例年通り帰省して初詣してきました。古いお守りが3つあったのでまとめて返し、新しいお守りを1ついただきました。授与所には黒縁メガネの女子高生巫女さんがいたよ。
そしておみくじの結果は大吉! これは今年良いことあるね。ちなみに事業:他に手を出すと失敗する、相場:利益あれど続かず、とのこと。本業に専念して、投資で利益出たらサッサと撤退しろということか。気をつけよう。
PlayStation Nowの7日間無料体験チケットがメールできたので試してみました。
このNowというサービス、サーバ上でゲームを稼働させてそれをネット経由でプレイするという、かなり無茶な仕組みです。しかし実際にVitaでやってみると、普通にプレイ出来てて驚いた。
で、せっかくなので7日間でゲーム1本クリアしようと選んだのがGod of War HDです。遅延はほとんどなくプレイ自体は快適に出来てたんだけど……このゲーム難しすぎ。10年前の洋ゲーだけど、アクションがシビアすぎる。結構頑張ったんだけど、12面の水路で遂に断念した。
あとVitaにはR2やL2ボタンが無いので、代わりに画面をタップすることになるんだけど、これがかなり操作性悪い。画面をタップしながらスティックで移動しつつ、敵が連射する矢を避けながらXボタン長押しとか、初っ端から挫けそうだったよ。
帰省してからもプレイしてみたけど、実家では遅延で画面が頻繁に乱れるのが気になった。やはりある程度の回線速度が必要みたいだね。
ゴッド・オブ・ウォー以外にはサムライスピリッツやバーチャファイター5など昔のゲームもプレイしたよ。懐かしい。久しぶりすぎて全然技が出せなかったけど。
実際に利用しての結論としては、Nowはほぼ問題なくプレイ出来るけど、やりたいゲームがあんまり無いので今のところ申し込みはしないかな。月2500円もするし。
ただハードウェアに依存しないストリーミングプレイには可能性を感じたので、今後に期待だね。
1年くらい歯医者に行ってなかったので、検診に行きました。
レントゲン撮ったり、色々診てもらった結果、虫歯も歯周病も無いとのことでした。よし。
しかし歯と歯の間に歯石ができていたので除去してもらうことに。これがゴリゴリ削る感じで痛かった。もう血だらけで。まあ痛みでいえば、歯と歯茎の間を棒でつつく歯周病検査も痛かったけど。
歯科衛生士にフロスしないとダメだと言われたよ。
あと、歯石が出来る前にクリーニングするのが良いとのこと。そのためには3ヶ月に1回通い続けなければなりません。昔は年に1回でいいって言われてたのに、数年前には半年に1回、そして今は3ヶ月に1回なんだね。どんどん短くなってるな。
でもゴリゴリされるの嫌なので3ヶ月後にまた行くか。
アサシン クリードIIIクリアしました。
クリア時間は多分30時間くらい。
このコナーサーガ、図鑑とDLC、レディリバティが入った限定5000本のセットです。Iをプレイしてる頃に発売を知り、慌てて買ったんだよね。分厚い図鑑の情報量が凄いです。
馬が復活! しかもいつでも呼び出せるから移動が楽になる、と思ったんだけど、今回は大自然の中を移動するので、木や石に引っかかりまくりで思うように走れず、イライラしっぱなしでした。
マップ広すぎ。オープンワールドも最初の頃は凄いと思ってたけど、だんだん移動が辛いだけになるね。代わり映えしない道を走り続けるだけで疲れる。そのせいでマップに散らばるイベントやアイテムはスルー、高所でのインタラクトもやったりやらなかったりだったよ。
舞台が独立戦争時代のアメリカということで、低層の建物がまばらにある程度の街並みで、あんまり魅力的ではないね。フィレンツェは美しかったなあ……
操作方法やUIが変わったけど、ずっと慣れなかった。頑張って木登りしてたら操作間違えてぴょーんとジャンプ。また下から登り直しとか、もう何度挫折しそうになったか。
追いかけっこイベントも辛かった。特にシークエンス10メモリー2の馬で伝令を追いかけるやつ。20回くらい失敗して本気で諦めようかと。逆から行けば簡単という裏技を知って、それでクリアできたよ。
船は……とりあえずハーフセイル叫んどけ。敵船から攻撃された時にしゃがめば回避できるのに笑ったよ。昔はそうなのか。
ヘイザムが上司から第一文明人の遺跡を調査せよ、との命を受けてアメリカに向かい、そこで様々な困難を乗り越え仲間を集めます。しかし仲間がオッサンばっかだなあって思ってたら、実はヘイザムは主人公ではなかったんだね。テンプル騎士団長にして主人公の父親でした。
