「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

アサシンクリードI+IIウェルカムパッククリア(ネタバレ)

assassin1-2アサシン クリード I+II ウェルカムパックという詰め合わせソフトをクリアしました。

クリア時間は1が15~20時間くらい、2が30~40時間くらいです。もっとかかってるかも。

舞台は現代。うっかり拉致されたデズモンド君がアニムスという機械でDNAの記憶を吸いだされるというお話です。で、その記憶を追体験していく事でストーリーが進んでいきます。

アサシンクリード1

12世紀末、十字軍時代のエルサレム。アサシン教団アルタイルが主人公です。優秀だけど慢心から仲間を失ってしまい、下っ端からやり直していきます。

プレイして驚いたのはマップが滅茶苦茶広い! 景色は石造りの粗末な建物ばかりだけど、ゲームでこんなに広い街の中を走り回るのは初めてですよ。結構簡単に壁によじ登れるので、屋根を伝って行くのも楽しい。

ただ広い割にやることは単調だね。新しい街に入ったら高い所に上ってマップを作成。街中で敵の噂調査。それで証拠が集まったら暗殺です。

敵は9人のテンプル騎士団です。倒すとアルタイルの腕の中で遺言残して死んじゃうんだけど、何だろうあの2人の世界はw

そしてラスボスは途中から何となくわかっていたアサシン教団長。味方のトップが実は、ってやつだね。倒して宝の地図が表示されたら、現実世界に戻ってきて終わりです。ここで終わり?! ってびっくりしたよ。続編前提とはいえ尻切れトンボすぎる……

アサシンクリード2

デズモンド君が捕まっていた所はアサシンの敵、テンプル騎士団の施設です。そこからルーシーの手引で脱出できました。まあ場所は変わっても、またアニムスでダイブするんだけどね。

15世紀、ルネッサンス期のフィレンツェ。貴族の次男エツィオが主人公です。最初はケンカしたりおつかいしたりで何だこりゃって思ったけど、父と兄弟が冤罪で殺された事でアサシンになります。実際はテンプル騎士団によって秘宝を手に入れるために殺されたんだけどね。

ルネッサンスなだけあってだいぶ街並みがカラフルになってます。そして相変わらずだだっ広い。お宝やらイベントやらが地図上に大量にあって、全部こなしてたらあと何十時間かかることやら。アサシンの墓所などはシビアなアクションと時間制限がキツくて全部はクリア出来なかったよ。

実在の建物があったり、史実通りのイベントがあったり、レオナルド・ダ・ヴィンチみたいに歴史上の人物も出てきたりで、なかなか興味深いです。ただこの時代の事は全然知らないので、そのうち調べてみようかな。どこまでが事実なのかわかってないしw

2はアクションが増えてるから戦闘や移動がより面白くなってるね。敵に見つかったらやり直しなイベントもあるので、考えながら進める必要があったり。

ラストのヴァチカンの地下にいた神らしき者は何者だったんだろうか。あとエツィオが預言者ってのはDNAの記憶をデズモンド君が見ることで預言を達成してるんだね。面白い。

2のラストも隠れ家からの脱出で終わりという尻切れトンボだったけど、もうそういうものだと理解したよw

そういえばシークエンス12と13がDLCだったらしいんだけど、知らずにクリアしてたよ。確かに急にお城を攻めたり、洗脳された人達を暗殺しに行ったりと、考えてみれば外伝っぽかったね。

まとめ

確かにゲームシステムは単調だったし、そのくせ2は20年もの時間の流れがあるから人多すぎてよくわかんない状態だったけど、街並みの綺麗さや色んな暗殺パターンがあって面白かったです。

続編が幾つか出ていて俺も既に何本か買ってあるけど、しばらくは別のゲームをプレイしようかな。かなり長時間プレイしてたからね。

アンチャーテッド地図なき冒険の始まりクリア(ネタバレ)

uncharted-vitaアンチャーテッド – 地図なき冒険の始まりをクリアしました。

このゲームは1年前に買ってたんだけど、あんまりやる気が起きなくて、結構放置してました。今まで出てたシリーズは全部クリアしてるので、一応期待してプレイしたんだけどね。途中でthe Bestが出ちゃったし。

