「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

カービィのすいこみ大作戦クリア(ネタバレ)

カービィのすいこみ大作戦クリアしました。クリア時間は45分ほど。短けぇ。

ニンテンドー3DS ウルトラサマーセールにて40%offの486円で買ったものなので、まあ妥当なのかな。

内容

今作は敵を吸ってもコピー能力は使えず、星型弾を吐くだけです。まあ元々おまけゲームだったみたいだしね。

ただまあ簡単すぎて一度もやられなかったよ。ダメージは何度か受けたけどね。

5ステージしかないけど、それぞれにEXステージがあるみたいです。そっちはまだやってません。

ラスボスがまたドンキホーテのキャラみたいな奴。巨大化したのがちょっと面白かったかな。

まとめ

シンプルだね。ウルトラサマーセールで別のゲームも買ってみるか。

AKIBA’S TRIP PLUSクリア(ネタバレ)

Vita版アキバズトリップ・プラスをクリアしました。クリア時間は9時間ほど。

実は先に続編をクリアしているので、そのうちやろうと思ってたんだよね。

システム

元がPSPで6年前のゲームなので、グラフィックはまあ仕方ないかな。

バトルはひたすら連打。指が疲れるね。しかしダメージ受けてもその場で戦闘を強制終了すれば回復できるのは良かった。続編もそうだっけ?

お金をせびる妹。あとで調べたらお金で経験値増やしたり、専用のエンディングあったりするんだね。全然活用しなかったよ…

手持ちの装備でいちばん強かったのがダブプリの服だったので、終盤はずっとそれを着てた。常時女装。

ストーリー

秋葉原で友人を吸血鬼から助けようとしたけど、主人公もやられてしまう。しかし吸血鬼(カゲヤシ)の瑠衣に血を与えられ助けられた。でもそのせいで主人公もカゲヤシ化してしまう。

クリアしたのは瑠衣共存ルートです。カゲヤシとNIROの戦いに巻き込まれるけど、そのどちらとも敵対し、カゲヤシ穏健派グループや秋葉原自警団と組んでひたすら戦い続けます。

妖主の母親を倒し、NIROの瀬島も倒して、瑠衣が新たな妖主となり人間との共存を図ります。母親と兄のは灰になったけど、双子の姉の瀬那舞那ってどうなったんだろ。

エンディングがラスボス倒した時のままの格好なんだけど、フルフェイスヘルメットに上半身裸でスカートという変質者スタイルでしたw そのまま瑠衣と秋葉原デートに出かけたw

まとめ

続編より色んな勢力がいて面白かったです。

そのうち双子ルートもやろう。強くてニューゲーム出来るみたいだから、サクサク行けるはず。

サブマージ(Submerged)クリア(ネタバレ)

Submergedクリアしました。クリア時間は3時間ほどです。

PSストアのセールで80%offの200円でしたw インディーズゲームですね。

内容

ミクが怪我をした弟と共に水没した都市にボートでやって来るところから始まります。そして弟の怪我を治療するため、薬や飲み水などを探して回るのがこのゲームの目的です。

アンチャーテッドやワンダと巨像に似た感じですが、敵がいない、ダッシュもできない、特定の場所でしかジャンプも出来ないというシンプルさ。最初はボートで狭い水路なんかのマップもちまちま埋めていってましたが、そのうち飽きたw

アイテムをゲットするたびにミクは穢れていき、そしてそれを見つめる化け物たちが増えていく。まんまワンダと巨像だね。

あとはとにかく操作しづらくてね… なんで×が決定で、○がキャンセルなんだよ。メニュー表示とかで何度も間違えたよ。移動も斜め視点の時は意図しない方に行きまくりで、ちょっとイラついたり。

そしてしょっちゅう処理落ち起こす。アクションゲームじゃないから影響はないんだけど、気になるよね。

考察

ミクたちは父母姉弟の4人家族だったけど、母親が亡くなりそのせいで父親が酒浸りになってしまう。止めさせようと姉が酒瓶を割ったら、怒った父親に銛で刺されそうになる。それを弟がかばい代わりに怪我をしてしまい、そのまま2人で逃げ出した、ということだよね。

