今日は知人の会社の人達と日帰りで温泉に行きました。そこの会社の社員4人と俺の計5人で箱根を目指します。
箱根に来るのはブログを見返す限り4年ぶりか。ぬるい露天風呂でのんびり過ごすのは実に良い気分です。入社したばかりの人もいたけど、まあ温泉に浸かりながらダベったりして打ち解けたよ。
ビジネスのコミュニケーション=お酒が定番だけど、ある程度付き合いの長い会社とかなら、こういうのも良いかもね。
今日は神田明神の夏越大祓に参加しました。毎年人形(ひとがた)は祓ってもらっていたんだけど、今回は大祓式自体にも参加してみます。参加するのは実に7年ぶりですね。
人形と初穂料を巫女さんに渡して、代わりにお札と神拝詞(しんぱいし)、切麻(きりぬさ)、手ぬぐいを貰います。あと式参加用に首から下げる簡易装束みたいなものも渡されました。
時間ぎりぎりで行ったんで結構後ろのほうに並びます。なんで茅の輪の前で何をやっているのかは音声でしか分からず。大祓詞(おおはらえのことば)を全員で唱え、切麻を左右左と身体に振りかけて、茅の輪を左右左とくぐります。茅の輪くぐりの行列は境内の外まで出てぐるっと回ったよ。
次に本殿に入って二拝二拍手一拝をし、神主の言葉を聞きます。雨上がりだったんで、数百人が本殿に入ると蒸し暑かったです。本殿を出る時に巫女さんからお猪口にお神酒をいただき飲み干します。飲み干すと言っても舐める程度の量なんだけどね。
最後に巫女さんから潔斎の湯(けっさいのゆ)という入浴剤をもらって終了です。こうやって書き連ねると結構色々やってるね。賞味1時間くらいだったかな。
これで半年分の穢れが落ちました。後半戦も頑張るか。
1日目は空港に着いたのが夕方だったので、あまり寄り道せずに旅館へ。ちょうど畳を張り替えて最初の客との事で、室内に良い香りがしてました。御膳料理は美味しく、霧島温泉は良い気持ちでした。
2日目は霧島神宮にて斎田御田植祭があると言うので行ってきました。斎田とは神様に供えるための米をつくる田んぼで、地元の人が田植えをするイベントです。テレビ局が数局来てたけど、どっちかというと地味な感じでした。神宮ではお神酒を買ったりおみくじ引いたり。
黒豚カツ定食を食べてから、一気に南下して指宿温泉へ。タイミング悪く梅雨入りしてしまったので、雨の露天風呂でした。まぁそれも良し。そして夜は美味い焼酎を飲んで過ごしました。
3日目は土産物を買ったり、ゲーセンに行ったりしたくらいかな。ホントは旅行中に色々する予定だったけど、まぁ天候には逆らえないからね。
ともかく普段の日常から離れて、楽しく過ごせました。
銀行口座を見たら今日付けで定額給付金が入金されてたよ。お金貰えるのは嬉しいけど、今更感があるなぁ。額も12,000円だから、気付いた時には何かの引き落としで消えてそうだw
定額給付金とは関係なしに、家電製品を買い換えようと考えてはいます。冷蔵庫も洗濯機も10年以上使ってるものだからね。不自由はしてないんだけど、今時のはエコとかで電気代が安くなってるらしいし。
あとブラウン管テレビは最近映像が乱れるから、そろそろ壊れるかも。でも買い換えようにも、32インチ液晶テレビが10万円、ブルーレイレコーダーが6万円とか高すぎる。
1日1時間もテレビ見ないし、PC用のチューナーでも買った方が良いかな。
そう考えると、やっぱり定額給付金は少なすぎるね。
今日は上野でやってる阿修羅展に行きました。期間があと1週間しかなかったから、結構ギリギリです。
ちなみにジョニーが一緒です。俺は最初一人で行くつもりだったんだけど、なんかジョニーが笑っていいともで阿修羅展の事を知ったらしく? ついてきた。
入場券を買って会場前に行くとかなりの行列。およそ50分待たされたよ。まあ曇り空で雨も降らなかったので、そんなに苦でもなかったけどね。
展示物はお椀や水晶からはじまり、八部衆像や十大弟子像など、国宝のオンパレードです。そして重要文化財の四天王像や菩薩立像、釈迦如来像の先に阿修羅像がありました。
阿修羅像の周りはコミケ3日目並の混雑で、人がひしめき合ってました。係員が声を張り上げながら列を動かしてたので、あんまり落ち着いては見られなかったよ(汗)
阿修羅像は像高153.4cmと意外に小柄です。戦闘神とされるだけあって、3つの顔はどれも少し厳しい表情をしています。キン肉マンのアシュラマンのイメージがあったんだけど、アシュラマンとは違って、阿修羅は2つの顔は真横の少し上方にに付いていて、腕も縦に3本ずつではなく、奥に向かって3本ずつ生えています。今回の展示では真後ろからも閲覧できたのですが、後ろには耳が2つありました。
ちなみに出てからジョニーが「後ろに耳あったんだっけ?」とか聞いてきたよ。ちゃんと見てねぇー
1300年も前に作られた像なので、表面の漆などが剥げていますが、実際はどんな色味だったんだろうね。今ならCGで再現できるはず、てゆうかもうやってるかな。
その後は神戸屋レストランで食事して解散。なかなか充実した一日でした。
デブほど借金に苦しむらしいがどうすべきか
管理能力不足や目先の事しか考えないから太る、貧乏になる、といった内容です。なるほど。そういえばアメリカじゃ肥満は昇進できないって言うし、太ってると色々マイナスだね。
折角なんで俺もBMIを計算してみました。そしたら…どっちかというと肥満だったよ。ヤバいな、俺の場合は基本的に自宅作業だから運動不足という事か。
そんな訳で今日はひたすら歩いてきました。往復1時間半、歩数にして1万2千歩。結構疲れるね。1日1万歩が目標らしいんだけど、これを毎日やるのはしんどいな。
恥ずかしながら俺のここ3ヶ月間の歩数を表にしてみた。勝間和代氏の本だったかな? 万歩計を付けてるって書いてあったので、俺も真似して付けてたんだよね。
俺の表を見てみると、1万歩超えたのは今日を含めて3回だけ。そして平均はたったの3700歩。少なすぎる…これは太るわ。
職場が別にあれば通勤で歩きもするだろうけど、自宅作業の場合はどうやって歩数を稼げばいいんだろうか。またスポーツクラブに通うってのもアレだし…
まぁとにかく出かけて、ぐるっと回り道でもしてみようかな。
もう確定申告の還付金が振り込まれてました。早いね。確定申告したのが最終日だったから、1ヶ月かかってないな。
ところで先週、国税庁から電話かかってきてびっくりしたよ。還付金が振り込まれる口座はネット銀行じゃダメらしい。そういえばジャパンネット銀行って書いたんだった。
口頭で別の銀行口座言ったけど、ちゃんと振り込まれて良かったです。
祖母が亡くなったので帰省して葬式に参列しました。正確には昨日から帰ってきてて、通夜にも出てます。
親戚一同で集まるのは8年ぶり位でしょうか。中学生だった従兄弟は見てくれが変わってて全然わからなかったし、赤ん坊だった姪っ子は小学生になってるし。ちなみに俺は太ったって言われたよ…
朝7時半に集合して入棺、告別、火葬、葬儀、初3日?と、滞りなく終わりました。(初7日も後日あるらしい)
ちなみに祖母は今月88歳になったばかりでの永眠です。名前に「春」が付いていたので、春を待ちわびていたとの事でした。ご冥福をお祈りします。