シークエンス4にしてようやく主人公のコナー(ラドンハゲードン)登場。ネイティブアメリカンの子供として隠れんぼや狩りをして過ごしていたけど、突如村を焼き払われ母親を喪う。犯人はテンプル騎士団のチャールズ・リー。その復讐のためアサシンになろうと決意。
隠居していた元アサシン導師のアキレスに師事し、アサシンとしての技術を身に付けます。しかしコナーは独善的でアキレスとも喧嘩ばっかするし、和平交渉しようとしてたジョン・ピトケアンも殺しちゃうし、DQNすぎるね。
ボストン茶会事件やバンカーヒルの戦いなど、教科書に載ってるような事件や戦いが次々起こるけど、軍を率いた戦闘が多いから、あんまりアサシンっぽく無かったな。てゆうかボストン茶会事件って、名前から茶会に攻め込んだのかと思ってたのに、船から茶葉を捨てただけかよw
当初は合衆国初代大統領になるジョージ・ワシントンに協力してたけど、ひょんなことから父親ヘイザムとの協力プレイに。その際ヘイザムから村を焼き払う命令をしたのは自分ではなくワシントンだと聞かされ、証拠も突きつけられる。ワシントンは戦下手だし、奴隷解放とか言いながら生涯奴隷を使役してたし、インディアンを人間扱いしないし、ろくでもないね。
それでワシントンとは袂を分かち、村を守るために戻ってきたけど、幼馴染のガネンドゴンがチャールズ・リーに騙されて愛国派を襲撃しようとしてたので殺害。いよいよリーへの恨みを深めます。
ジョージ砦に隠れるリーを倒そうと忍び込んだところにヘイザム登場。お互い主張を曲げられないため闘い、遂に父親を倒してしまいます。
その後もリーを追い続け、大怪我をしつつもリーに致命傷を与え、それでも逃げるリーを追い詰める。最後はレストランで酒を飲み交わし、リーを殺害する。立場は違えどお互いを認め合ったということかね。
仇敵は倒したけど、師のアキレスは既に亡くなり屋敷に1人。幼馴染を殺害してまで守った故郷の村は、移住のため人がいなくなっていた。完全にぼっちですね。まあ弟子はいるけど。
そんな後味悪いエンド。
前作ラストで父ウィリアムと再会したデズモンド君。こっちの親子も仲悪いけど、だんだん和解してくのはコナー達と同じだね。
数週間後に太陽フレアのせいで人類が滅亡してしまう瀬戸際。それを防ぐためには第一文明人の秘宝が必要です。秘宝は宝物庫の中にあり、宝物庫を開けるためには3つの動力源と鍵が必要。RPGっぽい!
今作はビルを飛び移ったり、スタジアムに潜入したりと、活動範囲が広いです。捕まったウィリアムを助けるためアブスターゴに突入。洗脳されてちょっとおかしくなってた元アサシンのダニエル・クロスを倒し、1作目からの因縁だったアニムス研究者のウォーレン・ヴィディック博士も殺害。ウィリアムを救助し、宝物庫を開けるのに必要な物も揃えます。
しかし宝物庫の動力源を格納する場所が全然わからなくて無駄に時間かかった。特に2ヶ所目。ぐぐっても具体的な場所がわかんなんくてね……一旦アニムスまで戻って反対側か。
第一文明人ジュノーに導かれ秘宝を起動しようとすると、別の第一文明人ミネルヴァ登場。起動したら現代人がジュノーに支配されてしまうから止めろと言う。支配されるけど人類みんな助かるのと、起動せずに人類ほとんど滅亡の究極の2択。デズモンド君はみんな助かる方を決断し、起動後に息絶える。
クリア時間は20時間ほど。女アサシンのアヴリーンが変装しつつ活躍します。ストーリー入り込めなかったし、マップはジャングルばっかりだしで、まあ正直あんまり面白くなかった。
ラスボスは気弱な恋人?ジェラールかと思ってたら育ての母親マドリーヌでした。テンプル騎士団の中で自分に敵対する派閥をアヴリーンを使って排除していたという、えーって感じのオチでした。
コナーと同じく、みんな死んで周りに誰もいなくなっちゃったエンド。いや、ジェラールだけ残ったけど。
かなり端折って書いたのに長文になりました。実際はシステムに書いたように不満点が多くて、とっととクリアしようって感じだったんだけどね。
しかし我らがデズモンド君が亡くなってしまい残念です。
次回作は海賊モノなんだよね。どうしようかな。
NTT以来の大型上場ということで、郵政3社が上場しました。運良く3社ともIPO当選したよ。
事前の噂では株数が多いからあんまり動かないとか言われてたけど、やはり人気銘柄。しっかりと上げました。特にかんぽ生命保険は強かった。
日本郵政
公開:1,400円
初値:1,631円
約定:1,805円
かんぽ生命保険
公開:2,200円
初値:2,929円
約定:3,910円
ゆうちょ銀行
公開:1,450円
初値:1,680円
約定:1,750円
2日目の前場に高値を付けてから、じりじり下げ始めたのでそこで約定しました。でも後で見たら後場で戻してたのでちょっと勿体なかったかな。この調子だともしかしたら明日も上げるかも。
