神代クロ のすべての投稿

旧古河庭園のバラ園に行く

バラが見頃ということで、旧古河庭園に行ってきました。

駅から徒歩10分くらいの一直線ですが、人の流れができてる… 案の定入口には50人くらい並んでて、バラ園もかなり混んでました。

バラ園

50種類以上は撮りました。開花状況見ると90種類くらい咲いてたのかな。ここではその一部を。

ニュー・ドーン

世界バラ会連合会の殿堂入り。小さいけど綺麗だね。

スーパースター

別名トロピカーナ。輝くようなサーモンオレンジ。

アンジェラ

ハッピーな雰囲気。

インカ

鮮やかなビタミンカラー。

シンデレラ

ロマンティックな雰囲気。

ユキサン

フルーツ系の香りが魅力。真っ白いね。雪さん?

クレオパトラ

エジプト女王の名を冠した花。

カインダ・ブルー

青バラとKind of Blue(なんとなく、もの憂い気分)をかけた名前。

ゴールデン・メダイヨン

金色のロケットペンダント。

初恋

可憐で初々しい。

その他

バラ園以外は空いてました。ここは心字池。大きな灯籠があちこちにありました。

染井門に続く馬車道。緑が多くて良いね。

まとめ

こんなにたくさんのバラを見たのは初めてかも。良い天気でよかった。

バラのアイスとか売ってるの気になったけど、20人くらい並んでたので買わずに帰ってきました。あと茶室や洋館にも有料で入れるようで、そっちも気になるね。

また来よう。

アサシンクリード ユニティ クリア(ネタバレ)

アサシンクリード ユニティをクリアしました。クリア時間は22時間ほど。

前作ローグをクリアしたばかりなので他のシリーズをやろうと思ってたけど、ノートルダム寺院が火事になったと聞いて。

100円セールで買ったPS4版をプレイしたら、グラフィック特にキャラの見た目がボケボケでやる気出なかったんだけど、ちょうどUplay版が無料化したので、そちらで進めました。

システム

グラフィックが綺麗です。そして街に人が多い。ここ最近は海や島ばかりだったからね。道行く人々の生活感が感じられて良い。

操作方法が変わってプレイしづらかった。床に降りようとしたら近くの小箱の上に乗ってしまったり、微妙な角度のせいか壁に登れたり登れなかったり。時間制限のある場所だとそういうミスが積み重なってなかなか進めなかった。

主人公が弱い。3人くらいに囲まれたら助からないレベル。しかも攻略途中にやられると、そのクエストの最初からやり直しになってしまうから、何度も繰り返すハメに。

ポイントを貯めないとまともにステルス行為も出来ない。そしてサブクエストあんまりやらずに進めたので、お金とかが貯まらず強化できなかった(汗)

ゲームがクラッシュする。特にタンプル塔(シーケンス12メモリー3)だけで3回落ちた。ここはマップが広くて敵も多いから少しずつ暗殺してたのに、1時間くらいやってると落ちる。そして当然のように最初から。辛い。

マップ見づらい。アイコンが大量にあるせいで、どこに行けばいいのかわかりづらかった。

鍵開けるのはタイミングよくボタンを押す仕組みだけど、条件シビアすぎて無理ゲーすぎる。途中から開けるの諦めた。

通行人が2階の窓から次々に落ちてきたり、動きがガタついたり、とにかく細かいバグが多かった。

ストーリー

18世紀パリ。主人公アルノ・ドリアンは幼少時、父と共にヴェルサイユ宮殿に行くが、そこで父は前作主人公のシェイ・パトリック・コーマックに暗殺されてしまう。ここまでは前作ローグでもあったシーンですね。

その後はフランソワ・デ・ラ・セールに引き取られ、エリス・デ・ラ・セールと共に育つ。ただし素行は悪く問題を起こしてばかり。フランソワが暗殺された場に居合わせてしまったせいで、バスティーユ牢獄に投獄される。そこで知り合った、父の友人だったアサシンと共に脱走、アサシン教団に入団する。

