「ゲーム・アニメ」カテゴリーアーカイブ

映画アサシンクリードをMX4D 3Dで観てきた(ネタバレ)

気になっていたアサシンクリードの映画を観てきました。

しかも今回はMX4Dの3Dです。どっちも体験するのは初めてです。

内容

殺人罪で死刑になったカラム。実は死んではなくてアブスターゴ社の施設に連れてこられ、そこで先祖の記憶からエデンの果実を探す協力をさせられる。とまあゲームの内容と似た感じだね。

ゲーム版のアニムスはカプセルみたいなのに入って映像だけ表示するような仕組みだったけど、映画版は被験者の周りに映像を映し出して、そこで実際にアクションするというダイナミックな装置になってました。過去と現在の映像がダブって見えるのが良かった。しかし被験者めっちゃ疲れそうだ。

捕まっていた他のアサシン達はカラムに対してつっけんどんな態度だったけど、なんか突然反乱起こして一緒に戦ってくれる。でも結局生き残ったのは黒人男とアジア人女の2人だけか。オヤジもいつの間にか死んでるし。

過去編はルネサンス期のスペイン。王子を匿っていたアサシン教団は、テンプル騎士団に壊滅させられてしまう。でも生き残ったアギラールがエデンの果実をかっさらってそのまま逃亡。エデンの果実は失われたまま現在に至る。

実際にエデンの果実があった場所はコロンブスの墓の中。そんなのテンプル騎士団ならすぐに探し出せそうなのになあw

アクションはパルクールするしイーグルダイブするし、アサシンっぽい戦いするしで迫力もあって良かったです。

MX4D 3D

実は3D映画って観たことなかったんだよね。あとMX4Dという体験型の施設も。そんな訳でものは試しと行ってきました。しかし料金が3400円と通常のほぼ倍なんだよね。

3Dは確かに立体感出てました。何気ない風景の映像でも奥行きがあると「おおっ」となりますね。ただ激しいアクションだと画面がブレてる感じでちょっと見づらかった。

MX4Dは思ったより凄かった! 馬車や戦闘シーンはガッコンガッコン揺れるし、アサシンブレード突き立てられたら背中に何か当たる。矢が飛んできたらヒュンと風が通り抜けるし、鷲が飛んでるところでは自分も飛んでるような感覚になる。もう遊園地のアトラクション並だね。料金高いだけある。

ただ、よくわからん香水みたいな強い臭いがしてくるのがちょっときつかったな。あと顔に水をかけられたのも微妙に不快だった。これ3Dメガネしてなかったら目に入るよね。

まあでも思ったより楽しかったので、気が向いたらまた4D映画観てみよう。

まとめ

ストーリーがちょっと薄い気がした。過去編は戦闘に終始して人間関係はほとんど描かれなかったし、現代編も研究所内での父子と父娘の確執くらい?

アクションは良かったけど、欲を言えばもっとアサシンっぽい振る舞いを見たかった。

雰囲気はゲームに近くて良かったです。

エスカ&ロジーのアトリエ クリア(ネタバレ)

エスカ&ロジーのアトリエのエスカ編クリアしました。クリア時間は50時間です。

これもPlayStation NowでPS3版をプレイしてます。

システム

前作は締め切りが無かったのでのんびりプレイしてましたが、今作は半年ごとに課題が25個もあるので、なかなか忙しかったです。メインの課題1つだけクリアすれば先に進めるし、4年目には未達成の課題をやり直せるので、そんなに難しいわけではなかったけどね。でも幾つか達成断念したものも……

今作は仲間が全員一緒に行動するんだね。前作は3人だけのパーティだったので、一気に倍増です。勝手に好感度が上がるから楽ちんだと思ってたら、ずっと控えに入れてたスレイアだけ好感度が上がらずエンディング見れなかった。

戦闘でも後方から範囲攻撃でガンガン支援できるので、ボス以外はそれほど苦労しなかった。逆にボスが無茶苦茶強くて大変だった。

ラスボスのフラメウ自体はレベル66で倒したけど、辺境にいるボス2体が全然倒せなくて、レベル82まで上げてさらに強力な攻撃アイテムを作るために、素材集めたり調合試行錯誤したりで、10時間以上費やしたよ……

