「日常」カテゴリーアーカイブ

鈍感力を読む

ちまたで話題の鈍感力を読みました。なんか言葉だけが先行した本だね。

内容は鈍感力があればいい事あるよ、みたいなものです。例えば、奥さんの鼻が敏感だったせいで、旦那の浮気に気づいて喧嘩になった。もし鼻が鈍感だったら浮気に気づかずに、平和に暮らせたのにね、って。

…ああ、この著者は失楽園(不倫小説)を書いた人か。それじゃあ仕方ないな。

そんな感じで、こんな時には鈍感力、そんなあなたに鈍感力、なんでもかんでも鈍感力みたいに書かれてます。身体的な鈍感も、精神的な鈍感もごちゃまぜで。

でもじゃあどうすれば鈍感力を身に付けられるか、といった解説は一切無し。あ、1つだけ方法が書いてあったな。「子供生めば鈍感力が身につくよ」って。

なんだそりゃ。

インフルエンザにかかる

ここ数日、ずっと頭が痛くて、今朝体温計ったら38.1度もありました。さすがにヤバいと思い医者に行きましたよ。

鼻の穴に綿棒を突っ込まれて検査した結果、インフルエンザだという事がわかりました。ちまたで話題のタミフルを貰いましたよ。「大人は大丈夫だよ」と医者が言ってたので、たぶん大丈夫、なはず。

これで3~4日は身動き取れません。一人暮らしだとキツいね。

ゴールドカードの申込書が来る

ジャックス、カード情報15万件流出 667万円不正利用

このニュース、俺にも関係あったみたいです。なんかジャックスからお詫びの手紙と、QUOカード500円分が送られてきたよ。不正使用はされてなかったみたいだけどね。しかし俺の個人情報は500円の価値か…

それはそれとして、某アメリカ系クレジットカード会社からゴールドカードの申込書が届きましたよ。別に資料請求とかしたことないんだけどね。半年前に他社のゴールドカード取得したから、情報が流れたのかな。

申し込めば通りそうな気もするけど、そもそもカードたくさん持ってても仕方ないし、年会費も馬鹿にならないからなぁ。

海外旅行に頻繁に行くんなら必要だろうけどね。

靖国神社の遊就館に行く

ネットで「遊就館には名刀・村正がある」という情報があったので、行ってみました。

遊就館は靖国神社の境内にあります。市ヶ谷駅からてくてく歩いていきました。結構距離あるね。まずは拝殿で参拝してから遊就館へ。

reisen
入るといきなりゼロ戦がありました。本物を見るのは初めてですが、やっぱり大きいね。ゼロ戦は零式艦上戦闘機の略だけど、戦時中なのになんで英語なんだろ。

ゼロ戦のある所より先は有料になるので、入館料を払って進みます。自動券売機に自動改札ですよ。ハイテクです。

中は古い時代からの資料が展示してあり、入ってすぐの部屋に早速村正がありました。そういえば日本刀自体も見るのは初めてなので、他と比べる事は出来ないのですが、よく斬れそうな刃ですね。形も良い。近くに他の日本刀も置かれてましたが、雰囲気的に村正がいちばん良いなぁと思いました。写真撮影禁止なのが残念です。

他の所では、聞いたことある武将の甲冑があったり、書物があったりと、興味深く見て回りました。しかし大戦中の資料になってくると、遺品や血塗りの書物など悲惨なものが増えてきます。人間魚雷の回天の実物もありましたよ。戦没者一人ひとりの写真がある所は、もう直視できなかった。そこにはうちのじいさんの遺影もあるはずです。

武器を見に来たはずなのに、色々と考えさせられましたよ。

キャッシュフローゲーム会参加

今日はマイクロマガジン社主催のキャッシュフローゲーム会に参加しました。キャッシュフローをやるのは多分2年ぶりくらいです。

行ってみたら思ったより規模が大きかったです。後で確認したら定員90名とか。1テーブル5人ずつ座り、簡単な説明を受けた後開始です。俺は過去にプレイした1回はラットレースから抜けられなかったので、今回こそは、って感じです。

経験者に銀行役になってもらい、ゲーム開始。既にやり方を忘れてしまってたので、他の初心者と一緒にルールを学びながら進めていきました。しかし、俺は真っ先に子供が出来て、直後にリストラで2回休み。その後は不動産を2棟所有したものの、キャッシュフローはほとんど増えず。最終的には子供がMAXの3人にまで増えてたり、なかなか厳しい状況でした。なんか前回もこんな感じだったなぁ。

そんな中、同じテーブルの1人は初心者ながら着実に不動産を買っては別の大きな不動産に買い替え、ラットレースを抜けていましたよ。結局2時間のプレイでラットレースを抜け出したのはその人だけでした。

他のテーブルでは、開始後30分でラットレースを抜けた人がいたけど、凄いね。サイコロを振るゲームである以上、運は関係してくるけど、恐らくデキる人は多少の悪運は跳ね返してそうだな。

まだまだ修行が足りないようです。

3000円の弁当

今日の昼は3000円の焼肉弁当を食べました。実は取引先の人から、余ったものを貰ったんだけど。

3000円って言ったら、普通に居酒屋に行ける値段だよね。どんなものかと思ったら、これが凄い。普通、肉は冷めたら硬くなるはずなのに、全然柔らかい。しかも美味しい! これが高級な肉の力なのか! もちろん肉以外のサラダとかも美味しいし、弁当箱の中で綺麗にまとまっている。

彼らはいつもこんな美味しいものを食べてるのか。コンビニ弁当の「まずいけど、とりあえず腹の中に入れとけ」みたいなものとは月とスッポンだね。

でも、どんなに美味しくても、自腹で買うかというと微妙だけどね。収入上げないと。

ショーシャンクの空に

ショーシャンクの空にのDVDを買ってきて観ました。とある本で薦められてたんですよ。

前情報全く無しで観始めたんだけど、ショーシャンクって刑務所の名前なんだね。無実の罪で終身刑となった主人公が、刑務所に入って過ごすお話しです。看守の気に障っただけで殺されてしまうような、理不尽な刑務所生活の中でも、希望を捨てず前向きな姿は素晴らしいね。

そしてラスト。最後のあのカットは感動したね。10年以上も前の作品だけど、観たことない人は機会があったら観ても良いかも。

営業力の差

今日なぜかIT企業の営業がうちの会社に売り込みに来てました。せっかくなので知らんぷりして(笑)話しを聞いてみる事にします。

そしたら扱ってるシステムがうちの商品とそっくりなの。パクリとかではないんだけどね。なのにうちの100倍も売れてる。どういう事?

どうやら相手は良い営業と良い代理店に恵まれてるみたいだね。うちは製作の人間ばかりだからなぁ…

改めて営業の必要性を痛感したよ。

納豆ダイエットは捏造

<あるある大事典>「納豆ダイエット」はねつ造 関西テレビ

このところスーパーに行っても納豆売ってなくて困ってたけど、これでようやく沈静化かな。まぁかく言う俺も、納豆ダイエットを試してみようと思ってたクチなんだけど。

怪しいとは思ってたけど、やはり2週間で4キロ痩せたというのは捏造だったか。記事を読むとデータのほとんどが捏造だし、倫理的に問題ありすぎだね。

俺は今までどおり、朝たまに納豆を食べる程度にするよ。