もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
買いました。前作の方はほぼ毎日、かれこれ1ヶ月以上やっていて、最高21歳、そこそこ慣れてそこそこ飽きてきたので。
早速プレイ。見た目は同じだけど、効果音が良くなってるね。漢字合成とか、意外に難しい。てゆうか漢字を忘れちゃってるのか。
なかなか楽しいね。今後はこちらを毎日やります。
もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
買いました。前作の方はほぼ毎日、かれこれ1ヶ月以上やっていて、最高21歳、そこそこ慣れてそこそこ飽きてきたので。
早速プレイ。見た目は同じだけど、効果音が良くなってるね。漢字合成とか、意外に難しい。てゆうか漢字を忘れちゃってるのか。
なかなか楽しいね。今後はこちらを毎日やります。
今日は仕事納めでした。でも帰ろうとしたら「仕事忘れてた!」とか言い出した人のせいで帰るの遅くなったり。ともかくその後、コミケ組と合流。焼肉屋に行きました。大量の肉を食らいながら色々と雑談してましたよ。
焼肉の後、後輩たちがワンダと巨像をやっているので、横で見てました。俺は既にクリアしているので、みんながあれやこれや悩んだり相談し合ったりしてるのを見てるのが楽しかったですよ。
クリスマスイヴなのでケーキとニンテンドーDS ピュアホワイト
を買ってきましたよ。俺のために。
脳を鍛える大人のDSトレーニングをやってみたら、42歳って言われた。鍛えなければ。
メリークリスマス(‘A`)
藍より青しは2年以上前に出たゲームで、半年くらい前に2000円で再販されてます。かなり昔、深夜アニメを観たのがきっかけで知った作品ですが、懐かしさにかられて買っちゃいましたよ。1700円くらいで。
ゲーム内容はアニメ準拠で、セリフをフキダシにしてたりと凝ってます。ドタバタ具合が懐かしいなぁと思いながらプレイしていたら、なんかすぐに終わっちゃったよ。ストーリー短すぎ。演出は凝ってるのになぁ…いや、だから短いのか。
途中で幾つか分岐がありますが、本筋は2話だけですからね。キャラクタ毎の選択肢があるけど、それほど大きくはストーリー変わらないし。この内容で5話くらいまであったら、かなり良かったのに…残念です。まぁ値段相応と思えば。
でも内容はアニメそのまんまで良かったです。全ルートクリアして、CGも100%埋めちゃいましたよ。またアニメの続編やらないかなぁ。
しばらく前からやってるワンダと巨像ですが、遂に隠しエリアに到達したので終了です。
以下ネタバレ。
ちなみに隠しエリアとは、古えの祠の頂上です。このために3周目のラスボス手前までプレイし続けましたよ。巨像を倒し続け、光るトカゲを捕まえまくり、握力ゲージは画面からはみ出るまでに成長。後はもう気合で登りつめました。
本来ならエンディングでのみ出てくる古えの祠頂上。そこはなかなか美しい庭園でした。体育館くらいの広さの所に、果実のなる木が多くあり、小動物などもいます(エンディングでは)。何とか生活は可能そうですが、ここで住むことになるmonoは、果たして幸せなんでしょうか。
次はオープニングで出てくる巨大な橋を渡ってみます。普段はアグロに乗って移動してるんで、一人で歩くと時間かかるなぁ(汗) しかし上から見ても景色が破綻なく構築されてるのはさすがですね。たまに足を休めて遠くを眺めてましたよ。橋の末端、禁断の地と外界を隔てる門までやってきました。案の定、外には出れないので、そこから橋下へダイブ→終了。
このワンダと巨像ですが、最初は巨像との戦闘しかなくてどうしようかと思いましたよ。でも光るトカゲを探す過程で、景色を見て回るのがなかなか楽しかったので良かったです。
でもやっぱりもう一工夫欲しかった気も。PS3に移植、とかは無いよなぁ…
ワンダと巨像クリアしました。ICOと同じスタッフが作ったとの事で、雰囲気が良い作品でした。
-ネタバレ-
前情報ほとんど無しでプレイしたのですが、ホントに巨像との闘いしかなんいだなー。ファーストプレイ時は余裕なく、美しいフィールドを馬に乗って通り過ぎてしまったけど、再プレイ時にはのんびり景色を眺めながら進みたいですね。その辺にいるトカゲや果物にも目をくれず進んじゃったし。
