神代クロ のすべての投稿

PS5アストロプレイルーム クリア(ネタバレ)

アストロプレイルームクリアしました。クリア時間は1時間半です。

PS5に無料で付いてきたゲームですが、どうせ10分くらいで終わるミニゲームだろうと今までスルーしてたんだよね。結構本格的なゲームで驚いた。

内容

プレイステーションの過去のハードをアーティファクトと呼び、それらを集めていくアクションゲームです。

操作方法はパンチとジャンプ、あとはステージごとに特殊なギミックがあるくらいで簡単です。シンプルで良い。

ジャングルやビーチなど4つのステージがあり、クリアするとPS1やPS2を入手できます。4つとも集めると最終ステージへ。そこにはボスキャラとして火を吹くティラノサウルスと、ロボティラノサウルスがいました。PS1に出たキャラなのかな? 倒したらPS5をゲット!

ステージのあちこちにミニキャラがたくさんいてワチャワチャしてるのを見るのも楽しい。

こんな雰囲気なのに死にゲーです。タイミング難しくて死にまくった。

脇道がたくさんあるみたいで、クリアしたのに達成率21%でした。やりこみ要素が凄い。

おまけゲームかと思ってたのに、こんなに作り込まれているとはね。

まとめ

楽しかったです。これが初めてクリアしたPS5のゲームになるのか。PS5買ったの去年なのにw

U-NEXTとhuluを3ヶ月無料で視聴した結果!

昨年末にソニーのブラビアを買ったら、U-NEXTとhuluを3ヶ月無料で視聴できる権利をもらいました。

しかしせっかく権利をもらったのに、最初の2ヶ月はたった2本しか見てなくて、実質1ヶ月しか利用してない感じです(汗) いつでも見れると思うと見なくなっちゃうんだよね。勿体ないことをした。

サイト比較

U-NEXT
月額:2,189円
作品数:210,000本以上

Hulu
月額:1,026円
作品数:60,000本以上

Amazonプライムビデオ
月額:500円
作品数:15,000本以上

Amazonプライム契約しているのでついでに書きました。作品数は参考程度に。

U-NEXTは高いけど作品数多いね。実際見たいものはだいたいU-NEXTにありました。もちろんHuluにしかない作品なんかもあったけど。

Huluはオープニングスキップ出来るのが便利でした。ランキングもHuluの方がたくさん表示されてて良かったな。

見たい昔のアニメはどちらにもありませんでした。dアニメストアみたいな専門サイトじゃないとだめか。

見た作品一覧

たくさんあるように見えるけど、実は5分アニメばっか(汗) 他にも見たいの結構あったけど、映画って1日何本も見る気が起きないし限界あるよね。

U-NEXT
・ジョン・ウィック:パラベラム
・ジョーカー
・劇場版 スペースアドベンチャー コブラ
・ノラと皇女と野良猫ハート (全12話)
・うまよん (全12話)
・GO!GO!575 (全5話)
・おとなの防具屋さん (全12話)
・PUI PUI モルカー (全12話)
・怪獣娘~ウルトラ怪獣擬人化計画~ (全12話)
・怪獣娘(第2期)~ウルトラ怪獣擬人化計画~ (全12話)
・怪獣娘(黒)~ウルトラ怪獣擬人化計画~ (全3話)
・踏切時間 (全12話)
・にゃんこデイズ (全12話)
・パンでPeace! (全13話)
・アニメで分かる心療内科 (全20話)
・わかば*ガール (全13話)

Hulu
・ヒットマン:エージェント47
・ヒットマン
・劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズ
・北斗の拳イチゴ味 (全12話)
・勇者ヨシヒコと導かれし七人 (全12話)
・ムトゥ 踊るマハラジャ

解約失敗

U-NEXTの無料期間は申込月プラス2ヶ月となってました。契約日によるけど実質2ヶ月半くらい。これに気づいたのはとっくに過ぎた後でした…

Huluはちゃんと期限前にメールで通知来たけど、U-NEXTからはそんなの無かったし、結局1ヶ月分支払うハメになったよ。不親切だな。

まとめ

Amazonプライムビデオに入ってれば他はいらないなと思いました。有名どころはだいたい網羅してるしね。

ただ、今回はプライムビデオにない作品をたくさん見れたので、実に有益でした。

鬼武者リマスター クリア(ネタバレ)

