コミケ受かりました。まだ郵送で来てないけど、まぁオンラインで確認してるから大丈夫でしょう。
12月30日(水) 東地区 “W” ブロック 44b
位置的には東2ホールの真ん中へんです。もしかして島端?
夏は落ちたので1年ぶりの参加です。前回出した巫女さんゲームを、さらに作り込んで出す予定です。例によって製作過程はこのブログに書いていきます。
もう年末に向けたシステム開発の依頼とか来てるし、今後は忙しくなりそうです。いやぁそれにしても龍が如く見参!面白いなぁw
コミケ受かりました。まだ郵送で来てないけど、まぁオンラインで確認してるから大丈夫でしょう。
12月30日(水) 東地区 “W” ブロック 44b
位置的には東2ホールの真ん中へんです。もしかして島端?
夏は落ちたので1年ぶりの参加です。前回出した巫女さんゲームを、さらに作り込んで出す予定です。例によって製作過程はこのブログに書いていきます。
もう年末に向けたシステム開発の依頼とか来てるし、今後は忙しくなりそうです。いやぁそれにしても龍が如く見参!面白いなぁw
ここに上げたのは直近数ヶ月に描いたうち、まともそうなのを選んだんだけど、いまいち…
やはりシャーペンでラクガキしてるだけじゃなく、完成まで持ってかないとダメか。紙に描くだけだと誤魔化しが効くというか、いい加減に描いても気付かないというか。
とは言え、まともに完成させようとするとタブレット、パース、人体把握、陰影、塗り、背景、構図等、学ぶべきことが多くて、先は長いな。昔は何も考えずに描けてたから、逆に今は頭でっかちになってるだけかもしれないけどね。
そういえば最近読んだそうじの本に、「古いものを処分しないと新しいものが入ってこない」と書いてありました。今サイトにあるすべての絵を処分したら、もっと身が入るかなぁ。
今日は夜から同人ゲームサークルの打ち合わせに行きました。俺個人サークルのきゃりっじりた~んとは別ものです。
去年の夏ごろから、「ゲーム作りたいなぁ」と言ってたら知人がスタッフを集めてくれました。こっちのサークルではアドベンチャーゲームを作ります。
スタッフは脚本家さんに原画家さん、あとグラフィッカーさんです。知人が主宰で、俺はスクリプタ兼ディレクターとしてみんなが作った素材を元にゲーム自体を構築するお仕事を担当します。
この手のゲーム製作サークルは結成時がいちばんテンションが高く、だんだんぐでぐでになって行って空中分解するものですが、何とか完成させたいと思います。
ツールはまたNScripterにしようかな。それともここ数年で何か選択肢が増えたかな?
コミケで出した巫女さんゲーム(仮)は作成途中の体験版だし、特に反応もなく終わるかと思ってたのですが、幾つかの場所で取り上げられててちょっと驚きました。
pixivでは「巫女袴はスカート型ではない」という指摘。まあこれはお約束みたいな問答ではありますが… しかしよくドット絵で判別できたなぁ。
あとニコニコ動画に上げられてました。人がプレイしてるのを見るのは気恥ずかし過ぎる… 見てて思ったけどマップ短すぎたかな。
他にはよくわからないけど、ゲームプレイ実況がされたそうな? 某掲示板の某スレに、なかなか手厳しいコメントが並んでてちょっとヘコんだり。体験版とはいえ他と同じ土俵で評価されるからね。
ともあれ、反応があるのは良い事です。ありがとうございます。
コミックマーケット74、通称夏コミの2日目に参加してきました。ホントは参加する気はなかったんだけど、まあ最近の同人ゲームがどうなってるのか、自分の目で確認した方が良いのかなぁと思って。
地方から来た友人らと一緒に、朝からビッグサイトに行ったのですが、とにかく暑い! 帽子とか持って来てないので、頭にタオルを乗せて直射日光を遮ってみたけど、それでも汗が止まらない。この日の最高気温は36度とか。猛暑日に日なたで数時間いるのはなかなかの苦行でした。
会場内に入り、西館に向かいます。今回は西館にあるブースのほとんどが同人ソフトだからね。しかしカタログを見たら、同人ソフトとはCG集・ゲーム・音楽CDのみならず、2ちゃんねるやニコニコ動画、果ては同人ソフトを題材にしたもの(東方とかひぐらしの二次創作等)すべてが含まれてます。ちょっとジャンル分けが大雑把すぎないかい…
とりあえず壁サークルを一通り回ってから、島中も延々回ってみたよ。MSXのソフト開発やCPUの自作みたいなのもあって、なかなか楽しかったけどね。
肝心の同人ゲームですが、やはり俺がサークル参加してた数年前に比べてレベルが上がってるね。弾幕シューティングや3Dアクションが結構あるし、ぱっと見、市販ゲームと遜色ないのも多し。何でも二次創作なのにオリジナルの声優を使ってるのもあったとか?
