「技術系」カテゴリーアーカイブ

ロボットカーレース決勝

スタンフォード大チーム優勝、5台が完走――ロボットカーレース決勝

完全自立制御のロボットカーが悪路を乗り越え、200キロ先のゴールを目指すというレース。前回は楽しみにしてたのに、1台もゴールできず。てゆうか、目に見える程の近距離でみんなリタイアという情けない結果で終わってました。

それが今回は5台も完走! いやはや素晴らしいですね。でもなんか扱いが前回より小さいなぁ。まぁDARPA主催で、将来はアメリカの無人兵器としての役割を担うロボな訳で、素直に誉められるもんでもないけどね。

ぜひメイドロボとかに応用して欲しいところです。

仕事を成し遂げる技術

事務所移転中>挨拶
---

8月のあたまに注文して、2週間ほど待たされて入手した本があります。仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法です。細かい内容はリンク先で見てもらうとして、要は頭の中にある懸案事項をすべて紙などに書き出してしまい、それぞれに「次の行動」を割り振っていくというもの。どうでもいいけど読みにくい翻訳文だなぁ。

なかなか良さげな内容なので、ネットで情報を収集して補完してます。脳以外の外部記憶装置は紙でも何でもいいとの事ですが、せっかくなのでPCを絡めるべきですね。関連した単語であるLifeHacksGTD(Getting Things Done)でぐぐるとWikiで管理してる人が多いですね。そういえば俺もサイトでPukiWiki使ってたな。もっともLifeHacksではTiddlyWikiが多く使われてるっぽいね。

少しTiddlyWikiを使ってみたけど、確かにこれは簡単でいいね。HTMLファイル1つだけで普通にWikiが作成できるし。さらに調べていたら、TiddlyWikiクローンで日本語版のKamiWikiがあったり、GTDに特化したGTD TiddlyWikiというのがあるんですね。何だか世界は進んでるなぁと純粋に驚きました。

そんな感じで俺も実践しつつあります。

デスクトップPC 購入

DVC00005.jpgクーラー病でだるい>挨拶
---

デスクトップPCがお亡くなりになったので、新しいのを買いました。某ショップブランドの安いやつです。Celeron2.8GHzの256MbyteでWindowsXP込なんですが、5万しないですね。小型サイズで、店の人が「持って帰れますよ」と言うので、えっちらおっちら持ち帰る。 …って、滅茶苦茶大変じゃん! 休み休み運んだのですが、いやぁ腕が上がんなくなったよ。

何とか家に着き、しばらく休憩してからセットアップ。OSプリインストールなんで簡単に設定できました。さて、そこからメモリとHDDの増設をしようとバラす。旧デスクトップPCからパーツを抜き取って新しいのに乗せ換えるんですよ。で、メモリを挿そうとしたら、型が違うみたいで挿さりませんでした。残念。そして、IDEのHDDを入れようとすると、スペースがありませんでした。むぅ、増設出来るって店員言ってたのに…

旧デスクトップのHDDデータはどうしても欲しかったので、新デスクトップのDVDドライブを外してからHDDをつなぐ。でもって旧HDDから新HDDへデータを転送してから元に戻しましたよ。やれやれ。
ちなみにDVDドライブはDVD±Rの16xでした。それ自体は素直に関心しました。安いのにね。

メモリが256Mbyteじゃ全然足りないので、後日買いに行くことにしました。手間がかかるのう。

写真は右が旧デスクトップで左が新デスクトップです。小さっ!

ノートPC再インストール

コンビニで値切り交渉してる負け組がいた>挨拶
---

先週あたりから、ノートPCのマウスのスクロールボタンをいじると、なぜか画面が乱れるという原因不明の症状が起きてました。ネットしてる時にもスクロールするとブラウザの表示がぐちゃぐちゃになって、非常に見辛いので、サポートセンターにTEL。

長々待たされてからサポートセンターの人と話すと、再インストールするか修理に出せば直るとのこと。いまデスクトップPCが壊れているので、自分で再インストールする事に。データをバックアップしてから、隠しパーティションのデータでリカバリ。OSのインストール、WindowsUpdate、セキュリティの設定、ソフトのインストール、等々。半日潰れました…

でも画面が乱れるという変な不都合は直りましたよ。よかったよかった。

ところで、ノートPCは無線LANで接続してたのですが、無線LANのパスワードを忘れてしまいました。いま有線で繋いでます。意味ないなぁ。

赤羽で焼肉&PC データ復旧処理

DVC00001.jpg今日は昔馴染みの連中で焼肉に行きました。赤羽は久しぶりですよ。行った焼肉屋、酒が安い。エビスが他のビールと同じ位の値段だったり、久保田千寿も他と同程度だったり。ちょっと驚きでした。