シークレットの方は60個中30ちょっとしか集めてないのでテキトーです。過去に人類は発展してたけど、洪水で文明が滅んでしまう。それでも残っていた人たちだけど、海から来た化け物?植物?によってほぼ絶滅状態になってしまった、でいいのかな。

まとめ

ラストは姉が化け物になり弟だけ助かる、なんて想像してたけど、化け物の皆さんが姉の穢れを取ってくれて、2人とも元気な状態でメデタシメデタシという話でした。

まあたまにはシンプルなゲームも良いかもね。

コールオブデューティ:インフィニット・ウォーフェア レガシーエディション クリア(ネタバレ)

コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア レガシーエディションクリアしました。

クリア時間はインフィニット・ウォーフェアが10時間で、モダン・ウォーフェア リマスタードが7時間です。

PSストアのセールで65%オフで買ったものです。

インフィニット・ウォーフェア

なんか宇宙戦がメインで、戦闘機で戦ったりワープしたりとスターウォーズみたいな世界です。なんかもうCoDって気がしないね。ただストーリーはアドバンスド・ウォーフェアほどぶっ飛んでなくて良かったけど。

主人公ニック・レイエスは上官たちが死亡したせいで戦地昇進し中佐となり、艦のキャプテンになる。でも艦には留まらず毎回最前線で戦う。しかしレイエスは判断ミスしてばかりだよね。みんなの反対押し切って行ったリリトリビューション救出で部下を亡くしたり、ロボに爆弾仕掛けようとして失敗して部下を亡くしたり。

自軍の名前がSATO軍なので佐藤軍だと毎回思ってたw 部下にカシマ(鹿島?)とかいるし。まあカシマはカナダ人だけどね。

ロボットのイーサン。人間の武器そのまま使えるし、感情あって味方と冗談言い合えるし、敵の基地やらロボットやらハッキングして味方に出来るし、もう無敵じゃね。最期はレイエスに操縦してもらいながらの自爆。惜しいロボを亡くした。コピーや量産はできかなったのかな。

黒人のオマーはロボットなんて信用できねえって態度だったけど、任務を通じてイーサンを信用するようになる。ただ案の定それが死亡フラグで、即死んじゃうけど。

地球と火星での地上戦は熱かった。激しい猛攻の中、何とか道を切り開いて進んでいく様は、実に楽しかったです。デカいロボとの戦いも良かった。

目的は達したものの、レイエス含めほとんどの隊員は死亡。スタッフロールで部下たちの遺言流すのは卑怯だわ。泣ける。

モダン・ウォーフェア リマスタード

10年前に出たゲームのリマスターです。俺が初めてプレイしたFPSがこれなので思い出深いです。グラフィックは綺麗になって古さを感じないね。

ただやはり今プレイするとだいぶシンプルなゲームだね。フィールドはほとんど変化しないし、敵の動きも画一的で物量まかせな所があったり。

Act2のオールギリードアップ好き。チェルノブイリ近くの核汚染されたゴーストタウンに潜入する話。ステンバーイ。

まとめ

戦闘機での戦いはいらなかったなあと思うけど、ストーリーも地上戦も面白かったです。

BO3未プレイだけど、どうしようかな。

逆転裁判6クリア(ネタバレ)

逆転裁判6クリアしました。クリア時間は28時間ほど。

中古で1500円くらいで買ったものです。今だともっと安いけどね。

内容

第1話は亜内検事が出てきたので、いつも通りのチュートリアルだろう、なんて気軽にはじめたらすっげー長い。クリアに2時間半かかった。しかも弁護士が嫌われてるクライン王国で、全員から罵倒されながらの法廷だし。つらい。

てゆうか全体的に各パートが長いよね。これまでは3日かけて審理を進めてたのが、1日で終わらせるような構成になってるせいか。

姫巫女のレイファ様。最初は罵倒ばっかだったけど、真実を知りしおらしくなっていくのが良い。でも父だと思っていた大臣は殺され、母だと思っていた女王には脅され、世話役のバアヤは行方不明とか、結構悲惨だね。まあ実父のドゥルクは死んじゃったけど無罪、バアヤの正体は実母で生存、ナユタ検事という実兄ができ、そしてレイファ様自身は女王になれたので、ハッピーなエンドかな。

