「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

Portalクリア(ネタバレ)

portalポータルクリアしました。PC版で、昨年末に1,2合わせてSteamでセールしてたものです。

クリア時間は5時間ほど。ただし合間に1時間くらいは3D酔いでダウンしてた(汗)

システム

ただのパズルゲームだろ、なんて軽く考えてゲーム始めたんだけど、中盤以降はシビアなアクションが必要でかなり苦労しました。

特に落下中にポータルで穴を開けてくぐるダブルフリングがなかなか成功しなくて……

インターフェースがFPSのものなので、余計に難しく感じたり。ポータルを経由した時に回転がかかると、一気に3D酔いするね。

パズル自体は悩む箇所は幾つかあったけど、行き詰まる事はありませんでした。洋ゲーにしては易しめ。

ストーリー

実は日本語字幕だせるの知ったのかなり終盤だったので、初見ではほとんどストーリーわからず。

再プレイして、GLaDOSがケーキあげるからと攻略を促してるのを知ってふいたw まあエリアの隅っことかに“The cake is a lie.”と繰り返し書かれてたので、何となくはわかってたけど。

ハートマークの入ったブロック(加重コンパニオンキューブ)がゲーム内で萌えキャラ化?されてるのも後で知ったし、やっぱプレイ前に字幕くらい確認しとかないとダメだね。

タレットもGLaDOSもロボなのに愛嬌あって良い。タレット無駄に持ち上げて困らせてみたり。

GLaDOS(の一部?)を倒して地上へ脱出してめでたしめでたしってエンディングだったけど、研究者や他の被験者が出てこないし、よくわからない終わり方でした。この辺りは続編で説明あるのかな?

続編も購入済みなので、そのうちプレイしよう。

てゆうか本当にケーキ用意してあったのかよ!

朧村正オールクリア(ネタバレ)

oboromuramasa朧村正クリアしました。クリア時間は合計で28時間です。

百姫が9時間半に鬼助が8時間半、そして全部のエンディングを見るのにさらに10時間かかりました。

このゲーム、通常版を発売とほぼ同時に買ったのに、積んでる間に廉価版が発売し、さらにDLC全部入りまで出ちゃったよ。

感想

とにかくグラフィックが綺麗で良いです。和風な景色が息づいてます。食事シーンなんかも凝り過ぎだろうってくらい。携帯機の小さな画面だけで見るのは勿体ないね。

ただその反面、似たようなマップばかりでちょっと飽きる。敵の種類も少なく、またレベルアップしたら敵も強くなるので、延々同じことを繰り返してる気分になった。魔窟なんて同じ敵100体倒せとかだし、ちょっとね……

ロード時間が短く、サクサク進めるのは良いね。

アクションは空中制御が微妙で苦労した。あと仕様とはいえ刀が簡単に折れちゃうのが辛い。刀折る系の攻撃する敵がワラワラ出てきた時、為す術もなくやられたり。

そして移動手段が徒歩しかないので、移動がたるい。1回クリアすれば祠から祠へワープ出来るようになるけど。

1回目のクリアはレベル58くらいだったけど、真のエンディングを見るために必要な、朧村正を装備するのにレベル90以上必要という……10時間にも及ぶレベル上げがもう苦痛だったよ。

百姫伝

百姫陣九朗がうっかり間違って百姫の身体を乗っ取っちゃったところから始まります。これはいわゆるTSモノなのか。温泉に入る時だけ身体を百姫に返すとか、ちょっといい奴。

魂移しの術をやり直す為に相模反魂黒光という刀を探す旅をします。地獄へ行ったり天界を目指したりとあちこち巡るけど、実は最初に出会っていた雪之丞が刀を持っていたというw

