「技術系」カテゴリーアーカイブ

Windowsの起動速度改善

ここ数ヶ月、WindowsXPを立ち上げた直後、重すぎてしばらく固まってしまう状態が続いてたんですよ。スパイウェアでも入ってるんじゃないかとガクブルしてたんだけど、よくよく調べてみると、wuauclt.exeというプログラムが重いようだ。

これはWindowsUpdateの自動更新チェックをしてるらしい。で、なぜ重いかというと、DataStoreフォルダというものの整合性がおかしくなってるからだとか。マイクロソフトのサポートサイトを参考にDataStoreフォルダ以下を削除したら、固まることなく動作するようになりました。

やれやれ。

VirtualPC2007&VineLinux4.1リリース

VirtualPC2007VineLinux4.1がほぼ同時期に公開されました。

俺は自分ちのWindowsXPHome上に、VirtualPCで仮想化してVineLinuxを載せているので、どちらもバージョンアップさせてみました。

VirtualPC2007はWindowsVistaに対応、あとちょっと早くなったらしい? VineLinux4.1は通常バージョンアップ程度なので、体感的には特に変わった気がしないなぁ。

せっかくの仮想PCなので、今度はOpenSolarisでも入れてみようかな。

システムトラブルの究明

クライアントから「突然クレジットカード決済が使えなくなった」と連絡がありました。プログラムを確認しても最終更新日が1年前のままなので、突然おかしくなる事はない。

ログにもエラーは無く、決済代行会社に問い合わせても仕様変更は無いとの事。するとサーバがおかしいかと連絡を取るものの、「サーバはいじってません」 さぁ困った。プログラムは経年劣化しないから、突然壊れるなんてありえないしね。

念のためプログラムを追いかけてみる。するとあるライブラリをインクルードする際、こける事がわかったけど、そのライブラリも1年以上変更ないから、原因の特定とはいかない。

他に可能性は…と考えていると、さっき問い合わせたサーバ管理会社からTEL。「ごめんなさいホントはサーバ変更してました」と。

犯 人 は お ま え か !

サーバのセキュリティホールを埋めるために、幾つかのソフトをバージョンアップしたらしいんだけど、そのせいでPHPの仕様が変わって動かなくなったとの事。

やれやれ…なんで最初に言わないのかね。トラブルを究明するのも大変です。

NHKスペシャル 「グーグル革命の衝撃」

先ほどNHKでGoogleの番組をやってました。ほとんどの情報は既に知ってるものだったけど、テレビで見ると明快だね。

Adsenseで90万円稼いでるアメリカのニートが紹介されてたけど、将来に不安はないのかそっちが心配になったよw 大学中退して働いてないって言うし。しかしAdsenseで1クリック数千円とか単価高すぎ。

SEO対策会社やらGoogle八分にされた会社が出てたけど、そういえば昔ウチのサイトもGoogleで全く引っかからなくなって、落ち込んだ事もあったなぁ。今は矢絣でググると一発です。一時期SEOにハマってた事もあるけど、ほどほどがいちばん良いね。

あとはGoogleが個人情報から何から全てを牛耳る、みたいな恐ろしげなお話しでした。それは言い過ぎだろうと思ったけど、テレビ局ならそういう紹介するだろうな。Google社内のマインドマップには、Google政府とかGoogle通貨とか書いてるから、案外とGoogle自体も考えてるのかもしれないけどねw

社内の風景や機材がちょっとしか紹介されなかったのは残念。社内は広いし、オモチャ持ち込んだりとか犬を飼ってたりとか、自由な気風だね。その代わりみんな若くても博士だったり、特許持ってたりの技術エリートばかりなんだけど。

マイクロソフトとかもそうだったけど、日本のIT企業とは文化が違うね。ウチの会社も技術でとんがっていきたいです。

楽天ウェブサービスを使ってみる

ネットニュースで楽天ウェブサービスβ版が開始された事を知りました。

なので早速使ってみましたよ。実装場所はいつもの巫女さん情報ポータルです。楽天はとにかく商品数と種類の多さでは他を圧倒しています。なのでその物量を生かして、他では難しかった巫女さんフィギュア検索巫女装束検索を作りましたよ。

