「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

インファマス セカンド サン クリア(ネタバレ)

inFAMOUS Second Sonの正義ルートクリアしました。クリア時間は12時間ほど。

PSストアの90%オフセールで買いました。

このシリーズやるのは初めてです。

システム

PS4初期に出たゲームで、PV見た時「PS4はこんなにグラフィックが綺麗なのか!」と感動したものです。まあそれも4年前の話なので、今見ると少しのっぺりしてるかな? でもオープンワールドをこのクオリティで飛び回れるなら申し分ないね。

移動速度がそこそこ速いのと、ジャンプしてボタン押し続ければ滑空できたり、ダッシュでビルを駆け上れたりするので、実に快適に操作できます。

敵を足場ごと粉砕できたりと、壊せるオブジェクトが多くて楽しい。

D.U.P.の支配から一区画だけ解放してみたけど、結構色んなイベントこなさないといけないから大変だった。変装したスパイと延々追いかけっこしたり。地図上で超高い鉄塔にトラッカードローンのマークがあって、必死に登ろうとしたけど登れず、諦めて歩き出したらその辺飛んでたり(汗)

ラスボスより溶岩で戦った天使の方が手強かったな。手強かったというより、足場が浮いたり沈んだりするせいで敵とは関係ないところでやられまくった。そのうち障害物の影に隠れて攻撃できることに気付き、なんとか倒せたけど。

ストーリー

田舎の悪ガキ・デルシンがひょんなことから超能力に目覚め、敵対組織D.U.P.と戦っていくお話です。警官である兄・レジーのサポートを受けながら進行していきます。

デルシン絵が上手いね。ただコントローラーをスプレー缶に見立てて縦に持って塗るのはちょっと苦手だった。

レジーあっさりと死にすぎ。ひょっこり戻ってくるかと思ってたのにホントに死んじゃってるし。最初の頃の差別意識がなくなり、デルシンと一緒になって前線で戦う良い感じのキャラになったのに。

元麻薬中毒者のフェッチ。隠れ家から見える所に兄の似顔絵描いてるし、兄の死亡現場に祭壇作ってそこでご飯食べてたっぽいし、結構やばい女だったね。ブラコンこじらせてた。ネオンの能力で光のように走り回れるのが良かった。

ゲームオタクのユージーン。こいつの能力のビデオは強すぎ。天使と悪魔を従えて自らも巨大な天使となり空から敵を圧倒する。使う分にも便利で、俺も能力手に入れてからずっと使ってた。

オーグスティンがラスボスだけど、オバサンがラスボスって珍しいね。しかしコンジット(超能力者)を人間から守るために、D.U.P.という組織を作って監禁していたという主張は無茶苦茶だ。

そしてそんなオーグスティンを倒したからといって、なんでコンジットが人間に認められるようになったのか。一般市民がD.U.P.に不満持ってるみたいな描写はあったけど、なんか極端だったね。メイン以外のストーリーあんまりやってないから、なんか見逃してるかな。

DLC First Light

50%offで購入。クリア時間は4時間です。

フェッチが主人公の前日譚です。兄ブレントと共に悪いこともしつつ金を稼ぎ、街から離れようとしたところで、ブレントがアクラに捕らわれてしまう。ブレントの友人シェーンの協力でブレントを解放するも、今度はシェーンがブレントを監禁して、フェッチをいいなりにしてしまう。

フェッチのお蔭で権力を手に入れたシェーンは、用済みになったフェッチを殺そうとするも失敗。しかし幻覚を見せることでフェッチに兄を殺させる。直後フェッチはD.U.P.に捕まる。その後同じく捕らえられたシェーンと対面。脱走したシェーンをD.U.P.を倒しながら追いかけ、遂に仇であるシェーンを殺す。

その後、護送車で連れて行かれる途中、事故を起こさせて本編に繋がるわけですね。デルシンが超能力を手に入れたあの時、フェッチも近くにいたんだねえ。

本編クリア後1年半くらい経ってからのプレイなので、久しぶりの爽快感を堪能しました。ストーリーは暗いけど。

まとめ

気軽に楽しめるアクションゲームって感じで良かったです。まだシアトルの街を全然解放できてないし、悪ルートも未プレイなのでまだまだ楽しめるね。

ラチェット&クランク THE GAMEクリア(ネタバレ)