やる気出なかった原因の1つはVitaの機能を無駄に使わせようとしてる事かな。特に画面を手で触らせる機会がかなり多い。アイテムの汚れを落としたり、移動の補助に使ったり、敵を殴ったりとか。最後の方の殴り合いはきつかった。失敗したらやり直しだし、ハード持ちながらあんなスワップさせるのは無茶だ。

あとどこに行けばいいのかのヒントが出ないのも困った。過去作では時間経つと行き先を教えてくれたのに。

今回は中央アメリカで伝説の黄金都市シボラを探検するお話ですが、ネイトが若い頃の話なんだね。グラフィックは綺麗だけど、やっぱ携帯ゲームだとあんまり迫力が無いな。あとヒロインのチェイスがいまいち。それもやる気が起きなかった原因かもw

ライバル?のダンテは殴り倒して放置。ボスのグエロも殴り倒して終わり。黄金都市は爆破して、証拠のアミュレットも投げ捨てて証拠隠滅。黄金が放射能まみれだったから仕方ないんだろうけど、何も残らない終わり方だったな。

まあ開発会社が違うし、開発期間も短かったらしいからこんなものかな。

そういえばチェイスが崖に引っかかってしまい、進行不能になった事があったw しょうがないのでやり直したけどね。

逆転裁判5クリア(ネタバレ)

gyakuten5逆転裁判5をクリアしました。クリア時間は30時間です。

年末にiPadで逆転裁判123HDをクリアしたところだったので、その勢いで一気にクリアしました。年末年始はずっとプレイしてたよ。

以下思ったことをテキトーに箇条書き。

5はグラフィックが3Dになったけど、全然違和感なくて素晴らしいです。あと途中で挟まるアニメの出来の良さに驚いた。

ナルホドくんとユガミ検事が有罪になったせいで法の暗黒時代になったらしいけど、確かにあの世界だと簡単に捏造出来そうだしなあ。

ナルホドくんのサイコ・ロック、オドロキくんの見抜く、ココネちゃんのココロスコープと、もう能力者集団だね。そういえばミヌキちゃんてナルホドくんの娘になってたんだっけ。もう4の内容覚えてないな。

時系列バラバラでちょっと分かりづらかった。そのうちプレイし直そう。

ココネちゃんの机バンするモーションが良かった。あと心理分析のスペシャリストなのに猪突猛進で自爆しちゃう可愛い。

2話 逆転の百鬼夜行

この話がギャグ寄りでいちばん面白かったかも。テンマ市長が妖怪に乗り移られたフリしたり、プロレスラーになったり。ビヨウインのキャラの濃さとかもうね。

矢絣袴っ娘のユメミちゃんはポイント高かった。麻呂っぽい顔だったけど。

3話 逆転学園

25歳の自称天才高校生ふいた。テストで100点取らせるために毎月ワイロ120万円は高過ぎだろと思った。

イチロ先生豹変してから面白かった。登場時から犯人っぽいなあと思ってたけど、突然授業始めちゃうとかね。

4話 星になった逆転

さすがにロケット発射台を動かしたってのは無理ありすぎるだろうと思った。真犯人の5mジャンプもなあ。

オドロキくんと親友のアオイはキャラ被ってる感じだけど実際はどうだったんだろ。登場時には死んでるしね。

5話 未来への逆転

ハミちゃん成長したなあ。マヨイちゃんが出なかったのは残念。イトノコ刑事も見てみたかった。

オドロキくんがココネちゃんを信じられなくなって告発するところ、一時的に味方が敵に回るってのは熱い展開だね。

バン刑事良いキャラだったのに、全部芝居な上にラスボスだったのか。ジャスティス!

