神代クロ のすべての投稿

龍が如く 維新! 極 クリア(ネタバレ)

龍が如く 維新! 極クリアしました。クリア時間は26時間です。

PS Plusゲームカタログにてプレイしたものです。

ちなみに龍が如くシリーズは15年前に3をプレイして以来です。かなり間が空いた。

システム

グラフィック綺麗で良いです。実写系の顔なのにちゃんと喋ってるように見える。多少違和感あるけどね。

サブストーリーや好感度、収集要素が大量にあるけどほとんどやらなかったので、金なくアイテムもなく鍛冶もできずずっと弱い状態でした。まあ自業自得だけど。なので回復アイテム大量に持ち歩いて戦ってたよ。

バトルシステムは一刀を使ってたんだけど、クリア後に乱舞が一番強いと知る。そっち使えば良かった… 俺のやり方が悪かったのかもしれないけど、戦闘は面白くなかった。

ちょくちょく固まることがある。フリーズという訳ではなく、シーンの切り替わりなどで数秒止まることが頻繁にあった。無意味に待たされるのイライラするね。

ストーリー1 土佐脱藩

主人公坂本龍馬と兄弟分武市半平太は土佐藩の重鎮吉田東洋に育てられた。東洋と武市は土佐勤王党を作り身分制度廃止のためのクーデターを計画していた。しかしその前夜東洋が暗殺され龍馬が濡れ衣を着せられる。龍馬は脱藩して京都へ行き斎藤一と名を変える。

東洋を殺害した犯人を探す中で土佐藩の中岡慎太郎や薩摩藩の西郷吉之助、長州藩の桂小五郎などと知り合っていく。

犯人は天念理心流の使い手で、新選組のトップ連中がその流派だと知る。龍馬は新選組に入隊して犯人を探すことにします。

実力を買われいきなり三番隊隊長に。まあ隊長になってもほぼ単独行動で隊っぽい活動しなかったけどね。

新選組の仕事をしつつ隊長たちを見極めていきます。

ストーリー2 新選組

勤王志士が根城にする池田屋を襲撃することに。いわゆる池田屋事件ですね。敵がたくさんいて大変だった。

ボスは桂小五郎だけど顔見知りだったので逃がす。二番隊隊長永倉新八にはバレたけど「もっとうまくやれ」と言われるw

「坂本龍馬」を名乗る武器商人が、薩摩と長州に武器を売り幕府と戦争させようと画策していると聞く。主人公の龍馬は史実と違って全然活躍してないからどうなってんだと思ってたんだよね。偽物がちゃんと活躍してた。

六番隊隊長井上源三郎が殺害される。

そこで局長近藤勇から遂に東洋殺害の犯人が井上だと明かされる。実は井上は初代局長芹沢鴨で、水戸藩脱藩の条件として東洋の殺害を請け負っていた。

本物の井上・永倉・沖田が、水戸藩出身の芹沢・平間重助平山五郎に嫉妬して暗殺を仕掛けるも返り討ちに合う。

名の知られている沖田達がいなくなると困るとのことで、近藤の指示でそれぞれに成り代わることにしました。だから一番隊隊長沖田総司は美男子じゃなくて狂犬真島なのかw

東洋と井上の殺害どちらも偽龍馬の指示だという。

その偽龍馬が寺田屋にいるというので襲撃するも、女中おりょうのせいで逃げられてしまう。

いつも龍馬の世話を焼いていたおりょうは実は勤王派のスパイだった。でも龍馬が好きになったので味方になる。それでいいのか。まあおりょうって史実で龍馬と結婚するしね。

ストーリー3 京の大火

西郷と桂が斬り合ってたので止めて3人で飲みに行く。龍馬は酔って覚えてないけどその縁で薩長同盟が結ばれるw ただそのせいで薩長vs幕府の戦争が始まりそうになり、近藤の指示で将軍様に直談判するべく江戸へ行く。

こっそり江戸城に忍び込んで会うのかと思ったら沖田と2人で正面突破w 大量の忍者を倒しながらついに15代将軍徳川慶喜に謁見。

「聞く耳を持たせてみろ」というので斬り伏せる。いや将軍様強かったわw

大政奉還を奏上して帰ります。

戦争が起きなかったので、偽龍馬は新選組を使って京に火を放ちます。

大火に紛れて近藤が暗殺される。

その後町並みどうなるんだろうと思ったら、ほぼそのままで吹いたw 多少ボロくなってたけど。

放火を指示した参謀伊東甲子太郎を斬ろうとするも、伊東は隊長2人と隊士のほとんどを連れて新選組を脱退、御陵衛士となる。史実だと斎藤一もスパイとして御陵衛士について行くんだけど、本作では行かなかったね。