ラチェット&クランク THE GAMEクリアしました。クリア時間は12時間ほど。

PSプラス フリープレイでもらったものです。

実は5年くらい前にPS3のラチェット&クランク1・2・3 銀河★最強ゴージャスパックというのを買ったものの、ちょっとプレイして放置してたので、このシリーズをクリアしたのはこれが初めてです。

今作は1作目のリメイクらしいけど、ちょっとストーリーとか違うらしい。

システム

オーソドックスなアクションゲームです。ただ飛び道具系は全て弾数制限があるので、ボス戦では結構苦労しました。

というかステージ中は特に詰まることもなく進めるんだけど、どのボスも異様に強い。強いと言うかHPが高い。何とか攻略法を探りつつ、武器のレベルを上げながらようやく勝てるという感じでした。

特にラスボスが強すぎる。ラスボス倒すのに3時間近くかかったよ。全プレイ時間の1/4。バランスが悪いのか、俺があんまりレベル上げしなかったせいなのか。

あとスパイシリンダーの使い方がよくわからなかった。最初の方はテキトーに回してたら解除できてたからいいけど、途中から全然解けなくなった。仕方ないのでオートハックで進めたよ。

敵やオブジェクトを破壊して大量にばらまかれるボルトが爽快でした。それをちまちま集めるのも楽しかった。

ストーリー

キャプテン・クォークに憧れるラチェットが、クランクと共にガラクチックレンジャーに入隊し、惑星を破壊・クリエイトするビッグボス・ドレックたちと戦っていきます。

実はキャプテンが敵と繋がっていてみんなを裏切り、そのせいで自暴自棄になったクランクでしたが立ち直り、キャプテンを倒しドレックの後ろにいたドクター・ネファリウスも倒して惑星を救うというお話です。

その後キャプテンは改心したのかな。そもそも今作は服役中のキャプテンが昔語りをする体になってるしね。

水源惑星ノバリス「クレイターシティ」懐かしかった。このステージは印象に残ってるんだよね。

タイトルがラチェット&クランクだけど、クランクほとんど活躍しなかったね。たまにプレイアブルになる程度。むしろガラメカのミスターズーコンがいつも一緒にいて、敵を倒したり話したりしてくれるから、俺的にはラチェット&ミスターズーコンって感じだったよ。

まとめ

もうちょっとボスが柔らかければ楽しかったかもね。ボス戦はひたすら辛かった。

2作目以降もリメイクしないかな。

ファントムブレイカー:バトルグラウンド クリア(ネタバレ)

ファントムブレイカー:バトルグラウンドクリアしました。クリア時間は2時間半くらい。

Steamのセールで300円ちょっとで買ったやつです。まあ定価でも1000円だけど。

元の格ゲーはやったことないけど、なんかディフォルメキャラ可愛いし、ドット絵のベルトアクションとか懐かしかったので。

ストーリーはファントムというヒゲの年寄りが、復活するために九紋薙を攫ったので助けに行くお話です。プレイヤーキャラは姉の九紋稚を選択。巫女さんです。てゆうか声優が亡くなった松来未祐さんなんだね…

秋葉原からはじまり、お台場や池袋など現実の街を進んでいくけど、ドット絵での表現が素晴らしいね。8bitゲームというよりは同人ゲームを思い出す。

ジャンプが上ボタンなのがちょっと苦手で、ほとんどジャンプしなかったよ。基本テキトーにボタン連打すれば敵をバッサバッサと倒せるけど、結構ステージごとのボスキャラが強くて苦戦した。まあ必殺技とか使えるようになったら何とか勝てたけど。

魔空まで行って妹を助けることはできたけど、結局ファントム倒したわけじゃないからモヤモヤするね。まあ外伝だからかな。

懐かしい雰囲気で楽しかったです。スキルあんまり増えなかったけど、強化していけばもっと爽快感上がるのかな。

スターウォーズ バトルフロントII クリア(ネタバレ)

スターウォーズ バトルフロントIIのキャンペーンをクリアしました。クリア時間は8~10時間くらい。

発売から3ヶ月なのに60%オフセールやってたので買ったw

スターウォーズのゲームやるの初めてです。

システム

操作方法はよくあるFPSと同じなのに、なんかしっくりこなかったな。慣れ?