引きこもりのサナギ軍曹。ラジコンヘリコプターでやってきて、偉そうな軍隊口調で何だこいつと思っていたら、正体はロシア人ハーフ12歳のヒルネリアちゃん! やばい可愛すぎか。

双子のバニーガール(新米マジシャン)のミミキキ。肩をコッツンコッツンするのが可愛かった。キキはみぬきちゃんを尊敬してるけどいじわるしちゃうツンデレ具合が良かった。

28歳になった真宵ちゃん。性格はあんまり変わってなくて安心した。でも出番あんまりなかったな。倉院の里で何年も修行したのに、クライン王国でも2年間修行。修行しまくりだ。せっかく条件揃ってたのに、結局始祖を霊媒しなかったね。

反逆の龍リーダーのドゥルクが日本に来る前から死んでた事実にびっくりした。オドロキくんと一緒に洞窟探検とかしてたのは全部真宵ちゃんが霊媒してたのか。祭司がヨガやってる時にも思ったけど、霊媒で完全に肉体が变化しててすごいね。すごいけどちょっと嫌だw

科学捜査官になれた茜さんナユタ検事に気に入られて世界中一緒に行動してるとかラブラブだねw 迷惑そうだったけど。なんか口調がイトノコ刑事っぽかったな。そういえばイトノコ刑事って今どうしてるんだろ。

オドロキくんは波乱の人生だね。赤ん坊の時にミュージシャンの父とクライン王国に来たら放火で父死亡。そのまま革命家ドゥルクの子として育てられる。みぬきちゃんとは異父兄妹だけど知らされていない。日本に養子に出された後弁護士になり、ドゥルクと再会。亡きドゥルクの後を継いで革命を成功させる。その後は王泥喜弁護士事務所を設立して、王国唯一の弁護士として忙しく働くことに。今作での活躍も主人公って感じだったしね。

DLC

もう入手不可能なDLCストーリーあるらしいね。なぜそんなことを… 買える方のDLCはセールの時にでも買うかな。

まとめ

「真宵ちゃんが死ぬ」ってネットで見てビクビクしてたんだけど、死なないじゃん! 騙された。良かった。

しかし初期メンバーはみんなアラサー以上になっちゃったね。今後どうするんだろ。

冗長だったり胸糞だったり冗長だったりしたけど、次回作が出るならやりたいかな。

DmCデビルメイクライ クリア(ネタバレ)

DmCデビルメイクライクリアしました。クリア時間は10時間です。

Steamで75%オフの時に買いました。

PS2の時に1作目をプレイしたけど途中で投げちゃったので、このシリーズクリアするのは今回が初めてです。まあパラレルワールドで本編とは関係ないみたいだけど。

システム

最後まで操作に慣れなかったな。武器の種類が複数あり、しかもそれぞれ技を習得していく方式なので、格ゲー並にコマンド数がある。全然覚えられなくて、鞭で敵を引っ張って剣で斬る、くらいしかやれなかったよ。

そんな調子だったのでやられまりだった。なんとか難易度ノーマルのデビルハンターでクリアできたけど。

フィールドを鞭で移動していくのは楽しかった。

リンボという世界がいまいちよくわからなかった。現実世界にかぶってる悪魔の領域? お互い干渉はできないのに、リンボで破壊すると現実世界でも壊れるし、何だか曖昧な世界だね。

ストーリー

主人公は天使と悪魔との間に産まれたネフィリムのダンテ。悪魔に襲撃され、キャットに助けられて対悪魔組織ジ・オーダーに行く。そのジ・オーダーのリーダーはダンテの双子の兄・バージルだった。

しかし敵にサキュバスとかリリスとか出てくるからどんな容姿かと期待したら、醜悪な肉の塊とハゲでがっかりしたw グロ系はちょっと苦手だ。

ムンドゥスは魔界と人間界を支配し、地獄門があるから無敵というラスボス。ダンテとバージル、そしてキャットの協力で地獄門を閉じたけど、それでも強かった。数回叩かれただけでやられちゃうし。

バージルは常にダンテと仲良くて協力的だったけど、平気で部下を見殺しにしたり、人質交換のとき躊躇なく人質を殺したりとちょっとおかしい素振りがありました。ラスボスを倒した後、実はムンドゥスの代わりに人間界を支配するのが目的だったと明かし、相容れないダンテと戦う。結局負けたバージルは逃げていきました。

ダンテはキャットが好きだからバージルがキャットをモノ扱いしたことに怒り、キャットはバージルが好きだからバージルを殺さないようダンテに懇願。恋愛モノだね!

