「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダー クリア(ネタバレ)

ウルフェンシュタイン:ザ ニューオーダークリアしました。クリア時間は17時間です。

PSストアのセールで80%offで買ったものです。

ウルフェンシュタインは非常に長いシリーズで、元祖FPSと呼ばれているらしい。DOOMが元祖かと思ってたけど、そのDOOMスタッフがDOOMより前に作ったゲームなんだよね。

システム

FPSでアーマー(防御力)というパラメータがあるの珍しいね。そしてライフが全快しないのも。大抵のFPSは体力全快するから、時間さえかければクリアできるのに、このゲームだと詰むね。

あとエイムアシストが無いせいで結構大変でした。しかも風景がぼやけてる所とかあって、当たらない当たらない。最近のゲームは勝手に照準合わせてくれるから、便利さを痛感したり。

武器選択のリングメニューがうまく操作できなくて、地味にいらつく。なんであんな面倒なメニューにしたんだか。

無駄なおつかい要素。「○○を取ってきて」と言われるも、どこにあるのかサッパリわからん。一応マップにマーカー表示されてはいるんだけどね。

難易度高い。敵が重装兵やらロボやら固いのが多いせいだね。最初はNormalでプレイしてたけど、そのうちEasyにして、ラスボスの時にはVery Easyまで落としたよ。

てゆうかラスボスのロボ強すぎる。強いというか、固いというか。避けながら撃つんだけど、こちらも少しずつダメージを負っていくし、うっかり炎に当たってやられるし。フィールド上に炎多すぎ。

ネットで調べてもあんまり攻略法なくて、ラスボスだけで延々3時間くらい戦ってたよ。後日、安全地帯があることをネットで知り、それでようやく勝てました。ちなみに安全地帯は階段の下です。

ストーリー

ナチスが第2次世界大戦に勝利してしまったお話です。戦時中から巨大ロボが闊歩してて、さすが「ナチスの科学は世界一チイイイイ!!」と思ったんだけど、実は秘密結社ダト・イシュードの技術を盗んだだけというオチ。

主人公ブラスコヴィッチは大戦中、ナチスの科学者デスヘッドの暗殺を試みたけど失敗し、脱出時に脳を損傷して14年間植物状態になってしまう。でもある日復活して、襲撃してきたナチス兵たちを倒す。てゆうか14年間寝たきりだったのに、マッチョだし敵を簡単に倒せてて面白い。

看護師アーニャとその祖父母に手伝ってもらい、収容所を襲撃する。そこでかつての同僚ワイアットを救出、レジスタンスに入る。ワイアットには14年前なんで自分を生かしてファーガスを見殺したんだって怒られるけどねw

たまに出てくるラモーナの日記。あらゆる手段を使ってナチス兵を殺す様を日記に書いてて、狂ってるなあと思ってたけど、ネットであれは実はアーニャが自分のことを語ってるんだとの指摘があり、ちょっと恐怖した。

ダト・イシュードの科学技術を得るためUボートを奪って海底に行き、そして巨大兵器の暗号キーを入手するため月基地へ。1960年代の宇宙基地って感じで面白い。

遂にデスヘッドと対面するけど、デスヘッドはファーガスの脳みそを使ったロボを起動して戦わせる。14年間脳みそのまま生きてたのか… てゆうか脳みそ取り出す時の処理がテキトーでふいた。ファーガスを楽にしてやり、デスヘッドの搭乗したロボとのラストバトルに勝利する。

まとめ

内容狂ってるし、肉片飛び散るグロさだし、難易度高いし、なかなかショッキングな内容でした。

そういえばヒトラーが全然登場しなかったな。ナチスなのに。

バトルフィールド1クリア(ネタバレ)

バトルフィールド1クリアしました。クリア時間は約12時間です。

PSストアのセールで2000円ほどで買ったんだけど、先月492円にまで値下げしてたんだよね…

内容

キャンペーンは5つのストーリーからなり、それぞれ繋がりがないのでどこからでもプレイできます。まあ順番にやったけど。第1次世界大戦なので武器がシンプルだね。

1.血と泥濘の先に

いきなり戦車戦という変化球でちょっと驚いた。プレイ時間はいちばん長かったと思う。戦車の運転手だけど、1人で歩いて敵陣地に潜入し破壊しないといけないという。戦車故障してプラグ探しに行く所とか苦労した。最後の市街戦は戦車道って感じで楽しかった。FPSの戦車ってたいてい紙装甲なのに、これは頑丈で素晴らしい。