デ・ラ・セール家はテンプル騎士団のため、エリスとは敵対勢力となってしまうが、一緒にフランソワ殺害の事件を追う。

アルノは教団に従いつつも独断専行が多かったため、教団を破門されてしまう。酒浸りの自暴自棄となってしまうが、エリスのお陰で復活。再び敵討ちの協力をすることに。

遂に追い詰めた敵は銀細工師のジェルマンでした。ところどころで銀細工の暗殺武器出てきたし、途中で救助もした彼がラスボスとはね。その正体は賢者であり、剣(エデンのかけら)で雷を撃ってくる強キャラ。ジェルマンにエリスは殺されてしまうが、何とか暗殺することに成功。みんなの敵討ちが完了した。

その他

ノートルダム寺院大きいね。初期の頃に行けるけど、結構攻略に苦労した。あの火事で倒れてしまった尖塔にも登ったよ。もちろんゲームの中で。

ルイ16世処刑シーンは人多かったな。人混みに紛れて兵士を暗殺していったり、屋根伝いに行って射殺したり。難しいけど楽しかったシーンの1つ。

前作主人公のシェイが登場したのは最初の暗殺だけ? その後どうなったんだろ。

ナポレオン・ボナパルト出てきたけど、一緒に火事場ドロボーしただけであんまり絡み無かったね。サブクエストとかに出るのかな。

そういえば現代編の都合でナチス占領下のエッフェル塔に登れたね。サーチライトを避けたり、戦闘機を銃撃したりと、なかなか楽しかった。そのうち大戦時のアサシンも出てくるのかな。

教団を破門されたアルノはその後教団に戻れたんだろうか。エピローグではなぜかナポレオンと一緒にいたけど。

無料DLC Dead Kings

クリア時間は5時間ほど。舞台はフランシアード(サン・ドニ)。フランスから脱出すべくサド伯爵に手引きをお願いする。そのために手稿を探すお話です。そういえばいたねえサド伯爵。

調査途中で、ナポレオンが墓荒らし達に地下墓地で何かを探させているの見かけます。それを追いかけてあちこち行くと、最終的にサン・ドニのランタンなるものを発見。虫を発生させて敵を倒す、エデンのリンゴみたいなものだね。これをカイロのアサシン教団に送り、自分はフランスに残って活動することにしました。

墓荒らしは弱いのに大量に出てきて大変でした。何箇所かパズルがあったけど、全然わからん。総当たりしたり、攻略サイト見たりで進めたよ。

アルノはアサシン教団破門になったはずなのに、普通にアサシン達とやり取りしてたね。通りすがりの人達からも声かけられるし。

エンディングでナポレオンは背信と職務怠慢の罪で逮捕。これってアルノの差し金なのかな。だとしたら本編エピローグのナポレオンとアルノが一緒にいたシーンには繋がらないか。よくわからん。

まとめ

事前に評判を聞いていた通り、不満の多い作品でした。主人公は自分勝手だし、ストーリーはフランス革命関係なく義父の敵討ちだし、システムは面倒くさくなってるし、うん、ね。

東寺展に行く

東京国立博物館で行われている、特別展「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」に金曜の夜に行ってきました。

東寺には3年前に旅行で行ったけど、まあせっかくなので。

仕事帰りの閉館1時間前に入りました。待ち時間はなかったものの、人は多かったです。特に女性一人だけの観覧者が多い気がしました。あと熱心にメモを取る人たちも。

書物が幾つかあったけど、昔の人はほんと字が上手だね。まあ上手だから現代まで残ってるのかもしれないけど。

手がたくさんある仏像はよくあるけど、足が6本ある仏像もあるんだね。国宝 大威徳明王騎牛像かな。

国宝 帝釈天騎象像

東寺の貴公子、象に乗った帝釈天です。こちらだけ撮影OKなので、写真撮ってる人がたくさんいました。アイドルの撮影会って感じ。

元はインドの神様だから象に乗ってるらしい。ちょっと面白いね。しかし帝釈天は阿修羅さえ倒すほどの実力者。威風堂々としています。

ここは立体曼荼羅としてたくさんの仏像が配置されていて、素晴らしい所でした。仏像を後ろからも見れるので、3周くらい回ってじっくり見ました。

まとめ

たくさんの曼荼羅や仏像を見れて、なんだか心が洗われた気分です。仏教を守護する強者がこんなにたくさんいるとか、ほんと凄いね。

絵師100人展09に行く

時間が空いたので、5年ぶりに絵師100人展に行ってきました。

閉館の1時間前に入ったので人は少なかったです。それでも人気の絵師や音声ガイドのある絵には人が集まっていて見づらかったけど。

大声で語ってる人がいるのはまあいつも通り。美少女キャラがたくさん描かれたパーカー着た女の子がいたのにはびっくりした。女オタでもああいう人生捨てちゃった系がいるんだね。