まとめ

思ったように操作できなかったので、あんまり爽快感なかったな。

人間界に悪魔が溢れ出てきちゃったけど、今後どうするんだろうね。パラレルワールドだから続編は出ないかな。

インファマス セカンド サン クリア(ネタバレ)

inFAMOUS Second Sonの正義ルートクリアしました。クリア時間は12時間ほど。

PSストアの90%オフセールで買いました。

このシリーズやるのは初めてです。

システム

PS4初期に出たゲームで、PV見た時「PS4はこんなにグラフィックが綺麗なのか!」と感動したものです。まあそれも4年前の話なので、今見ると少しのっぺりしてるかな? でもオープンワールドをこのクオリティで飛び回れるなら申し分ないね。

移動速度がそこそこ速いのと、ジャンプしてボタン押し続ければ滑空できたり、ダッシュでビルを駆け上れたりするので、実に快適に操作できます。

敵を足場ごと粉砕できたりと、壊せるオブジェクトが多くて楽しい。

D.U.P.の支配から一区画だけ解放してみたけど、結構色んなイベントこなさないといけないから大変だった。変装したスパイと延々追いかけっこしたり。地図上で超高い鉄塔にトラッカードローンのマークがあって、必死に登ろうとしたけど登れず、諦めて歩き出したらその辺飛んでたり(汗)

ラスボスより溶岩で戦った天使の方が手強かったな。手強かったというより、足場が浮いたり沈んだりするせいで敵とは関係ないところでやられまくった。そのうち障害物の影に隠れて攻撃できることに気付き、なんとか倒せたけど。

ストーリー

田舎の悪ガキ・デルシンがひょんなことから超能力に目覚め、敵対組織D.U.P.と戦っていくお話です。警官である兄・レジーのサポートを受けながら進行していきます。

デルシン絵が上手いね。ただコントローラーをスプレー缶に見立てて縦に持って塗るのはちょっと苦手だった。

レジーあっさりと死にすぎ。ひょっこり戻ってくるかと思ってたのにホントに死んじゃってるし。最初の頃の差別意識がなくなり、デルシンと一緒になって前線で戦う良い感じのキャラになったのに。

元麻薬中毒者のフェッチ。隠れ家から見える所に兄の似顔絵描いてるし、兄の死亡現場に祭壇作ってそこでご飯食べてたっぽいし、結構やばい女だったね。ブラコンこじらせてた。ネオンの能力で光のように走り回れるのが良かった。

ゲームオタクのユージーン。こいつの能力のビデオは強すぎ。天使と悪魔を従えて自らも巨大な天使となり空から敵を圧倒する。使う分にも便利で、俺も能力手に入れてからずっと使ってた。

オーグスティンがラスボスだけど、オバサンがラスボスって珍しいね。しかしコンジット(超能力者)を人間から守るために、D.U.P.という組織を作って監禁していたという主張は無茶苦茶だ。

そしてそんなオーグスティンを倒したからといって、なんでコンジットが人間に認められるようになったのか。一般市民がD.U.P.に不満持ってるみたいな描写はあったけど、なんか極端だったね。メイン以外のストーリーあんまりやってないから、なんか見逃してるかな。

DLC First Light

50%offで購入。クリア時間は4時間です。

フェッチが主人公の前日譚です。兄ブレントと共に悪いこともしつつ金を稼ぎ、街から離れようとしたところで、ブレントがアクラに捕らわれてしまう。ブレントの友人シェーンの協力でブレントを解放するも、今度はシェーンがブレントを監禁して、フェッチをいいなりにしてしまう。