グラフィックはスターウォーズの世界って感じで良かったです。フィールドも多種多様だし。地上に落ちてる戦艦の大きいこと。遠近感がおかしくなるね。

ミッション3「ドーントレス」の空中戦が辛かった。そこらじゅうに破片が飛び散っていて、それにぶつかって何度もやられた。確かに映画でもTIEファイターとかすぐぶつかってたけど、自分がやると挫けそうになるね……

ミッション9「閉ざされた空」が難しすぎた。建物から出て飛行機を奪いに行くシーンだけど、最初敵が無限に出てくるとは知らず延々倒してたよ。そしてAT-STを倒せば敵が増えなくなると知り、戦ってみたんだけど硬い。バリア張りながらヒット&アウェイで少しずつ削って倒したよ。でも倒した後に敵兵士にやられたり…… ここだけで何時間かかったやら。

ストームトルーパーの中の人は結構女性もいるようで驚いた。マスク取ったらみんなオッサンだと思ってた。

主人公以外にもルークハン・ソロレイア姫になって戦えるのは良かった。少しだけだったけどね。できればバトル・ドロイドと戦いたかったな。この時代にはいないんだっけ?

ストーリー

主人公は帝国軍インフェルノ隊のコマンダー・アイデン・ヴェルシオ。映画エピソード6の時にエンドアで地上戦してたので、ちょうど第2デス・スターが破壊される所を肉眼で見ていたという。事前にストーリー知らなかった俺もびっくりしたw

その後インフェルノ隊はあちこちで任務を遂行していくけど、自分の故郷の星を氷漬けにする作戦に反感を持ち、帝国を裏切る。その時帝国に残った部下のギデオン・ハスクとは、後々因縁がついて回ることに。

共和国側に寝返って転戦し、遂に帝国と父親のギャリック・ヴェルシオ提督を追い詰める。提督はアイデンを認めた上で救出を断り船とともに沈む。

アイデンは部下のデル・ミーコと結婚。娘ゼイが産まれます。

そういえば最初の方にいた皇帝の顔が写ったロボットって何だったんだろ。インフェルノ隊が極秘作戦を途中で投げちゃったからよくわからんね。

DLC リザレクション

クリア時間は2時間ほど。

本編から数十年後のお話。誘拐事件を追っていたデルが捕まり、ギデオンに殺されてしまう。デルを探していたアイデンとゼイはギデオンのいるファースト・オーダーと戦う。

スター・デストロイヤーにシュリヴも含む3人で乗り込み、ハイパードライブの破壊を試みる。その際ギデオンと対峙し、アイデンは相打ちとなってしまう。

脱出後、奪った設計図などをレイア姫に渡した後、ゼイとシュリヴは新たなインフェルノ隊として旅立つ。

AT-RTが楽しい。1人乗りの2足歩行兵器で、結構速いし火力あるしで、これならAT-STも怖くない。

ラストの制御室での防衛戦が結構手こずった。固定砲台を設置し、回復やら敵兵器無効化やらを駆使してなんとか耐えたよ。

まとめ

スターウォーズのゲームとして面白かったです。ガチャ要素が叩かれてるみたいだけど、キャンペーンしかやらないから関係ないし。

エピソード7また見ようかな。

スーパーマリオ オデッセイ クリア(ネタバレ)

スーパーマリオ オデッセイをクリアしました。クリア時間は10~14時間です。

ニンテンドースイッチで初めてクリアしたゲームです。あと実は箱庭系マリオはこれが初クリアだったり。

1ステージ1時間くらいでクリアできるので、毎日1ステージずつプレイしてました。良い感じのボリュームだね。

システム

箱庭を自由に走り回るだけで楽しい。思いがけない所にパワームーンあったりするし、見えてるのに行けない場所とかワクワクする。

帽子で敵をキャプチャーする能力はネタ的にはよくあるものだけど、クリボーみたいな雑魚からティラノサウルスのような大型恐竜、果てはクッパまで操作できちゃう。これは楽しい。

