「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

影之伝説クリア

影之伝説 -THE LEGEND OF KAGE 2-というゲームをクリアしました。

ぶっちゃけ存在を知らなかったゲームなんだけど、知人から貰ったんでプレイしてたよ。名前の通り、ファミコン時代に出ていた影の伝説の続編です。懐かしい。

ストーリーもシステムもファミコン版と同じく、姫を救うために忍者が大ジャンプを駆使して敵を倒していく2Dアクションゲームです。今回はアクションが増えてたり、やりこみ要素があったりと、パワーアップしてます。

主人公が男忍者と女くのいちから選べるけど、両方あわせて10時間以内でクリアできたw ザコ敵を倒してもレベルアップとかしないから、基本は走り抜ける、そしてボスとの戦闘は色々考えないといけないけど、パターン入れば楽勝。そんな感じだしね。

やりこみ要素があって、色々な条件を満たせばイラストとかが見れるようになるんだけど、大変そうなんでやってないです。

また気が向いたらやろう。

ドラゴンクエスト4クリア

取引先の人、ボーナス500万円とか。年収いくらだろ>挨拶
---

ドラゴンクエストIV 導かれし者たちをクリアしました。

ファミコン版は子供の頃にクリアしてたけど、さすがにもう内容忘れてるね。なんとか行き詰ることなく5章までクリアできたけど、追加された6章は最初どこ行けばわからず攻略サイト見ちゃった。

意外と3Dでも違和感なかったな。むしろ街中でグルングルン視点を回すのが面白かったり。でもフィールドマップやダンジョンでは視点変えれないとか、ちょっと半端だね。

あと戦闘シーンで敵がすべてアニメーションするのは良かった。このモンスターはこんな動きしてたのか、って感動。ただ、マヒとか眠りの時にはアニメーション止めたり、味方も状態によって絵を変えたらもっと良かったのに。

あと仲間が話すセリフが大量にあったのに驚いた。街やダンジョンに入った時だけでなく、街中の通行人と話した後にはその会話内容によって仲間の言う事が変わってるし。

例えばライアンを慕ってる女性と会話した後は、ライアンは照れるような会話をし、別の仲間は茶化すような会話をする。これは凄く膨大なテキスト量だね。お陰でみんなと一緒に行動してるって雰囲気が出て良かった。

カジノの格闘場にハマった。最初は地道に倍率低いのに賭けてたんだけど、なんとなく高倍率のに賭けたら当たったのがきっかけ。最初はコイン500枚でも喜んでたんだけど、そのうち配当金を上乗せでバクチ的に賭けたり。最高で12000枚の配当がきた時にはもうヤバかったね。ちなみに、1万枚以上はもう賭けられませんって出たよ。

以下、6章ネタバレ

6章って、5章の平行世界みたいなものなのかな。進化の秘法を使ったデスピサロを倒す本編とは違い、デスピサロを正気に戻して真の敵を倒すお話しです。隠しダンジョンは敵が手ごわいし、隠しダンジョンのボスも滅茶苦茶強いし。

隠しダンジョンのボスを何度も倒すと、そのたびに装備品を貰えるんだけど、貰うたびに絵の中の騎士の装備品が減ってくのは笑った。最後は絵の中から裸の騎士が出てくるし。

全体的に面白かったです。久しぶりに数十時間もかかるRPGをクリアしたよ。来月はDQ5が出るみたいだけど、また買おうかな。

ドラクエ4でビジネスを学ぶw

現在、ドラゴンクエストIV 導かれし者たちをプレイ中です。ようやく3章をクリアしました。ファミコンの頃に比べてサクサク進める気がするね。

以下ネタバレ

3章は武器商人トルネコの話ですが、今やってみると面白い。まさにビジネスって感じだから。

最初は雇われ店員として、毎日朝から晩まで店番をしてます。そのうち装備を整えるくらい貯金がたまったら、外に出てモンスターと戦い、経験値を稼ぎます。

多少レベルが上がれば、モンスターが落とすアイテムや、洞窟で拾うアイテムを売って、自分で商売を行うようになります。

そして大きな街へ行き、王様に許可を貰って閉店中の店舗を買い取り独立。国へ商品を納入する国営事業に携わり、最終的には海峡トンネル建設という大規模な公共事業を手がけ、それが完成するとクリアです。

何というビジネス成功例。こんなゲームが18年前に出てたことが驚きですね。

デススマイルズクリア

ゲーセンのデススマイルズをクリアしました。

普通にプレイすれば難易度はあんまり高くないね。それでもラスボスは弾幕が凄くて倒すのに苦労しました。もうボムと残機に頼る力技で何とかw ちなみにローザでクリアです。

しかし横シューティングは久しぶりな気がする。ファンタジーな世界観でテンポ良く進めたので楽しかったです。

次は古城じゃない方(隠しステージ?)に進んでみようかね。

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計クリア

ゼルダの伝説 夢幻の砂時計をクリアしました。

このゲームをプレイ中、本体のDSの画面の暗さが気になって、DSLiteを買ったよw 画面は3Dなんだけど2Dっぽい見た目で、懐かしい感じです。根本的に違うのは操作方法で、全てペンタッチで操作するって事です。最初はペンタッチ苦労したけど、慣れれば十字キーみたいに操れるね。

時間制限のあるダンジョンはかなり苦労しました。時間切れや、外に出たら最初からやり直しだし。他のダンジョンクリアしてから戻ってみると、また最初から、ってのはグッタリでした。まぁクリア方法をメモれば良かったんだけど。