フェッチのお蔭で権力を手に入れたシェーンは、用済みになったフェッチを殺そうとするも失敗。しかし幻覚を見せることでフェッチに兄を殺させる。直後フェッチはD.U.P.に捕まる。その後同じく捕らえられたシェーンと対面。脱走したシェーンをD.U.P.を倒しながら追いかけ、遂に仇であるシェーンを殺す。

その後、護送車で連れて行かれる途中、事故を起こさせて本編に繋がるわけですね。デルシンが超能力を手に入れたあの時、フェッチも近くにいたんだねえ。

本編クリア後1年半くらい経ってからのプレイなので、久しぶりの爽快感を堪能しました。ストーリーは暗いけど。

まとめ

気軽に楽しめるアクションゲームって感じで良かったです。まだシアトルの街を全然解放できてないし、悪ルートも未プレイなのでまだまだ楽しめるね。

ラチェット&クランク THE GAMEクリア(ネタバレ)

ラチェット&クランク THE GAMEクリアしました。クリア時間は12時間ほど。

PSプラス フリープレイでもらったものです。

実は5年くらい前にPS3のラチェット&クランク1・2・3 銀河★最強ゴージャスパックというのを買ったものの、ちょっとプレイして放置してたので、このシリーズをクリアしたのはこれが初めてです。

今作は1作目のリメイクらしいけど、ちょっとストーリーとか違うらしい。

システム

オーソドックスなアクションゲームです。ただ飛び道具系は全て弾数制限があるので、ボス戦では結構苦労しました。

というかステージ中は特に詰まることもなく進めるんだけど、どのボスも異様に強い。強いと言うかHPが高い。何とか攻略法を探りつつ、武器のレベルを上げながらようやく勝てるという感じでした。

特にラスボスが強すぎる。ラスボス倒すのに3時間近くかかったよ。全プレイ時間の1/4。バランスが悪いのか、俺があんまりレベル上げしなかったせいなのか。

あとスパイシリンダーの使い方がよくわからなかった。最初の方はテキトーに回してたら解除できてたからいいけど、途中から全然解けなくなった。仕方ないのでオートハックで進めたよ。

敵やオブジェクトを破壊して大量にばらまかれるボルトが爽快でした。それをちまちま集めるのも楽しかった。

ストーリー

キャプテン・クォークに憧れるラチェットが、クランクと共にガラクチックレンジャーに入隊し、惑星を破壊・クリエイトするビッグボス・ドレックたちと戦っていきます。

実はキャプテンが敵と繋がっていてみんなを裏切り、そのせいで自暴自棄になったクランクでしたが立ち直り、キャプテンを倒しドレックの後ろにいたドクター・ネファリウスも倒して惑星を救うというお話です。

その後キャプテンは改心したのかな。そもそも今作は服役中のキャプテンが昔語りをする体になってるしね。

水源惑星ノバリス「クレイターシティ」懐かしかった。このステージは印象に残ってるんだよね。

タイトルがラチェット&クランクだけど、クランクほとんど活躍しなかったね。たまにプレイアブルになる程度。むしろガラメカのミスターズーコンがいつも一緒にいて、敵を倒したり話したりしてくれるから、俺的にはラチェット&ミスターズーコンって感じだったよ。

まとめ

もうちょっとボスが柔らかければ楽しかったかもね。ボス戦はひたすら辛かった。

2作目以降もリメイクしないかな。

ファントムブレイカー:バトルグラウンド クリア(ネタバレ)

ファントムブレイカー:バトルグラウンドクリアしました。クリア時間は2時間半くらい。

Steamのセールで300円ちょっとで買ったやつです。まあ定価でも1000円だけど。

元の格ゲーはやったことないけど、なんかディフォルメキャラ可愛いし、ドット絵のベルトアクションとか懐かしかったので。

ストーリーはファントムというヒゲの年寄りが、復活するために九紋薙を攫ったので助けに行くお話です。プレイヤーキャラは姉の九紋稚を選択。巫女さんです。てゆうか声優が亡くなった松来未祐さんなんだね…

