「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

エヴァンゲリオンの謎

今さらエヴァンゲリオンです。新作映画もやるとの事だったので、改めてWikipediaとか見回ってました。

放映当時には意味が分からなかった箇所が、今現在ネットではかなりの部分が解明されてるね。後付設定もあるみたいだけど。第一始祖民族が宇宙にばら撒いた生命の起源が、たまたま地球には2つ落ちてきて、それぞれがアダムとイヴという事なんだね。

それをはじまりとして、セカンドインパクト人類補完計画まで詳細に書かれてます。これらの情報を元にYouTubeとかで見直してみたら、ストーリーがかなり理解できましたよ。

今日の休日は丸々エヴァ漬けだったね。

真・三國無双4プレイ中

真・三國無双4 PlayStation 2 the Bestをプレイ中です。以前からやろうやろうと思いつつ全然やってなかったんだよね。三國無双は初めてなんだけど、いきなり4作目からやります。

とりあえず趙雲星彩をクリアし、現在は夏候惇シナリオで無双モードを進めています。なかなか爽快感があって良いね。画面いっぱいの敵キャラを剣の一閃で吹っ飛ばす! 気分爽快です。

ただ難易度は結構高い。1人5ステージあるみたいだけど、後半はもう死にまくり。うっかり敵将2人くらいに囲まれたら、もう逃げるしかないね。また広いマップ上、戦況は刻々と変わっていて、敵の総大将を倒そうと向かってる途中で、自分の所の総大将がピンチになったからトンボ帰りしたりと、気が抜けません。うっかり途中でセーブしてなくて、泣く泣く最初からやり直したこと数多。

さすがに死にまくって、最初からやり直しが続くとストレス溜まってくるけど、おおむね楽しいです。あと三国志とかよく知らなかったんだけど、プレイ後Wikipediaで調べたりして、どんどん詳しくなってるよw

天空の城ラピュタ

久しぶりに天空の城ラピュタを観ました。しっかりDVD持ってます。

20年以上前の作品なのに、全然古臭さがないね。もう子供の頃から何十回も観てるもんだから、台詞とか展開を全て覚えてるけど、何度観ても面白いわ。特に、軍の施設からシータを救出するシーンの盛り上がりは、素晴らしすぎる。

ムスカはネットの影響で面白キャラのイメージが付いちゃったりとか、昔とちょっと見方が変わった部分もあるけどねw

名作です。

近所のゲーセンが潰れる

久しぶりに駅前のゲーセンに行ってみました。ちなみに俺はゲーセンに行ったらシューティングしかしません。

「虫姫さまふたり」とか「エスプレイド2」とかやったよ。最近のシューティングは難易度高すぎるから、どっちも2面か3面までしか行けないけどね。そういえばアクションゲームで視力が向上するってニュースがあったな。

ふと壁を見ると、来週で閉店とか書いてあって軽くショックを受けたよ。ゲーセン自体の問題じゃなくて、ビルの建て替えのための閉店みたいだけどね。

ちょっと寂しい。

「龍が如く」クリア

龍が如く Play Station2 the Bestをクリアしました。年末に龍が如く2のCMやってるのを見て、とりあえず前作をやってみようと思ったんですよ。

場所は新宿歌舞伎町(にソックリな神室町)。無実の罪を自らかぶり、10年の刑期を終えて帰ってきたヤクザの話です。そういえば昨日観た「ショーシャンクの空に」も無実で刑務所に入ってたな…。ともかくヤクザ、警察、街の住人の思惑が交錯する中のお話です。

先に問題点を挙げると、とにかく重い! 移動も遅いし読み込みも遅い。下手したら街を移動してる時って、待ち時間の方が長いんじゃなかろうか。これのせいで何度プレイを止めたことか。

あとは戦闘の多さと単調さ。街をふらついてるだけで次々とケンカを挑まれるからね。蹴る殴ーるの他に、武器やその辺に落ちてるもので殴り付ける事も出来るんだけど、やはり単調でした。しかも戦闘に入るたびに長い長い読み込みが…

ただ読み込みが長い分、街の雰囲気は良かったね。景色が歌舞伎町にソックリだった。このビルにある居酒屋行った事あるなぁとか、この広場で待ち合わせしたっけとか。大量に人が歩いてるのも圧巻だね。確かにこれくらい混んでたなぁ。これで視点変更とか出来れば完璧だったのに。