調合スキルの組み合わせが膨大で、何度もセーブ・ロードでやり直してたので、実際はもっとかかってるかも。

ともかく、ポリフォニー毒瓶で弱らせて、四極天の知恵書で攻撃を繰り返して何とか倒せました。

ストーリー

お役所勤めの錬金術師となって、空に浮かぶ未踏遺跡を目指すお話です。

実はエスカ&ロジーはアニメ版見てたので、どんなストーリーなのか知ってるんだよね。実際プレイしたらだいたい同じ展開だった。そういえばアニメでは見捨てられた水源を復活させる話があったけど、あれはアニオリだったのか俺がイベント見逃しただけなのか。

前作に比べてイベントが少ない気がした。前作は歩いてるだけでどんどんイベント発生してたけど、今作は期が変わる時に幾つかイベントが発生して、それっきりって感じだったな。ちょっと残念。

飛行船で未踏遺跡に到達するところのアニメーションがもろラピュタだったw

クローネの絵本の主人公で、古えの石盤にも描かれたはちどりひめ(フラメウ)が実在していて、数百年経った今も未踏遺跡で研究を続けているという、なんとも壮大なお話。戦って正気に戻したけど、結局遺跡から解放させられず他の遺跡にテレポートしてしまう。フラメウと再会の約束はしたし、実際一度は会えたけど、遠くに行ってしまい残念。

前作でニオが遺跡に囚われたのはたまたま、と言ってたけど、これを見ると素質のある人間を管理素体として取り込んだという事なんだね。フラメウがニオの名字に反応してたから昔からの錬金術師の家系だったんだな。

エンディングはレイファーのがいちばん楽しそうだったな。みんなで楽しくお宝探し(命がけ)。

そういえば前作の主人公アーシャが遺跡破壊で指名手配されててふいた。しかも雲隠れしたまま本当に出番なくて終わるし。あと前作で推しキャラだったウィルベルがモブ程度の扱いで泣いた。DLCあるけどPS Nowじゃ使えないし。

名前だけ出てくる謎の組織「中央」。まあただのお役所なんだけど、頑張って準備したのに調査隊は来ないし、せっかく作った飛行船も徴発しちゃうし、上司は行き遅れるし、なんともひどい組織だね!

まあ未踏遺跡調査と飛行船建造についてはちゃんと評価してたけど。

まとめ

3Dモデルのエスカが可愛い。動作のひとつひとつが可愛い。これだけでもプレイして良かったと思えます。

ロジー編もやってみたいけど、ひとまずシャリーのアトリエに移ろう。

エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~

アーシャのアトリエ クリア(ネタバレ)

アーシャのアトリエをクリアしました。クリア時間は31時間です。

PlayStation Nowが3ヶ月分61%OFFだったので加入してプレイしたものです。

ストーリー

神隠しに遭い、死んだと思われていた妹のニオが実は生きていて、どこかに閉じ込められているとわかったので、薬師のアーシャは助けるための旅に出ます。

ニオは旅先の花畑で生霊として出てきた時は儚げで幻想的な感じだったけど、そのうち頻繁に出て来るようになり、アーシャは慣れちゃうし、逆に街ではお化け騒ぎになったりしてて吹いた。

登場キャラが多いけど、一緒に冒険できない人が多くてちょっと残念だった。オディーリアと一緒に旅をしたかった(DLCにいるけど)。

ちなみに序盤からラストまでずっと一緒にパーティ組んでたのはウィルベルでした。最初にクリアしたのもこの子。次回作では大きくなってるんだよなあ(アニメで見た)。結構テキトーな性格だけど、自分の課題のためとはいえ錬金術を教えてくれるし、最後はちゃんと魔女を目指しだしたし良いよね。

ツンデレおじさんのキースも楽しかった。最初はあんなに素っ気なかったのに、要所要所でアドバイスくれるし、オディーリアに気に入られて「マスターになってください」と言われるし、裏でニオを励まし続けてたみたいだし、最後は一緒に戦ってくれて、ニオを救い出したら薬草園まで転送してくれるし。

結局、ラスボスはニオを取り込んで何しようとしてたんだろうね。誰でも良かったみたいだし、遺跡島のボスみたいに破壊だけが目的って訳でもないみたいだし。

システム

お金に困ることが多かった。依頼で稼ぐにしても、提示されてる依頼をクリアしないと次の依頼が出てこない。依頼品を作るためには参考書が必要だけど、お金ないから買えない、みたいな。発掘屋さんのお祭りが頼みの綱でした。