PS4版の鬼武者クリアしました。クリア時間は6時間です。

PSストアにて72%offで買ったものです。

オリジナルのPS2版が出たのは20年ほど前。懐かしいね。

システム

移動がリモコン操作から、スティック倒した方向に歩ける方式に変わりました。しかしシーンが細切れになっているのは変わらず、少し歩いたら視点が変わって位置が把握しづらかったり、目の前にいるはずの敵が見えなかったりと大変です。

あと、どこに行けばいいのかわからず無駄にウロウロしたり。重要アイテム使う場所でもヒント出ないんだね。

昔のゲームってこんなにやりづらかったんだなぁ。

グラフィックはあんまり違和感なく見れました。まあ背景とか結構ボケボケだったけど。

ちなみにクリア時の称号は「若武者」でした。

ストーリー

桶狭間の戦いで流れ矢に当たり死亡した織田信長。でも地上の支配者にするために幻魔が生き返らせてくれました。

稲葉山城にいる雪姫から、城の様子がおかしいと連絡を受けやって来た明智左馬介。雪姫は幻魔に連れ去られ、左馬介は鬼の一族から鬼の篭手を受け取り救出に向かいます。

さらった理由は、雪姫の髑髏の盃で信長に生き血を飲ませれば絶大な力を与えられる。ついでに目の前で夢丸を殺して雪姫を絶望させれば、より強い力を与えられるという謎システムのためです。

しかしこのゲーム、ほぼ稲葉山城の中だけのお話だったんだね。

最後はみんなを逃した後、左馬介が覚醒してラスボス・幻魔王フォーティンブラスを倒します。その後左馬介行方不明で終了です。

木下藤吉郎ギルデンスタン、あと信長についても投げっぱなしで終わってるな。続編前提だね。

左馬介の相棒・くノ一かえで。本編後は明智光秀に仕え、最期は合戦で死亡したと語られていて、ちょっとうろたえたり。プレイアブルキャラだったのに…

まとめ

もうストーリー覚えてなかったので、再プレイ出来て良かったです。この調子で続編もリマスター化してほしいね。

JCBザ・クラス メンバーズセレクションでドン ペリニヨン ヴィンテージもらう

そういえばドンペリってあんまり飲んだことないなあと思ったので、JCB THE CLASSメンバーズセレクションで頼んでみました。

届いたのは2010年モノです。約10年前。あの頃って何してたかなあ。ちょっと懐かしくなる年数ですね。

開封してみたところ、「ポンッ」といういい音と共にめっちゃ泡が吹き出して焦ったw 確かにテレビとかでも凄く吹き出してたな… 台所で開けて良かったよ。

しばらく待ってからグラスに注いでみたけど、やっぱり泡立ちが凄い。注意深く注いだよ。

飲んでみました。美味い! よくあるシャンパンより濃厚で美味しいです。まあそんなに酒の味に詳しい訳ではないけどね。

開封後は長持ちしないので、この土日でネットの映画でも見ながら飲み干します。贅沢な休日だね。

まとめ

こういうお高いものはそんなに飲む機会ないので嬉しいです。

メンバーズセレクションって、自分では買うのに躊躇するものが無料で手に入るから良いよね。

スペースチャンネル5 VR クリア(ネタバレ)

スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー クリアしました。クリア時間は1時間ほどです。

Oculusストアにて20%offで購入したものです。

システム

スペースチャンネル5の1作目はプレイしたことあるので懐かしいです。VRなので、ちゃんと自分でポーズ取れるの良いね。

でも短い。ストーリーが30分で終わり、初音ミクが出てくるミクミクリポートショーや、100本連続バトルのトライアルダンスをやったら、もうやることない。まあ繰り返しプレイすればいいんだろうけど。

でもせめてステージ数2倍くらい欲しかったな。BGMも過去作そのまんまだし。

ナカマズカンは脇役たちの設定が凝っててちょっと面白かった。

ストーリー

新人リポーターになって、前作主人公うららと共に踊って宇宙人を倒します。

主人公以外みんな捕まっちゃうけど、踊って救出。ラスボスもなんかに乗り移られてたのを助けてメデタシメデタシです。

まとめ

懐かしかったけど、やっぱ短いなあ。

シン・エヴァンゲリオン劇場版 観てきた(ネタバレ)