偽龍馬をおびき寄せるため、近江屋に西郷・桂・中岡を呼ぶ。近江屋事件です。ゲーム開始前にあったムービーここのシーンだったんだね。終盤じゃん。

偽龍馬の偽物を倒す。史実っぽい見た目だったなw 既に判明してたけど偽龍馬の正体は武市でした。「土佐にて待つ」と言い残し去っていきます。

ストーリー4 土佐で決着

土佐へは土方・永倉・龍馬・沖田の4人で行きます。ラストなので「ここは俺に任せて先に行け!」を1人ずつやっていきます。

途中グラバーが出てきて2丁拳銃で戦ってきて吹いたw 結構強かったし。

武市とのラストバトル。強いね。回復アイテム無くなりそうでドキドキしたよ。

「龍馬には愛があったから世界を変えられた」みたいなこと急に言い出してポカーンとしたけど(汗)

ちなみに東洋暗殺は龍馬を土佐勤王党党首にしようとしたから。東洋も龍馬も平和主義なので上手く行くわけがない、武力で時代を切り開くべきと武市は考えていたらしい。

武市を操っていた土佐藩藩主山内容堂が出てきて「イギリスに日本売って国王にしてもらうわw」とかアホなこと言うので斬る。

そして迫りくるイギリス艦隊と戦争だ、というところで終了。

後日譚は武市が容堂に成りすまして土佐を動かしたこと。近江屋事件を生き残った中岡が坂崎紫瀾と名を変え、2人の龍馬の活躍を1人分にまとめて伝記にしたこと。龍馬とおりょうは九州へ日本初の新婚旅行に行ったことでした。

メデタシメデタシ。

キャラクター


両親が遺した借金を龍馬が肩代わり。そして遥の家に一緒に住むことに。ロリコンかなw 耳かきや背中流してもらったりするし。

この子ストーリーに絡まなかったし、エンディング後どうなったのやら。

稲本
黒豹飛脚団の司令塔。まんま元プロサッカー選手の稲本潤一ですw

龍が如くシリーズは有名人たくさん出てくるよね。まあ俺は詳しくないのでわからない人が多いけど。

まとめ

史実通りにやるのかと思ったけどかなりアレンジ加えられてたね。まあ面白かったけど。ただシステムは古いしいまいちでした。

龍が如くシリーズ次やるなら0かな。

Grok Imagine v0.9で動画生成してみた。凄く自然に動くぞ(音声注意)

GrokのAI動画生成が物凄くクオリティ上がってます。

8月に試した時は動きが不自然でキモかったので、ほとんど触りませんでした。

それが今回のv0.9で自然な映像に音楽や音声まで追加して生成されるようになりました。

使い方

こちらにアクセスして1枚絵をアップしたら数十秒ほどで生成されます。プロンプトで動作を制御することも可能です。
https://grok.com/imagine

無料で1日50回まで生成できてロゴや透かしも無し。今だけのサービスなのかもしれないけど太っ腹だね。

ちなみに俺が使用した元画像は全て他のAIで作成したものです。

生成された動画

まずはアイキャッチの猫娘。「おはよー」って言わせたかったけど「おはチャー」になったw 何度か試したら「おはよー」にもなったけどその時は映像がいまいちで…
ちゃんと地面の影とキャラに落ちる影が連動してて素晴らしい。