秋葉原からはじまり、お台場や池袋など現実の街を進んでいくけど、ドット絵での表現が素晴らしいね。8bitゲームというよりは同人ゲームを思い出す。

ジャンプが上ボタンなのがちょっと苦手で、ほとんどジャンプしなかったよ。基本テキトーにボタン連打すれば敵をバッサバッサと倒せるけど、結構ステージごとのボスキャラが強くて苦戦した。まあ必殺技とか使えるようになったら何とか勝てたけど。

魔空まで行って妹を助けることはできたけど、結局ファントム倒したわけじゃないからモヤモヤするね。まあ外伝だからかな。

懐かしい雰囲気で楽しかったです。スキルあんまり増えなかったけど、強化していけばもっと爽快感上がるのかな。

スターウォーズ バトルフロントII クリア(ネタバレ)

スターウォーズ バトルフロントIIのキャンペーンをクリアしました。クリア時間は8~10時間くらい。

発売から3ヶ月なのに60%オフセールやってたので買ったw

スターウォーズのゲームやるの初めてです。

システム

操作方法はよくあるFPSと同じなのに、なんかしっくりこなかったな。慣れ?

グラフィックはスターウォーズの世界って感じで良かったです。フィールドも多種多様だし。地上に落ちてる戦艦の大きいこと。遠近感がおかしくなるね。

ミッション3「ドーントレス」の空中戦が辛かった。そこらじゅうに破片が飛び散っていて、それにぶつかって何度もやられた。確かに映画でもTIEファイターとかすぐぶつかってたけど、自分がやると挫けそうになるね……

ミッション9「閉ざされた空」が難しすぎた。建物から出て飛行機を奪いに行くシーンだけど、最初敵が無限に出てくるとは知らず延々倒してたよ。そしてAT-STを倒せば敵が増えなくなると知り、戦ってみたんだけど硬い。バリア張りながらヒット&アウェイで少しずつ削って倒したよ。でも倒した後に敵兵士にやられたり…… ここだけで何時間かかったやら。

ストームトルーパーの中の人は結構女性もいるようで驚いた。マスク取ったらみんなオッサンだと思ってた。

主人公以外にもルークハン・ソロレイア姫になって戦えるのは良かった。少しだけだったけどね。できればバトル・ドロイドと戦いたかったな。この時代にはいないんだっけ?

ストーリー

主人公は帝国軍インフェルノ隊のコマンダー・アイデン・ヴェルシオ。映画エピソード6の時にエンドアで地上戦してたので、ちょうど第2デス・スターが破壊される所を肉眼で見ていたという。事前にストーリー知らなかった俺もびっくりしたw

その後インフェルノ隊はあちこちで任務を遂行していくけど、自分の故郷の星を氷漬けにする作戦に反感を持ち、帝国を裏切る。その時帝国に残った部下のギデオン・ハスクとは、後々因縁がついて回ることに。

共和国側に寝返って転戦し、遂に帝国と父親のギャリック・ヴェルシオ提督を追い詰める。提督はアイデンを認めた上で救出を断り船とともに沈む。

アイデンは部下のデル・ミーコと結婚。娘ゼイが産まれます。

そういえば最初の方にいた皇帝の顔が写ったロボットって何だったんだろ。インフェルノ隊が極秘作戦を途中で投げちゃったからよくわからんね。

DLC リザレクション

クリア時間は2時間ほど。

本編から数十年後のお話。誘拐事件を追っていたデルが捕まり、ギデオンに殺されてしまう。デルを探していたアイデンとゼイはギデオンのいるファースト・オーダーと戦う。

スター・デストロイヤーにシュリヴも含む3人で乗り込み、ハイパードライブの破壊を試みる。その際ギデオンと対峙し、アイデンは相打ちとなってしまう。

脱出後、奪った設計図などをレイア姫に渡した後、ゼイとシュリヴは新たなインフェルノ隊として旅立つ。

AT-RTが楽しい。1人乗りの2足歩行兵器で、結構速いし火力あるしで、これならAT-STも怖くない。

ラストの制御室での防衛戦が結構手こずった。固定砲台を設置し、回復やら敵兵器無効化やらを駆使してなんとか耐えたよ。

まとめ

スターウォーズのゲームとして面白かったです。ガチャ要素が叩かれてるみたいだけど、キャンペーンしかやらないから関係ないし。

エピソード7また見ようかな。