ゲーセンのデススマイルズをクリアしました。
普通にプレイすれば難易度はあんまり高くないね。それでもラスボスは弾幕が凄くて倒すのに苦労しました。もうボムと残機に頼る力技で何とかw ちなみにローザでクリアです。
しかし横シューティングは久しぶりな気がする。ファンタジーな世界観でテンポ良く進めたので楽しかったです。
次は古城じゃない方(隠しステージ?)に進んでみようかね。
ゲーセンのデススマイルズをクリアしました。
普通にプレイすれば難易度はあんまり高くないね。それでもラスボスは弾幕が凄くて倒すのに苦労しました。もうボムと残機に頼る力技で何とかw ちなみにローザでクリアです。
しかし横シューティングは久しぶりな気がする。ファンタジーな世界観でテンポ良く進めたので楽しかったです。
次は古城じゃない方(隠しステージ?)に進んでみようかね。
ゼルダの伝説 夢幻の砂時計をクリアしました。
このゲームをプレイ中、本体のDSの画面の暗さが気になって、DSLiteを買ったよw 画面は3Dなんだけど2Dっぽい見た目で、懐かしい感じです。根本的に違うのは操作方法で、全てペンタッチで操作するって事です。最初はペンタッチ苦労したけど、慣れれば十字キーみたいに操れるね。
時間制限のあるダンジョンはかなり苦労しました。時間切れや、外に出たら最初からやり直しだし。他のダンジョンクリアしてから戻ってみると、また最初から、ってのはグッタリでした。まぁクリア方法をメモれば良かったんだけど。
全体的には2D時代のゼルダって感じで楽しかったです。キャラクタも表情豊かだし、パズルを解いてく感じも良かったし。クリアはしたけど、サブストーリーが色々あるみたいで、遣り残してる事がたくさんありそうだなぁ。
次はドラクエ4でも買おうかな。それとも過去のゲームをやり返してみようかな。
ブラウザ上で無料で出来る、シムシティクラシック・ライヴというのがあったのでやってみました。
シムシティはやったことないので、あんまり勝手がわかんないけど、ヒントやヘルプを見ながらプレイ。ファーストプレイは何も考えずガシガシ街を作っていたら、そのうちお金が無くなって線路は潰れるは、火事の消し方がわからず街が延焼しまくるはで散々でした。
セカンドプレイは多少やり方がわかったので堅実に進めたのですが、地震で街や発電所が潰れてしまい、復興中に怪獣が現れてさらに街がめちゃくちゃにされてしまいました。
そしてサードプレイ。少し怪獣に荒らされたものの、何とか10万人都市にまで成長しました。しかしもう数時間はやり続けていたので、キリもいいので終了しました。
メガロポリス(50万人)への道は遠い… シンプルだけどハマるね。
龍が如く2をクリアしました。半年くらい前に前作をクリアし、続編の今作は最近安くなったので購入しました。なんか12月にベスト版が出るみたいだけど、もう十分安いしね。
以下ネタバレ
前作に比べてロード時間が多少短くなったね。前はちょっと歩くだけでもロードしまくりでしかも重かったんでイライラしたけど、今作は多少改善された感じ。これで街中を視点移動できたらねぇ。まぁ実際やろうと思ったら、テクスチャが2~4倍は必要になるから実現不可能なんだろうけど。
さてストーリーですが、西と東のヤクザが潰し合う話ですが、主要キャラ以外みんな死んじゃうのはどうかと思った。抗争とかそんなもんだとは思うけどさ。あと大阪の城が2つに割れて中から黄金の城が出てきたとき、「ああ、この作品はギャグなんだ」って思ったよ。
他にも関西のヤクザが総力を結集して攻めて来てるのに、関東のヤクザはみんなで爆弾探しはじめて、関西ヤクザ軍団を桐生ひとりで倒すとかもうね。そして最後、郷田龍司がラスボスかと思えば、「実は俺が」と寺田がやってきて、さらに寺田を裏切って「実は俺が」と高島がやってきて、結局ラスボスは郷田龍司でしたってのもどうかと。ちょっと詰め込み過ぎでしょう。
とまぁ不満点を挙げましたが、基本的には面白かったです。敵を倒すのはかなり爽快だったしね。あとキャバクラ経営はクリアしてないけど良かったな。キャバ嬢との駆け引きもハマった。まとめサイトとか見ると、サブストーリーは大量にあるみたいで、ほとんどやれてなかったから、2ndプレイしようかな。