最後の方はちょっとダレた。破壊された法廷でのラストバトルってのには燃えたけど、無理やり犯人を追求してる感がね…いや逃したらダメだけどさ。

続編出るかな

4で終わった、と思ったけど、これでまた続編とか出来そうだね。逆転検事の続きも見てみたい。ミツルギいつの間にか検事局長になってるし、色々と話が作れそうだ。

ダウンロードコンテンツの「逆転の帰還」が今だけ半額なんだよね、どうしようかな。あとレイトン教授VS逆転裁判もそのうちプレイしよう。

特別編 逆転の帰還

(1/11追記)半額の400円だったので買ってクリアしました。3DSでダウンロードコンテンツ買うのこれが初めてだ。

ココネちゃんが海賊ショーやるムービー見て、きんモザ最終回のカレンの海賊を思い出したよ。しかしこの話だけでムービー7本もあるのか。さすが有料版。

ガリガリだったイクヤがマッチョになってふいた。事件が二転三転するので全然予測できなかったよ。みんな良い人っぽいなあと思ってたら、ただの事故死で犯人いなかったんだね。

これは買って良かったです。800円だったら多分買わなかっただろうけど、普通に1話分のボリュームあるし、プレイしないと損なレベルのものでした。

iOS版 逆転裁判123HDクリア(ネタバレ)

iPadで逆転裁判123HD逆転裁判123HDクリアしました。3作ともコンシューマでは既に何度もクリアしてるんだけど、安売りしてたので。

HDと付いてる通りグラフィックは向上してるけど、あんまりキャラの絵が可愛くないな。単純にドット絵をトレスしただけみたいな。

蘇る逆転

そういえば1の蘇る逆転は初プレイだったけど、てっきりオマケ的なものかと思ったら他の話より長いくらいのボリュームで、しかも敵の巌徒局長が迫力あるキャラだし凄かった。局長室捜査してる時とかいつ現れるのかとビクビクしてたよ。

しかし直後に2をプレイするとやっぱり御剣のキャラがぶれてる気がするなあ。1-4話で方向定まったはずなのに、1-5話でやっぱ迷って、2でまた迷って海外に行っちゃってるし。

いちばんの凶悪犯

3の美柳ちなみがこのシリーズ最凶だね。幼少時に狂言誘拐で自分を殺させた(ように見せかけた)からはじまり、共犯者の義姉を殺害、同じく共犯者の尾並田を自殺に追い込む。疑念を持った神乃木には毒を盛り、毒の入れ物を持っている成歩堂を殺害するため薬学部から毒を盗んだけど、それに気付いた呑田を殺害。さらに自分を有罪(死刑)にした千尋に復讐するために霊媒で復活して真宵の殺害を企み、その罪を実妹のあやめに被せるつもりだったという。いやもうすさまじいね。

千尋が「ちなみの企みは一度も成功してない」みたいな事行ってたけど、これだけ殺されてるとそんな事言ってる場合じゃねーと思ったよ。

あと再プレイで気付いたけど、このシリーズでは輪廻転生はないっぽいね。死者は永遠に最期の感情を持ち続けるみたいだし。霊媒されなければ。

久しぶりに堪能しました。これで心置きなく逆転裁判5をプレイできるね!(4から目を逸らしながら)

コールオブデューティ ブラックオプスIIクリア(ネタバレ)

CoD:BO2こと、codbo2コール オブ デューティ ブラックオプスII [吹き替え版]のキャンペーンをクリアしました。クリアタイムは10時間以下。

2025年という近未来なので未知の兵器が色々出てきます。四足歩行ロボとか強かったけど、個人的にはクアドローターが良かったな。空中にふよふよ浮いていて、動くものがいたらとりあえず銃撃。あとこちらで場所を指示すれば一斉に攻撃してくれる。数台飛ばすだけでかなりの脅威だね。敵に回られた時にはいつの間にか背後に寄られてやられたよ。

ストーリー

1986年に前作にも出てきたウッズがメネンデスの妹を撃ち殺した事がはじまり、という事でいいのかな。メネンデスは火傷で動けない妹のために麻薬の売人やってお金を稼いでいたけど、麻薬組織拡大を恐れたCIAによってメネンデスの父親と妹は殺されてしまう。

その復讐のためにメネンデスはコルディス・ダイという超巨大な反政府組織を作り、アメリカと戦っていく。アメリカの軍事システムを乗っ取った後にドローンでアメリカと中国に一斉攻撃を仕掛けたけど、メイソン(前作の主人公)の息子に阻止されてしまう。しかし1年後脱獄して、車椅子生活だったウッズを撃ち殺し復讐を遂げる。そして妹の墓前でガソリンを被り焼身自殺するという衝撃的な最期でした。