難易度は低めなんだけど、たまに異様に難しい箇所がある。まあそこに行かなくてもクリアは出来るので、やり込み用の場所なのかな。

土管に入るとファミコン風のドット絵になるのが懐かしすぎる。ちゃんと衣装もドット絵になるし、BGMも8ビット調だし。

ストーリー

クッパがピーチ姫をさらってマリオが追いかけるといういつものパターンです。しかし今回クッパは世界各地をまわって結婚道具を揃えていくという、気合の入りよう。

クリボーが国ごとに違う帽子をかぶってるのが細かい。あとキノコ王国のピーチ城の裏にクリボーが生息する森があって安心した。裏切り者だけど、ちゃんと居場所があるんだね。

都市の国ニュードンク・シティ行くとマリオと街の人の頭身が違うw ソニックにもこんなステージあったけど、逆に異世界感あって良いね。なわとびで遊んだり、ミュージシャン探し回ったり楽しかったです。

都市の国のラスト、NDCフェスティバルで市長が「Jump Up, Super Star!」を歌う中、2Dのドンキーコングをプレイする構成。すげー楽しい。てゆうかポリーン市長って、ドンキーコングでさらわれ役だったレディのことだったのか!

ブルーダルズ4人衆。ぬいぐるみみたいにふわふわだね。結構手強いのもいたけど、何回かやられたらハートが買えるし、慣れればそんなに難しくはなかったな。各ステージのボスとしての役目を担っているので、倒すと達成感あるね。

クッパの城、和風なんだね。ちょっと意外だった。お城いくつも持ってるのかな。

そしてラスト、月の国の地下から脱出後、クッパがピーチ姫に求婚を申し込み、負けずにマリオも申し込む。でもどっちも断られて2人とも落ち込み、マリオはクッパをポンポンと慰める。って、なんだよお前ら仲良しかよ!(笑) ほのぼのエンドでした。

まとめ

久しぶりのマリオ楽しかったです。

パワームーンはクリア時に持ってるのが150個だけど、全部で999個あるとのこと。クリア後のマップも色々変わってるみたいだし、これは長くプレイできそうだ。

お台場ユニコーンガンダムを見に行った

初代ガンダム立像の時にも行ったので、今回もこの実物大ユニコーンガンダム立像を見に行ってきました。

やはり等身大はでかいね! ちょうど15時の変形演出に合わせて来たんだけど、平日なのに200人くらい集まってたよ。

そういえば来た時既にデストロイモードになってたな。

とりあえず変形が始まる前にぐるっとひと回り。

後ろ姿もかっこいい。

初代ガンダムの時は股の下をくぐれたけど、今回は近づけなくなってるね。

そして変形開始。一旦ユニコーンモードに戻ってから、音楽とともにデストロイモードへ変形。

1分くらいで終了。思ったより短くて拍子抜けでしたが、デカイのが動くのは良いね。

その後、ダイバーシティ東京7Fにあるガンダムベース東京へ。ガンプラが大量に売ってました。子供の頃作ったことある300円のプラモとかあって懐かしかったです。1/100とかちょっと欲しくなったけど、今回は買わなかったよ。

まとめ

迫力あるし、造形も細かいしで満足でした。ただ真っ白い機体なので、夜に見た方が照明とかで映えそう。いつか夜に行ってみよう。

実はアニメ途中までしか見てないんだよね。プライムビデオで無料で見れるし、そのうちちゃんと見ようかな。

機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096 | Amazonビデオ

ドラゴンクエストヒーローズ クリア(ネタバレ)

ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城クリアしました。クリア時間は25時間、クリア時のレベルは46です。

ちなみに中古屋で1500円で買いました。

システム

ドラクエ世界で無双出来るのは楽しいね。出て来るモンスターも懐かしいし。ドラゴンとキラーマシン系が好き。

メーアのダイヤモンドダストでガンガン雑魚キャラを吹っ飛ばすのが爽快でした。ただ中盤以降は大きめのモンスターが多くて簡単には倒せないし、MAPを覆うほどの物量でなんか無双というより地球防衛軍状態だった。