ED1
不動明王には勝てず、陣九朗は地獄に堕ちる。百姫は身体を取り戻すが出家してしまった。

ED2
主人公同士の対決で相打ち。陣九朗は何とか百姫の魂と身体を繋げるが自らは消滅。百姫は記憶喪失のまま茶屋で過ごし、その後自分探しの旅に。

ED3
過去の因縁と因業を断ち切る朧村正。百姫の身体を乗っ取る直前にタイムリープ。そこで取り憑くのを止めて、これまでの話を無かったことに。ただその後の展開を見てると、陣九朗は雪之丞の身体を乗っ取ってるよね。まあ当初の計画通りか。

鬼助伝

虎姫抜け忍として殺されかけた鬼助に、朧夜千十が合魂の術で合体! 記憶を取り戻しながらの旅をします。実は鬼助、幕府の密偵で鳴神藩から狗頭龍村正を奪う役だったけど、虎姫が好きになったから裏切ったよ!

確かに虎姫は良い。残り四十九日の命ながら、鎧甲冑を着込んで骸骨の馬に跨がり、亡者の兵を連れて走るさまは見惚れるね。

虎姫と一緒に目指すは鳴神藩を取り潰した幕府。将軍綱吉から狗頭龍を取り戻すこと。綱吉は最後犬に化けて戦うよ。さすが犬公方w

ED1
虎姫は四十九日で絶命。絶望した鬼助は阿弥陀如来の前で自決。でも阿弥陀様の計らいで2人とも転生することに。狐が枕元に立って2人の縁を結ぼうと頑張ってるのが面白い。

ED2
主人公同士の対決で勝利。百姫の身体から陣九朗の魂を追い払う。その後は虎姫の遺言で百姫に従い、妖刀狩りの旅に出る。てゆうか虎姫と百姫が姉妹なのこの時知ったw

ED3
過去の因縁と因業を断ち切る朧村正。狗頭龍を奪う夜にタイムリープ。千十と合体することなく狗頭龍を手に入れ、鳴神藩も救う。虎姫に一方的に告白した後に海外へ行き、妖怪退治の旅をする。

その他

最初フリーズしまくりで何だこれって思ってたんだけど、実はゲームのアップデートしてないだけだった(汗) アップデートしたらフリーズしなくなります。

DLC4つ出てて面白そうではある。いつかやろう。

朧村正+元禄怪奇譚 DLC 全四篇プロダクトコード入りパッケージ

クラブニンテンドーが終了するのでポイントをゼルダの伝説などに交換した

zelda-dlクラブニンテンドーには1年ちょっと前に入会したばかりなのに、もうサービス終了です。もっと前から入会してポイント貯めてれば良かったなあとちょっと後悔。

ともかく、交換できるグッズが出揃ったというアナウンスがあったので、残ってるポイントを使うことにしました。しかし250ポイントしか無いので、あんまり選択肢がない。

ポイントがたくさんあればファミコンウォーズDS 失われた光や、任天童子が欲しかったな。あとWii持ってたらスーパーマリオカートやりたかった。

3DSのバーチャルコンソールには有名どころが揃ってるけど、難易度高いゲームばかりなんだよな。

選んだもの

そんな色々があって以下のものに落ち着きました。
ゼルダの伝説1
クラブニンテンドーピクロス
3DSのテーマ4種

これでちょうど250ポイントです。ゼルダは懐かしさから。ピクロスは気軽に出来そうなので。テーマはポイントが余ったからw

しかし3DSのテーマなんて意味あるのかと思ってたんだけど、テーマごとにBGM変わるから意外と良いかも。特にキノピオのBGMは落ち着くね。

ポイント使いきったので、後は秋から始まる後継サービスを待つだけだな。

コールオブデューティ ゴースト クリア(ネタバレ)


codghostsコール オブ デューティ ゴースト
(CoD:Ghosts)のキャンペーンをクリアしました。クリア時間は6時間くらい。短いね。

CoDの新シリーズ1作目です(多分)。南米諸国が連邦軍を結成し、米軍の軍事衛星を奪取。宇宙からミサイル撃ってアメリカを滅ぼした所から物語が始まります。いきなり急展開だね。