前シリーズに比べて難易度が下がってた。戦闘はボス以外テキトーに戦ってても勝てるし、錬金術も特に組み合わせとか気にしないでやってた。楽で良いね。

あと細かい締め切りがある訳じゃないので、まったりとプレイ出来た。のんびりしすぎて残り3ヶ月というギリギリになって慌ててニオ救出に向かったけど。

アイテムの説明がふわっとしてて、何の効果があるのかよくわからなかった。まあ爆弾と回復、あと数種くらいしか使わなかったので別にいいけど。武器とかもよくわからずに装備してて、鑑定とか終盤になってから使い始めたよ。最初に説明はあったんだけどね。

PlayStation Nowについて

PS Nowは以前も利用したことあるけど、ちょくちょくつらいところが。

普通にプレイしてる分には問題ないんだけど、必殺技みたいに画面が派手なシーンだとグラフィックも音楽もガタガタになります。あと回線の混む深夜は普通のシーンでもガタついたり。エンディングの歌もずっと音飛びしてた。

ま、これは仕方ないのかな。ただ急に「回線が遅いからあと20秒で切断します」というのは酷い。せめてセーブさせてくれ……

前回利用した時はVitaだったから、情報量的に遅延とか起きなかったのかな。

まとめ

アトリエシリーズは世界を旅してる感じがして良いです。続編もプレイしようかな。

アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜

GRAVITY DAZEクリア(ネタバレ)

gravitydazePS4版GRAVITY DAZEクリアしました。

クリア時間は13時間ほど。

Vitaで買ってあったんだけど、積んでる間にPS4版がフリープレイ来てしまったので、そっちでプレイしました。てかVita版は操作難しすぎ。

システム

空に落ちる感覚が良いです。よく障害物にぶつかったり、方向がわからなくなったりしたけど、まあそれはそれで。ただ街が結構作り込まれてるのに、上空を通過してばかりだったのはちょっと勿体無かったかなと。

戦闘はイライラ多し。重力キックがメインの攻撃方法だけど、外しまくる。仕方ないので必殺技ゲージが溜まるのを待ったりしててクリアに時間かかった。

ボスを倒す時のフェイタルムーブも何度も失敗してやり直し。こういうのは難易度が高いというのだろうか。

サイドミッションの軍隊編(後)「勇気の幻想」が難しすぎて断念した。せめて給水タンクの位置くらい表示してくれ……

ストーリー

最初に出てきた親子が、命を助けたのにボロ屋が壊れただけで罵倒してくるのにムカついて、しばらくプレイ中断してた。その後もこの親子は働いて弁償しろと言ってきたりと、ほんとムカつく。まあラストはアイスクリーム屋になって多少落ち着いたみたいだけど。

主人公キトゥンはクールなイメージだったけど、全然そんなことなかったね。記憶喪失なのにあんまり気にしてないし、心の中でのツッコミが多かったり、頼まれたら断れなかったり、人からの評価を気にしてたりと、人間味あふれる感じで良かったです。

同じ能力を持ったクロウがたびたびキトゥンを攻撃してきて、どんな因縁があるんだろうと思ってたら、「市長候補に言われたから」というだけ。しかも騙されてたし……まあ下層にいる仲間たちを助けるのに必死だったということで。

創造主ゲイドと想像主シアネア。神様2人が普通にその辺にいるとかちょっと面白かった。

クリアしてもキトゥンの正体や記憶喪失の理由が不明なままだし、なんでこんな重力まみれなのかとか、中央のぶっとい幹は何なのかとか、わからないことだらけだね。続編で明らかになるのかな。

まとめ

名作と呼ばれることの多い本作だけど、イライラすることが多かったな。まあ世界観や、空を飛んだり壁を歩いたりは楽しかったけどね。

AKIBA’S TRIP2クリア(ネタバレ)

akibastrip2PS4版アキバズトリップ2クリアしました。PSプラスのフリープレイで貰ったものです。

クリア時間は10時間ほど。2回目は装備等引き継げたので3時間ほどでクリア。

敵が日光に弱い吸血鬼(魔骸者)だから服を脱がして倒す、というおバカゲーです。

システム

頭装備、上服、下服の3ヶ所それぞれ攻撃しないといけない、というのは面白い。混戦になるとどこを攻撃すればいいか考えたり。あと装備する物によって攻撃アニメーションが変わるのも良い。