いやぁメネンデスってすっげーシスコンだったんだね。マルチエンディングらしいから、そのうち他のも見よう。

プレイ自体はいつもの感じなので省略。面白かったよ。ただストライクフォースというシミュレーションっぽいマップが全然クリアできなかった。回数制限あるから何度もプレイして慣れるって訳にもいかなかったし。またやり直そう。

エンディング後唐突に始まったライブで吹いた。メネンデスは小心者のギタリストで緊張しまくりだし、ライブの観客席では大統領や提督がノリノリで踊ってるし。楽しかったです。

3DSソフト2本買うともれなくもう1本プレゼントキャンペーンで貰った

2本買うと“もれなく”もう1本プレゼントゲーム2本買ったら1本タダでくれるという太っ腹なキャンペーンやってたので利用しました。

申し込むためにはクラブニンテンドーに入る必要があります。なのでまずはその会員登録を行いました。このサイトって所持ゲーム登録するとポイントが加算されてグッズとかと交換出来るんだね。ゲーム結構買ってたのに、こういう制度があるとは知らなかったよ。ちょっと損した気分。

今回買う2本は初音ミク Project mirai 2ゼルダの伝説 神々のトライフォース2にしようと考えつつ、とりあえずポイントのために手持ちのソフトを登録。

そしたら何と「2本分の権利があります」と表示されました。どうやらこのキャンペーン、昔買ったソフトでも良かったみたい。やべーあやうく貰い損ねる所だったよ。

そんな訳で貰ったのはこの2つ。

ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
新 絵心教室
新 絵心教室

どちらもいつか買おうと思ってたものだったので、かなり得した気分です。まさか無料で手に入るとは。

最初に買うつもりだったmirai2と神トラ2も買う事自体は確定してるので、あと1本貰えます。何にしようかな。


※2014/1/12追記
3本目はファイアーエムブレム 覚醒にしました。

スマホ版ドラゴンクエスト1クリア(ネタバレ)

dq1期間限定で無料ダウンロードできるドラゴンクエスト1作目を、Android携帯でクリアしました。クリアタイムは6~7時間くらい。レベル21。

最後にプレイしたのは少なくとも10年以上は前なのに、かなり内容覚えてたよ。難易度も下がってたんでサクサク進めた。

しかしガライの墓に入った時、まだレミーラ覚えてないレベルだったんだけど、たいまつの小さい明かりだけで迷いながら、次々来る敵と戦い続けるのはかなりキツかった。どんどん薬草とMPが減っていくし、暗いお墓の中で人知れずやられてしまうのかという恐怖感がありました。途中でレベル上がった時にはほんと嬉しかったよ。

それにしても操作性悪かったな。もうちょっと何とかならなかったのか。リムルダールで魔法の鍵を買いに行く途中、何度操作ミスして外に出ちゃったか…

「昨夜はお楽しみでしたね」見れたし、ロトの剣と鎧も手に入れたし、メタルスライム倒せたし(1回だけ)、一通り堪能したかな。

3作目と4作目も出たらやってみたいけど、操作方法が改善されないとキツいかな…

goldmanそうそう、完全に偶然なんだけど、先月ゴールドマンのメタルフィギュア買ってた。こいつにはゲーム中でもお世話になりました。

 

ニトロスーパーソニック2013に行く

nitross2013知り合いの社長さんに招待されたので、ニトロスーパーソニック2013に行ってきました。ゲーム会社が主催してるライブだね。

とはいえこちらのゲームはプレイしたことなくて、俺が知ってるのはアニメの方かな。Fate/Zeroまどか☆マギカみたいに有名なの手がけてるしね。

ライブ会場を宇宙船に見立てて、様々なコンテンツ惑星を巡って歌を聞く、みたいなコンセプトが良いね。合間合間の芝居も面白かった。あと途中のトークでは幾つか新作が発表されました。そに子アニメ化とかね。ライブ終了直後には既にまとめブログなどに新作情報が載ってて、早いなぁと感心したり。