そしてプロモーションも、ノートPCやPSPを使って実際のプレイ画面や動画を見せてたし、テーブルのディスプレイも気合が入ってます。バッテリーの切れたノートPCを別のノートPCと置き換えてる準備の良い所もあったし、どこもかなり頑張ってました。
俺も久しぶりにゲーム作ろう、と思ってるけど、かなりクォリティを上げないと追いつけないかも。
2日目の西館しか回らなかったけど、テンション上がりました。
毎回恒例で岡山から友人らが来たので、一緒にコミケに行ってきました。
特にひいきのサークルがある訳でもなく、また秋葉原に行けば大抵の同人誌は手に入るしで、明確な目標を持たずにテキトーにその辺をぶらぶらしてたよ。
もう初音ミクや鏡音リンレンのコスプレとかいたね。正月直前なのに巫女さんコスはいなかったな…ミニスカ巫女(男)は居たけどorz
イベントに参加すると自分も何かしたくなるね。来年こそは俺も同人ソフトを公開できるようにしよう。
なんとなくpixiv(お絵かきSNS)に登録してみた。関係ないけどpixia(お絵かきソフト)と間違えそうだね。
中に入ってランキングとか興味あるタグとか見て回ったんだけど、みんな絵が上手いね。てゆうかレベル高すぎ…
とりあえず過去絵上げてみたけど、おいそれとアップできないなぁ。
ニコニコ動画で最近よく「描いたみた」タグや「制作過程」タグでお絵かきの動画を見てます。みんなSAIというアプリで描いてるね。
見てるとキャンパスを回転させれたり、色んな筆があったりと楽しそうだったので、俺もインストールしてみました。久しぶりにIntuos2(タブレット)も引っ張り出したよ。
早速お絵かきしてみると、線が綺麗に引けるね。ガタつかないし、入りと出が素晴らしい。レイヤーも普通に使えるから、下書きを重ねていくことも出来るし。これでフリーなのか。
PSDファイルも読み込めるみたいなんで、レイヤーがどんな感じになるか見てみようと思って探してたら、5年前の俺が描いたイラストが出てきたよ。自画自賛になるけど、思ったより描けてるなぁ。
なんで描くの止めたんだろ?
最近毎日、30秒ドローイングをしてます。
最初見たとき「グロいなぁ」とか思ってスルーしちゃったんだけど、右脳優位な状態ってのにすぐにスイッチ出来るようになりたいし、ポージングは量を描かなきゃ学べない。そんな訳で描きはじめました。
しかし30秒は短いね。何とかカタチをとることは出来るけど、正直タダの落書きレベルになってしまう。右脳優位とか以前に、単純に練習量が足りないんだろうな。
どこかに書いてあったけど、人間のカタチを理解してないとポージングの練習にはならなそう。他の学習とセットで続けないとね。
数ヶ月リハビリしたら、久しぶりにサイトに上げれるようなイラスト描きます。