今回のテーマは「時代」です。懐かしさや時間の流れを感じさせる絵が多くて良かったです。大きいサイズの中に描かれた細やかな、そして情報量の多い絵たちにクラクラ来ました。素晴らしい。

図録は買いませんでした。毎回買ってたけど、結局見返さないんだよね。あと図録サイズだと迫力がないというか何というか。

まとめ

大いに刺激を受けました。俺もなにか作ってみたくなった。

アサシンクリード ローグ クリア(ネタバレ)

アサシンクリード ローグクリアしました。クリア時間は18時間です。

Steamのセールにて900円くらいで買ったものです。

システム

前作IVとほぼ同じです。

今回は何となく、あんまり海戦やらずに進めちゃったな。お陰で終盤の6隻沈没させる戦闘で苦労したw 最初の1回は運良く残り1隻をあと一撃というところまで簡単に行けたんだけど、その後何度やっても勝てず結構時間かかってしまった。

地上での戦いが多く、むしろ今作はそっちが楽しかったな。IIIやIVと違い、ちゃんとした街で高い建物もたくさんあったしね。

ちょくちょくバグがあった。イベントシーンでキャラが表示されなかったり、柱に埋まってる敵がいたり、海に立ってる人がいたりw 発売からだいぶ経つのに直してないんだな。

ストーリー

アサシン教団を裏切りテンプル騎士団に寝返る話です。

主人公はシェイ・パトリック・コーマック。再会した幼馴染のリアム・オブライエンに誘われてアサシン教団に入り、そこで頭角を現す。しかし死にかけの人間をわざわざ暗殺させる教団のやり方に不満を持つ。

リスボンの遺跡で「エデンのかけら」を回収する際に大地震が発生し、罪もない人々が何万人も亡くなってしまう。そのことで心を痛め、教団に止めさせようとするも聞き入れなかったので、かけらのありかが書かれた手稿を奪い裏切る。

逃走中にジョージ・モンロー大佐に助けられ、その恩から大佐の手伝いをするようになる。しかしテンプル騎士団であった大佐はリアムによって殺されてしまう。シェイは正式にテンプル騎士団となり、秩序のためアサシンを倒していくことを決意する。

元仲間だったアサシン達を次々倒し、北極の遺跡にてアキレス・ダベンポート、リアムと対峙する。アキレスはもう遺跡調査を止めようとするが、リアムはシェイと戦おうとし、そのせいでまた大地震が発生。リアムは死に際、シェイの裏切りに対する信念を聞き息絶える。

人物

前作に出てきたアドヴェール敵として殺しちゃうのかよ。DLCで主人公だったのに。

IIIでアサシン教団北米支部が壊滅していたのはシェイのせいだったんだね。1人生き残ったアキレスの足が不自由だったのは、わざわざ見逃された上でヘイザムに撃たれたからなのか。ストーリー繋がった。

ベンジャミン・フランクリンと一緒に雷実験とかやったけど、マッドサイエンティストって感じで楽しかったな。本編ラスト、20年後のヴェルサイユ宮殿前で挨拶したし、次回作にも出るのかな。

現代編の主人公はシェイの記憶を取り出せた功績で、正式にテンプル騎士団に誘われる。 …拳銃を突きつけられながら。ずっと女子社員からの扱いも悪かったし、この主人公立場弱いな。