ストーリー

主人公ローガンとその兄ヘッシュ、父イライアスが米軍の特殊部隊ゴーストで一緒に戦うお話です。元ゴーストの隊員であるロークが、連邦に捕まり洗脳させられてラスボスになってます。

このローク、洗脳で敵になっただけでなく、連邦のリーダーになってるしどんだけ優秀なんだ。あとラストはしつこかったな。ようやく倒した! スタッフロールだ! と思ったら、実は生きててローガン連れ去っちゃうし。これは洗脳して続編で兄弟同士で戦わせるフラグだ。

感想

宇宙で戦ったり、海中で戦ったり、戦車やヘリコプターに乗って戦ったりと、色んなシチュエーションがありました。

にもかかわらず物足りないのは何故だろう…… あんまり難しくなかったのと、進行が一本道でしかも短かったからかなあ。ずっと急かされてた気もするし。

親子共々捕まってイライアスがロークに撃たれるシーンですが、イライアス胸に5~6発撃たれても死ななかったね。頑丈すぎる。ローガンも胸を撃たれたのにその直後普通に任務してるし。そういう家系か。

軍用犬のライリーと一緒に戦えて楽しかったのに、ライリー使えるの1ステージだけとかガッカリだよ。

あんまり印象に残るシーンがなかったな。

地球防衛軍4クリア(ネタバレ)

bouei4地球防衛軍4クリアしました。

クリア時間は約30時間。全85ステージ。

実は最初、レンジャーで始めたんだけど、移動が遅い。まあ移動速度自体は前作までと同じだとは思うんだけど、今作って乗り物がフィールド上に無いんだよね。エアレイダーが呼ばないと来ない。なのでだだっ広いフィールドをひたすら歩くのが辛くて、途中でウイングダイバーに変更しました。

てゆうか、乗り物も爆撃もエアレイダーしか使えないってどうなの。「味方が救援に来ました!」って無線で言われてもエアレイダーじゃないから助けてくれないし。

敵が酷い

今作は敵の種類がかなり増えてます。増えるのは良いんだけど、バグ(欠陥の方)だろうって感じの敵がいる。

特にレタリウス(蜘蛛)が酷い。遥か彼方から糸を飛ばしてきて、その糸に捕まると引っ張られてしまうんだけど、この糸が厄介でビルとか貫通するし、捕まったら敵を倒すまで引っ張られ続ける。

もちろんプレイヤーはビルを貫通なんて出来ないから引っ掛かってしまう。そしたらもう身動き取れないまま攻撃を喰らい続けて死亡となる。

蜘蛛だらけのステージがあって理不尽に死にまくるから、ムカついてしばらくプレイ中断したほどだよ……

あと赤蟻とドラゴンがやる噛み付き攻撃。空を飛んでいても噛み付いてきて、なかなか離さず結構ダメージをくらう。そして自爆しないはずの武器を使っているのに、なぜか噛み付き時は一発で自爆死亡してしまう事も……納得いかん。

まとめ

前作までは普通に楽しめたのに、今作は兵科による制限や理不尽な敵のせいでイライラする事の方が多かったよ。クリアはしたけどね。

ストーリーやゲーム性なんかはいつも通りなので、特に書くことはないかな。

そういえば怪獣やムカデ出るの期待してたのに出なかった。

PSプラス フリープレイ

このゲームはフリープレイで貰ったものです。なので批評も抑え気味w フルプライスで買わなくて良かった。

ちなみに先月クリアしたリトルビッグプラネットとこの地球防衛軍4で、PSプラス1年分の料金以上になりました。

まあ一応、元は取れたということで。

リトルビッグプラネットVitaクリア

リトルビッグプラネットリトルビッグプラネット PlayStation Vitaをクリアしました。

PSプラスのフリープレイで貰ったソフトのうち、これが初のクリアになります。クリア時間は5~6時間くらい。

リトルビッグプラネットシリーズはPS3の体験版でやった事があるだけで、ちゃんとプレイするのは初めてです。

で、やってみての感想は……ちょっと俺には合わないかも。妙にふわっとした動きのせいで、爽快感がないからかな。もしくは理不尽なやられ方をする事が多かったからかな。マップやアクションが凄く凝ってるのに、なんか悔しい。