主人公にフレンドリーだった人は速攻亡くなり、頭の固い戦車長は自爆して敵を倒す。最初主人公に不満を言っていたけど、だんだん認めるようになっていった人が最後まで生き残り、戦友として肩を借りて2人で味方陣地へ歩いていく。良いね。

2.高き場所の友

またも変化球の航空戦。飛行機って苦手なんだよね。最初の訓練で何度も山に激突した。敵基地まで爆撃機を援護するステージはこれぞ弾幕って感じだね。何度もやられたけど。墜落した飛行機から敵陣地を抜けるところは潜入って感じで楽しかった。そして巨大飛行船は圧巻だね。飛行船に乗り込んで機銃を奪い、敵を倒しまくるのも良かった。

主人公はギャンブラーで詐欺師。名前を偽って戦闘機に乗り込むも、華々しい成果を上げる。怪我をした相方を見捨てようとしたけど、ちゃんと救助する。でも詐称がバレて逮捕。相方に死ぬなら空でと懇願し、また戦闘機に乗れるようになる。飛行船を倒す大戦果を上げるも、味方が全員死んじゃったので、嘘なのか本当なのかわからず終わる。

3.サヴォイアに栄光あれ!

鋼鉄の鎧を着込んで重機関銃で敵をバンバン倒すのが爽快でした。でも敵の火炎放射器怖すぎ。結構距離取っても燃えるし。

弟のいる大隊を支援するため、大砲を破壊したりしながら進んでいたけど、敵の爆撃でかなりの味方がやられてしまう。弟を探すため敵基地に潜入、壊滅させるも、弟は既に亡くなっていた。

4.ランナー

前線の伝令係を務める老兵。敵に見つからないよう伝令を持って走っていき、また戻っていく。途中の長い山道でやられまくった。たぶん今作で一番やられた場所。

無茶をしがちな新兵を抑えたり戦い方を教えたり。なんとか敵基地までたどり着いたのに、自軍を撤退させて戦艦ドレッドノートで敵基地を叩くことになる。新兵や怪我をした兵達を逃がすため、おとりとして主人公が1人で敵基地を攻めることに。ここでも火炎放射器強かった。新兵達は無事に戦艦まで逃げられ、怪我をした主人公は敵基地とともに砲撃されて終わる。

5.記されぬ言葉

夜の砂漠を馬で駆けながら敵陣地に潜入していく。戦車やっぱ強いわ。数台やってきたらもう対処できない。昼間に基地に潜入して気づかれないよう一人ずつ倒してくのも楽しかった。そして装甲列車強すぎ。ミサイル2発同時攻撃は地形が変わるほど強力で、野砲構えてる間に何度もやられた。ミサイルの発射口1つに狙いを定めて攻撃し続け破壊したら、だいぶ攻略が楽になった。

唯一の女主人公。アラビアのロレンスの仲間なんだね。装甲列車に偽の情報を流すため、基地3ヶ所に潜入して司令官を暗殺したり、装甲列車自体と戦ったり。

まとめ

ストーリー良かったです。特に1と2のストーリーが印象に残ってるのは、難しかったというのもあるのかな。

RiMEクリア(ネタバレ)

RiMEクリアしました。クリア時間は6時間です。

PSストアのセールで60%オフで買いました。

システム

ICOやワンダと巨像系の操作感ですね。雰囲気もそんな感じ。

ステージは全部で5つ。
1、島
2、砂漠(巨大鳥)
3、森の遺跡(ロボ)
4、雨
5、親父

しょっぱな何をすればいいか全然わからなくて迷ったり。行けそうで行けないところをしばらく攻めてたけど、全然関係ない場所だったw

巨大鳥が怖かった。日向に出た途端襲われるし、遺跡の中に首突っ込んでくるし。まあシステム上そんなアクションを要求する所でもないから、難しいわけではなかったけど。

二足歩行ロボとの協力プレイが楽しかった。ただ中盤くらいでロボを誘導してギミックを動かすのかと、何度もダッシュしたり試行錯誤してたけど、実際は台車で動かす仕組みだったw まんまと騙されたわ。