お辞儀するメイドさん。途中ちょっと顔が見切れちゃうけど、動きが綺麗で良い。ポニテがツインテに変わるのはご愛嬌。

緑髪の女の子。線が細かいし緑のグラデーションは難しそうだなあと思ったけど、全然問題ないね。髪のふんわり具合が良い。

複数人いても動きます。ちゃんと障害物を避けて歩いてるね。仲良しっぽくて良い。

あくびした狐娘が時計を見て「遅刻だー」と急いで支度に向かう図。やはり日本語音声は苦手っぽいね。しかしほんと動きが素晴らしい。

セーラー服でひまわり畑をダッシュする狐娘。ブロックタイルの床を走る足音が心地いい。

まとめ

気に入ったのが出るまで試行錯誤する必要はあるけど、指示通りに高クオリティな映像が出来るのは素晴らしいね。

回数制限あるとはいえ無限に遊べるw

レイストーム プレイ中

RAYSTORMのiOS版をコンティニュー2回してクリアしました。

12年前に購入したものですが改めてのプレイです。

レイフォースの続編です。前作はドット絵だったけど3Dになりました。

iOS版以外ではアーケード版をプレイ済みです。もちろんクリア出来なかったけどね。ワンコインでSTAGE4まで行けたり行けなかったりくらい。全7STAGEです。

印象に残ってるのはSTAGE1のボス陸上戦艦ペンドラゴンだね。

巨大な敵がハイスピードで移動しながら弾をバラまき、それをかわしながらレーザー撃ち込むのが楽しかった。

レイシリーズの中では一番プレイしてるし記憶に残ってるね。改めてプレイしても楽しかったです。

レイフォース プレイ中

RayForceのiOS版をコンティニュー5回くらいしてクリアしました。

12年前に購入したものですが改めてのプレイです。

iOS版以外にもアーケード版、セガサターン版(レイヤーセクション)をプレイ済みです。その中ではセガサターン版を一番プレイしてたな。

ただ当時でもクリアできなかったけどね。アーケードではAREA4まで、セガサターンではAREA5か6まではワンコインで行けてたはず。ちなみに最終ステージがAREA7ね。

演出が凝っていてワクワクしながらプレイしたのを覚えてます。背景をレーザーで攻撃したら島が落下していったりと凄かったな。

レーザーで一気に敵を一掃できるのも良かったね。iOS版ではレーザー発射をオートにしてたけど、発射タイミングの見極めが大事だった気がする。

当時を思い出しつつ楽しんでプレイできました。レイシリーズは他の2作も持ってるのでそのうち再プレイします。

レイストーム プレイ中

Qwen-Image-Edit-2509 ローカルでキャラの一貫性が素晴らしい

先月GoogleからNano-Bananaがリリースされ、キャラの一貫性に驚きました。

それと同等のAIモデルがAlibabaから登場しました。Qwen-Image-Edit-2509です。無料でローカルで無限に画像生成できます。

オリジナル画像

今回もこちらの画像を使用してます。

生成した画像

浴衣姿。ちゃんと柄が布の向きやシワに沿っていて素晴らしい。

プロンプトは英語で入力しています。

セーラー服。室内で靴履いてるけどまあいいやw

小物持たせるのが苦手かな。あと上半身と下半身で衣装がバラバラになることも。

パジャマ姿。最初青系の縦縞で男物みたいだったので修正した。

一発で良いものは出なくてガチャる必要があります。この辺は他のローカル画像生成と同じだね。

まとめ

今回は衣装チェンジだけやりました。元画像3枚用意して合成したり、ControlNetでポーズ指定もできるみたいだけど、それは追々試します。

しかしキャラの一貫性を保てるローカルモデルがこんなにすぐ出るとは思わなかった。凄いね。

Gemini 2.5 Flash Image Preview(nano-banana)で画像生成してみた。一貫性あって凄い

さくらのAI Engine無償プランを利用してみた

さくらのAI Engineがリリースされました。オープンウェイトモデルをAPI経由で利用できるプラットフォームです。

・基盤モデル無償プラン
・従量課金プラン

プランは2種類あり、どっちも月3000リクエストまで無料です。完全無料で使いたかったので基盤モデル無償プランを申し込みました。

APIの仕様はいわゆるOpenAI APIに準じたもので、簡単に利用できました。画像はPostmanでサンプルそのまま実行したやつです。

https://api.ai.sakura.ad.jp/v1/chat/completions

うちのローカルPCだと動かせない gpt-oss-120b などが実行できて良いね。

そんな訳で無料で大量に動かせるツールが手に入ったけど、さて何に使おうかな。当然個人情報は渡せないし、性能はChatGPTとかの方が上だしね。

コーディング利用

その後Cursorで使ってみました。

OpenAI API KeyとOverride OpenAI Base URLをさくらのAIのものに書き換え、モデル名を追加すれば使えます。

gpt-oss-120bはコーディング用ではないので、Qwen3-Coder-480B-A35B-Instruct-FP8を利用。これはClaude Sonnet 4に匹敵するモデルとの事。