あとラスボス2体が強くて苦労した。強いというか、やられた時の復活場所が悪くて、やられた直後にまたやられたりするし。残機なくなったら1体目からやり直しだし。

しかし、プレイ中に体が動いちゃうゲームは久しぶりだったので、結構楽しんでたのかもしれません。

ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 クリア(ネタバレ)

zelda-triforce2ゼルダの伝説 神々のトライフォース2クリアしました。クリア時間は44時間です。

スーパーファミコン版の続編で、未来のお話です。未来だけど世界観そのまんまで、マップもだいたい同じなので懐かしいね。

今作は壁画化できる能力で壁を伝って移動できるので、かなりマップの幅が広がりました。ちょっと壁画の絵がキモいけど慣れたw

ストーリー

ロウラル(前作の闇の世界)にもトライフォースがあったけど、過去の争いの時に破壊してしまった。そのままだと世界が滅んでしまうので、ハイラルにあるトライフォースを奪おうと、ヒルダ姫司祭ユガが画策したのが今回の始まりだったんだね。

ヒルダが敵だとは思わなかった。やけに自己主張激しいなあと思ってたけど。そしてラヴィオはロウラル版のリンクだったんだね。ただの愉快なキャラだと思ってた。ユガは……そのまんま悪い奴だった。

ラヴィオの説得によってヒルダは改心し、リンクとゼルダをハイラルに還す。そして還って来た2人はハイラルのトライフォースを使い、ロウラルのトライフォースを復活させる。

どちらの世界も救われるラストは良い展開でした。まあ多少ロウラル側にペナルティ与えても良かったのではと思ったけど。

いろいろ

リンクは鍛冶屋見習いで、ちゃんと世界に関わってる風で良かった。まあ全然仕事しないけど。

リンクの家に住み着いたラヴィオがアイテムショップを開いて、そのまま家をお店化して乗っ取っていくのに吹いた。あとアイテムをレンタルするという制度が面白いね。てゆうかやられたらアイテム回収されちゃうのが地味に悔しかったw

魔法使いのアイリンがリンクを運ぶ際に、リンクとの会話が面白いと言ってたのが意外だった。無口キャラだと思ってたのに。途中でアイリンいなくなったのは飽きたからだと思ってたら、七賢者だから捕まってたんだね。

マスターソードはレベル2の未完成状態でクリアした。マスターストーンが見つからなかったよ……

ハートの器も揃わなかったし、マイマイも半分くらいしか回収してないし、かなり行き逃した場所が多そうだな。

昔を思い出す感じで楽しかったです。行ってない所もそのうち探索しよう。

ファミ箏「第三回演奏会」を鑑賞してきた

ゲームミュージックを琴などの和楽器で演奏するファミ箏。席が取れたので行ってきました。第三回だけど行くのは今回が初めてです。

500人以上入るホールに、スピーカーは無し。無くても音量は十分でした。琴、三味線、尺八などから出る音の重厚さ。凄いですね。

カプコン特集とのことで、ストリートファイターIIロックマンなどのお約束の曲が流れます。しかし戦場の狼は懐かしすぎた。聴くのどれくらいぶりだろう。覚えてるもんだな。

逆転裁判の曲は琴と合うね。そして大神のラスボスBGM「太陽は昇る」が素晴らしい。聴きに来てよかった。

沖縄の弦楽器・三線で、ときめきメモリアルの修学旅行イベントで沖縄に行った時にだけ聞ける曲を演奏する、というマニアックさに吹いた。あと奏者がキツネのお面してたのが気になった。