数が多いのもあるけど、楽天の検索はあいまい検索が使えて良い感じに抽出できるね。これでアマゾンみたいにレビューも取れると良いんだけど、まぁいいか。

今日はとりあえず組み込んだって感じなので、そのうちちゃんと完成させます。

巫女さんニュース検索ページ

久しぶりに巫女さん情報ポータルにコンテンツを追加しました。

今回はGoogleニュースのRSSを利用して巫女さんニュース検索です。Googleニュースは著作権的にグレー状態ではありますが、ヘルプのGoogle ニュースのフィードを自分のサイトに組み込む方法を教えてください。に準じたのでたぶん大丈夫。

何とか正月までには間に合ったね。これで心置きなく初詣に行けます。

クリスマス…?

SH903iソフトウェア更新

先週、SH903iに不都合があり、ソフトウェア更新で対応するというニュースがありました。

そのため、俺も更新しようと思いやってみたのですが、バッテリーが満タンなのにも関わらず「バッテリー満タンにして下さい」とかエラーが出て更新できませんでした。

今日ふと思い、ケータイからバッテリーパックを一度引き抜いた後、ソフトウェア更新したら、難なく更新が始まりましたよ。単に認識に失敗してただけか。ちゃんとバッテリーが満タンになった時に音がしてたのにな。

更新完了。色々触ってみると、メールのページで微妙に動作が速くなったような気がします。ネットでそんな情報を見てたから、そんな気がするだけかもしれんけどね。

SH903i購入!

現在使っているケータイはSH900iです。もう2年以上使っていて、すぐにバッテリー切れを起こすシャイな奴です。

さすがに業務に支障が出てきたので、新しいのを買うことにしました。最新機種のSH903iを買うべくあちこち探し歩いたのですが、どこも3万円前後しますね。ようやく安いお店を見つけ、そこで買いましたよ。安い分、色々と縛りがあるんだけどね。

SH900iと比べてみると、まず薄いね。あと液晶が大きく綺麗になったんで、フルブラウザやi-modeが快適です。ただデザイン重視のためか、ボタン同士がくっついてるので、よく打ち間違える。慣れかもしれんけど。

バッテリー切れを起こしたので、とりあえずそんなとこです。実は家に帰ってから気づいたんだけど、充電用の台が入ってなかった。そういえば別売りなんだよね。店員も言ってくれれば良いのに…

明日DoCoMoショップに行って買ってきます。

ウィンドウズアップデート

最近3Dをはじめたのですが、なんかビューワーで見るとモデルがぐちゃぐちゃになってる。調べてみると、DirectX9.0に対応していないグラフィックボードでした。それは仕方ないな。

ウチのPCは2台とも、今となってはパワー不足だからね。とりあえずグラフィックのドライバを更新したら多少ましになったよ。結局、DirectX7モードで表示するしかないんだけどね。

これを機にWindowsUpdateをしてみたら、結構更新されてないものがあったんで、ついでにアップデートしました。重要でないものばかりなんで、入れたところで変わんないけどね。

そろそろ新しいPCを買いたいなぁ。もうすぐWindowsVistaが出るから微妙な時期だけど。

仕事用PCが壊れた

仕事用のPCの調子が悪いので、バックアップを取ってOSを入れなおしました。その後、昼飯を食べて帰ってきたら、画面が真っ黒。再起動しようと電源を切ったりしても真っ黒なまま。ディスプレイを替えたりしても変化なし。マザーボードが壊れたらしい。

仕方なく、余ってたPCにハードディスクを乗せ換えて起動。したものの、こちらは1日で動かなくなる。どうも電源がダメになったらしい。古かったからね。

なんのかんので4台のPCから部品を取って集めたものの、どれも古いPCなので完全動作しない。かと言って新品は買えないので、パーツを買ってるしかないか。

そんな感じで仕事が進みません。