終盤の雨のステージが、だだっ広くてどこに行けばいいのかこれまた迷ったり。

ちょっと長いかなと思ったけど、謎解きは全般的に楽しかったです。

ストーリー

主人公の少年は嵐で船から投げ出されてしまい、無人島に到着する。そこで遺跡の謎を解きながら脱出を試みる、てな感じです。

先に書いたとおり、ICOなどっぽい雰囲気が良いね。風景もシンプルなグラフィックだけど綺麗でした。

二足歩行ロボはワクワクするね。ラピュタのロボット兵を思い出す。しかしせっかく仲良くなったのに扉を開ける鍵となって機能停止してしまう。あの扉、開けるのにロボ1体消費するとか効率悪すぎだろう。たくさんいたロボが1体も残ってないし。

行き先案内してくれる狐がキャンキャン鳴いてて可愛かった。ただ狐も力を使い果たして消滅しちゃったけど。

最後、主人公が他の影達と一緒に飛び降り自殺するのには焦った。実はこれ、主人公が船から投げ出されて以降の話は全て、親父の妄想だったという……

まとめ

このゲームの内容全部、息子を亡くした親父の妄想だったのかよ!

クリア時のトロフィーが「執着心を捨てる」ってなってるから、親父が遺品の布切れを捨てて妄想から抜け出したってことなんだろうな。

後味悪くてモヤモヤする……

Humble Unity Bundleで15ドル寄付したら17万円分のゲームとアセットもらえた

Humble Unity Bundleというチャリティやってるというので見に行ったら凄すぎた。

たった15ドル寄付するだけで大量のゲームやUnityアセットが貰えるという素晴らしい企画です。

もらえるもの

ゲーム英語のみ
・Oxenfree (1,980円)
・Wasteland 2: Director’s Cut (3,090円)
・The Final Station (1,480円)
・Torment: Tides of Numenera (4,580円)

ゲーム日本語あり
・AER Memories of Old (1,880円)
・Last Day of June (1,980円)
・Shadow Tactics: Blades of the Shogun (4,480円)

Unityアセット
・Inventory Pro (55ドル)
・UFPS : Ultimate FPS (75ドル)
・FlowCanvas Visual Scripting (70ドル)
・Realistic Effects Pack 4 (35ドル)
・Ultimate Game Music Collection (45ドル)
・GameFlow (50ドル)
・uMMORPG (80ドル)
・Heroic Fantasy Creatures Full Pack Volume 1 (349.99ドル)
・Universal Sound FX (40ドル) 持ってる
・Gaia (67ドル)

Unityゲーム開発講座?
・Discover Unity Game Development – From Zero to 12 Games (600ドル)

まとめ

なんと合計1,593ドル(約17万円)?! どうなってんのこれ。元が取れるとかそういうレベルじゃねーぞ。

AERとShadow Tactics欲しかったんだよね。アセットも気にはなってたけど高くて手が出なかったUFPSやuMMORPG、Gaiaなどがあって良い。

しかし、Humble Bundleはたまに無料でゲーム配るのでアカウントだけは持ってたけど、こんな凄いサイトだったとは。

カービィのすいこみ大作戦クリア(ネタバレ)

カービィのすいこみ大作戦クリアしました。クリア時間は45分ほど。短けぇ。

ニンテンドー3DS ウルトラサマーセールにて40%offの486円で買ったものなので、まあ妥当なのかな。

内容

今作は敵を吸ってもコピー能力は使えず、星型弾を吐くだけです。まあ元々おまけゲームだったみたいだしね。

ただまあ簡単すぎて一度もやられなかったよ。ダメージは何度か受けたけどね。

5ステージしかないけど、それぞれにEXステージがあるみたいです。そっちはまだやってません。

ラスボスがまたドンキホーテのキャラみたいな奴。巨大化したのがちょっと面白かったかな。

まとめ

シンプルだね。ウルトラサマーセールで別のゲームも買ってみるか。

AKIBA’S TRIP PLUSクリア(ネタバレ)

Vita版アキバズトリップ・プラスをクリアしました。クリア時間は9時間ほど。

実は先に続編をクリアしているので、そのうちやろうと思ってたんだよね。

システム

元がPSPで6年前のゲームなので、グラフィックはまあ仕方ないかな。

バトルはひたすら連打。指が疲れるね。しかしダメージ受けてもその場で戦闘を強制終了すれば回復できるのは良かった。続編もそうだっけ?