今週からシン・エヴァンゲリオン劇場版はじまってますが、ネタバレが怖いので早めに観に行ってきましたw

感想

これ「Air/まごころを、君に」じゃん。あれを作り直したのが今作って感じか。前作で展開がねじれたと思ったけど、結局元に戻ってきたね。

鈴原生きてて良かった。前作で不穏だったし。案の定ヒカリと結婚したんだな。

綾波のそっくりさんが野良仕事に精を出してる間、俺はいったい何を見せられてるんだという気分になったけど(汗) 結局そこが綾波の帰る場所になったのか。

なんでアスカケンスケの所にいるんだ? と思ってたら、まさかこの2人がくっ付くとは… アスカファンの俺死亡。

余ったシンジマリと付き合い出す。ファンタジー世界の綾波・アスカを選ばず、胸がデカくてイイ女のマリを捕まえて、実写(現実)の世界に戻ってこいってことか。やれやれ。

ゲンドウとちゃんと会話したのは今回が初めてか。ゲンドウも幼い頃から人付き合いが苦手で、勉強と音楽だけが好きだったんだな。ピアノ弾けるのは意外。ユイと再び会うためにこの計画が始まった、というのは旧劇と一緒だね。

ヴィレでの脇役さん達のやり取りは、使い古された感じの内容でお腹いっぱい。

アクションは下半身だけのエヴァや、腕だけのエヴァが気持ち悪かったなあという感じ。どのシーンもゴチャゴチャしててわかりづらかった。

余談

入場特典でアスカもらいました。みんな同じの貰ってた。

エヴァのポップコーンセット売ってたらしく、6~7割くらいの人がポップコーン食べてました。両脇ともバリバリガサガサうるさいし、ずっと甘ったるい匂いがしてるし、勘弁してほしかった。しかも食べてるから当然マスクしないし。

やっぱ映画館はあんまり来たくないな。

そして今日に限って大雨、強風、雷という悪天候。まったくタイミングの良い事だ。

まとめ

ようやく終わったな。

Bloodstained: Ritual of the Nightクリア(ネタバレ)

ブラッドステインド:リチュアル・オブ・ザ・ナイトクリアしました。クリア時間は25時間です。

PSプラスフリープレイでもらったものです。

悪魔城ドラキュラシリーズに関わった人が作ったゲームで、「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」に似たゲームらしいです。まあ俺は月下積んでるけど(汗)

システム

昔懐かしの探索型横スクロールアクションです。いわゆるメトロイドヴァニア。

横スクロールだけど3Dで奥行きあるし、照明壊したら暗くなったりとギミックも凝ってます。

1プレイがセーブ地点にたどり着くまでの10分くらいで済むため、気軽にプレイできて良かったです。

武器やアイテムが大量にあるけど、結局一部の物しか使わなかった。ちなみに最初は蹴り(靴)、中盤は傘、終盤は刀を使ってました。格ゲーばりのコマンド入力で必殺技が出せるけど、うまく出来なかったのでほとんど活用せず。

最初はどんどん新しい場所に行けて楽しいけど、中盤くらいからどこに行けばいいかわからず無駄に徘徊したり。まさか雑魚キャラ倒してシャード手に入れないと進めないとは思わなかった。

道中の雑魚は無視して進めるけど、ボスには歯が立たず結局戻ってレベル上げすることに。ただラスボスの時はレベル7つ上げて再挑戦したら逆に強くなりすぎてしまったw

ストーリー

18世紀末。10年の眠りから目覚めたミリアムは、人類に復讐しようとする親友ジーベルを止めるべく地獄の城へ向かいます。

10年前、錬金術ギルドは自分たちの力を知らしめるために、悪魔召喚を行いました。これには魔物から手に入るシャードを子どもたちの体に埋め込み、その子どもたちを犠牲にして召喚する方法でした。大量の悪魔が大暴れして大変だったので、結局ギルドの偉い人達は処刑され、ギルド自体もジーベルに滅ぼされてます。