ただ全体的に操作性が悪い。バトルでは最初の攻撃が外れるとそのまま明後日の方向に攻撃し続けてしまう。武器合成あたりのメッセージ送りも直感的でないので毎回間違う。イベントやバトル終了後の間もテンポ悪いし。

あとマップが狭い。元がVITAだから仕方ないのかもしれないけど、ちょっと歩いただけでマップ移動が発生する。そのせいで、舞台が勝手知ったる秋葉原なのに迷う。バトルでも狭くて戦いづらいし、マップの端に行くとカメラ固定になるためさらにやりづらかった。

ストーリー

とりあえず2人クリアしました。トーコです。ただ共通ルートではパートナー固定になってるシーンが多いし、個別ルートに行っても展開がほぼ同じなため、あんまり周回プレイする気が起きないね。

敵はみんな煙になって消えていくので、たかがオタグッズのために死んじゃって可哀想だな、と思ってたんだけどエンディングで死者いないと聞いて拍子抜け。日光に当たったら普通の人間に戻るだけかよ。ラスボスの宗牙夜咬なのに死んでないっぽいし、日光で死ぬのは眷属の主人公だけか。変な設定。

ただクリア後は主人公の姿をモブキャラとかに変えれて、しかもちゃんとバトルでの音声も変わるのでそこは良かった。2周目はメイドさんの格好でプレイしたよ。

まとめ

VITAからの移植だからこんなものかな。たくさんのお店が実名で出ているのは凄いなあと思いました。

そういえばジャケットに描かれてるメイドは誰なんだ……

バトルフィールド ハードライン クリア(ネタバレ)

bfhバトルフィールド ハードラインクリアしました。

PSNのセールで432円だった時に買ったものです。

ストーリー

主人公ニックは凶暴だけど正義を重んじる刑事。しかし悪徳警官の捜査をしていたら、実はパートナーも上司もグルで逆に自分が捕まって刑務所に入れられてしまう。

3年後、移送中に脱獄。警察民営化で権力を持った元上司ドーズに仕返しするために、一度は裏切った元パートナーカイと犯罪者のタイソン、面白黒人のマーカスと組んで行動します。

金庫を開ける鍵を貰いに行ったら捕まってしまい、逃げようとしたら戦車やら戦闘ヘリやらで追いかけられるって無茶苦茶だなあw

最初に出た悪徳警官ストダードは因縁あったはずなのに、いきなり突っ込んできて速攻死亡。ちょっと拍子抜け。

ドーズは奥さん亡くなったせいか、やる気なくして最期はあっけなく撃ち殺されてしまう。そしてニックに莫大なお金を残す。その後ニックはどうするんだろうね。犯罪者として開き直るか、己の正義をどうにかして貫き通すか。

システム

戦争もののFPSとは違い、銃を向けて威嚇し逮捕拘束できるのは面白いね。あと薬莢投げておびき出したり。

ただやっぱり警察ものだから銃撃戦は地味だったな。PVだと警官隊と武装犯罪者達がものすごいバトルをやってたのに。あれはオンライン対戦の方だったのか。

あとプレイしたのがPS3版だったので結構グラフィックがしょぼかった。PS4に慣れちゃうとさすがにね……

まとめ

隠れんぼゲーとしてはなかなか楽しかったです。誰にも見つからずに全ステージクリア出来るのかな。

映画「君の名は。」観てきた。面白いね(ネタバレ)

kiminonaha夏からずっと気にはなっていたけど、BD出るの待てばいいかなと思ってました。しかしBD出るの来年の夏くらいという噂を見て、やっぱ映画館で観ることにしました。

高校生男女が入れ替わる、くらいの前情報だけで観たんだけど、まさか滅んだ街の住人を救うという壮大なお話だったとは!

