神代クロ のすべての投稿

タイ旅行4日目 バンコクでの観光と交通事情

3日目はこちら

4日目は最終日です。地下鉄を使って土産物を買ったり観光したりしました。しかし地下鉄の仕組みがわからず戸惑ったり。

券売機で言語をEnglishに変更、目的地のボタンを押すとICチップの入ったコインが出てきて、それを日本のSuicaのようにタッチアンドゴーで改札をくぐります。

この券売機が面白くて、画面にマウスカーソルが見えてるw もしかしてWindows上でAccess+VBAで組んであるのかなぁ。あとタッチパネルの精度が低く、押しづらかった。

で、戸惑ったというのが乗り越しの仕方。窓口に行ってもよくわからず、係りの人に連れられて、改札に2回コインをかざし、その上で窓口に行ったら清算でき、コインの内容を書き換えてもらえ、改札をくぐれました。

091018_154758おみやげを買って一旦ホテルに戻ったら、観光に出発。王宮に向かいます。王宮までは地下鉄が通っていないため、途中から車での移動になります。

連れが「トゥクトゥクに乗りたい」というので、その辺に止まってるトゥクトゥク(三輪オートバイのタクシー)と値段交渉して乗ります。

これはわかっていたもののボッタクリで、通常のタクシーの4倍の料金を請求されました。しかも途中で止まり「ガソリンが無くなったからガソリン代を払え」と英語で言い出したり。幸い連れは英語が堪能だったので、怒鳴って追加料金を支払わずに王宮まで行かせましたが、案の定嫌がらせでかなり大回りさせられたよ。まぁタイではよくあること。

091018_154503とりあえず王宮横のワット・ポーへ。ここには涅槃仏という寝転がった巨大な黄金の仏像があります。でかいし派手だね。

しかし建物内は柱が多く、写真を撮るのには適して無いなぁ。

次に王宮を挟んで反対側にあるワット・プラ・ケオに歩いて移動。入ろうとしたら…「もう閉館だ」と言われる。入場15:30までかよ! 早すぎる。あのボッタクリタクシーに大回りされてなければ入れたかも。でもま、仕方ない。帰りはちゃんとメーター付きの普通のタクシーに乗ったw

晩御飯はホテルのラウンジで食べて空港へ移動。最終便に乗って、朝には成田空港に戻ってきました。

楽しかったですね。辛い食べ物も慣れれば美味いし。タイ人はボッタクリもいるけど、基本的に人がいいし。ただ3泊5日だと全然回りきれないな。是非また行ってみたいです。

あと海外に行った人ならみんな思うことだろうけど、もっと言葉を勉強しないとw

1日目に戻る

タイ旅行3日目 飛行機でバンコクへ

2日目はこちら

091017_102025今日は午後から飛行機でバンコクに飛びます。

午前中は時間があったので、ホテルのプールでのんびり過ごしました。プールは上下2段にあって、リゾートって感じの豪華さです。またイスに寝っ転がりながら、ビールで乾杯w ビーチボールで遊んだりもしたよ。

ところでプールの片隅に、白人男性ばかり10人くらい固まってバカ騒ぎしてたんだよね。後で聞くと、ゲイの一団じゃないかとの事。ホテルの近くにもゲイ・ストリートなるものがあって、ホモっ気のある連中が集まってるとか。なんというキルゾーン。詳しい人がいないと、危ない所だぜ。

そういえば、レストランの店員が女だと思ってたら、声が低いんで男だと気付いたりしたっけ。旅行前に言われてたけど、確かに見分けつかないわ。

PC170005午後は飛行機でスワンナプーム国際空港(新バンコク国際空港)に行きます。バンコクはプーケットと違い、高層ビルが立ち並び、日本の地方都市と言っても信じてしまいそうに発展している街です。歩いてる人達も日本と変わらないファッションだし。

晩御飯は現地ガイドの人と一緒に食べたんだけど、どうも俺達が日本人だからと店がボッタくろうとしてたらしく、怒鳴って正規の価格にさせてくれました。頼もしい。俺一人じゃたぶん無理だ。

夜は商店街を見に行って、テキトーに食べたり飲んだりして過ごしました。正直、日本と大して変わらないので、書くことないやw

そういえばタイにも普通にセブンイレブンファミリーマートがあるんだよね。ホテルに戻る時には水やお茶を買って帰るんだけど、「OISHI Green Tea」という日本茶のペットボトルがあって、飲んでみたら甘い! 日本のお茶のはずなのに、味が違うぞw