そのジーベルは上級悪魔グレモリーに洗脳されてただけで、本気で人類滅ぼすとか考えてなかったみたい。でもシャードに侵食されすぎてて助からなかった。

敵だと思っていた錬金術師アルフレッドは実は良い奴で、10年前も上級悪魔を召喚させないよう最適合者のミリアムを眠らせていた人でした。最期お城の破壊方法を弟子のヨハネスに伝え息絶えます。後に読んだ日誌で、悪魔召喚に反対していた友人がアルフレッドだと判明するのいいよね。

斬月も最初は錬金術師やミリアムを憎んでいたけど、悪魔を斬れる斬月刀をミリアムに託し、自ら囮となってグレモリーを呼び寄せます。結果死んでしまうけど、ミリアムにグレモリーを倒させることが出来ました。

教会のシスタードミニクには売買でお世話になったけど、いつも「お前みたいな巨乳眼鏡シスターがいるか!」と思っていました。そしたら案の定ラスボスだったよw 神の不在を嘆き、悪魔と合体して自分が神になろうとしたという。いるいるそういう奴。

ドミニクを倒し、城を破壊して平和が戻りました。あとはヨハネスが頑張ってミリアムを人間に戻すだけだね。

その他

ゴシック風の吸血姫ブラッドレスいいよね。甘ったるい口調に血のドレス。そして結構強い。この子の武器レッドアンブレラはしばらく常用してました。

8ビットの悪夢がファミコンみたいなグラフィックで良い。ボスの理不尽な攻撃とかもw

東洋魔導研究棟は和風なBGMで忍者いるし、カランカランに引っかかったら「であえー」と仲間を呼ばれて楽しい。

ミリアムピアノ弾けるんだね。ピアノの前に座ったら弾き始めたので、聞き入ってしまった。

終盤になると高速移動できるし、空中で多段ジャンプできるし、重力反転できるし、シャードリンカーとはいえ人間の域を余裕で超えてるね。

巨大なトランプマンみたいな中ボスとグレモリーは、重力反転したら物凄く簡単に倒せたw

クリア後にプレイしたクラシックモード。動きやステージ構成、地図までまんま初代悪魔城ドラキュラで逆に心配になるわw

まとめ

探索ゲームは楽しいです。まあ結構迷ったり、レベル上げ大変だったりしたけどね。

今さらながら、月下の夜想曲もプレイしようかな。

Robo Recall: Unpluggedクリア(ネタバレ)

ロボリコール:アンプラグドクリアしました。クリア時間は2.5時間です。

Oculusストアのセールにて29%offで購入したものです。

システム

敵ロボットを銃でバンバン撃つFPSです。

グラフィック綺麗だね。それでロボ達がリアルでかつ軽快に動いていて、これぞアクションゲームって感じで素晴らしいです。

倒し方も銃だけでなく、首や手足を引きちぎったり、銃やロボを投げつけたり、大型ロボに乗り込んでレーザー撃ったりと多彩です。ラスボスとのバトルで、相手が撃ってきたミサイルを投げ返すのが楽しかったです。

戦闘中、実況というか褒めてくれるのも嬉しい。「リコーラーの中のリコーラーだ!」

ただワープ移動が操作しづらい。ワープ先を指定する際、高さがずれてると飛べなくてよく移動に失敗する。VRChatやスカイリムVRくらい簡単に移動できればもっと楽しいだろうに。慣れかなあ。

あとステージ数少ないのも残念です。3×3の9ステージで全部市街地だしね。まあ目標未達なステージ多いし、アンロックしてない武器パーツも多いから、繰り返しプレイしろってことかな。

ストーリー

街で働くロボ達が反乱したので、ロボレディ社に呼ばれたエージェント34がリコール(破壊)していきます。

通信でロボレディ社のオペレーター(女性声)と勝手に入ってきた人(男性声)が色々言ってきて楽しいです。

ロボ達はロボの権利と猫画像? のために反乱したらしい。そしてラスボスを止められる男性声の人が主人公と一体化するのを待って、総攻撃を仕掛けて倒そうとします。それを返り討ちにしてメデタシメデタシです。

なんかそんな話。

まとめ

移動がね… 惜しいゲームでした。そのうちまたプレイしよう。

HITMAN THE COMPLETE FIRST SEASONクリア(ネタバレ)

