「技術系」カテゴリーアーカイブ

VOCALOID2 初音ミクって凄いね

VOCALOID2 初音ミク HATSUNE MIKUとは、録音された声優さんの音声を元に、歌声を音声合成するソフトです。Aさんに教えてもらって、ニコニコ動画で実際の音声を聞いたんだけど、凄いね。

普通に人が歌ってるように聞こえるよ。もっとロボっぽくなると思ったのに。まぁ打ち込む人の腕も関係してくるみたいだけど。ともかく技術は確実に進歩してるね。

ただ普通の会話は苦手な様子。それも自然に出来るようになれば、自作ゲームとかで利用できそうなんだけど。とか言っても、俺は音楽自体よくわからんから、使いこなせないだろうなぁ。

空間に立体を描画する技術(3Dディスプレー)

日経ビジネスにレーザーで空気に描画という記事が載っていました。ネットで見つけた記事はこちら↓ 7月のニュースなんだね。

「空間立体描画(3Dディスプレー)」技術の高性能化実験に成功

1年位前に初めてこの技術を知ったけど、あれから解像度が上がったんだね。奥行きをどう実現してるのかは疑問だったんだけど、どうやら集光レンズでレーザーの強さを変えて実現してるっぽい。なるほど。

写真では青白い単色のみの画像だけど、多色化の技術にメドがつき、数年以内に16色カラーが実現するとのこと。パソコンも16色から256色、そして1677万色まで増えたし、これは期待できます。そして機械を増やせばすぐに高解像度化もできるね。

いよいよSFに近づいた感じです。ただ残念なのは、根本の技術がレーザーなので、触れたらヤケドします。気軽に空中に映像を表示、とはいかないね。

レジストリ最適化

ウチにある2台のWindowsXP搭載PCは購入して3~4年経ってます。その間、一度もOS再インストールした事がないという、なかなかの優れものです。

しかし最近、動作が重いような気がしたので、レジストリの掃除をしてみる事にしました。調べたら「Windows Live OneCare PC セーフティ」という、マイクロソフト提供のツールがあるんだね。

早速、クリーンアップスキャンを実行。すると不要なレジストリが300個くらい出てきました。いったい何が入ってるんだろう。まぁ1件1件を確認することなく削除したので、よくわからんけどね。

クリーンアップした結果ですが、何となく動作が軽くなったような気がします。

何となくね。

2ちゃんねるの板を取得してみる&SQLite

SQLiteという簡易なデータベースをいじってみたくて、とりあえず2ちゃんねるのビューアっぽいものを作ってみることにしました。

SQLiteはホントにシンプルだね。1DBが1ファイルに対応だし、設定も簡単だから、巫女さん情報ポータルもCSVじゃなくてこれで組んでおけばよかったよ。

2ちゃんねるの情報の取得は、と~く2ちゃんねる2ちゃんねるWikiなんかを参考に。板はbbsmenu.htmlを解析してSQLiteに格納します。スレ一覧はsubject.txtをGZIPで取得、更新が早そうなのでそのまま出力させてます。

スレ本文もDATから取得しようと思ったんだけど、1スレずつキャッシュを持たせると物凄くサーバを圧迫しそうなので、とりあえず2chの該当スレへの直リンに留めました。

スレッドタイトル検索っぽい事をしたかったんだけど、板の数だけでも800弱あるし、全てのスレを舐めるだけで、とんでもない時間がかかりそう。さて、ここからどうしようかな?

2ちゃんねるを閲覧するテスト

プロバイダが迷惑メール対策

今日から俺の使ってるプロバイダが迷惑メール対策を開始しました。

これまで1日に数十通ものスパムが届いてたんで、大歓迎です。てゆうか対策するの遅すぎ。夕方から開始されたんで、数時間ほどで10数通のスパムが隔離されてました。

なかなか良い感じ。一時は全部gmailで受け取るようにしようか、とか考えてたけど、しばらくプロバイダメールを使い続ける事にします。

世界初「カラー電子ペーパー」端末発売

世界初「カラー電子ペーパー」端末発売

何年も前から実用化寸前と言われていた技術が、遂に発売ですね。これの良いところは、電源を切っても画面が消えずに表示され続けるところです。新聞雑誌の代替に使えますね。

反面、画面切り替えに時間がかかって、カラーの場合10秒も待たされる。この時点であんまり実用的じゃないけど、まぁ技術的な問題はおいおい解決されるだろうし。今でもちょっとした看板とか広告になら即使えそうだね。

これといい、曲がる液晶といい、今後のポータブル端末に期待が持てます。

Suicaが新しくなった

今朝、普通に券売機でSuicaの定期を更新したところ、なんか新しいのに変わりましたよ。

今まで使ってたのは何年も同じものだったのでボロボロだったけど、券売機から出てきたのは綺麗で図柄も変わってました。しかも前のはお店で使えない初期タイプだったのに、今度のは説明書きを見る限り、お店でも使えるっぽい。もちろん地下鉄・バスでも使えます。

バージョンアップは良いね。

VirtualPC2007で色々インストール

結構前に入れたVirtualPC2007ですが、いろんなOSを試しにインストールしてます。

2004の時代から入れてるのはVineLinux。4.x系になってマウスのスクロールボタンが認識しなくなったので、3.2に戻して使ってます(汗) なんかネットに対処法が載ってたんだけど、うまくいかなくて。でも実はまともに動いてるのはこれだけだったり。

他にはFedoraCoreFreeBSDSolaris巫女GNYO等、試してるんだけど、なんかインストール途中で止まったり、Windowsごと死んで再起動とかなって、上手くいかず。俺が設定とか良く分かってないのと、あとPCが貧弱ってのもあるだろうなぁ。

今度はDebianLinuxUbuntuを試してみようかな。この行為に意味があるのかどうかは置いといてw

21インチ液晶ディスプレイを使う

仕事場で使っているPCのディスプレイが新しくなりました。21インチ液晶ディスプレイです。これまで17インチを使っていたので、かなり広くなりましたよ。

解像度が1600×1200まで出るんだよね。試しにその解像度にしてみたんだけど、なんか広すぎて落ち着かないw とりあえず前のディスプレイと同じくらいのピッチという事で、1280×1024で使うことにしました。元の17インチが1024×768だったので、それでも1.6倍広い!

一度に閲覧できる情報量が多くなったので、仕事効率が上がりそうです。家のディスプレイもそのうち大きいのに変えたいなぁ。

Vistaの設定と、日本橋で飲む

今度はタイム誌の定期購読の案内が来た。個人情報漏れまくり>挨拶
---

今日は日本橋にある取引先に行きました。そこでPCの設定を行ったのですが、そのPCはWindowsVistaでしたよ。Vistaは初めて触りましたが、メモリ1Gbyteも載せた新品なのに重かったよ(汗) インターフェースも色々変わっててちょっと戸惑ったね。

設定完了後、近所の店に飲みに行きました。おでん屋です。専門店に来るのは久しぶりですね。メニューまかせっきりでビール飲んでました。ちくわぶは関西にないとか、静岡のハンペンは違うとか、そんな話で盛り上がってました。