ちゃんとエージェント機能でコーディングできたよ。これで気兼ねなくバイブコーディングできるね。

Audio Trip全曲プレイ

Audio Trip全30曲を難易度ノーマルでプレイしました。

Humble Bundleにて87%offで購入したものです。

よくあるVR音ゲーだけど、壁に当たり判定があるのが大きな違い。頭や手が当たったらダメで、最初気づかずミス連発してました。

背景は曲ごとに違っていて、幾何学模様のアニメーションが凝っていて良い。中にはスーパーマリオを模してコインやパックンフラワーが出てくる曲も。

不満点としては、的が紫とオレンジの2種類でちょっとわかりにくい。当たり判定がシビア。ミスすると「ブーン↓」という不快な音が鳴る。

UIもわかりづらくて、自分がどこまでプレイして次どの曲をプレイすればいいのか迷う。

慣れたらミスは減ったけど、正直何度もプレイしたいとは思えませんでした。そんな訳で一通りプレイして終了です。

ダライアスバースト セカンドプロローグ クリア

ダライアスバーストSPクリアしました。iOS版で購入したのは12年前ですw

当時クリア済みだけど改めてプレイしてみました。

しかしアップデート9年前で止まってるのにちゃんと動くんだな。

ちなみにクリアしたのはSPモードのノーマル全11ゾーンです。スマホ用のモードなので難易度易しめです。

と言いつつ、ゾーンJのボス・ダークヘリオス(リュウグウノツカイ)とゾーンKのボス・グレートシング(マッコウクジラ)にやられてコンティニューしたけどね。

オリジナルモードやミッションモードというのもあるけど、SPモードで満足したのでいいや。

ダライアスバーストはSteam版クロニクルセイバーズもあるので、そのうちやり直そうかな。

父の一周忌に参列する

初盆の1ヶ月後ですが、一周忌に参列してきました。

今回は老齢のお坊さんがやってきて「お供えの食器が違う」だの「座布団の向きが違う」だの「お茶が冷たい」だのえらい細かく文句言う。

念仏唱えた後は「彼岸とは?」「お経の意味とは?」と授業みたいに参列者に質問し出して、結構時間かかりました。1時間も正座して足痛い。

その後もお坊さんはお寺に飾ってある流木自慢や、プロ野球監督のサイン自慢とかはじめて、結局1時間以上予定オーバーしたよ。

やれやれ… 若いお坊さんならササッと終わるのに。

ともかく仏壇で焼香して、お墓で線香上げて、バスで移動してお寺でも焼香して終了です。その後は初盆の時と同じく食事会して解散しました。

次は三回忌だから2年後かと思ったら来年らしい。大変だ。

PICO4 Ultra購入! PICO4から買い替え

PICO 4 Ultra 256GB|一体型VRヘッドセットを今さらながら購入しました。

購入動機

最近PICO4が調子悪くて十数秒ごとにプチッって音がしたり、特定のタイミングで画面がブラックアウトして操作不能になる。ネットワークのせいかとルーター買い替えたり、PCの設定を見直したけど効果なし。

おそらくバッテリーの劣化で電源が不安定なんだと思います。

どうしようかなと思いながらふと調べたら、最初に買ったOculus Questは2年10ヶ月使用、そして今使ってるPICO4もちょうど2年10ヶ月目でした。

なんだ買い替えのタイミングだったのかw そんなわけで購入しました。

フルトラPICO Motion Tracker使い続けたいのでまたPICO系列です。

スペック

新旧比較です。

PICO 4PICO 4 Ultra
チップセットSnapdragon XR2 Gen1Snapdragon XR2 Gen2
解像度(片目)2160×21602160×2160
レンダリング解像度1504×15041920×1920
メモリ8GB12GB
ストレージ128GB256GB
ネットワークWi-Fi 6Wi-Fi 7
重量588g580g
価格49,000円89,800円
発売2022年10月2024年9月

CPU20%アップ、GPU250%アップ、レンダリング解像度62%アップしてます。あと液晶が25%明るくなったとか。

急速充電対応で、旧PICO4では3時間かかってたのが1.5時間で満タンになるらしい。良いね。

その他も順当にパワーアップしています。まあ値段も高くなったけど。

使用感

同じPICO系だけどUIがちょっと変わったね。

Wi-Fi7になったお陰でVirtual Desktopでは2000Mbpsと表示されました(旧PICO4は1200Mbps)。ただうまく動かなかったのでPICO Connectでつないでます。

コーデックはAV1対応になり、圧縮率上がって通信効率や画質が良くなったらしい。まだそんなに違いわからないけど。

旧PICO4は単体だと8K動画が再生できなかったけど、Ultraだとできた。

パススルーは明らかに良くなりました。これでMR系のアプリも試せる。付けたまま移動もしやすい。

コントローラーの輪っかが無くなったのは残念。輪っかを指に引っ掛ければ両手が空いて便利だったのに。一応ストラップが付属してたけど使い勝手は違うしね。

PICO Motion Trackerも精度上がってるらしいので後日ためします。

なお、購入動機にあった不具合はすべて発生しなくなりました。やはりHMDが原因だったようです。

まとめ

大きく変わったところはないけど、確実に性能アップしていて安定して使えるようになり良い感じです。

また2年10ヶ月使い続けるかw (~2028年7月)