ヒットマン ザ・コンプリート ファーストシーズンクリアしました。クリア時間は14時間です。

PSストアにて100円で購入したものです。

システム

メタルギアソリッドやアサシンクリードみたいな隠れんぼゲーだけど、システムだいぶ違うね。この2つは敵に見つかっても時間おけば警戒解かれるけど、HITMANは完全には解かれない。着替えれば解かれるけど、そっちでもやらかすともう逃げ場がない。開き直って特攻するしかなくなる。

そのため、プレイ時間の半分くらいはずっと隠れてました。物凄く時間を無駄にしてる気分。もっと上手いやり方があるのかもしれないけど、何度もクリアすることでやれることが増えるみたいで、初見ではやれることがあんまり無さげ。

1ミッションにつき100前後のアプローチや情報があるけど、見つけられたのはどのミッションでも10個以下でした。これも周回プレイ前提の数か。

北海道で「院長に変装しろ」って指示が出たけど、敵から逃げてる間に院長がいなくなって(アイコンも表示されなくなって)困った。

ちなみに手術室前の制御室で敵に見つかり、隠れるところもないので来る警備員20人ほど倒したら誰も来なくなったw 無限湧きではないらしい。

他人になりすましてどんどん奥に入り込むのは楽しかったです。

ストーリー

暗殺請負集団ICAのエージェント47になって悪者を暗殺します。

暗殺を続けていたら実はみんなプロヴィデンスという悪の組織の関係者だとわかる。そしてICAにその情報を提供していたのが影のクライアントという謎の組織だということも。

ICAを裏切ったプロヴィデンスのスパイを暗殺後、プロヴィデンスから影のクライアントを倒すために協力しようと接触があったけど、47のパートナーダイアナはこれを拒否。続きが気になる終わり方です。

印象に残ってるのは、サピエンツァでシルヴィオ・カルーソーが墓参りしてる所を暗殺したこと。ちょっと可哀想だったな。特定の人間だけ殺せるウイルス作ってたけど、メタルギアソリッドやコールオブデューティーにもそんなのあったね。

あとはバンコクのジョーダン・クロス。スタッフ達に27歳の誕生日を祝ってもらい喜んだけど、実はそれも権力者である父の掌の上だったと気づき、落ち込んでる所を暗殺。ロックシンガーはみんな27歳で死ぬから27クラブか。

暗殺方法は色々あるみたいだし、他の人たちにもドラマがあったのかもしれないけどね。

ラストミッションが北海道ステージで熱い! と思ったけど、ほぼ施設内のみでガッカリ。まあ施設には寿司屋や温泉、桜や庭園なんかあって、これはこれで楽しめたけどね。

まとめ

もっと効率的に動ければ面白いんだろうな、と思いました。

登場キャラがみんなリアルな行動や考えをしていたからか、クリア後も結構印象に残ってます。

2周目

11時間でクリア。二度目なのであんまりバレずに任務遂行できました。なりすます人間や暗殺方法を変えると、全然別のミッションって感じになるね。

普通にプレイするだけでも複数パターンあるのに、さらにボーナスミッションやサラエボ・シックスというのもある。これは確かに長く遊べそうだ。

ゴッド・オブ・ウォーIII Remasteredクリア(ネタバレ)

GOD OF WAR III Remasteredクリアしました。クリア時間は9時間です。

PSストアにて100円で購入したものです。

この前ゴッド・オブ・ウォークリアして、次何やろうかなと見てたら購入済なのに気づいたw IIIは1つ前の作品で順番が前後しちゃうけど、せっかくなのでやってみました。

システム

次作と操作方法ぜんぜん違う! あとどちらもPS5でやったのに、決定ボタンが次作は✕ボタンなのに今作は◯ボタン。いろいろ違和感ありました。

アクション多彩だね。武器やアイテムがたくさんあって、場面や敵に応じて使い分けていく感じ。ただQTE多いのはちょっとね。QTE失敗してやり直しとかテンション下がる…

ボスは巨大なの多いし、大迫力で良かったです。初っ端がガイアの体の上でポセイドンと戦うシーンだったので凄すぎてクラクラしたよ。次作だとデカいボスとかいなかったしね。

