でも他の3別宮と違って、ここだけ住宅街を5分ほど歩いた先にあるんだよね。目の前が小学校です。
月夜見尊(つきよみのみこと)を祀っています。ツクヨミって名前の方が有名ですね。
近所とはいえ外宮からは離れているので、参拝者は3人いただけでした。なのでのんびり参拝できたよ。
二見浦駅から15分ほどで伊勢市駅着。そこから歩いて10分ほどで伊勢神宮の外宮(げくう)に到着です。
入ってすぐの所にせんぐう館という資料館がありますが、台風で浸水して以来休館中らしい。残念…
別宮 風宮(かぜのみや)。風雨を司る級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)を祀っています。
なんと元寇襲来の際に神風を起こした神様です。
別宮 土宮(つちのみや)。大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)を祀っています。
地元の堤防の神様です。
別宮 多賀宮(たかのみや)。豊受大御神荒御魂(とようけのおおみかみのあらみたま)を祀っています。
外宮に4つある別宮の中では一番古くて最高位のお宮です。鳥居が無いね。
ここだけ石段を登った先にあって、行くのがちょっと大変。
古殿地(こでんち)。前回正宮があった場所です。正宮のすぐ隣にあるんだね。
次の式年遷宮の時にまたここに正宮が建てられます。
正宮 豊受大神宮(とようけだいじんぐう)。豊受大神(とようけのおおかみ)を祀っています。食物の神様です。
平日なので境内に人は少なかったのですが、さすがに正宮前は混雑していました。
ゴールデンウィークなので、甥っ子たちと浜岡原子力発電所の横にある、原子力館に行ってきました。来るの何年ぶりだろ。
原発が近いので、撮影禁止の場所があちこちにあるんだよね。
こどもの日なので出店やスタンプラリー、さらに手回し発電や静電気などの体験コーナーもやってました。甥っ子は体験コーナーを楽しみ、スタンプラリーは大人も参加出来たので、俺たちも参加賞のうまい棒もらえました。
カミナリとお見送り芸人しんいちが来るみたいで、1時間以上前からステージ前で場所取りしてる人達がいました。スルーして帰ってきたけど、後でネット確認したらかなりの観客数だったみたい。人気だね。
ここの原発は停止したままなのに、こんな無料イベントやったり、毎日TVCM打ったり頑張ってるなあ。
両国にある江戸東京博物館に初めて行きました。昔から変わった建物があるなあと思ってたんだよね。
明日から改修工事のため半年間休業するそうで、最終営業日の今日はなんと入場無料でした。
6階から入口に入ると、江戸時代の実物サイズの日本橋! でかいね。思ったより幅がある。長さは半分だけど、しっかり作られてるね。
橋を渡ると、まさに橋を渡った場所のミニチュアが。人の数といい作り込みが半端ないね。
江戸城周辺。こんなに建物がひしめき合ってたんだね。もっと余裕のある空間だったのかと。
日本刀も2振り展示してありました。こちらは武州神田住兼常。銘は刀工が神田に住んでたから神田住らしいw
江戸時代の貨幣。やっぱ小判は良いね。銀貨はなんか丸っこいから、たくさん持つの大変そうだ。
そういえばここで女性から写真撮るの頼まれたよ。
そういえば向かいの朝野新聞社前では、来た時に演奏会が行われてたな。
そしてお約束のiMac(G3)。もう博物館入りしちゃってるんだよね。今でも実物持ってる人結構いそうだけど。
この手前にファミコンや、スペースインベーダーのテーブル型筐体もあった。
ジオラマは見てて飽きないね。そして近代の辺りでは懐かしいものも多く、なかなか楽しかったです。
来年春のリニューアルではどんな感じになるんだろうね。
名前は聞くけど行ったことのない浜離宮。新橋駅から徒歩10分程度だったので行ってきました。
ほんと高層ビル群のすぐ横にあるんだね。
真夏だけど、曇っていたから過ごしやすかったです。
大覗という小屋があったので入ってみたら……
狙い撃てるね。
せっかくなのでここで休憩。茶屋の中はそれなりに混んでたので、外のテーブルに座る。
曇っていたのでそんなに暑くなく、のんびりできました。
しかしホントに広くて緑が多いなあ。しかも日曜の昼間なのにあんまり人がいないから快適だ。
ちなみに観光客の比率は外国人が半分くらい。
なんかカメラ向けるとポーズ付けて、カメラ下ろすと首を下ろしてて可愛いかった。警戒してただけかもしれないけど。
キバナコスモスが満開です。右も左も一面の花畑。美しいね。
そういえばここで女性の方に写真撮るのお願いされたよ。
樹齢300年の松。正面からだと葉しか見えなかったけど、横から見ると幹が異様に伸びてるのがわかるね。
自重で立てないっぽい。
新橋の横にこんな広い緑地があったんだね。これは別の季節にも来てみたい。
そういえば、のんびりしてたせいで水上バスは終了してました。まあ運行してても特に乗って行きたい場所は無いんだけどね。
東京タワーには何度か行ったことありますが、そういえば夜は行ってないな、ということで行ってきました。
まあ東京タワー自体15年ぶりくらいだけどね。
ちなみに現在、特別展望台(250m)は工事中で上れません。なので大展望台(150m)で我慢です。
20:30くらいに行ったけど、思った以上に観光客がいました。エレベーター前に50人くらい行列できてた。まあすぐに順番来たけど。
真ん中に見えるのは多分スカイツリー。
夜景が綺麗で素晴らしかったです。カメラ無設定で撮ったのであんまり綺麗に写ってないけど……
カメラといえば外国人カップルに写真頼まれたよ。バッチシ撮れたはず。
喫茶店があったので、宇治抹茶を飲んで休憩。
しかし観光客の9割が外国人だったな。日本人はスカイツリーに行ってるのかな。
非日常感を味わえました。そういえば売店でごちうさのフィギュアとかが普通に売ってて笑った。需要あるんだな。