レベルが上がってもあまり強くなった気がせずすぐやられる。

中ボスにはほとんどダメージ与えられず延々攻撃し続けてるけど、タイミング誤ると即やられる。いや難しいわ。

そんな訳でアイテム集めて強化していく必要があるけど、マップの繋がりがわかりづらくて延々同じ場所を行ったり来たりしたり。まあメトロイドヴァニアだからそういうもので、アイテム見つけて行けるようになるのが楽しいんだけどね。ただもう少しマップがわかりやすければな。

しかし主人公は戦闘能力ないけどアクション凄いよね。ただの幼女っぽいのにw

ストーリー

黒騎士に呼ばれて目覚めたリリィ。どちらも記憶喪失だけど、国は既に滅んでいて穢者(けもの)が跋扈してるので脱出することにします。

黒騎士は不死の呪いで魂だけになっていて、リリィの召喚で出てきて敵を攻撃します。他にも中ボスを倒して浄化すると一緒に戦ってくれるようになります。中ボスと言ってもみんな関係者っぽいしね。

そんな中ボスの1人、血まみれの羽を生やしたシスター・守り人シルヴァいいよね。妹大好きキャラ。

ちなみに妹の守り人シーグリッドは最初の方の中ボスだった。

落ちてた書類や倒した中ボスの記憶から、穢者の集団が王国に攻めてきたので戦ったけど滅んでしまったようです。王国は穢者に対抗して不死の薬を作り味方に飲ませたけど、これ結局穢者になってしまうという。あと浴びたら穢者になってしまう雨。雨はどうしようもないわ。

リリィは穢れを祓う白巫女の1人でした。

白巫女たくさんいたみたいで、あちこちに死体があるの、なんとも言えない気分になる。

ついに王国から外に出ることが出来てエンディングAクリアです。行ってない場所や謎が残ったままだけどね。

まとめ

雰囲気の良いゲームで楽しかったです。

他のエンディングも見ようと数時間ほど探索してたけど、中ボス2体が強くて倒せない。もっと探索とレベル上げが必要か…

エンディングB、Cクリア

その後16時間かけてBとCのエンディングも見れました。中ボスは強いし重要アイテムは隠しエリアにあるし、攻略法見ないと無理でした。レベルも100まで上げたよ。

ラスボス穢れの王を倒し浄化するものの、負担が大きく主人公が助からないのがエンディングBです。石板の書の欠片を7つ集めて解読し、輝く護りの宝具を手に入れた上で穢れの王を浄化することにより、エンディングCに到達です。

石板の書の欠片は1ヶ所アクロバティックな操作で行く滅茶苦茶難しい所があってプレイ断念しかけたよ…

泉の白巫女の後継者として白巫女クローン8体作成。泉の白巫女の穢れを肩代わりさせようとしたり、各地に派遣したり人体実験したりしてたらしい。だからあちこちで死んでたのか。

主人公もクローンの1人で、実は名前もリリィではないという。リリィ(本物)はスタート地点近くで死んでいた。あと考察によると主人公は9体目だったとか?

穢れの王と王に取り込まれていた泉の白巫女を浄化。死の雨は止み、みんなのお墓を作ってメデタシメデタシです。

最後黒騎士がみんないるから寂しくないよな、みたいなこと言ってたけど、確かに他の白巫女たちの魂を取り込んだけど、生きてるの1人だけだから寂しくなるんじゃ、なんて。

俺の解釈が考察サイトと食い違ってたりして難しいなあと思ったり。ともかく続編も楽しみです。

8番出口VRクリア(ネタバレ)

8番出口VRクリアしました。クリア時間はオールクリアまで30分くらい。

Steamのセールにて44%offで購入したものです。

まあオリジナル版を何度かプレイしてるので目新しさは無いね。いくつか異変増えてたけど、自分の手がバケモノになってるの全然気づかなかった。これがVRならではってやつか。

おじさんに当たり判定あるので少し邪魔できるの良いねw

ちなみにプレイしたシリーズ一覧
・8番出口
・東京ゲームショウVR版8番出口VR
・VRChat版8番出口VR(2種類)
・8番のりば
・8番出口VR

たくさんあるなあ。

バイオハザードRE:2クリア(ネタバレ)

BIOHAZARD RE:2クリアしました。クリア時間はレオン編を10時間くらいです。

PSストアのセールにてRACCOON CITY EDITIONを79%offで購入しました。その後PS Plusゲームカタログに来たけどね…

オリジナル版プレイしたの20年くらい前なので内容ほとんど忘れてます。

システム

G第1形態がどうしても倒せず難易度ASSISTED(イージー)に変更したんだけど、実はショットガン取り忘れてたせいだと気づく(汗) 難易度下げたら戻せないんだよね。クリア特典も貰えなかったし…

マップ上でアイテム全部取得したエリアは色が変わるの便利だね。取り忘れが防げる。まあショットガン取り忘れたけど。他にも行けなかった場所や開けられなかった金庫がちらほら。

