神代クロ のすべての投稿

Windows7ベータ版インストール

5052cccc.jpgWindowsVistaの後継であるWindows7の英語版ベータ(Build7000)が一般公開されたそうなので、早速ダウンロードしてみました。余ってるPCもあるけど、とりあえずWindowsXP上のVirtualPC2007にインストール。

設定周りは置いといて、InternetExplorer8を起動。サクサクブラウジングできるね。さすがにニコニコ動画の重たい奴はカクついたけど、これはVirtualPCだからかな。

インターフェースはVistaからそんなに変わってないらしいけど、Vista使った事無いからサッパリだねw DirectX9で作ったゲームは起動しなかったよ。これはWin7のせいなのか、VirtualPCのせいなのか、それともDirectX9をインストールすれば良いのか。

しばらくオモチャ代わりにいじってみよう。と思ったら、もう日本語版もダウンロード出来るようになってるんだね。落とし直そうかな…

追記
よく見たらAero効いてないね。VirtualPCだとダメらしい。てことはゲーム系もほとんどダメか。

日本料理を食べに行く

後輩に誘われて日本料理を食べに行きました。ミシュランで星を獲得してる所です。

メニューはコース料理1種類のみの男らしいお店です。ちなみに俺は生魚が食べれないので、その旨を予約時に伝えてもらったら、俺だけ刺身とかを違う料理にしてもらえたよ。

日本料理自体あまり食べないからあれだけど、こう1品1品が少量で種類がたくさん出てくる方式って良いね。勿論それぞれが美味しいし。飲み物は最初ビールにしたけどその後は日本酒。やはり日本料理には日本酒だね。

ただ店内はカウンターとテーブル席のみで、隔てるものもほとんど無いので、結構騒がしかったな。

帰りは店の外まで見送りに来てくれて、しかもだいぶ歩いた後振り返ってもまだ見送っててくれたよ。素晴らしいですね。

ちなみにお値段は1人2万円弱でした。たまにはね。

ホテルオークラでランチ、神田明神で参拝

今日は取引先の人とホテルオークラでランチしました。老舗ホテル御三家の1つですね。

初めて行ったのですが、中が広いですね。ちょっと迷いそうになりました。何とか合流して蕎麦を食べました。カップが空いたらすぐに茶を足してくれるし、気遣いが細かくて良い感じでした。値段も2000円と覚悟してたのより安くて良かったですw

2009明神その後、一人で神田明神に行きました。江戸総鎮守だから行っとかないとね。右も左も巫女さんのいる売り場。なかなか良い気分になれました。参拝後はお守りを買い、おみくじを引いてみたら小吉。実家で引いたのより悪くなってるけどまぁいいか。

参拝してたのはスーツ着た人が多かったです。まぁ俺もスーツ着てたけど。あとメイド喫茶の店員らしきメイド達も参拝してたよ。

後日、明治神宮にも行こう。

コミケ後の反応

コミケで出した巫女さんゲーム(仮)は作成途中の体験版だし、特に反応もなく終わるかと思ってたのですが、幾つかの場所で取り上げられててちょっと驚きました。

pixivでは「巫女袴はスカート型ではない」という指摘。まあこれはお約束みたいな問答ではありますが… しかしよくドット絵で判別できたなぁ。

あとニコニコ動画に上げられてました。人がプレイしてるのを見るのは気恥ずかし過ぎる… 見てて思ったけどマップ短すぎたかな。

他にはよくわからないけど、ゲームプレイ実況がされたそうな? 某掲示板の某スレに、なかなか手厳しいコメントが並んでてちょっとヘコんだり。体験版とはいえ他と同じ土俵で評価されるからね。

ともあれ、反応があるのは良い事です。ありがとうございます。

ノートPCのOSをリカバリする

5年半前に買ったNECのLaVieが重くて仕方ないので、OSをリカバリする事にしました。ちなみにWindowsXPです。

買った当時リカバリディスクを作成したので、それを使います。CD-R7枚で作るの大変だったんだよね…でもリカバリしようと思ったら、CD-Rが死んでたよorz CD-R寿命5年説は本当なのか!