は入れ替わるたびにおっぱい揉んでて笑う。まあお約束だね。3年も時差があったのに気づかなかったのもお約束。

瀧は三葉に会うために飛騨に行くけど、糸守町は3年前に彗星の墜落で滅んでいた。口噛み酒を飲んでまた入れ替われた瀧は、住民を救おうとテッシーらと作戦立案。そして入れ替わり戻った三葉たちは発電所を爆破! 町内放送を乗っ取って避難誘導! これは盛り上がるわ。

まあ町内放送での作戦自体は失敗したけど、三葉の父親への説得が効いて住人のほとんどを救えたんだね。

それから5年後、ちゃんと東京で再会できて良かったよ。すれ違ったまま終わりそうな雰囲気だったし。ものすごく後日談が気になる終わり方でした。

まとめ

観る前は、昔からよくある入れ替わり恋愛モノだろ、なんて思ってたけど、内容盛りだくさんで楽しかったです。巫女三葉可愛かったし。

新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド

アスタブリードクリア(ネタバレ)

astebreedアスタブリードクリアしました。クリア時間は1時間くらい。

9月のSteamシューティングセールで買ったものです。

とにかく演出が凄いね。プレイ中はフルボイスで頻繁に会話が交わされてるし、横シューだと思ったらステージ中に縦シューになったり、奥方向に進んだり。攻撃方法も多彩で派手目です。

難易度はノーマルでプレイしたけど、ノーミスでラストまで行けました。ただ、ラスボスが強すぎる! 何度か挑戦したけど全然勝てる気がせず、イージーでやり直したよ。イージーだったらラスボスも楽勝でした。

エンディングの紙芝居のところでアスペクト比がおかしいことに気づく。後で確認したらちゃんとOPTIONに16:10に変更出来る設定があったよ。プレイ中全然気づかなかったわ(汗)

ストーリー

最初よくわからなかったけど、異星人にロボに改造された双子姉妹が、人類側と異星人側に分かれて戦ってたってことだよね。まあ正確にはロボではなくてルーキス(現実改竄装置)だけど。対立して洗脳されたりとかあったけど、主人公ロイのお陰で和解してともに戦い人類の勝利。

フィオエスト姉妹はルーキスになったせいで肉体を失っちゃったけど、現実改竄で当たり判定のある虚像として存在出来ている。素晴らしい。

フィオは最初冷たい態度だったけど、だんだん感情の入った口調になっていって、最後はロイのことをお兄ちゃんと呼ぶように。この過程が良いね。

まとめ

爽快感のあるシューティングで楽しかったです。

ただチャプター6までしかないので、ちょっと短いかな。シューティングなら普通の長さなんだけど、ストーリーがあるともっとやりたいと思っちゃうね。

アンチャーテッド4 海賊王と最後の秘宝クリア(ネタバレ)

uncharted4アンチャーテッド4 海賊王と最後の秘宝クリアしました。

クリア時間は18時間ほど。そのうち動かずに立っていた時間が3時間もあったw ステータス画面に記録されてたよ。

グラフィックが綺麗!

PS4では既にメタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズアンチャーテッドコレクションの2本をクリア済みです。それでグラフィックはこんなものかな、なんて思っていたのですが……

アンチャーテッド4はグラフィックが綺麗すぎてびっくりした! 考えてみればグラウンド・ゼロズは縦マルチでかつ体験版みたいなもの、コレクションはPS3のリマスターだから、本作が初めてPS4に触れたようなもの。PS3時代から綺麗だったアンチャはPS4ではこんなにも進化したんだね。素晴らしい。

チャプター11のカーチェイスシーンは街中を車で走り回るんだけど、街が綺麗なだけではなく街にある小物の1つ1つに当たり判定があって、ぶつかると壊れたり車に引っかかったりと、クラクラするくらいのとんでもない作り込みでした。ほんと凄すぎる。

ストーリー

エレナと結婚してトレジャーハンターを引退したネイト。しかし15年ぶりに再会した兄サムの命を救うため、子供の頃からの夢だった海賊王の財宝探しに行くことに。そして優秀な冒険家だった母親もかつて同じものを調べていた。そんな感じで家族がテーマの1つになっています。

しかしネイトはドレイクの子孫ではなかったんだね。うっかり指名手配されたから名前を変えただけという……

サムは13年間も檻に入れられ忘れ去られていたのに、よくネイトと普通に冒険したなあと関心した。絶対途中で裏切るんじゃないかと。弟は幾つもの大きな成果を出しているのに、自分には何もない。そのせいか、海賊王の秘宝には執着していて、見つけないと麻薬王に殺されるなんて嘘まで吐いていたけど、一緒に冒険したかったという本心もあり、本当に恨んで無かったんだなあ。