まとめ

今作は短めだったね。クリアしたらなんかテンプル騎士団の方が正しく思えてきたよw 現代編の人たちがそう仕向けたんだけどね。

次作のユニティも購入済みなので楽しみです。まあ出来悪いらしいけど…

スマート照明 Philips Hue Go+ブリッジを導入

Philips Hue(ヒュー) Go スマートLEDライトHueブリッジを導入しました。スマート照明ってやつです。

経緯

引っ越し前は照明にリモコン付きのLEDを使っていたんだけど、新居では蛍光灯の器具が固定されていて、交換できないタイプでした。そのため、電気消す時にわざわざ部屋の入口まで行く必要があり、面倒でした。

あと茶色の電球がない。夜は真っ暗にしたくないんだけど、オンオフしかできないんだよね。

そんな訳で初のスマート家電の導入です。

なぜHue Goを選んだかというと、JCB THE CLASSメンバーズセレクションのカタログにあったので。他に欲しいのなかったしw

設定

設定は、Hue Go自体はコンセント挿したら終わり。ブリッジはWi-Fiルータと接続して、スマホとタブレットに専用アプリをインストールしてちょこちょこ設定するだけ。簡単です。

iOSではSiriと連携して、「おやすみ」と言ったら電気をつけて、「おはよう」と言ったら電気を消すようにしました。ただ、Siriはつけっぱだとバッテリー食いそうなので、ボタン長押しした時だけ受け付けるようにした。あんまりスマートじゃない。

使用感

思ったより明るい。光量は調整できるけど、枕元に置いとくとまぶしいくらい。床に転がしてあるんだけど、それでも部屋全体でどこに何があるかわかる感じ。

Siriを設定したものの、ボタン押したほうが早いのであんまり使ってない。スマートスピーカーがあれば便利だろうな。

蛍光灯を取り替えたわけではないので、結局入口まで消しに行かないとダメw でも寝っ転がってる時とか、Hue Goでとりあえず明かりを確保できるのが良いね。

ちなみにタブレットにはChromeリモートデスクトップを入れていて、寝転がりながらデスクトップPCを操作してるので、Hue Goのおかげでさらに布団内引きこもりが捗りそうだw

まとめ

リモコン以上の使い方はまだ出来てないけど、こういうのって面白いね。

ドコモ光+GMOとくとくBBでネットが460Mbpsに高速化!

契約を見直したらネットが超速くなりました。画像はGoogleのspeedtestで速度を調べたものです。

以下、記載は基本的にダウンロードの速度です。

経緯

引っ越し前はフレッツ光のVDSL(100Mbps)だったので、速度は気にしてませんでした。でも引っ越し後はギガラインタイプ(1Gbps)になったので、高速化を期待したのですが…

引っ越し前
34Mbps

引っ越し後
22Mbps

遅くなってるじゃん! しかも夜になると10Mbps以下になり、たまに画像の表示すら失敗する始末。料金高くなってるのに意味がなさすぎる。

そんな訳で高速化することにしました。

調べてみた

1Gbpsをフルに使いこなすためには、IPv6にする必要があるとのこと。ただ俺が契約しているプロバイダは未対応でした。どうせプロバイダを切り替えるなら料金も見直したい、ということで調べてみたんだけど、なかなか複雑だね。

接続方式をPPPoEからIPoEに変えて、IPv4とIPv6を併用するためにIPv4 over IPv6にして、フレッツ光は値引きしないので他の光コラボに転用して… 仕組みを理解するのに結構時間かかったよ。

まあ結局これらを満たす「v6プラス」対応プロバイダにすれば良いだけでした。いや、使う以上はちゃんと理解しておかないとねw

結果

ドコモのスマホ使ってるから光コラボはドコモ光、GMOの株持ってるからプロバイダはGMOとくとくBBという、まあ大雑把な理由で決めましたw だってネットで調べるとどれもこれも文句ばかり書かれてて、まともに判断できる基準が見つからなかったんだからしょうがない。

申し込みから2週間後に開通。結果は…
462Mbps!