他の方法を調べてみたら、ノートPCのHDD内にリカバリ領域があって、そこからも出来るらしい。起動時にF11キー連打でリカバリ開始。20分程度でリカバリ完了。簡単だ。

でも大変なのはこれからで、WindowsXPをSP2にしてさらにSP3にアップデート。それとFirefoxはじめ色々とアプリをインストール。やっぱり半日仕事になったよ。

無線LANが認識せずあれこれやってたけど、なんかドライバ更新したらあっさり繋がったり。NASに繋がってたのに再起動したら繋がらなくなったり。

まだNASに繋がらないけど、疲れたからひとまず放置。

リカバリしたお陰でPCの動作は軽くなったよ。ネットブック的な使い方ならまだまだいけるね。

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

去年は占い的には浪費の年で、苦労の割に報われない1年でした。しかし何とか地固めは出来たはず。今年は行動の年なので、去年地固めした基礎を生かし、行動で規模を広げていこうと考えています。

ちなみに今日、地元の神社に初詣してきました。おみくじ引いたら中吉でした。しかし黒髪ロングの美人系巫女さんからお守りを買えたので良し。

ゲーム開発22:一通り組んでみる

76c5835d.jpg期限が近いので、未完成ながら一通り動くように組んでみました。

前回までにキャラクタを動かして当たり判定なんかをやってましたが、平行してやっていた以下の処理を追加しました。

・タイトル表示
・メッセージ表示
・ヒットポイント制
・攻撃およびダメージの処理
・乗ると落ちる床
・得点
・ゲームオーバー

これで何とか体裁は整ったでしょうか。ただどっちにしても未完成なので、申し訳ありません。

上記の機能についてはおいおい解説していきます。

クリスマスイヴなのでケーキを食べる

5c2f36c6.jpg今日はクリスマスイヴなのでケーキを買って来ました。

例年は1カット単位で買えてたのに、なぜか今年は1ホール単位でしか買えなくなってたよ。およそ飲み会1回分の値段です。えらい出費だ。

あとワインも買って準備OK。さぁて毎年恒例の独りクリスマスイヴです。いや、ねんどろいど初音ミクさんがいるから独りではないな。にしても、ねんどろいどが小さく見える程、ケーキでかいです。

しかし1ホールのケーキなんて食べきれないって(汗) これはもう晩飯といっても過言ではないね。案の定食べきれなかったので、残りは明日の朝食にすることにしました。

ゲーム開発21:キャラクタアニメーション

a793fad8.jpgキャラクタのアニメーションは結局シンプルなやり方で実装しました。

スプライトを6枚用意してspr_no[]という配列に格納します。spr_no[]内の0~2に右向きスプライト、3~5に左向きスプライトてな感じで3枚ずつ入れてます。

これを時間経過にあわせて差し替えていきます。時間経過はtimeという変数を用意して、これを加算していく事で実現します。ここではtimeが5の倍数になったら次のスプライトに差し替えます。スプライトの決定方法は(time/5)を3で割った余りになります。

最後にジャンプしてたり落下してる場合にアニメーションさせるのは変なので、重力変数gravityが0の場合のみ時間経過させるようにしてます。

これで歩くアニメだけは出来ました。

次回、というか並行して音楽の処理を触ってたんだけど、同じDirectX9.0cでも色々バージョンによる差異があるみたいで、資料が少なくちょっと苦労してます。

音楽後回しにして、ゲームとしてのギミックなんかを先にやろうかな。

//-----------------------------------------------------------------------------
// 移動
void CMyChara::Move()
{
 float work_x, work_y; // 移動量

 // 他の処理

 // スプライトアニメーション
 if (work_x!=0) {
  if (work_x<0) {
   // 左向き
   now_spr_no=spr_no[((time/5)%3)+3];
  }
  else {
   // 右向き
   now_spr_no=spr_no[((time/5)%3)];
  }
  if (gravity==0) {
   time++;
  }
 }
}