ストーリーも良かった。一本気通った主人公、友情、裏切り、展開が見えないながらも気になるストーリーにグイグイ引き込まれました。

本編以外にもサブシナリオがたくさんあり、わざと詐欺に引っかかったフリしてやっつけるのとか爽快でしたw 幾つかやり逃したサブシナリオがあるので、やり直したい気もするね。

次回作である龍が如く2の舞台は大阪か…行くしかない。

龍が如くプレイ中

現在PS2の龍が如くをプレイ中です。新宿っぽい街が舞台なんだけど、なかなかリアルに街並みを再現してるね。ドンキホーテとか実名で出てるし。

ただ、全体的にもっさりしてるのはどうにかならないのか。移動が遅いしローディングも遅い。街を歩いてると必ず何回かはチンピラに絡まれるんだけど、チンピラと闘うのに待たされるので、なんかやる気なくなる。

ストーリーは良さげなので、のんびりと続けようかね。

乙女(処女)はお姉さまに恋してるクリア

乙女(処女)はお姉さまに恋してるをクリアしました。

元々ゲームがあるのは知ってたんだけど、「なんかマリみてのパクリっぽくね?」という事でスルーしてました。しかし去年の後半にアニメ化したのを観たら、想像以上にデキが良かったので、ゲームもやってみたという訳です。

前にジョニーから、女装して女子高に潜入する話だと聞いて、きっと鬼畜な内容に違いないと思ってました。でも実際は全然違ったよ。女装がバレないのはゲームだからいいとして、女性よりも女性らしい事から、学院一のお姉さまであるエルダーに祭り上げられてしまうのは、なんか色々通り越して爽快ですね。

主人公の瑞穂は見た目も応対もお姉さまなのに、共感が持てるのはやはり中身が男だからか。共通ストーリー部分はほぼアニメと同じなので置いといて、個別ルートでは貴子さんと紫苑さんが素晴らしいですね。貴子さんのツンデレ具合はヤバい。特にデレてからはもうヤバすぎ。紫苑さんは後半、瑞穂との出会いの頃の心情を吐露するんだけど、もう一途さに泣けるね。

久しぶりにゲーム・アニメ共に満足な作品でした。

悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架クリア

悪魔城ドラキュラ ~蒼月の十字架~をクリアしました。

これは帰省したときに弟から借りたものです。正月中にクリアできなくて、戻ってきてもやってました。最近のドラキュラは久しぶりにプレイしたのですが、色々変わってるね。アニメ絵になってたり、ムチを使わなかったり。あとどうやら続き物みたいで、ちょっとストーリーわからない所があったけど、まぁよし。

3Dのアクションゲームばかりやってたので、懐かしい感じでしたよ。まぁ似たようなマップが延々続いたり、そもそも同じ場所を何度も行き来しなくてはいけないってのは、ダメだね。

敵として猫が化けた魔女っ娘や、礼儀正しいメイドとかいて、意外ながら良い感じでした。ラスト近くの女キャラ総登場マップとか狙いすぎ(笑)

またドラキュラの次回作が出るんだったかな。次もやってみたいかも。

ローゼンメイデン・オーベルテューレ

録画していたローゼンメイデン・オーベルテューレを観ました。蒼星石の回想で、真紅と水銀燈の出会いと確執が描かれてたね。

ローザミスティカが無く消えゆくのみだった水銀燈と、それを哀れんで慈悲を示す真紅。でもあの展開だと普通に真紅が悪者に見えるなぁ。相手を低く見てるっていうか。しかしキレてなかった頃の水銀燈は良かったね。

そんなクリスマスイヴ。

ウィンターガーデン…?

PS2で奇々怪界2

小夜ちゃんが活躍するシューティングアクションがPS2で復活!
スターフィッシュ・エスディ、PS2「奇々怪界2」

世界初の巫女さんゲームとして名高い奇々怪界の新作が発表されました。が、このイラストはいったい…。頭身が高いし髪型違うし、改造巫女服になってるし! どこの同人ゲーだよって感じですね。

システム面ではダッシュやジャンプが追加されたのは良いとして、必殺技の「九字」って仏教だから巫女さんが使うのはおかしくないか?

期待しないでおこ。