まあ約定ベースで1.4倍、約24万円の利益が出たので十分です。配当良いようなので、値動きが落ち着いたら買い直そうかな。
年内もう1銘柄くらいIPO当たると良いな。
今までプリンタは8年くらい前に買った名機MP600を使っていました。しかし最近印刷がおかしかったり、ヘッダが不正だとエラーが出たり、スキャンがまだらになってしまったりと調子悪かったので、買い換えることにしました。
このMG7530ですが、去年出た型落ち品です。でも後継機とあまり違いがないのにお値段半額だったので、こちらを購入しました。
Wi-Fi対応のプリンタは初めてでしたが、これは便利で良いね。今までPCの近くにしか置けなかったけど、これからは好きな所に設置できる。PCからもすぐ認識したし。
液晶がタッチパネルなのは面白いね。初期設定がPCに接続しなくてもタッチパネルだけで出来た。まあ普段はタッチパネルあんまり使わないと思うけど。
解像度はMP600から変わってないんだね。ここは進化しない部分なのか。ただインクの数は5色から6色に増えたから、綺麗に印刷できるのかも。まあ俺はフォトプリントとかしないからあんまり関係ないかな。
用紙は後ろから手差しだったのが、カセットで内部に格納する方式になった。おかげで手間ははぶけるけど、長形3号の封筒は印刷できなくなるなあ。ラベルシール印刷して封筒に貼る方式に変更しようか。
印刷速度が速くなってた。ただ仕様を見るとA4写真印刷で51秒→44秒だから、気持ち程度か。
スキャナは今までどおり、WIAでPhotoshopから取り込める。スキャナってたまに必要になるんだよね。
ファーストインプレッションはこんな感じです。請求書印刷するから、最低月に1回はプリンタ使うんだよね。無くてはならないものです。
今年初めてのIPO参加です。IPOの申し込み自体はずっとしてたんだけど全然当たらなくて、ようやく当選した銘柄です。
ところで昔、GMOメディアホールディングスという会社と取引したことあるけど、調べたらその会社はGMOインターネットに吸収合併されて消えてたよ。GMOメディアはそこの子会社だったっぽいけど、何だかよくわからんね。
それはともかく、IPOの結果は……
公開:2,740円
初値:5,510円
約定:7,410円
約定ベースで2.7倍、50万円近くの利益が出ました。なかなかの成果です。ただ、高値で8,920円付けて、そこからガラっての約定だったので結構損した気分です。まあ仕事中はチャート見れないから仕方ない。
実は今年の投資の収支はこれまでマイナスだったのですが、これでプラスに転じました。良かった。しかし毎日頑張って取引するより、運まかせのIPOの方が利益出るとかね(汗)
次は来週の郵政3社のIPOに参加です。
この週末は飲み会連チャンしてきました。
都内の会社の飲み会に参加しました。しゃぶしゃぶ食べ放題です。しゃぶしゃぶなんて2年ぶりくらいだよ。美味かったです。
ドリンクも飲み放題だったんだけど、ビール・チューハイ・焼酎を1杯ずつしか飲まなかったのに翌日二日酔いになりました。やっぱ飲み放題の酒は悪酔いするな。
友人に誘われて横浜で飲みました。数人で飲むのかなと思って行ったら、15人くらいいてちょっと驚いたり。初対面の人同士が多かったんだけど、みんな横浜生まれみたいで「どこ中出身?」みたいな話題があちこちで行われててちょっと疎外感。
ずっと赤ワインを飲んでました。良い酒だったみたいで、美味いし翌日にも残りませんでした。
大学時代にお世話になった先生が東京に来ていたので、後輩たちと一緒に秋葉原駅前で飲みました。
昼間から日本酒メインで飲んでたよ。当時の懐かしい話をしたり、最近の大学の話を聞けたりと楽しかったです。そのうち大学に遊びに行きたいね。
その後品川駅に移動してまた日本酒飲みましたw 駅の中なのに日本酒が充実している店があるんだね。また来たいです。
最近あんまり飲み会って無かったのに、急に連続して誘われました。ありがたいことです。
ただ、しばらく自宅作業であんまり人と会わない生活してたんで、初対面の人とかとうまく話せなかったよ。もっと人と会うようにしないと。
以前一緒に仕事をした会社から誘われたので、またソーシャルゲームの仕事を常駐でやることにしました。ゲームに関わるの数年ぶりだ。
ソシャゲーって最近聞かないなあと思ってたけど、人手不足になるほど忙しいらしい。まだ行けるんだね。
しかし最近ずっと自宅作業だったせいで生活リズム崩れまくりだから、普通の社会人の時間で動くのがたいへんだ(汗)
まあ今より健康にはなるかな。