知ってる曲を生で聞けるってのは良いね。後ろの方の関係者席に座ってたんで客の盛り上がりとかはよくわからなかったけど、一般の人達がサイリウム振ってるのが綺麗でした。

しかし、ライブ5時間もやるとは…こんな長丁場は初めてでした。でも参加して良かったです。

(C)Nitroplus

BF3:バトルフィールド3クリア(ネタバレ)

51CA6c9VauL._SL500_AA300_PC版バトルフィールド3のキャンペーンモードをクリアしました。先月500円で売ってた時に買ったんだよね。

PCでFPSやるのは初めてだけど、マウスで的を狙うのはやりやすいね。移動は未だにミスするけど。

バトルフィールド自体も初プレイだけど、CoDに比べると敵も自分もサクッと死ぬね。対して味方のNPCは頑丈で優秀だ。カファロフの別荘に行く途中で何度もやられちゃう所があったけど、後ろの方でしゃがんでたらいつの間にか敵を一掃してくれてたよw

この手のゲームでは毎回言ってる気がするけど、グラフィック綺麗だね。しかも壊せるオブジェクト多いから、なかなかにリアルです。

ただバグが多い気がした。NPCがドアを開けるシーンで固まってしまい、先に進めなくなったり。NPCがその場でクルクル回りだしたり、壁にめり込んだり。当たり判定の怪しい所があったり、操作不能になったり。何度も再起動したよ。

ショッピングモールで証人を守りながらの防衛戦と、別荘地下の射撃場は死にまくった。この辺は覚えゲーって感じだったな。戦車戦は操作してる感が出てて楽しかった。

多少不満点はあったけど、面白かったです。4も出たらプレイしよう。

PS3 デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア クリア(超ネタバレ)

51fSIWNnWLL._SL500_AA300_デート・ア・ライブ 凜祢ユートピアをクリアしました。アニメ見てゲームにまで手を出すのは、PS2藍より青し以来8年ぶりだよ。

クリアタイムは初回が4時間半。それ以降の個別ルートでは1プレイ1時間半くらい。思ったより短いな。

アドベンチャーゲーム自体プレイするの久しぶりだけど、色々進化してるね。立ち絵が微妙にアニメーションしてるし、クイックセーブやバックログからプレイし直せるなど複数回プレイできるようシステムも使いやすくなってる。

ただ、1回ハングアップしてクイックセーブが消えてしまい、やり直すハメに…。あとイベントCGが少ないのと説明テキストが無いせいで、所々状況が分かりづらかった。

ストーリーはアニメの後の話で、いわゆるループものです。シナリオがしっかり作られていて良かったです。以下クリア順にネタバレ。

四糸乃
よしのんに頼りっきりだったのから独り立ち?するお話。この子の霊装好きなんだけど最後くらいしか出なかったね。恋人エンド。

十香
食ってばかりだったのが、士道に弁当を作るまでに成長して何とも微笑ましい。結婚エンド。

折紙
家族を失った過去のせいで笑えない折紙。色々乗り越えたっぽい最後の笑顔で救われた。しかしちょっと変態度が足りないなぁと思ったりw 妊娠エンド。

琴里
アニメではほとんど出番のなかった白が見られて良かった。まあ黒のデレには負けるか。ただあざといイベントばかりだったな。兄妹禁断エンド?

狂三
きょうぞうちゃんが幼く素直だなあと思ってたら、案の定分身体だった。猫とか好きなんだね。ラストで他の分身体呼んでたきょうぞうは本体だったんだろうか。恋人エンド。

凛祢
ゲーム発売前からどうせ精霊なんだろ、と思ってたら違っててびっくりしたw うっかり死んだ士道を助けたい、という思いから結界内をループさせていた。優しくて良い幼馴染だったね。消滅エンド。アナザーストーリーで復活したけど、あくまでおまけなんだろうな。

時系列的に真那の出番がなくて残念。次回作に期待しておこう。

アニメ2期も楽しみです。

2作目、或守インストールの感想はこちら。
3作目、凜緒リンカーネイションの感想はこちら。