神代クロ のすべての投稿

秋葉原で飲む

今日は秋葉原で後輩と飲みました。なんか会社設立したいと言うので、面白そうなんで話を聞いてみた。

ヨドバシの上にあるいつものしゃぶしゃぶ食べ放題で腹を満たし、次に電気街方面にあるバーで飲みました。

おれ自身は意見できる程の立場でも無いけど、気になった事をテキトーに伝えてみたり。会社設立に立ち会った事は数度しか無いけど、会社が潰れるのには十数回立ち会ってきたから、その経験でw

会社は責任の所在をはっきりさせないとトラブルになるし、全員の方向性が一致してないとすぐバラバラになる。当たり前のように思えるけど、意外となぁなぁで進めちゃうんだよね。これは同人ゲームサークル等にも言えることかw

俺も売上が安定したら、一人株式会社でも設立したいね。

はじめての人間ドック

今日は人間ドックに行ってきました。数年に1回無料の健康診断くらいしかやってないから、たまにはね。ちなみに5万円弱かかりますが、俺は優待があったのでちょっと安くなります。

前日夜から何も食べず空腹のまま診断センターへ。作務衣みたいな服に着替え、待合室で座ります。他にも人間ドックやりに来た人が5~6人いて、代わるがわる検査に呼ばれていきます。

初めてなので勝手が分からず、看護師に「慣れてないですね、初めてでしょ」と指摘されたり。息を吐き出す検査と目に風を吹きかけられる検査は何度もやり直したよ。

超音波診断はエロいね。上半身脱いで、若くて綺麗な女性看護師と2人きりになり、部屋を暗くしてお腹にヌルヌルしたものを塗りたくられるプレイ。今日一番のハイライトでした。

視力検査をしたら視力0.9と言われた。10年ほど測ってなかったけど、やっぱり目悪くなってるな…前は1.5あったのに。

X線検査で初めてバリウムを飲んだよ。X線撮影の時に、ショッカーの手術台みたいなのがグイングイン動くのが凄いね。さらに横向いたり一回転して撮影とか、なかなかアクロバティックでした。撮影後、下剤を渡されたけど「飲んでも飲まなくてもどっちでもいいよ」と言われた。そんなものなのか。

1時間半くらいで全ての検査が終了。あと「お食事をご用意しています」と言われたけど、店が開くまで1時間以上あるという。下剤飲んで住宅地に1時間も放置されるプレイはちょっと勘弁なので、お断りして帰ってきたよ。

結果は2週間後。どんな感じかな。

お台場にガンダムを見に行く(画像有り)

PC120040
PC120034
PC120023
PC120045
PC120022
PC120063
今日はお台場に等身大ガンダムを見に行きました。あと1週間で撤収らしいから、一度は見ておかないとね。平日にもかかわらず、結構混んでたよ。

実を言うと、個人的にガンダムよりザクが好きなんだよね。しかし、実物大のガンダムを見てみたら…格好良すぎワラタ。いかにもメカって感じの重厚さが、等身大だと映えるね。

にしてもデカい。人間なんて足首ほどの高さですよ。この図体で歩かれたら…かなり脅威かも。

ぐるっと一周回ったら、正面の行列に並んでみます。ガンダムの股下をくぐって触れるんですよ。せっかくだから経験しておかないとね。真下から見ると途方も無いデカさです。ちなみに股下では撮影禁止でした。エロいからという訳ではなく、混んでるから立ち止まると困ると言う理由で。

会場限定のプラモデルとパンフレットがちょっと気になったけど、売店に入るために30分待ち、さらに「プラモデルは並んでも売り切れる可能性があります」なんて言ってたから止めました。

このガンダムの写真自体はネットとかで見てたけど、やはり自分の目で本物を見ると感動もひとしおですね。まぁ俺も写真70枚以上撮ったけどさ。

久しぶりに楽しいイベントでした。

DoCoMo SH-06Aに機種変する

090819_193835ここ3年ほどSH903iを使ってたのですが、バッテリー取り替えたけどまたヘタった、画面解像度低い、ネット速度遅いで、そろそろ買い換えようかなぁと1ヶ月ほど迷ってました。

そんな感じで今までさんざん迷ってたのに、なんか今日アキバでふらっと立ち寄ったケータイ屋でいきなり機種変したよ。ビビッと来たんだよ、たぶん。

機種は前と同じシャープ製でSH-06A(黒)です。ケータイ屋では電話帳だけじゃなく、ブックマークまで移してもらえたよ。サービスいいね。ただ当然だけどモバイルsuicaは移せなかったので、いったん古いケータイにFOMAカードを戻して電車に乗り、家に帰ってから移行させたよ。

まだマニュアルも見ずにいじってるところだけど、やはり画面が綺麗で良いね。解像度が上がったお陰で小さい文字でも見やすい。キーレスポンスは思ったほど早くはないけど、ネット閲覧は速いね。