サルゲッチュ3 PlayuStation 2 the Bestをクリアしました。これは7月に2度目の値下げをしたんで買ったんだよね。
アミでサルを捕まえていくという、シンプルなゲームです。最初操作方法に戸惑ったけど、慣れるとイイ感じに操作できます。
各ステージは映画やテレビ番組のパロディーっぽい内容で、サルが俳優や番組スタッフに扮してます。なかなか多彩なステージ構成で面白かったです。後半は結構難しくなって大変だけどね。
クリアしたらミニゲームのメサルギアソリッドがプレイできるようになりました。プレイ動画は見たことあるけど、やはり自分でプレイしないとね。本編も隠れたサルを探し出す2週目があるし、まだまだ楽しめそうです。
金持ち父さん貧乏父さんでおなじみ、キャッシュフローゲームのiアプリ版があるのを知りました。早速マイメニュー登録してダウンロードしたよ。
日本語圏ではこれまでボードゲームを買うか、ゲーム会に参加しなくてはプレイできず、敷居が高かったんだけど、ようやくお手軽に出来ます。買えば2万円するし、ゲーム会はネットワークビジネスがらみが多いしね。
初回プレイは、ラットレースから抜けられずに終わりました。2回目は何とかファーストトラックへ行けたものの、他者に先にクリアされました。そして3回目、ようやくクリアできたよ。
支出を減らし、不労所得を増やす。まさにこの言葉通り実践すればラットレースから抜けれるね。しかし短時間クリアするには、もう少し方法を考えないとダメかな。俺は運良く40ターン程でクリアできた事もあるけど、なんかランキング見たら4ターンでクリアした人がいるし…
まだまだアプリとしての完成度が低いのが難だけど、しばらくは暇を見つけてプレイしたいです。
ちょっと前にニコニコ動画のアカウントを取って、色々見て回ってます。
YouTubeでじゅうぶん、て思ってたけど某サイトで紹介されてた、DQ3を3時間でクリアした動画をどうしても見たくてw 凄いねー3時間クリア。俺なら30時間はかかるよ。
YouTubeと違い、日本語で検索できるのが良いね。コメントが書き込めるのも素晴らしい。みんなで観てる、という臨場感を体感できるね。まぁ俺はROMってるけど。
基本的にはアニメやゲームのMAD系が多いみたいだけど、なかなかクォリティー高いね。でも俺が毎日観てるのは猫の動画だったり。
ただ、昼間でも動画再生が重たかったり失敗したりするので、何とかしてほしいところ。有料会員制度もまだだし、仕方ないんだろうけどね。
ともあれ面白いです。
逆転裁判4(通常版)(特典無し)をクリアしました。感想は…内容が薄かったかな?
主人公はじめ、ほぼ全てのキャラクターを総入れ替えしたのに、結局ナルホド君メインのお話しだった感じだね。逆に言えば新主人公達の影が薄い。あと矛盾を暴くゲームだけどストーリーに矛盾がある(笑)
たとえば切手に毒を塗って、それで殺害したというトリックがあるんだけど、その切手は娘が額に入れて7年間も大事にしていた切手。そんな大事な切手を、他に切手が無かったからといって、父親が舐めて使ったりしないだろ。
また、前作までにナルホド君は色んな人達と会ってきたのに、その人達との繋がりが全く無いこと。主人公だったのに、いきなり寂しい人になっちゃってショックです…
でもまぁ裁判のシステム自体やカガク捜査とかは面白かったんで、まぁいいかってところです。
次回作に期待。
真・三國無双4 PlayStation 2 the Bestをまだやってます。前にも書いたけど、ゲームしてから色々と三国志について調べてたら、ゲームの方の理解も深まったりとか、そんな感じで。
諸葛亮でプレイすると南国に遠征するんだけど、熱帯地で象とかトラと戦ったりするし、赤壁の戦いでは、火計が成るように橋を落としたり、祈祷を邪魔されないように戦ったりとか、なかなか凝ってます。
使用キャラもたくさんいるけど、その中でも小喬は凄いね。なにこのアニメキャラって感じでw でも強いし。しかしクリアする度に使用キャラが増えるんだけど、まだ全部出てないなぁ。
もうしばらくはプレイするかも。