木の板で窓を塞いでゾンビの侵入を防ぐ、というのがわかっていなかったので、木の板何枚か捨てちゃったよ。そのせいでゾンビが無限湧きになってしまい後悔。

タイラント怖い。不死身だし逃げても追ってくるし、勝手にドア開けて襲いかかってくるし。常に足音がしてて全然気が休まらなかったよ。

所々グロいシーンがあり目を背けながらプレイしてた。Z Versionとか絶対無理だ。

レオン編1stシナリオ

ラクーン市警に就職予定のレオンは、待機命令を受けたまま連絡無いのが気になりラクーンシティに向かいます。隠蔽されていたとはいえ、街が壊滅したのに外部に伝わってないの凄いね。

署内ではマービン警部補からアドバイスをもらい探索していきます。この人のことはオリジナル版での事を覚えてて、最期やっぱりゾンビになっちゃったな。

レオンの歓迎準備していたのにみんな死んじゃったんだよね。悲しい。

途中で出会うFBIのエイダ。お美しい。最初はつっけんどんだったけど助け助けられて仲良くなりキスしちゃったり。

何度か襲ってきたG生物はG-ウイルス開発者ウィリアム・バーキンの成れの果て。アンブレラ社と対立し、G-ウイルスを奪われそうになったので自分に投与していた。妻のアネット・バーキンはG-ウイルスを外に出さないよう閉じ込め、レオンがGを倒した。

アネットとエイダは何度かやりあってたけど、実は悪役はエイダの方だったという。FBIというのは嘘でただの産業スパイだし、レオンのこともいいように操ってG-ウイルスを持ってこさせようとしてた。

でも人気なのか次回作以降も出てくるんだよね。

中盤から執拗に追いかけてきたタイラント。アンブレラ社が放った関係者抹殺マシーンです。ほんと怖かった。ラスボスはスーパータイラントで狭いリフト上で戦い何度もやられたよ…

地下で電車に乗り込みラクーンシティ脱出できてメデタシメデタシです。でも何かが追いかけて来てるような…?

まとめ

久しぶりにバイオハザードやれて楽しかったです。グラフィック向上すると怖さが増すね。まだエクストラストーリーや2ndシナリオがあるのでそのうちやろう。

しかしスクショ何枚か撮ったけどどれも真っ暗でよくわからんな。

クレア編2ndシナリオ

7時間半でクリア。

クレアは兄であり前作主人公でもあるクリスが音信不通のためラクーンシティにやって来ました。

途中で出会ったシェリーと共に街からの脱出を目指します。シェリーは中盤からの登場だけどすぐ捕まるし、終盤はずっとダウンしてたのでほとんど一緒じゃなかったけどね。

しかしシェリー視点でアイアンズ署長に追いかけられるの怖かった。アイアンズは孤児院の院長もやってるけど、子どもたちをアンブレラ社へ人体実験用に送ってたんだよね…

シェリーはG-ウィルスに感染してダウン。感染源はG生物こと父ウィリアムです。まあバケモノになってもう意識とか残ってないんだろうけど。クレアが母アネットに協力させてワクチンを入手し治療。ただその過程でアネットはG生物にやられてしまう。

本作は全ての原因ウィリアムとその妻子のお話でもあるんだね。

最後は電車を走らせ追ってきたG生物を倒し、合流してきたレオンと共に3人で脱出してメデタシメデタシです。

とりあえず満足しました。

父の四十九日に参列する

朝11時に家で般若心経などを読経。そして骨壺を持って小山の上にあるお墓へ行き、納骨して線香をあげました。ちなみに骨壺が重かったせいか夜になっても腕が痛い… あと前日雨だったので革靴に泥が。

その後バスでお寺に移動。位牌に礼拝。祈祷炭というものをいただきました。でもリュックに入れて持って帰ったら炭折れてた(汗)

バスで料亭へ。出てきたのは1人3800円の料理だとか。美味いけど量が多くてちょっと苦しかった。年寄りばっかだったので残してる人多かったな。お持ち帰りできたけど。

家に戻りまた線香をあげたら終了です。

これにて忌中が明け、神社参拝やイベント参加が出来るようになりました。一段落だ。

ノートパソコンVAIO SX14(2023年モデル)買う

ノートPC買いました。今まで使ってたVAIO SX14(2020年モデル)の系統です。

3年半使ってたんだけど性能的に限界が来たので買い替えです。

ちょうどセールとクーポンで約8万円引だったのもあるw

スペック

VAIO SX14 (VJS146)
CPU:Core i7-1360P (2.20GHz)
MEM:32Gbyte
GPU:インテル Iris Xe グラフィックス
SSD:1TB
液晶:14.0インチ(1920×1080)
OS:Windows 11 Pro
ドライブ:無し
重量:1.046kg
カラー:ファインブラック