タッチパネルを押し間違えまくるのは、慣れたら大丈夫かな? ブラウザでの左右へのキー移動も慣れかなぁ。あと案の定、ウチの部屋の中ではワンセグ見れないね。わざわざ家の中では見ないけど。

movatwitterでアイコンが表示されないのは、機種が古いからじゃなかったのか…秋にモバイル公式サイトができるみたいだから、それまで待つか。

カメラやサウンド系は、これからちょこちょこいじってみます。

帰省中

f079d6e1.jpgお盆なので帰省中です。帰省してもやる事ないんだけど、まぁ家族が揃うのは盆暮れ正月くらいしか無いからね。

なんか弟はずっとDQ9やってた。まさゆきの地図を手に入れたらしい。

俺は俺で「ライ麦畑でつかまえて」とかを読んでたけど。この本はジョン・レノンを銃殺した犯人がその手に持っていたという、中二病な本です。攻殻機動隊を観てから、読もう読もうと思ってたんだよね。

しかしずっとのんびりしていた訳ではなく、仕事電話が来たので仕事もしたり。8月15日サイトオープンとか、このお盆休みに正気の沙汰じゃないね。

今日はテキトーに近所を散歩とかしてた。近所の景観は道や家々が綺麗になったくらいで、子供の頃とあんまり変わらないね。親が趣味でやってる小さな畑に行ってみたら、色々生ってたよ。あと空に変わった雲があるなぁと思ってたら、どうやら地震雲らしい。ヤバい、また大地震が来るのか。

そんな感じで過ごしてました。

埼玉で打ち合わせてから秋葉原で飲む

今日は埼玉で打ち合わせがありました。知人の社長さんの車に乗って行ったんで、楽チンだったけどね。

私服でいいって言うからラフな感じで行ったんだけど、埼玉の会社は立派な所でちょっと所在無かったり。ともかく、上手くいけば多少は売上が見込めるかな。

東京に戻り、今度は秋葉原に行きます。秋葉原に事務所を出した会社があって、そこへの挨拶です。まだ中はがらんとしてたけど、なかなか広くて良い事務所でした。俺も秋葉原に事務所置きたい。

夜はそこの事務所の人達と飲みに行きました。面白いビジネスモデルなんかを教えてもらったりと、なかなか楽しかったです。

アマゾンのProduct Advertising APIに対応させる

Amazon Webサービスだと思ってたのがAmazonアソシエイトWebサービスになっていて、そしてProduct Advertising APIに変わりました。

今回は名前が変わっただけではなく、APIを呼ぶのに署名認証が必要になります。実は3ヶ月前から知ってたけど放置してたw 8/15という変更期限ぎりぎりになったので、対応してみることにしました。

まぁ自力で何とかする訳じゃなくて、Services_AmazonというPEARパッケージを利用するんだけどね。

Services_Amazonの最新バージョンをサーバに入れて、クラス生成時に引数にSecret Access Keyを仕込みます。これで署名認証が通ったみたいです。

ただ商品詳細が取れないので調べてたらServices_Amazon::ItemLookupで返ってくる配列が微妙に違ってただけでした。ちょっと修正して完了。

そんなに大変じゃなくて良かったです。このパッケージはPHP5用だったので、去年のうちに新サーバに移っておいて良かった。

今回はインターフェースだけの修正でしたが、そのうちサイトのシステム自体も作り直さないとなぁ。

最近のラクガキ

44597de8.jpgちまちま絵の練習をしてるのですが、なかなか上達しないね。

ここに上げたのは直近数ヶ月に描いたうち、まともそうなのを選んだんだけど、いまいち…

やはりシャーペンでラクガキしてるだけじゃなく、完成まで持ってかないとダメか。紙に描くだけだと誤魔化しが効くというか、いい加減に描いても気付かないというか。

とは言え、まともに完成させようとするとタブレット、パース、人体把握、陰影、塗り、背景、構図等、学ぶべきことが多くて、先は長いな。昔は何も考えずに描けてたから、逆に今は頭でっかちになってるだけかもしれないけどね。

そういえば最近読んだそうじの本に、「古いものを処分しないと新しいものが入ってこない」と書いてありました。今サイトにあるすべての絵を処分したら、もっと身が入るかなぁ。

頭と胸が痛いので病院に行く

1週間前から左のこめかみ辺りがずきずきと痛く、また今朝からの痛みと左の白目からの出血があったので、病院に行ってきました。

夕方くらいに予約無しで行ったので、40分くらい待たされたよ。血圧を測ったら正常値。また心拍を診てもらっても問題無し。年齢的にまだ心臓とかは大丈夫みたいです。

医者が言うには「ストレスか過労では」との事。過労するほど仕事は頑張ってないし、ストレスなのかなぁ。

幾つか思い当たる事はあるけど、なるべくストレスを溜めないようにしよう。

自宅作業だから楽チンだぜ、と思ってたけど、出掛ける用事が無いから運動不足になるし、これもあんまり良くないのかなぁ。

色々気をつけないと。

もう1個Twitterのbotを作ってみる

029be3f6.jpgまたTwitterのbotを作りました。今回は忘れちゃいけない巫女さん関連のニュースをつぶやくbotです。

巫女さんニュース
http://twitter.com/miko_news

機能的には1時間に1回ニュースサイトを見に行き、巫女さん関連のニュースが見つかれば、記事タイトルとURLをつぶやきます。

ただ「巫女」ってキーワードだけだと、神社の巫女以外も引っかかるんだよね。変に絞り込んで取りこぼすのも嫌だし、まぁ仕方ないか。

プッシュ式のシステムって色々できそうで面白いね。企業がTwitterでビジネスを考えるのもわかるなぁ。

とりあえず自作botはこれで打ち止めかな。まぁなんか思いついたら作るかもしれないけど、需要あるネタじゃないと寂しいしね。