酒のページは拡充予定>MOAI
---
ネットを彷徨っていたら、フリーソフトでFLASHを作成できるツールを見つけました。まあ以前から、幾つか似たような機能のツールは見たことあったのですが、これはなかなか使い勝手が良い。早速、試しに1つ作ってみました。
とりあえず画像1枚で、ぐにぐにと動かしてみる。操作系がよくできていて、スムーズに作れますね。これでもう2,3機能が追加されたら、何でもできてしまいそうです。動画はやってみたかった分野なので、色々と試してみましょう。
酒のページは拡充予定>MOAI
---
ネットを彷徨っていたら、フリーソフトでFLASHを作成できるツールを見つけました。まあ以前から、幾つか似たような機能のツールは見たことあったのですが、これはなかなか使い勝手が良い。早速、試しに1つ作ってみました。
とりあえず画像1枚で、ぐにぐにと動かしてみる。操作系がよくできていて、スムーズに作れますね。これでもう2,3機能が追加されたら、何でもできてしまいそうです。動画はやってみたかった分野なので、色々と試してみましょう。
新番組のチェックに忙しかったり>挨拶
---
新旧ジオシティーズが統合しました。かつてメインサイトとして利用し、今でもいちおうサイト残してるので、移行作業などしてきましたよ。作業自体は簡単に終了。表立って変わったところは、アドレスが2つになった事くらいですか。
ちなみに今まで通りの
http://www.geocities.co.jp/Bookend/9821/
と、追加された
http://www.geocities.jp/bookend9821/
です。
ニックネームとやらを使ったので、似たようなアドレスになりました。
他には容量が12Mから50Mにアップしたんですが、今は日記系のテキストを残してるだけなので、あんま必要ないですね。
そのうちコンテンツ増える…かな?
昼間、秋葉ザコン前に消防車と救急車が来てた。火事?>挨拶
---
誰しも迷惑メールは受け取っていると思いますが、ちょっとやっかいなのを見つけました。それは、From欄にメルアドが書かれていないものです。メルアドの代わりに日本語文字コードだけが書かれてるんですよ。
何がやっかいかというと、迷惑メールに指定できないんです。指定しようとすると「メルアドじゃない」ってエラーが出る。もう簡易フィルタでは防げなくなっちゃいました。
なのに、しっかりReturn-Path欄にはメルアドが書かれているので、相手は不達メールかどうかを知る事ができるんですよね。
むかつく。
ニンテンドーDS、12月2日発売。2画面タッチパネル?>挨拶
---
SPA!に、表題のような記事が載ってました。
「オタク的感性を汎用した”萌えライフ”は今やエコノミストまでが推奨! 年収300万円時代の幸福論
などという煽り文句付き。言ってしまえば、貧乏生活を「萌え」でまぎらわそうといった感じかな。カネが無くとも、イイ女がいなくても、萌え~とか言ってれば何となく幸せかな、といった方向性で。
でもこの記事は勘違いしてる! オタクはカネかかるぞ。コミケ1日で10万使った奴や、ペラい同人誌をアキバで6万で買った奴など、俺が見ただけでもオタクは尋常じゃないカネの使い方をしてる。
まあ、そこまで業の深いオタクを、記事では目指してないけどね。なんか脇萌えとか紹介してたし。
しかし萌えとか一般的になったなぁ。
新宿を歩いていると、安売りのケータイ屋がありました。SH900iが特価で通常の1万円引きなんですよ。これは安い、と他店も回ってみると、どこも同じ1万引きでした。つまり全体的に値下がった訳ですね。
俺が今使っているのはSH251iSという、2年近く前のケータイで、そろそろ買い替えをと考えてたところなんです。でも近々SH901iCとか出るみたいだしなぁ…とかしばし悩んだのですが、結局購入に踏み切りました。
買ったのはSH900iのブルーです。実はレッドにしようと思っていたのですが、モックを見てみると思った以上に赤い。そんな訳で急遽変更しました。
FOMAにしたものの、パケホーダイにはしません。そんなにiモードやってないしね。iアプリ使い出したらわかんないけど。
そしてMOVAとのデュアル化。これもやる気なかったんだけど、そこの店が「デュアルにしないと持ち帰りできない」などと言うので仕方なく。俺も遂にFOMA使いになりましたよ。
