ようやくNTTからIP電話機能付ルータが届きました。早速、光で接続してみます。
結果は下り42Mbps、上り13Mbpsでした。ADSLの時が下り2Mbps、上り0.9Mbpsだったので格段に早くなりましたよ。
まあ、あんまり大容量のデータをやり取りしないんで、体感的にはよく分からんけどね。
ようやくNTTからIP電話機能付ルータが届きました。早速、光で接続してみます。
結果は下り42Mbps、上り13Mbpsでした。ADSLの時が下り2Mbps、上り0.9Mbpsだったので格段に早くなりましたよ。
まあ、あんまり大容量のデータをやり取りしないんで、体感的にはよく分からんけどね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/12/news140.html
予定通り、DoCoMoの新機種が発表されましたね。俺が注目してるのはシャープです。今持ってる機種の上位機種になるからね。AQUOSでワイドな液晶になるのか。画面が綺麗になるのは良いね。
そして注目のメガiアプリ。とはいえ、あんま携帯でゲームしないんだけどね。前機種では「みんなのGOLF」がプリインストールさせてたんで期待したんだけど、今回はモンスターハンターか。やるかな…
あとは実際に発売されて、使用感の報告を見てから購入を検討しようかね。
ふと思い立ち、Virtual PC 2004を使ってみる事にしました。このソフトは、Windows上に仮想マシンをエミュレートし、1台のPCであたかも複数のPCが動いてるような感じに出来るソフトです。しかも無料。
まずはVirtualPCをインストール。普通に「次へ」「次へ」と押していくだけでセットアップ完了します。次にOSを入れます。今回選んだのはVine Linux 3.2です。理由は何となく。前に自宅サーバ作った時にはRedHatLinux使ったんだけどね。こちらも何も考えずボタンを押していくだけでインストール開始します。「モニタ不明」と出て、ちょっと気になったけど、そのままで動いたので良し。
楽チンですね。XWindowはディフォのGnomeで起動。全く問題なく動きます。ネットワークも自動検出。ただ入ってたのがMozillaだったんで、FireFOXに載せ換え。メールソフトもThunderBirdに。
メモリ512Mbyteしか載ってなくて不安でしたが、そんなに重くならない。ただ、データのやり取りが面倒かな。
さて久しぶりに、サーバ系のソフトを色々試してみようかね。
今回の日経ビジネスの特集は「グーグルはなぜタダなのか」でした。
優秀な人間ばかり集めて、ご飯は世界中の料理を無料で食べ放題、スポーツや遊ぶ所のあるキャンパスで、儲けの事は考えず、ただユーザの喜ぶシステムだけを開発していく。グーグルに限らないけど、向こうのベンチャーって自由な気風が良いですね。
google検索が出たばかりの頃は、どうやって儲けるんだって思ってたんだけど、今じゃ広告代理店としては、電通すら凌駕する規模にまで成長している。「世界中のあらゆる情報を整理したい」という目的のもと、すべてを無料で提供していく。
素晴らしいですね。ただ最近、検索の精度が落ちた気がするので、本業も頑張って欲しいところですが。
ウチにあるデスクトップPCには、外付けハードディスクを繋いでます。データバックアップ用に使ってたのですが、ここ1ヶ月程は立ち上げてなかったんですよ。
で、久しぶりに電源を入れてみたら、動かなくなってました。円盤が回る音がしない。だからプラグ&プレイで認識はするものの、中身が見れなくなってました。
やっぱりビデオデッキとかと同じように、駆動系は動かさないと壊れるんだね。幸い、重要なデータはDVD+Rに焼いてたから問題ないんだけど。
でも無ければ無いで困るので、週末にでも新しいの買ってきますか。値段下がってるかな。
ネット上をうろついてたら、「このサイトはキッズgooにはじかれてます」と書かれているサイトがありました。別にヘンなサイトじゃないのにな、と思いつつ、俺も自分のサイトをキッズgooで見てみると…はじかれてるじゃん!
おかしいなあ。数ヶ月前までちゃんとキッズgoo経由でアクセスあったのに。日本の伝統文化・巫女さんを扱ってる、これでもかってくらい素晴らしいサイトなのに。
てゆうか、ここのブログもはじかれてるな。どういう価値基準なんだろ。
巫女さん情報ポータルのモバイルサイトをリニューアルしました。
ネットを巡っていたら、モバイルサイトの作り方みたいなサイトがあって、うっかり見入っちゃいましたよ。モバイルサイトは情報量が少ないから手を抜くんじゃなくて、情報量が少ないからこそ、掲載内容を吟味しなくちゃいけない。
当たり前の事だけど、やれてなかったよ。
あとはランキングサイトや検索サイトの攻略法とかもあったけど、そういやそもそもどこともリンク貼ってないや。
そのうちやろう。
モバイルサイトをオープンしました。コンテンツは2つ。ブログと巫女さんです。
ブログはLivedoorのそのまんま使ってるので、単にリンクを張っただけ。巫女さんの方は、頑張ってPC版の巫女さん情報ポータルをモバイル用に縮小しました。
実はモバイルサイト自体は、以前公開してた事があるんだけど、大して利用しなかったんで閉鎖しました。今回はパケホーダイになってたりするし、もうちょっと頑張ります。
ここ何ヶ月かアマゾンWebサービス等を利用して巫女さん情報ポータルをやってたりしますが、アマゾンに書かれているレビューが一部しか取り出せなかったんですよ。アマゾン側の不都合で。
その不都合が解消され、ようやく取得できるようになりましたよ。やはり他人の評価というのは、判断材料のひとつになりますからね。重要です。
そのうち独自レビューを書き込むシステムも組み込みますけどね。