20倍くらい速くなりました。これぞ光回線って感じですね。素晴らしい。

ただこれは有線LANでつないだ時の速度で、Wi-Fiだと100Mbpsくらいしか出ませんでした。11acだからもっと速いはずだけどなあ。後で設定見直そう。

ちなみに、重くなる夜に計測してみたところ、181Mbpsに落ちてました。まあそれでも十分速いけどね。

料金

月額料金を比較してみました。

引っ越し前引っ越し後現在
回線フレッツ光ネクスト
VDSLマンションタイプ
プラン2
3,050円
フレッツ光ネクスト
マンションギガラインタイプ
プランミニ
4,050円
ドコモ光
タイプA
4,000円
プロバイダIPv6未対応の所
950円
IPv6未対応の所
950円
GMOとくとくBB
(回線代に含まれる)
0円
値引き0円0円ドコモ光セット割
(ベーシックパック5GB)
-800円
合計4,000円5,000円3,200円

見ての通り、回線速度上がったのに料金は安くなりました。

他にNECのルーターWG1900HP2(月額300円)が無料レンタルできました。

初期費用

回線関係でかかったり貰ったりした金額です。

項目名金額
フレッツ光 工事費(半額キャンペーン)
土日加算額
7,500円
3,000円
ドコモ光 工事費0円
ドコモ光 転用キャンペーンdポイント
-5,000円分
ドコモ光 契約事務手数料3,000円
GMOとくとくBB
web申し込みキャッシュバック
-5,500円
GMOくまポン クーポン
(ルーターに付いてた)
-500円
A8.net セルフバック-12,000円
合計-9,500円

これで合ってるかな? 貰えるお金の方が多くなりました。もし、引っ越し直後にいきなりドコモ光にしてれば、フレッツ光の工事費かからなくて済んだんだけどね。

あとフレッツ光メンバーズクラブを解約する際に溜まっていたポイント10,000円分を交換しました。これ忘れる人多そう。

まとめ

速くなったし、安くなったし、お金も貰えたし、良いことずくめですね。

山手線の内側に引っ越す

通勤が辛くなったので、引っ越しました。

現状の不満点

東京から川崎市に移り住んでたんだけど、結局神奈川県での仕事はあんまりなくて、東京の仕事ばかりだったんだよね。しかも最近はフルタイム出社してたんで、片道1時間以上乗り換え3回の立ちっぱなし通勤が大変で… 南武線、特に武蔵小杉駅混みすぎだし。

あと神奈川方面の乗客は民度が低く、平気で横入りするし、降りる時もどかない人ばかりで、そういうのもストレスになってました。

引っ越し

今回は成人の日の3連休で引っ越ししました。1日目に荷物まとめて、2日目に引っ越し、3日目に手続きや足りないものを買い足すという感じです。

案の定1日では荷造り終わらず、2日目ギリギリまでやってたんだけど、引っ越し屋が「1時間早く行きます」と言ってきたので準備間に合わずw でも引っ越し屋が手伝ってくれたお蔭で、45分くらいで荷出し完了。そして新居ではたったの25分で搬入が終わりました。スピーディーで良いね。

新天地

都内どこにでもすぐに行けるように、山手線の内側に引っ越しです。これで交通費と通勤時間が半分になりました。ストレスも半減するはず。

住居は築30年のオンボロ賃貸マンションです。これは安さと広さで決めました。家賃は川崎の時とほぼ同じで、広さは30㎡以上の1DKです。設備面での不便は多少あるけど、交通の便の方が大事だしね。

ネット回線が100Mbpsから1Gbpsにパワーアップ! したんだけど、ダウンロード22Mbpsくらいしか出ない… アップロードは93Mbpsと3倍になったのに。前の住居でもアップよりダウンが遅かったので、もしかしたらルーターとかのせいかも。要検証。

思ったより室内が寒い。窓が多いせいかな。今あるカーテンが短くて下から冷気が来てる気がするので、カーテン買い換えよう。

まとめ

まだ1日しか経ってないので住み心地はわからないけど、問題なくやっていけそうです。

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。

年末年始はいつも通り帰省してのんびりしてました。毎晩日本酒飲んだり、甥っ子が凧揚げするのを眺めてたり。

初夢はお屋敷で管理側として防災訓練をする夢。何を暗示してるかわからないけど。

そしていつもの神社に初詣。おみくじの結果は… 中吉でした。

去年は個人でミニゲーム開発ずっと続けてたけど完成しなかったので、まずはそれを完成させます。その次はちょっと規模の大きめなゲームの開発に取り組みます。