ラスボスのレイフは大金持ちのトレジャーハンター。でも才能ないから海賊王の秘宝の手がかりを探すのに15年もかかってる。それでサムを刑務所から金で釈放させて手伝わせていたんだけど逃げられちゃう。金より名誉が欲しい人だったけど、結局金しかない人間だったので、仲間に裏切られネイト達との和解も拒んで、何事も成すことなく死亡。冴えんね。

17~18世紀頃の海賊の黄金時代にはたくさんの海賊船長がいたけど、実は有名どころはみんな裏でつながっていて、リバタリアという海賊だけの楽園を作っていた。そこに当時の海賊たちの財宝が全て集められていたという壮大なお話。最初にネイト達が着いた所が村みたいな所でその程度かと思っていたら、奥に行くと街があり、宝物庫があり、城のような豪邸もありの国家レベルの巨大都市でした。

この巨大都市を作り上げるのにどれだけの年月とお金がかかったやら。なのにリバタリアの建国者たちは集めた財宝を持ってトンズラしようとして内乱発生。さらに建国者同士も争いだして最終的に誰も生き残らなかったというね……しかし景色は綺麗でよかったな。

冒険後ネイトは浜辺に一軒家を建ててエレナと娘キャシーとの3人ぐらし。海に近すぎて、高波来たら速攻駄目になりそうなのが気になった(汗)

サムはサリーと組んで冒険続けてるんだね。てゆうか、サリーは初登場から年寄りだったのに、元気だねえ。

システム

操作方法が前作までと変わってて何度も操作ミスした。まあやること増えたから仕方ないけど。

今回はステルスアクションが増えてるね。草むらに隠れて敵を倒したり、敵に一瞬気づかれても隠れたらやり過ごせたり。敵AIの性能上がって色んなパターンで移動してるから、逆に潜んで倒しやすい。ひたすら草むらに隠れて敵を待つのが楽しかった。

ロープアクションは移動の幅が広がって良かったけど、決まったところでしか使えないのが勿体無かったな。子供の頃にもロープ使ってたのに、なぜ前作までは使っていなかったのか、なんてツッコミを入れてみたりw

NPCが着いてこないバグが2回ほど。そのせいでイベントが発生せずやり直しました。

まとめ

これまでアトランティスやエルドラドという超有名な所を冒険したのに、今回は海賊王の宝探し。ちょっと地味かなあと思ったけど、実際にプレイすると世界を股にかけた大冒険。しかもどのマップも広大で物凄い作り込み。ロープアクションも加わった多彩なアクションで楽しかったです。

ネイトの冒険がこれで終わりだというのが残念です。でももしかしたらキャシーが引き継いでくれたり?

クリア後のおまけが色々あるから、それで再プレイしてみよう。あとストーリーDLCまだ出てないみたいだけど、これも楽しみです。

アンチャーテッド古代神の秘宝の感想

PS4スリム1TB購入!

ps4PlayStation 4 ジェット・ブラック 1TB購入しました。

最初はPS4Proを買おうかと思ってたけど4Kテレビ持ってないし、PSVRもしばらくはやる気ないので、これでいいかなと。

値下げしたしスリムにもなったしで、買うのにちょうどいいタイミングだと思ってます。

しかしこの本体、変わった形だから最初向きがよくわからなかったよ。あと大きさの割に重たいね。縦置きスタンドも買ってテレビの横に置きました。

ゲームソフト

初めて買ったゲームはこちら。期間限定でPSストアにて半額で買えました。
アンチャーテッド コレクション

そしてPSプラス フリープレイで貰っていたのがこちら。
・メタルギアソリッドV グラウンド・ゼロズ
・KILLZONE SHADOW FALL
・GRAVITY DAZE
・よるのないくに
・他10本ほど

しばらくやるゲームに困らないね。

早速メタルギアソリッドV ファントムペインをプレイしました。グラフィックが綺麗で良いね。これは解像度がフルHDになっているお陰かな。コントローラー(デュアルショック4)が喋って驚いた。この機能いるのかな?

そんな感じでぼちぼちプレイしていきます。