聖剣伝説3ライブ・ア・ライブも流れたけど、そういえばゲームやったことなかった。

アンコールでがんばれゴエモン2流れたの良かったです。「またね」ってタイトルなんだね。

ゲームミュージックと和楽器の組み合わせを生で聴けて感動です。ゲームプレイしたくなってきた。

PSプラスに加入した。実はこれ凄いサービスなのでは

psplusPSプラスは1ヶ月500円ほどで指定のゲームがプレイし放題なサービスですが、これまでやりたいゲームが無いのでスルーしてました。

しかし最近は良い感じのゲームが出てるようで、今回特にやりたいゲームがあったので加入しました。

ちなみに1ヶ月だけの加入です。なぜなら明日から、12ヶ月分の費用で15ヶ月分の加入権利が買えるキャンペーンが始まるんですよ。そっちで買ったほうがお得だしね。

無理に今日加入したのは、今日で配信終わっちゃうソフトが色々あったから。地球防衛軍4とかそのうち買おうと思ってたんだよね。

ダウンロードしたソフト

配信が今日までのもの。
・地球防衛軍4
・ギルティギア イグゼクス アクセントコアプラス
・シェルノサージュ 失われた星へ捧ぐ詩
・NINJA GAIDEN Σ PLUS
・英雄伝説 空の軌跡the 3rd:改 HD EDITION

ダウンロード予定のソフト

明日以降配信開始するもの。
・龍が如く1&2 HD EDITION
・STREET FIGHTER X 鉄拳
・みんなのGOLF6
・リトルビッグプラネット

でも多分……

そうそうたる面子ですね。

さすがにこの本数はHDDの容量が足りなくて全部はダウンロード出来ないけど、一度購入フラグを立てておけば、後から何度でもダウンロード出来るから問題なし。

そんな素晴らしいサービスなんですが、でも多分……ほとんどクリアしないんだろうな(汗) ただでさえ積んでるしね。しかしやりたいゲームが安く入手できる以上、加入しておかないと勿体ない。

それに年2~3本クリアすれば年会費の元が取れるから、損にはならないはず。

今後も良いゲームが配信され続けてくれることを期待します。

スーパーマリオ3Dランド クリア

mario3dlandスーパーマリオ3Dランドをクリアしました。2年前に買って積んでた。

3Dのマリオをやるのはスーパーマリオ64DS以来10年ぶり。しかもそれはクリアせずに投げちゃったから、3D初クリアです。

操作が難しい!

3Dなせいで、操作が上手くいかず苦労しまくり。感覚でジャンプしてもはてなブロックに当たらないし、穴に落ちるし。やっとステージクリアだとポールに向かってジャンプしたら、そのまま谷底に落ちてミスとか何度も経験したよ(涙)

ちゃんとブロックの影を見る、無茶な大ジャンプは控える、と慎重に進めて何とかクリア出来ました。それでも後半、特にステージ8は難易度高すぎて、しろタヌキマリオ(無敵)で強引にクリアしたり。

内容

今作は敵キャラもこのはを使ってシッポ生やしてます。クリボーがシッポ攻撃してきたり、空飛んでるのはちょっと面白い。

3Dならではの仕掛けや隠し通路とかも良いね。ただ、行けそうで行けない所でミスしまくったけど。

途中、スターメダル集めないと先に進めないコースがあってちょっと絶望した。ほとんど取らずに進んでたからね。ステージ1からやり直したよ……

ピーチ姫救出後もクッパが健在だったのは良かった。いつぞやの骨クッパは勘弁。

クリア後、ルイージが囚われてスペシャルステージが始まるんだけど、ちょっとプレイしただけでも難易度高そうな雰囲気。毒キノコあるし、なんか追いかけてくる影に当たるとヤラれちゃうし。そんな訳でルイージ救出はまたいつか。

未だに操作に慣れてないけど、途中で投げたりせず、最後まで楽しめたので良かったです。

スーパーマリオ3Dランド