はぐれメタル速すぎw 頑張って追いかけても動くの早いし攻撃ミスるし、すぐ帰っちゃうし。RPGの時の状況を再現できてるね。一応何度かは倒せた。

必殺技の出るタイミングがうまくつかめず、明後日の方向に飛ばしてしまうことが多々あって苦労した。指向性の高い技とか発動直前に敵や味方がぶつかって方向変わっちゃうことがあり、全然ダメージ与えられなかったり。

モンスターコインでモンスターを味方にできるのがほんと心強かった。苦労したモンスターほど頼りになるし。ただせっかく仲間になっても死ぬまで同じ場所に居続けさせるのはちょっと可哀想かな。

ストーリー

人とモンスターが仲良くしていた世界だけど、突如モンスターが襲いかかってくる。原因は闇の一族の最後の王ヘルムード闇竜シャムダを復活させるために仕組んだこと。それに対抗して、光の一族の生き残りアクトとメーア、そして集まった仲間たちが共に戦うという王道です。

キャラ選択時にアクト選ぼうと思ったけど、声が合ってない気がしたのでメーアにした。まあ声はそのうち慣れたけどね。メーアの「もう! また長いやつ?」が妙に耳に残るw

アリーナが生足で違和感。やっぱりみんなそう思ってたみたいで、追加コスチュームでタイツが追加されてたねw 武術大会を楽しみにしてたんだけど、いざ大会が始まったらいつも通りのモンスター達とのバトルでちょっとガッカリ。人対人で闘えると思ったのに。あとカンダタ懐かしかった。

マーニャのドラゴラムが必殺技の中でいちばん好き。踊り子としてあちこちに招待されるも、やっぱりバトルに終始して踊りのイベントみたいなのがなくて残念。あとミネアも登場すれば良かったのに。

ビアンカフローラは結婚前夜に召喚されたとのことで、気まずいにも程があるw ちょっとギクシャクしてるし。

ヤンガスゼシカはDQ8未プレイだからよく知らないんだよね。でもヤンガスとはずっとパーティ組んでたよ。結局みんな神鳥レティスに呼ばれてこの世界に来たとのことだけど、未プレイだからよくわからない。

終盤~クリア後に登場するボスキャラどれも強すぎ。まあ別世界のラスボスレベルのキャラ達だから当然だけど。会敵したのはピサロゾーマダークドレアム。まあ全然歯が立たなかったね。そういえばゾーマ戦の時にガゴラが光の玉を持ってきて吹いた。確かに必要だw

光の塔を破壊した巨大なモンスターその後出てこないなあと思ってたけど、あれDQ5のブオーンなのか(覚えてない)。光の女神もその後どうなったんだろ。

まとめ

結構大味なゲームだったな。でもつまんない訳ではなく、何十時間でもプレイ出来そうな感じ。まあ一旦他のゲームに移るけどね。

コールオブデューティ アドバンスド・ウォーフェア クリア(ネタバレ)

コール オブ デューティ アドバンスド・ウォーフェア [吹き替え版]のキャンペーンクリアしました。

CoDシリーズプレイするの2年ぶりで、PS4でやるのは初めてです。グラフィックが実写かってくらいリアルになってます。

システム

操作方法は基本今まで通り。ただグレネードランチャーの種類が増えてていちいち選択するのが面倒だったな。

あと2段ジャンプがなんか慣れなかったのでほとんど使わなかったけど、敵味方ともピョンピョン跳ねてて笑えた。これが近未来の戦争かあ。

ストーリー

初っぱなのミッションが北朝鮮が韓国に侵攻してきたという時事ネタでした。いや近未来設定で、ゲーム出たのも3年前だから関係ないけどね。そこで主人公ミッチェルと共に海兵隊として参加していた親友ウィルが戦死してしまう。

葬儀の席でウィルの父親ジョナサン・アイアンズがミッチェルを民間軍事会社アトラスに勧誘。隊員として働くことになります。

テロ組織KVAが勢力を伸ばしてきて遂に原子力発電所を襲撃、5万人もの犠牲者を出すテロを実行。その復興と対策を担ったアトラス社も強大になっていきます。

4年後ついにKVAのリーダーハデスをサントリーニにて追い詰め殺害する。これで終わりかと思いきや、ハデスから渡されたデータにアイアンズの非道な映像が写っていた。うん、やっぱりアイアンズがラスボスだと思ってたよ。