その後カラオケ屋でガンダムを歌ってから、ジョニー宅へ。何度かブログで書いてたPCが壊れた件は、どうやらBIOSが死んだのが原因っぽかったので、IDEハードディスクを持って行き、データの取り出しを行う事にしたのです。しかしジョニー宅は駅より徒歩30分。遠すぎ。

着いたら早速ジョニーのパソコンをばらして接続。でも認識しない。プライマリ設定とか色々試すもダメ。かれこれ何時間もいじってました。そしたらどうやら俺のHDDの起動パーティションが壊れている事に気付きました。チェックディスクでエラーを修復し、セカンダリで繋いだらデータを取り出す事が出来ました! こんな事もあろうかと、システムとデータを別パーティションにしてて良かったー

最低限必要な個人データと仕事データをCD-Rに書き出して何とか復旧処理完了です。良かった良かった。しかし依然としてメインマシンは壊れたままな訳で、近いうちにデスクトップ買わないとなぁ。

パソコンが壊れた2

収入源はオークション……という起業家が増加中>挨拶
---

前回、Blogに書き込んだところ、「OSを修復インストールしたら良いのではないか」とのアドバイスをもらったので、早速やってみました。WindowsXPのCD-ROMが押入れの奥の方にあったんで探すのに苦労したり。

BIOSをいじってCDブートにしてOSを修復インストール。 …したけどやっぱり立ち上がらなかったよ(涙)

ただ、CDブートの設定で色々いじってたところ、どうも2つあるDVDドライブのうち、片方がおかしいっぽい事が判明。次はいったんドライブ抜いてから起動してみようか。

パソコンが壊れた

25時間テレビは局の自己満>挨拶
---

デスクトップPCの電源を入れると、WindowsXPの起動途中でハングってしまうようになりました。もしくは起動途中にリセットがかかってしまうとか。セーフモードでも立ち上がらないし。

まいったなぁ。いちおうノートPCあるからネットとかは出来るんだけど、データ作成やサイト構築なんかはデスクトップでやってたから、それらのデータが取り出せないのは痛い…

何とかデータだけでも取り出せないかなぁ。分かる人アドバイス願います。

パソコン買うのについてく

今日はジョニーとアキバに行ってきました。ジョニーはボーナスが入り、「ノートパソコンを買う」と言ってたんですよ。

本屋やゲームショップを巡った後、パソコン売り場に行きます。あらかじめジョニーが欲しいパソコンをネットでBTOしたところ、18万円との結果が出ています。それを踏まえて店員に要望を出します。

俺は横で見ていたのですが、なんかジョニーは店員の「こちらもあったほうが便利ですよ」とかいうセリフに振り回されてるんですよ。さらに、

店「パーティションはどうなさいますか?」
「自分でやるからいいです」
俺「まてまて、OSがプリインストールされてるから物凄く大変だぞ」

といった感じで、かなりの素人っぷりを発揮していました。まぁそんなこんなで出てきた見積もりは23万円。 …予定より5万も高くなってるぞ。あと店員の「一緒にTEPCO光に入会なさいますと2万円オトクですよ」とのセリフに、「自分でやるからいいです」と断ってました。ジョニーはTEPCO光に加入するつもりだって言ってたのに…さらに2万円の損です。

横でツッコミ入れるのも飽きたので、俺は途中で帰ってきちゃいました。早く家に帰ってみんな大好き塊魂やりたかったしね。ジョニーはちゃんとパソコンを買えただろうか。メールしても返事ないしw

更新情報を取得するシステムを修正

ツバサクロニクル視聴中止>挨拶
---

またトップページのシステムを修正しました。いやぁCRONの処理が長すぎるって警告がちょくちょく来るんで(汗) BlogとWikiの更新情報をRSSで取得してるんだけど、そこで時間かかってるっぽい。

で、調べてみたら、PukiWikiの更新情報って/cache/の中に入ってるじゃん。わざわざRSSを生成させる必要なかったね。そんな訳で直接ファイルを取得して解析。

これで少しは早くなるかな? 例によってしばらく様子見です。そのうちpingを受け取れるようにしないと。

続・TOPページのシステム修正

寝坊した>挨拶
---

昨日、TOPページのRSSを取得するシステムを修正したのですが、やっぱりテキトーにやっちゃダメだね。ログを見たら「処理が重い」って事で、何度かcron処理がKILLされてましたよ(汗)

LivedoorBlogが重い、てのはさておき、昨日のバージョンからブログとWikiの2つを取得するようにしたので、処理時間が2倍になってるからね。その分軽量化が必要です。

そんな訳でさらに修正します。まずはRSSを解析する際、無駄に回ってたループをひとつにまとめる。そして指定された数以上は解析しないようにした。これで結構軽くなったはず。てゆうかこれまで無駄が多かっただけ(^^;

そして更新日時をチェックする処理を前の方に持っていく。何もしない時に多少は処理が省けるかな。あと幾つか修正してとりあえず完成。

さぁどうだ。これでダメならWikiのRSS取得するの止めよ(^^;