パズルがシビアでちょっとキツかった。タイミングや時間制限のせいで、何度もやり直すハメに。即死トラップも多いし大変でした。あと音ゲーあって吹いたw

これまでのあらすじ

IとIIはクリアしてないので、ネットで確認しておきました。

I
スパルタの戦士クレイトスは、戦で負けそうになった時、戦いの神アレスに助けを求める。その際に得た加護で勝ち続けていたけど、妻子がいなければもっと強くなれるんじゃね、と思ったアレスの策略で、クレイトスは自分の妻子を殺めてしまう。妻子の遺灰が体にこびりつき白い肌になった。

クレイトスは復讐のため、他の神々の加護を得てアレスを倒す。アテナにより、新しい戦いの神(ゴッド・オブ・ウォー)に任命され、神となった。

II
クレイトスは妻子の記憶を消してくれない神々を恨み、アレス以上の悪神となっていた。見かねたゼウスにより、神の力を奪われ殺される。しかし冥界でタイタン族のガイアに助けてもらい生き返る。

運命の三女神に助けを求めるも、拒絶されたので殺す。その後神の力を取り戻しゼウスを追い詰めたが、誤ってアテナを殺してしまう。運命の女神から奪った力で、過去の神々vsタイタン族の戦いからタイタン族を呼び寄せ、進撃をはじめる。

ストーリー

オリュンポス山に進撃するクレイトス。ガイアの体にまとわりつくポセイドンを倒し、ゼウスと対面するも吹き飛ばされ、ついでにガイアと仲違いして冥界に落とされてしまう。

冥界は死んだ人達がガンガン落ちてきてて、なんとも恐ろしい所だね。前作で死んだアテナの亡霊が、ゼウスを倒すには聖火を消す必要があると教えてくれる。

冥界の神ハデスを倒し、オリンピアの町まで戻ってきたらガイアがいたので叩き落とすw

タイタン族に握りつぶされ弱った太陽神ヘリオスの首を切り落とし、ライトとして以降ずっと使う事に。

調和の鉄鎖づたいに一気に飛んでオリュンポス城へ。そこには聖火と鉄鎖に守られたパンドラの箱があった。ヘルメスが足の速さで挑発してきたので追いかけて殺し、壁走り出来るブーツを奪う。

ヘファエストスに、武器を作るためにオンパロスの石が必要と言われ、タルタロスへ取りに行く。そこでクロノスと戦うことに。クロノスは身長4600mという途方もないデカさ。倒し方がすぐにはわからず苦労しました。石を入手し武器を作ってもらうも、ヘファイストスが娘のパンドラを守るため裏切ったので殺す。

オリュンポスの庭園でヘラが突っかかって来たので殺し、重りとして使うw

太陽神などがいなくなったので、この時点でだいぶ世界が荒廃しています。

パンドラを探しにラビリンスへ。ここはパズルが難しかったです。パンドラを見つけたので、冥界まで一気に降りて調和の鉄鎖を破壊。ラビリンスをオリュンポスまで引き上げます。

パンドラがパンドラの箱を開けたら消滅してしまうので、クレイトスは急に止めるよう言い出す。情が移ったのかね。しかしパンドラは使命を果たし消滅。にもかかわらず箱の中身は空でした。今度こそゼウスとのタイマン勝負、のはずがまたもガイア現る。しつこい。ガイアの心臓前で遂にゼウスを倒す。ついでにガイアも。

ゼウスの亡霊により暗闇の世界(精神世界?)へ飛ばされる。そこで見つけたもの、それがパンドラの箱にあった希望でした。Iで箱を開けた時にクレイトスの中に入ってたらしい。その希望をもって今度こそ本当にゼウスを倒す。

アテナに希望の力を渡すよう言われるも拒否。アテナは新たな世界で有利になる力を得るため協力していただけだった。なのでクレイトスは切腹して希望を世界中に撒き散らし、復讐を終える。

神々がほぼ死んだせいでもう世界滅んでるよね。その後どうなったのやら。

まとめ

次作と全然違うゲームだね。これは次作に不満言う人が多いのも頷ける。アクションもストーリーも今作の方が面白いしね。

メイキングで「クレイトスは身長2m以上あるのに、ウチのカミさんよりウエスト細いんだぜ」みたいなアメリカンジョークあって面白かった。