「技術系」カテゴリーアーカイブ

WindowsXP SP2

プログラマーの格言が面白い>挨拶
---

本日、零時からWindowsXPのセキュリティ強化機能を搭載したアップデートが提供されました。早速、WindowsUpdateから自動インストールしましたよ。サイズが75Mで、ダウンロードからインストールまで1時間ほど。やはり混んでますね。

IBMはSP2のインストールを禁止してるし、ネット上ではダウンロードに失敗したり、ブルースクリーンになってしまったりといった、不都合の報告があったのですが、特に問題なくインストールできました。いきなりメインマシンにインストールしちゃったので、ドキドキしたけど(^^;

インストールしても、見た目は特に変わりませんね。ただ起動直後に「アンチウイルスソフトが入っていない」という警告が出たり、セキュリティセンターが起動したりするけど。基本的には、これまで外部のソフトがやっていた事をWindows自体がやるようになっただけですからね。

多分、見えない所でセキュリティが強化されたんでしょう。

Blog作成、“複数サイトかけ持ち”は4割

もうすぐお盆休み>挨拶
---

こんなリサーチ結果がありました。
Blog作成、“複数サイトかけ持ち”は4割

まず、よく利用するブログにgooが入ってるのは、gooリサーチの結果だからおいといてw やはり強いのははてなダイアリーですね。

意外だったのは、ひとりで複数のブログをかけ持ちしているのが4割もいたこと。よくそんなネタあるなぁ。とか言いつつ、俺もブログもうひとつ作ろうかと考えてたり(笑)

ブログの作成理由1位が自分の備忘録というのも面白い。日記じゃなくて、メモ帳なんだね。

更新頻度の結果を見て、俺もまめに更新しようと思いました。

RSSからタイトルを自動で取得する

本業はプログラマ>挨拶
---

本家・神代のかなたには、トップページにブログへのリンクを載せてます。でも、いつ更新したのか、どんな更新内容なのかわからないと、ちょっと寂しい。

そこで、更新内容を動的にHTMLページへ貼り付けるプログラムなど作ってみました。実は、探せばいくらでもあるんだけど、使い方調べるの面倒だったので(^^;

プログラムの内容は、まずcronで1時間に1回、phpのプログラムを起動します。そのプログラムでは、RSSを取得して更新内容を取り出す処理をしてます。次に取り出した更新内容をjavascriptファイルに書き出します。

プログラム自体はこれで完了。後はトップページが呼ばれた時に、自動でjavascriptを読み込むので、更新内容が結構リアルな感じに表示されます。

なんか言語によっては、RSSを処理する関数とかあるらしいけど、もうそんなの関係なく文字列をガシガシ自前で切り出し。個人で使うから問題ないですね。

あとは検索ロボットに対応できれば無問題なんだけど、HTMLページ全体を出力するのは面倒だし…まぁそのうち。

これで快適なブログ生活が送れますね。多分。