お金をせびる妹。あとで調べたらお金で経験値増やしたり、専用のエンディングあったりするんだね。全然活用しなかったよ…

手持ちの装備でいちばん強かったのがダブプリの服だったので、終盤はずっとそれを着てた。常時女装。

ストーリー

秋葉原で友人を吸血鬼から助けようとしたけど、主人公もやられてしまう。しかし吸血鬼(カゲヤシ)の瑠衣に血を与えられ助けられた。でもそのせいで主人公もカゲヤシ化してしまう。

クリアしたのは瑠衣共存ルートです。カゲヤシとNIROの戦いに巻き込まれるけど、そのどちらとも敵対し、カゲヤシ穏健派グループや秋葉原自警団と組んでひたすら戦い続けます。

妖主の母親を倒し、NIROの瀬島も倒して、瑠衣が新たな妖主となり人間との共存を図ります。母親と兄のは灰になったけど、双子の姉の瀬那舞那ってどうなったんだろ。

エンディングがラスボス倒した時のままの格好なんだけど、フルフェイスヘルメットに上半身裸でスカートという変質者スタイルでしたw そのまま瑠衣と秋葉原デートに出かけたw

まとめ

続編より色んな勢力がいて面白かったです。

そのうち双子ルートもやろう。強くてニューゲーム出来るみたいだから、サクサク行けるはず。

サブマージ(Submerged)クリア(ネタバレ)

Submergedクリアしました。クリア時間は3時間ほどです。

PSストアのセールで80%offの200円でしたw インディーズゲームですね。

内容

ミクが怪我をした弟と共に水没した都市にボートでやって来るところから始まります。そして弟の怪我を治療するため、薬や飲み水などを探して回るのがこのゲームの目的です。

アンチャーテッドやワンダと巨像に似た感じですが、敵がいない、ダッシュもできない、特定の場所でしかジャンプも出来ないというシンプルさ。最初はボートで狭い水路なんかのマップもちまちま埋めていってましたが、そのうち飽きたw

アイテムをゲットするたびにミクは穢れていき、そしてそれを見つめる化け物たちが増えていく。まんまワンダと巨像だね。

あとはとにかく操作しづらくてね… なんで×が決定で、○がキャンセルなんだよ。メニュー表示とかで何度も間違えたよ。移動も斜め視点の時は意図しない方に行きまくりで、ちょっとイラついたり。

そしてしょっちゅう処理落ち起こす。アクションゲームじゃないから影響はないんだけど、気になるよね。

考察

ミクたちは父母姉弟の4人家族だったけど、母親が亡くなりそのせいで父親が酒浸りになってしまう。止めさせようと姉が酒瓶を割ったら、怒った父親に銛で刺されそうになる。それを弟がかばい代わりに怪我をしてしまい、そのまま2人で逃げ出した、ということだよね。

シークレットの方は60個中30ちょっとしか集めてないのでテキトーです。過去に人類は発展してたけど、洪水で文明が滅んでしまう。それでも残っていた人たちだけど、海から来た化け物?植物?によってほぼ絶滅状態になってしまった、でいいのかな。

まとめ

ラストは姉が化け物になり弟だけ助かる、なんて想像してたけど、化け物の皆さんが姉の穢れを取ってくれて、2人とも元気な状態でメデタシメデタシという話でした。

まあたまにはシンプルなゲームも良いかもね。

コールオブデューティ:インフィニット・ウォーフェア レガシーエディション クリア(ネタバレ)

コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア レガシーエディションクリアしました。

クリア時間はインフィニット・ウォーフェアが10時間で、モダン・ウォーフェア リマスタードが7時間です。

PSストアのセールで65%オフで買ったものです。

インフィニット・ウォーフェア

なんか宇宙戦がメインで、戦闘機で戦ったりワープしたりとスターウォーズみたいな世界です。なんかもうCoDって気がしないね。ただストーリーはアドバンスド・ウォーフェアほどぶっ飛んでなくて良かったけど。

主人公ニック・レイエスは上官たちが死亡したせいで戦地昇進し中佐となり、艦のキャプテンになる。でも艦には留まらず毎回最前線で戦う。しかしレイエスは判断ミスしてばかりだよね。みんなの反対押し切って行ったリリトリビューション救出で部下を亡くしたり、ロボに爆弾仕掛けようとして失敗して部下を亡くしたり。

自軍の名前がSATO軍なので佐藤軍だと毎回思ってたw 部下にカシマ(鹿島?)とかいるし。まあカシマはカナダ人だけどね。

ロボットのイーサン。人間の武器そのまま使えるし、感情あって味方と冗談言い合えるし、敵の基地やらロボットやらハッキングして味方に出来るし、もう無敵じゃね。最期はレイエスに操縦してもらいながらの自爆。惜しいロボを亡くした。コピーや量産はできかなったのかな。

黒人のオマーはロボットなんて信用できねえって態度だったけど、任務を通じてイーサンを信用するようになる。ただ案の定それが死亡フラグで、即死んじゃうけど。

地球と火星での地上戦は熱かった。激しい猛攻の中、何とか道を切り開いて進んでいく様は、実に楽しかったです。デカいロボとの戦いも良かった。

目的は達したものの、レイエス含めほとんどの隊員は死亡。スタッフロールで部下たちの遺言流すのは卑怯だわ。泣ける。

モダン・ウォーフェア リマスタード

10年前に出たゲームのリマスターです。俺が初めてプレイしたFPSがこれなので思い出深いです。グラフィックは綺麗になって古さを感じないね。

ただやはり今プレイするとだいぶシンプルなゲームだね。フィールドはほとんど変化しないし、敵の動きも画一的で物量まかせな所があったり。

Act2のオールギリードアップ好き。チェルノブイリ近くの核汚染されたゴーストタウンに潜入する話。ステンバーイ。

まとめ

戦闘機での戦いはいらなかったなあと思うけど、ストーリーも地上戦も面白かったです。

BO3未プレイだけど、どうしようかな。

逆転裁判6クリア(ネタバレ)

逆転裁判6クリアしました。クリア時間は28時間ほど。

中古で1500円くらいで買ったものです。今だともっと安いけどね。

内容

第1話は亜内検事が出てきたので、いつも通りのチュートリアルだろう、なんて気軽にはじめたらすっげー長い。クリアに2時間半かかった。しかも弁護士が嫌われてるクライン王国で、全員から罵倒されながらの法廷だし。つらい。

てゆうか全体的に各パートが長いよね。これまでは3日かけて審理を進めてたのが、1日で終わらせるような構成になってるせいか。

姫巫女のレイファ様。最初は罵倒ばっかだったけど、真実を知りしおらしくなっていくのが良い。でも父だと思っていた大臣は殺され、母だと思っていた女王には脅され、世話役のバアヤは行方不明とか、結構悲惨だね。まあ実父のドゥルクは死んじゃったけど無罪、バアヤの正体は実母で生存、ナユタ検事という実兄ができ、そしてレイファ様自身は女王になれたので、ハッピーなエンドかな。

引きこもりのサナギ軍曹。ラジコンヘリコプターでやってきて、偉そうな軍隊口調で何だこいつと思っていたら、正体はロシア人ハーフ12歳のヒルネリアちゃん! やばい可愛すぎか。

双子のバニーガール(新米マジシャン)のミミキキ。肩をコッツンコッツンするのが可愛かった。キキはみぬきちゃんを尊敬してるけどいじわるしちゃうツンデレ具合が良かった。

28歳になった真宵ちゃん。性格はあんまり変わってなくて安心した。でも出番あんまりなかったな。倉院の里で何年も修行したのに、クライン王国でも2年間修行。修行しまくりだ。せっかく条件揃ってたのに、結局始祖を霊媒しなかったね。