早速、マニュアルを読まずに設定をいじる。基本です。やはり液晶が綺麗ですねー。思わずPCから某キャラクタを持ってきて表示させてみたり(写真) 発色具合といい、QVGAサイズといい文句なしです。
SH251iSから電話帳が引き継げなかったので、自分でPC経由でデータ移行。意外と時間かかってしまいましたが、無事移行してこれまで通りに使えます。
後は着メロとiアプリなんですが、パケ代が怖くてあまり試さず。TELしてきた友人に強くパケホーダイを薦められました(^^; あんまり金かけたくないんだよな。でも下手したらパケ死する可能性も…
写メですが、これまで最低解像度が120×120だったんだけど、今度のは最低160×120なんです。ブログに乗せる写真も、今後は少し大きいサイズになります。でもパケ代は1/3になるし、問題ないですね。回線速度も速くなったし。
しばしケータイいじりで楽しめそうです。
でも梱包が大変>挨拶
---
ヤフオクやってるのですが、今回はなかなか面白い結果が出ました。
最初に最低落札価格を高めに設定して出品したんですよ。そしたら
入札ないまま終了してしまいました。
次に同じ商品を1円で出品してみました。するとどんどん値段が
上がっていって、最後には最初に出した高めだった値段を超えて
落札されたんですよ。
これはタイミングというより、心理的なモノなんでしょうね。
オークションをやり込んでる人達には当たり前の事なのかもしれないけど、
面白かったです。
プログラマーの格言が面白い>挨拶
---
本日、零時からWindowsXPのセキュリティ強化機能を搭載したアップデートが提供されました。早速、WindowsUpdateから自動インストールしましたよ。サイズが75Mで、ダウンロードからインストールまで1時間ほど。やはり混んでますね。
IBMはSP2のインストールを禁止してるし、ネット上ではダウンロードに失敗したり、ブルースクリーンになってしまったりといった、不都合の報告があったのですが、特に問題なくインストールできました。いきなりメインマシンにインストールしちゃったので、ドキドキしたけど(^^;
インストールしても、見た目は特に変わりませんね。ただ起動直後に「アンチウイルスソフトが入っていない」という警告が出たり、セキュリティセンターが起動したりするけど。基本的には、これまで外部のソフトがやっていた事をWindows自体がやるようになっただけですからね。
多分、見えない所でセキュリティが強化されたんでしょう。
もうすぐお盆休み>挨拶
---
こんなリサーチ結果がありました。
Blog作成、“複数サイトかけ持ち”は4割
まず、よく利用するブログにgooが入ってるのは、gooリサーチの結果だからおいといてw やはり強いのははてなダイアリーですね。
意外だったのは、ひとりで複数のブログをかけ持ちしているのが4割もいたこと。よくそんなネタあるなぁ。とか言いつつ、俺もブログもうひとつ作ろうかと考えてたり(笑)
ブログの作成理由1位が自分の備忘録というのも面白い。日記じゃなくて、メモ帳なんだね。
更新頻度の結果を見て、俺もまめに更新しようと思いました。
本業はプログラマ>挨拶
---
本家・神代のかなたには、トップページにブログへのリンクを載せてます。でも、いつ更新したのか、どんな更新内容なのかわからないと、ちょっと寂しい。
そこで、更新内容を動的にHTMLページへ貼り付けるプログラムなど作ってみました。実は、探せばいくらでもあるんだけど、使い方調べるの面倒だったので(^^;
プログラムの内容は、まずcronで1時間に1回、phpのプログラムを起動します。そのプログラムでは、RSSを取得して更新内容を取り出す処理をしてます。次に取り出した更新内容をjavascriptファイルに書き出します。
プログラム自体はこれで完了。後はトップページが呼ばれた時に、自動でjavascriptを読み込むので、更新内容が結構リアルな感じに表示されます。
なんか言語によっては、RSSを処理する関数とかあるらしいけど、もうそんなの関係なく文字列をガシガシ自前で切り出し。個人で使うから問題ないですね。
あとは検索ロボットに対応できれば無問題なんだけど、HTMLページ全体を出力するのは面倒だし…まぁそのうち。
これで快適なブログ生活が送れますね。多分。