関係ないけど、このエーゲ海にあるサントリーニ島っていつか行ってみたい所だね。海も街も綺麗だし、猫の楽園なんだよな。

ともかく、世界征服を目論むアトラス社と敵対することに。海兵隊時代の上司だったコーマックに誘われ多国籍軍センチネルに加入。アイアンズの野望を阻止すべく戦います。しかしミッチェル達以外のアトラス社の人たちは、急に会社が悪役になったのに何の疑問も抱かず従ってるのに違和感。給料いいから?

アトラス社が開発した生物兵器マンティコアは、DNA登録されていない人たちを無差別に殺す兵器です。しかし裏切ったミッチェル達も登録済みだったので死なずに助かるw というか何十万人も登録されてるはずだよね…どんな仕組みなんだろ。

アイアンズは世界征服=世界平和と信じてたようだけど、マンティコアの実験のためか大量の死体を流れ作業的に人体実験してるのを見たら、さすがに同調できないな。

色々あって遂にミッチェルはアイアンズをビルから落とし殺害完了。ミッチェルは初期の頃からチョロチョロ現場に来すぎだよね。最期も部下ほとんど連れずに来て、走って逃げて追いつかれてるし。裏切られたけど、実はミッチェルのことを息子のように思ってたのかな。

まとめ

毎回CoDはストーリーがよくわからん感じだったけど、今作はわかりやすいし楽しかったです。

死にまくるシーンはいくつかあったけど、FPSは気分爽快できて良いね。

アサシンクリードIV ブラックフラッグ クリア(ネタバレ)

アサシンクリード4 ブラックフラッグをPS4でクリアしました。クリア時間は31時間です。

ちなみにこのゲーム、クリアしたのは今回が初めてですが、Steam版(925円)とPS4版(100円)とUplay版(無料)を持ってますw 安かったり無料だったりしたので買い増してしまった。

システム

主人公は海賊なので、海戦がメインです。前作の海戦がいまいちだったので期待してなかったんだけど、今作は面白いぞ。何が違うんだろうね。

最初はその辺の小型船にやられてたのが、船の強化でだんだん勝てるようになってくのが楽しい。ただまあ設計図や素材が揃わず最強にまでは育てられなかったけど。

あと交易艦隊。戦略シミュレーションみたいなシステムで、敵艦隊と戦い航路の安全を確保、交易でお金を稼ぐという流れが楽しい。現実の時間がかかるので、ここだけ毎日プレイしてたよ。しかし遠いところは35時間とか、えらい時間かかったけどね。

ストーリー

主人公ケンウェイは一攫千金を夢見て、妻の静止も聞かず船乗りになる。ただすぐ職にあぶれたので海賊に転身。たまたま襲った船にアサシンのダンカン・ウォルポールがいたので、彼を倒しその身分(アサシン教団を裏切ってテンプル騎士団に寝返り観測所の情報を渡す)を奪って報酬ゲットしに行くも失敗して捕まる。しかし逆に船を奪ってジャックドー号と名付け、海賊船長となります。アグレッシブだね。

黒髭エドワード・サッチらと共にナッソーを海賊たちの楽園リバタリアにすべく頑張る。しかしあまり上手くいかずナッソーは飢餓と病気が蔓延する街となってしまう。結構強引に薬や薬の調合法を手に入れて何とかします。しかしその後、王の恩赦を受ける受けないで、海賊たちは2分。お互い戦うことに。

ケンウェイは海賊側として戦うも、かつて仲間だった敵も味方もほとんど死んでしまう。そのことで好き勝手やってきたことを反省し、アサシンとしての使命をこなしていくことに。最後に観測所でハバナ総督にしてテンプル騎士団のラウレアーノ・トーレスを倒し禊とします。

使命を全うしたものの、妻は既に病死していた。しかし娘のジェニファー・スコットに会え、一緒に暮らすことに。海賊業を辞めてアサシンに専念。再婚までしてメデタシメデタシです。