反逆の龍リーダーのドゥルクが日本に来る前から死んでた事実にびっくりした。オドロキくんと一緒に洞窟探検とかしてたのは全部真宵ちゃんが霊媒してたのか。祭司がヨガやってる時にも思ったけど、霊媒で完全に肉体が变化しててすごいね。すごいけどちょっと嫌だw

科学捜査官になれた茜さんナユタ検事に気に入られて世界中一緒に行動してるとかラブラブだねw 迷惑そうだったけど。なんか口調がイトノコ刑事っぽかったな。そういえばイトノコ刑事って今どうしてるんだろ。

オドロキくんは波乱の人生だね。赤ん坊の時にミュージシャンの父とクライン王国に来たら放火で父死亡。そのまま革命家ドゥルクの子として育てられる。みぬきちゃんとは異父兄妹だけど知らされていない。日本に養子に出された後弁護士になり、ドゥルクと再会。亡きドゥルクの後を継いで革命を成功させる。その後は王泥喜弁護士事務所を設立して、王国唯一の弁護士として忙しく働くことに。今作での活躍も主人公って感じだったしね。

DLC

もう入手不可能なDLCストーリーあるらしいね。なぜそんなことを… 買える方のDLCはセールの時にでも買うかな。

まとめ

「真宵ちゃんが死ぬ」ってネットで見てビクビクしてたんだけど、死なないじゃん! 騙された。良かった。

しかし初期メンバーはみんなアラサー以上になっちゃったね。今後どうするんだろ。

冗長だったり胸糞だったり冗長だったりしたけど、次回作が出るならやりたいかな。

DmCデビルメイクライ クリア(ネタバレ)

DmCデビルメイクライクリアしました。クリア時間は10時間です。

Steamで75%オフの時に買いました。

PS2の時に1作目をプレイしたけど途中で投げちゃったので、このシリーズクリアするのは今回が初めてです。まあパラレルワールドで本編とは関係ないみたいだけど。

システム

最後まで操作に慣れなかったな。武器の種類が複数あり、しかもそれぞれ技を習得していく方式なので、格ゲー並にコマンド数がある。全然覚えられなくて、鞭で敵を引っ張って剣で斬る、くらいしかやれなかったよ。

そんな調子だったのでやられまりだった。なんとか難易度ノーマルのデビルハンターでクリアできたけど。

フィールドを鞭で移動していくのは楽しかった。

リンボという世界がいまいちよくわからなかった。現実世界にかぶってる悪魔の領域? お互い干渉はできないのに、リンボで破壊すると現実世界でも壊れるし、何だか曖昧な世界だね。

ストーリー

主人公は天使と悪魔との間に産まれたネフィリムのダンテ。悪魔に襲撃され、キャットに助けられて対悪魔組織ジ・オーダーに行く。そのジ・オーダーのリーダーはダンテの双子の兄・バージルだった。

しかし敵にサキュバスとかリリスとか出てくるからどんな容姿かと期待したら、醜悪な肉の塊とハゲでがっかりしたw グロ系はちょっと苦手だ。

ムンドゥスは魔界と人間界を支配し、地獄門があるから無敵というラスボス。ダンテとバージル、そしてキャットの協力で地獄門を閉じたけど、それでも強かった。数回叩かれただけでやられちゃうし。

バージルは常にダンテと仲良くて協力的だったけど、平気で部下を見殺しにしたり、人質交換のとき躊躇なく人質を殺したりとちょっとおかしい素振りがありました。ラスボスを倒した後、実はムンドゥスの代わりに人間界を支配するのが目的だったと明かし、相容れないダンテと戦う。結局負けたバージルは逃げていきました。

ダンテはキャットが好きだからバージルがキャットをモノ扱いしたことに怒り、キャットはバージルが好きだからバージルを殺さないようダンテに懇願。恋愛モノだね!

まとめ

思ったように操作できなかったので、あんまり爽快感なかったな。

人間界に悪魔が溢れ出てきちゃったけど、今後どうするんだろうね。パラレルワールドだから続編は出ないかな。