CPU性能が2.3倍、メモリ2倍、SSDも2倍になりました。GPU性能も2倍らしい。

最近はDocker立ち上げて仕事するのがメインになったので、今までのメモリ16GBじゃ全然足らなかったんだよね。かといって増設不可だし、買い替えるしかなかったという。

あと今回からWindows11になりました。見た目から違うので違和感ある。

使用感など

VAIOの箱が簡易梱包。宅配ラベル貼られた段ボール開けたら中に段ボール2つあって、それぞれ本体と電源ケーブルでした。今こんななのか。

Windows11はOneDriveがデフォルトでデスクトップやドキュメントのデータ吸い上げてて驚いた。ブラウザから見えるデスクトップフォルダ等も実はOneDriveのものになってるし。もちろん停止。

数時間ほど設定して使えるようにはなったけど、仕事関係のデータや準備で完了まで数日かかりそう。

今までアプリ起動するだけでもCPU使用率グンと跳ね上がってたのが、重くても30~40%で済んでます。Docker構築まだだけど大分軽くなってそうです。

まとめ

後継機種なので使い勝手そのままに高性能化しました。Windows11も今のところ問題なし。これで捗る。

NinNinDays2クリア(ネタバレ)

NinNinDays2クリアしました。クリア時間は1周目が2時間、その他のエンディングは合わせて0.5時間です。

FANZAにて60%offで購入したものです。

システム

2だけど1は未プレイです。

エンディングは1人ずつx2、2人一緒、バッドエンドの4種類かな。短いので一気にクリマしちゃいました。

FANZAなのでもちろんR18ですw

ストーリー

主人公がコンビニでバイトしてたら財布なくしたくノ一の桔梗鈴蘭が来店。仕方ないので弁当タダであげたら、なんか懐かれて(チョロいと思われて?)勝手に家に上がり込んでた、という突拍子もないお話ですw

敵対派閥で鈴蘭兄の片目を潰したくノ一すみれを倒すまで同居することになります。

仇とかどうせ勘違いだろうなと思ってたら、案の定別派閥の忍者がすみれに化けてただけでした。誤解が解けて主人公とくっついてメデタシメデタシです。

厨二病の鈴蘭は小悪魔コスプレが可愛かった。でもちょいエロお姉さん桔梗の方が好みかな。

前作ヒロインらしいかえでも天然ポニテで良さげだね。

気になった

神社とかメイド喫茶とかNekoMikoでも出てきた場所っぽいね。同じ世界か。

鈴蘭が家を飛び出した時に主人公は「雨が降りそうだ」と言ってたのに傘持たずに追いかけて案の定風邪を引いてダウンするという。アホ過ぎじゃね。

ネズミが鈴蘭のブラを奪うシーンがあったけど、あれ何だったんだろ。すみれがネズミ使いだけど特に繋がりもなく。ただのエロイベントだったのか。

1人ずつのエンディングはみんな(鈴蘭の場合は鈴蘭兄以外)は祝福してくれるのに、2人一緒エンドだと家族や忍者たちに認められないという。当たり前だけどそんなリアルいらないよと思ったりw

レビューとか見るとすみれの描写がおかしくて不評みたいだね。前作やってないから知らないけど。

まとめ

どのキャラも可愛くて良かったです。長いとダレるので、これくらいの長さのゲーム良いよね。

6TBの外付HDDを買う(HD-CD6U3-BA)

BUFFALO HD-CD6U3-BA買いました。

今使ってるHDDが6年前に購入したやつで、容量3TB中既に2TB以上埋まっているので、少し心もとないと思い買い替えました。

4TBでも良かったんだけど、思い切って6TBに。そんなデータ増えるかわからないけどね。

ちなみにNASから2TBのデータコピーし終わるのに30時間以上かかりました。LAN経由だから仕方ない。

バックアップ用途なので頻繁には使わないけど、長持ちしてもらいたいです。

8番のりばクリア(ネタバレ)

8番のりばクリアしました。クリア時間は50分くらいです。

Steamのセールにて20%offで購入したものです。

内容

前作8番出口をクリア済みなのでシステム同じかなと思ったけど違った。今回は異変から逃げず対処してく方針か。

しかし今回も最初何すればいいのかわからず、何もない最初の車両でしばらく行ったり来たりしてたよ(汗) そのうちドアが開けられることに気付いた。

前作と同じような異変もありましたが、床や電光掲示板に書かれたヒントを元に進んだり、ホラー要素が増えてたりと多彩になってたね。床の数字が一番悩んだな、歩数?とか。

おじさんが追いかけてきたり首がなかったりと今回はおじさん活躍してるね。

こちらを撮影してきたので撮り返してやったw

ただ対処の必要がない異変も多く、結構あっさり終わってしまいました。40分くらいでクリア、残りの異変4個を5分で見つけて終了という感じです。これで異変の数は前作と同じ31個というので、ちょっと勿体ないなあと思いました。

最後は電車から降りて地上に行けるかと思いきや、8番出口に続いてしまう。これには笑ったw

まとめ

楽しかったけど一瞬で終わってしまうのが惜しかったです。