人物・その他

賢者バーソロミュー・ロバーツは中盤くらいまでずっと奴隷船に乗せられてたのに、突然海賊船長となって大活躍。ケンウェイに観測所の場所を教えるも、横取りして持ち去ってしまう。正体は第一文明人ジュノーの夫で、何度も転生しながらジュノーを復活させようとする人らしい。ケンウェイに倒されるけど、現代編でも転生して登場。主人公に情報を与え、脅してきたジョンが賢者だったとはね。

気のいいおっさんスティード・ボネットはケンウェイの友としての付き合いから海賊に転身。黒髭の船に乗っていたけど、いつの間にか処刑されててヘコんだ。もっと絡みを期待したんだけどね。

ジェームズ・キッド(メアリ・リード)は女かと思ったらやっぱり男装した女だった。ケンウェイをアサシン教団と引き合せ、その後も一緒に戦ってたけど、捕まり投獄。なんとか救出するも息絶えてしまう。

実はずっと主人公ケンウェイは前作主人公コナーの父親だと勘違いしてた。なのでいつテンプル騎士団に寝返るのかとドキドキしてたんだけど、父親じゃなくて祖父だったね。父親はヘイザムだ。

ジャックドー号に乗ってみんなでのんびり歌いながら航海するのが楽しい。まあやってることは人殺しと略奪だけど。

どうでもいいけど、グレート・イナグアをイグアナだと思ってたw

DLC 自由の叫び

半額セールで買いました。クリア時間は4時間半です。

本編から15年後のお話。ジャックドー号の副官だった黒人のアドウェールが、難破してたどり着いたマルーンにて黒人奴隷の解放をしながら独立に手を貸すという内容です。

農園に忍び込んで見つからないよう敵を倒していくのが楽しかったです。終盤の奴隷船に乗り込んで解放するところ、船が沈み始めて奴隷たちが助けを求める中、ひとり脱出するところは辛かった。ラストの提督を倒すところ、屋根の上から銃で射殺しちゃったのであんまり盛り上がらなかったw 焼きごてで倒すのが正解だったんだろうけどね。

ケンウェイに比べ、アドウェールは力任せに敵を倒せるので簡単だったな。

まとめ

楽しかったです。海賊稼業はやめられないね。いつまでもやってしまうし、まだ全然攻略し足りないボリューム。

ニンテンドー スイッチ購入!!

ニンテンドースイッチ買いました。

【Amazon.co.jp限定】【液晶保護フィルムEX付き (任天堂ライセンス商品) 】Nintendo Switch Joy-Con (L) ネオンブルー/ (R) ネオンレッド+スーパーマリオ オデッセイ[オンラインコード:ソフトはメールで配信] 【オリジナルマリオグッズが抽選で当たるシリアルコード配信(2018/1/8注文分まで)】というAmazon直売品です。

今年の春頃、スイッチとゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルドを買った人がえらく絶賛してたので欲しくなったんだけど、全然ハードが売ってなくてずっとプレイできずじまいだったんだよね。

あれから9ヶ月くらい経って、ようやく普通に買えるようになりました。

プレイしてみた

ひとまず携帯モードでゼルダを15分ほどプレイ。当たり前だけど、3DSやVITAとは比べ物にならないくらいグラフィックが綺麗だね。液晶もでかいし。

携帯モードではコントローラーが使いづらい気がする。これは慣れかもしれないけど。

次にTVモード。やっぱ画面大きい方がグラフィックの恩恵があるね。コントローラーを2つに分離してプレイしたけど、これならやりやすい気がする。

ゼルダだけかもしれないけど、ローディングに時間かかるのが気になった。

オンラインコード

本体とセットのスーパーマリオ オデッセイですが、注文から2日後にメールでコードが届きました。本体届いてから1日半経ってるので、結構待たされた気分だけど、まあちゃんと届いてよかった。

しかしマリオとゼルダは操作系が似てるのにボタン配置が違うんだね。交互にやってたら少し混乱した。

まとめ

携帯モードとTVモードで同じゲームをシームレスにプレイ出来るというのは結構良いね。似た機能はPS4とVITAにもあったけど、そういえば使ってないな。

今はPS4でアサシンクリード4プレイ中なので、本格的に触りだすのはそれをクリアしてからかな。