4日目はこちら

タイ旅行2日目 コーラル島に行く

1日目はこちら

PC1500032日目は朝からボートに乗ってコーラル島に行きます。凄く綺麗な海と砂浜です。

まずは水着に着替えて寝っ転がり、ビールで乾杯。南国って感じですなぁ。しばらくボーっとしてると、「パラセーリングやらないか?」と客引きが来ました。俺だけやった事ないので、体験してみたよ。写真にあるように、ボートにパラシュートをくっ付けて飛ばすやつです。一気に上空に上がり、結構なスピードで疾走します。一瞬で終わっちゃうけど、これは楽しいね。

そういえばこのパラセーリングの順番待ちで、日本人オバさんの一団がいたよ。でもプーケットは思ったほど日本人いないね。

海に入ってみると、すぐ近くを魚が泳いでます。パンくずを持って潜ると、手から直接パンを食べるし。浅瀬なのに結構大型のもいたよ。海で泳ぐの自体も久しぶりで、楽しかったなぁ。

昼飯は水着のままシーフードを食べます。料理の魚がさっき海にいたのと同じっぽいw

午後は潮が引き、海が岩場だらけになったんで、砂浜で身体を焼いてみました。てゆうか焼き過ぎてひりひりした。

その後はマッサージに行きます。タイだしね。宮廷のような建物でサウナに入ったりマッサージをしてもらったり。数時間かけてリラックスしまくりました。

夜はまたバトンに戻り、屋外でラーメンとか食べました。麺が春雨みたいなやつだったよ。そして例によって辛いw

ところで、チップってよくわからんね。払わなくて良い店とかあるし、額もなんかまちまちで、連れに言われた通りに払ったんだけど、一人じゃ無理だ。ちなみにある店では払わずに出たら、店の外まで追いかけてきたw

3日目はこちら

タイ旅行1日目 プーケット着

タイに詳しい人がいるというので、その人を含めた3人でタイ旅行に行ってきました。俺が海外に行くのは、10年以上前にハワイに行ったきりなので、やはり詳しい人がいると心強いね。ちなみに仕事ですよ、仕事

朝10時に成田空港を出発、7時間半でプーケット国際空港に到着です。結構時間かかるね。当然エコノミーなので、身体のあちこちが痛かったり。

091017_113128空港からは日本語のわかるガイドさんに、車でホテルまで連れてってもらいます。ホテルはバトンビーチにあります。見晴らしの良い立派なホテルでした。

夕暮れだったので、少しビーチを歩いてたらもう晩御飯の時間です。タイで初めてのご飯はしゃぶしゃぶです。豚肉と辛いタレの組み合わせが美味しかったです。タイのビールであるシンハーもあっさり目で美味しいね。

夜はバー街に繰り出します。ビーチの近くが歩行者天国になっていて、あちこちにバーができるんですよ。夜の街はアジアなのにも関わらず白人だらけでした。しかも酔っ払ってるのか、みんな凄いテンションだし。

なんか白人が勝手に近寄ってきて英語で話しかけてくるんだけど、騒がしいのもあって、理解するのに苦労したり。そういえば現地の人はタイ語と英語と日本語が話せます。観光地とは言え、凄いね。

1日目から価値観の異なる外国というものを、これでもかと体感しました。

2日目はこちら

メタルギアソリッド4クリア(ネタバレ)

mgs4メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオットをクリアしました。

プレイステーション3を買って初めてクリアしたゲームです。とにかく画面が綺麗だ。ハイビジョンという画面の広さに加えて緻密なグラフィック。ゲーム機もここまで来たんだなぁと、実感しました。

以下ネタバレ
---

ソリッドシリーズの完結編との事で、1~3までやってた俺としてはやるしかないでしょう。今回は戦場が舞台なので、初っ端から死にまくったよw

ただネット上でも言われてたけど、ちょっとゲーム部分が少なかったかな。幾つかの戦場を転戦してくんだけど、それぞれあんまり長居した気がしない。逆に、章の始めのミッションブリーフィングは、毎回10分以上あって長かったな。今まで通り、ゲーム本編中に語らせても良かったのでは。

ボスキャラのうち、ビューティ&ビースト部隊が4人いたけど、みんな心を閉ざしてたし同じ倒され方だったから、エロい以外あんまり印象に残らなかったね。倒した後にドレビンが生い立ちを説明しただけだし。倒すの自体は苦労したけど。