全体的には2D時代のゼルダって感じで楽しかったです。キャラクタも表情豊かだし、パズルを解いてく感じも良かったし。クリアはしたけど、サブストーリーが色々あるみたいで、遣り残してる事がたくさんありそうだなぁ。

次はドラクエ4でも買おうかな。それとも過去のゲームをやり返してみようかな。

ニンテンドーDS Liteを買う

3524c5f4.jpgニンテンドーDSは以前から持っていたんだけど、ニンテンドーDS Liteを買っちゃいました。

なぜなら帰省した時に見た、弟が持っていたLiteの液晶が綺麗だったから。やっぱバックライトは必要だね。並べて見ると全然違うし。

ちなみに今やってるのはゼルダの伝説 夢幻の砂時計です。全てペン操作なので腕が疲れますが、2D時代のゼルダって感じでかなり良いです。

シムシティクラシック・ライヴをプレイする

dcc7799b.jpg※今はもうプレイできないようです

ブラウザ上で無料で出来る、シムシティクラシック・ライヴというのがあったのでやってみました。

シムシティはやったことないので、あんまり勝手がわかんないけど、ヒントやヘルプを見ながらプレイ。ファーストプレイは何も考えずガシガシ街を作っていたら、そのうちお金が無くなって線路は潰れるは、火事の消し方がわからず街が延焼しまくるはで散々でした。

セカンドプレイは多少やり方がわかったので堅実に進めたのですが、地震で街や発電所が潰れてしまい、復興中に怪獣が現れてさらに街がめちゃくちゃにされてしまいました。

そしてサードプレイ。少し怪獣に荒らされたものの、何とか10万人都市にまで成長しました。しかしもう数時間はやり続けていたので、キリもいいので終了しました。

メガロポリス(50万人)への道は遠い… シンプルだけどハマるね。

龍が如く2クリア

龍が如く2をクリアしました。半年くらい前に前作をクリアし、続編の今作は最近安くなったので購入しました。なんか12月にベスト版が出るみたいだけど、もう十分安いしね。

以下ネタバレ

前作に比べてロード時間が多少短くなったね。前はちょっと歩くだけでもロードしまくりでしかも重かったんでイライラしたけど、今作は多少改善された感じ。これで街中を視点移動できたらねぇ。まぁ実際やろうと思ったら、テクスチャが2~4倍は必要になるから実現不可能なんだろうけど。

さてストーリーですが、西と東のヤクザが潰し合う話ですが、主要キャラ以外みんな死んじゃうのはどうかと思った。抗争とかそんなもんだとは思うけどさ。あと大阪の城が2つに割れて中から黄金の城が出てきたとき、「ああ、この作品はギャグなんだ」って思ったよ。

他にも関西のヤクザが総力を結集して攻めて来てるのに、関東のヤクザはみんなで爆弾探しはじめて、関西ヤクザ軍団を桐生ひとりで倒すとかもうね。そして最後、郷田龍司がラスボスかと思えば、「実は俺が」と寺田がやってきて、さらに寺田を裏切って「実は俺が」と高島がやってきて、結局ラスボスは郷田龍司でしたってのもどうかと。ちょっと詰め込み過ぎでしょう。

とまぁ不満点を挙げましたが、基本的には面白かったです。敵を倒すのはかなり爽快だったしね。あとキャバクラ経営はクリアしてないけど良かったな。キャバ嬢との駆け引きもハマった。まとめサイトとか見ると、サブストーリーは大量にあるみたいで、ほとんどやれてなかったから、2ndプレイしようかな。

サルゲッチュ3クリア

サルゲッチュ3 PlayuStation 2 the Bestをクリアしました。これは7月に2度目の値下げをしたんで買ったんだよね。

アミでサルを捕まえていくという、シンプルなゲームです。最初操作方法に戸惑ったけど、慣れるとイイ感じに操作できます。

各ステージは映画やテレビ番組のパロディーっぽい内容で、サルが俳優や番組スタッフに扮してます。なかなか多彩なステージ構成で面白かったです。後半は結構難しくなって大変だけどね。

クリアしたらミニゲームのメサルギアソリッドがプレイできるようになりました。プレイ動画は見たことあるけど、やはり自分でプレイしないとね。本編も隠れたサルを探し出す2週目があるし、まだまだ楽しめそうです。

キャッシュフローゲーム(iアプリ版)

金持ち父さん貧乏父さんでおなじみ、キャッシュフローゲームのiアプリ版があるのを知りました。早速マイメニュー登録してダウンロードしたよ。

日本語圏ではこれまでボードゲームを買うか、ゲーム会に参加しなくてはプレイできず、敷居が高かったんだけど、ようやくお手軽に出来ます。買えば2万円するし、ゲーム会はネットワークビジネスがらみが多いしね。

初回プレイは、ラットレースから抜けられずに終わりました。2回目は何とかファーストトラックへ行けたものの、他者に先にクリアされました。そして3回目、ようやくクリアできたよ。

支出を減らし、不労所得を増やす。まさにこの言葉通り実践すればラットレースから抜けれるね。しかし短時間クリアするには、もう少し方法を考えないとダメかな。俺は運良く40ターン程でクリアできた事もあるけど、なんかランキング見たら4ターンでクリアした人がいるし…

まだまだアプリとしての完成度が低いのが難だけど、しばらくは暇を見つけてプレイしたいです。