メインの巨像との闘いは凄かった。「こんなデカい巨像どうやって倒すんだよ!」と叫んでしまいそうな圧倒感。弱点を見つけてそこを突けば倒せるんだけど、弱点が頭頂だったりして、とにかく巨像の身体を登ってかなきゃいけない。当然巨像は登ってる事に気づいたら身体をブンブン振って落とそうとするんだけど、そこを必死でしがみ付いて頑張る! 大変だけど楽しすぎ。
ただ巨像の倒し方がわからず延々1時間ほどしがみ付いてた時はさすがに疲れました(笑) 巨像の頭から建物の上にジャンプしたいんだけど、なかなか建物に近づいてくれなかったんです。運まかせで何とか建物に飛び移って倒せたんだけど、後で攻略サイトみたら、巨像の頭を斬り付ければ方向転換してくれたという…
ラストは少し寂しいですね。結局ワンダは騙されてた訳で。でも少女は生き返り、ワンダも生まれ変わってハッピーエンド、なのかな? ネットでエンディングのエデンの園へ行けるとわかって、かなり行ってみたい気がするけど、腕力付けるの大変そうだなぁ。
とにかくセカンドプレイ行ってきます。ついでにICOも再プレイしてみようかな。
結局、地球防衛軍2を放置して、ワンダと巨像をはじめました。地球防衛軍2の神獣ステージがどうしてもクリアできないから…
ワンダと巨像、前情報まったくナシでプレイしてるのですが、なんかグラディウスのボスステージみたいな感じですね。ひたすらボスを倒すだけのゲーム…途中から変わるのかな?
ジョニーからTEL。「わしが貸したゲーム早くやらんけぇ」とか言われたよ。いやはや未プレイゲームがたまる一方です。
発売したばかりのワンダと巨像、早速買ってきましたよ。俺はこれの前作であるICO
が好きだったので、まぁ当然ですね。
買った時、一緒にNICOというおまけDVDが付いてきたので、ワンダのOPを見た後で見てみました。NICOとは、ワンダの仮名だった頃の名前です。初期の頃のワンダのムービー等が入ってました。いちばん目についたのは前作ICOがPS1だった頃のムービーです。
そもそもICOはPS1で開発してたのが、途中からPS2に移ったんです。話だけは知ってたけど、実際のムービーを見て驚きましたよ。グラフィックはショボいけど、PS2製品版そのままのマップでしたよ。見た限りほぼ完成してたんですね。
でもPS2版の方が綺麗だからPS2で発売されて良かった。肝心のワンダはおいおいプレイします。まだ地球防衛軍2終わってないんだよなー
フェイトの可愛さは異常>挨拶
---
今、TVでガンパレード・オーケストラを放映してます。かつて高機動幻想ガンパレード・マーチ
にハマった俺としては、懐かしかったんで、ネットでガンパレの情報を見て回ったんですよ。そしたら出るは出るは情報の渦。
アルファシステムのゲームは、7つの世界を構成しており、ガンパレなら第5世界式神の城なら第6世界と並行世界でのお話になってます。つまりそれぞれのゲームの世界は繋がってる訳ですね。もっとも俺は、ガンパレは数回クリアしたのみで、最終的なエンディングには到達してないから世界の謎とかよく理解してなかったけど。しかし今ならネットでそれらを調べる事ができますね。
特にここにはかなりの台詞が蓄積してあるので、プレイしてた当時を思い出しつつ読み耽りましたよ。まさか奴がラスボスで、彼が他人に成り代わってて、彼女が別世界に行ってたのか…。かなーり衝撃の事実盛り合わせでしたよ。ま、後付けの設定もあるんだろうけど、深い部分まで作り込んでたんですねー
こうやって改めて作品の世界に触れると、またやってみたくなりますね。でもガンパレ売っちゃった!(><) リメイクしないのかな? 今度こそソックスハンターを極めたいのに。
今日はスターウォーズ・エピソード3を観に行ってきました。映画館に行くと「次回立見」と書かれていたので早めに行って列んだのですが、別に列ばなくても空席あったよ。
内容ですが、相変わらずヨーダはかっこいいね。剣舞が美しい。ネタバレになるので細かい事は書かないけど、楽しかったです。
ちなみに、写真は手下と一緒に駅前にいたダースベイダーさん。