しかし紛争地域に潜入というのは面白かった。双方ドンパチやってる所に入っていって、どちらにも見つからないように進む緊張感とか。いつの間にかゲリラに「おっあんたか」みたいに味方として扱ってもらえるようになったりするしw

戦場での無人二足歩行兵器 月光の存在感が凄すぎる。戦場で会ったら逃げるしかないし。逃げても2本足で器用に追いかけてくるところがさらに怖い。特にシャドーモセスの地下で、月光が監視活動してた時の恐怖感は異常。

シリーズ完結なので、これまでの主要な人物総登場です。まさか愛国者達が3作目の主人公側の人達だったとは…賢者の遺産を手に入れて、それを元手に恐るべき子供達計画メタルギアSOPシステムを作り上げたけど、AIの暴走により戦争経済なる管理世界に発展するとは、果てしない話だね。

そういえばゼロが黒幕だったので、似た役どころのキャンベルがラスボスになるんじゃないかと注意してたんだけど、そんな事なかったぜ。

とにかく楽しかったです。遊び要素が色々あるみたいなんで、2週目は楽しむ感じでプレイしてみよう。

ブレインストーミングをする

今日はウチに4人集まってブレインストーミングしました。内容は大雑把に言うと新規ビジネスについて。

俺はブレスト自体もう何年もやってないんだけど、企業とかでは普通にやってるのかな。今回は付箋を用意して、1枚に1つのアイデアを書いて次の人にバトンタッチするというやり方です。

お題が新規ビジネスという事でかなり広範になるため、2時間半くらいアイデア出しをしました。途中ネタが浮かばず時間かかったりしたけど、持ち時間制限なしでとにかく搾り出しました。

こういうのって普段から意識、もしくは練習してないと、なかなかパッとアイデアが出てこないもんだね。

アイデア出し後の休憩で、突拍子も無くて面白いアイデアで盛り上がってしまい、そのまま時間切れとなりました。

分類・統合の作業は次回に持ち越しです。良いビジネスモデルが出来ると良いなぁ。

スポーツクラブに行く(7日目)

前回からメニューが倍になって、やはり数日間筋肉痛でした。そんな訳で1週間休んだけど、今回も同じメニューをこなしてきたよ。

あと毎回ランニングマシンで走ってるけど、まだ持久力が付いてなくて、たった5~6分で息が上がる…高校の頃には学校で10キロマラソンとかやってたのになぁ。

全体的なレベルアップには時間がかかりそうです。

特命係長と飲む

今日は数人でお酒を飲んだのですが、その中に特命係長がいました。ちなみにドラマとは関係ありません

某大企業の係長で、表に出せない仕事をこなしてるとの事。具体的にはヤ○ザ対策とか。係長なのに月に数千万円の決裁権を持っていて、頻繁に全国、いや世界を飛び回ってるんだとか。

いるんだねぇそういう人。

ただ後で思い出したけど、数年前に似たような人に会ったことあるわ。表向き業界団体の職員なんだけど、大企業名義のクレジットカードを持っていて、これまた全国を回ってるって言ってたな。

ある程度の規模の会社には、必要な職業なのかな。

XMindでマインドマップ

29ffb4f87FreeMind0.8.1からなかなかバージョンアップしないので、リリース候補版の0.9.0RC4を入れてみました。そしたら…重くなってる。正式版なら軽いのかなぁ。

そんな事があって別のマインドマップソフトを調べてみました。そこで見つけたのがXMindです。まず見た目が良い。そして操作はFreeMindに似ている。オープンソースである。という事で導入してみました。

見た目が良いってのは重要だよね。マインドマップには「楽しむ!」っていうルールもあるし。画像はほぼディフォルトの状態だけど、パーツ毎にカスタマイズする事ができます。マップスタイルで一発でデザインが変わるってのも面白いなぁ。

最初、右側にでっかいオプションメニューが出てて、画面が狭いなぁと思ってたら、最小化でちゃんとメニューは隠せました。これなら広い。

マーカー(アイコン)が少ないかなと思ったけど、よく考えたらあんまり使わないから別にいいか。「タスクの進展」というマーカーは、丁度あれば良いなぁと思ってたものでした。

作業ファイルのあるフォルダにworkspaceフォルダが勝手に作られるのはちょっと迷惑かな。なんでフォルダ単位で作るんだろう。

そういえばWindowsXPではxmind.iniから-vmargsと-Xms128mと-Xmx512mを削除しないと起動しないようです。エラーが出た。

多少不満はあるものの、FreeMindで作った図をインポートできたし、もうこのまま乗り換えてしまおうか。