 横スクロールアクションゲーム・緋袴きりりの開発ブログまとめです。
横スクロールアクションゲーム・緋袴きりりの開発ブログまとめです。
 
WindowsXPのDirectX9で開発していましたが、PCをWindows7の64bitに乗り換えたらコンパイル通らなくなって、そのまま途中で放棄してしまったという残念なものです。ひ、ひととおりの機能は完成してたから…(震え声)
一応、記録として残しておきます。
- 2008/08/21 ゲーム開発1:Visual Studio 2008 Express Edition with SP1を入れる
- 2008/09/06 ゲーム開発2:ウィンドウを表示する
- 2008/09/09 ゲーム開発3:システム構成を確認する
- 2008/09/30 ゲーム開発4:システムクラス作成
- 2008/10/15 ゲーム開発5:DirectX Graphics(Direct3D)を初期化する
- 2008/10/16 ゲーム開発6:文字と画像を表示する
- 2008/10/17 ゲーム開発7:スプライト処理
- 2008/10/20 ゲーム開発8:入力処理1
- 2008/10/21 ゲーム開発9:入力処理2
- 2008/10/22 ゲーム開発10:スプライト処理修正
- 2008/10/27 ゲーム開発11:方向性を決める
- 2008/11/06 ゲーム開発12:キャラクタクラスの設計
- 2008/11/09 ゲーム開発13:キャラクタ管理クラス作成
- 2008/11/14 ゲーム開発14:キャラクタクラス作成
 
- 2008/11/15 ゲーム開発15:キャラクタ同士の当たり判定1
- 2008/11/22 ゲーム開発16:キャラクタ同士の当たり判定2
- 2008/11/25 ゲーム開発17:キャラクタ情報をファイルから読み込む
- 2008/11/29 ゲーム開発18:画面スクロール
- 2008/11/30 ゲーム開発19:ゲームモードクラス作成
- 2008/12/16 ゲーム開発20:アニメーション途中
 
- 2008/12/24 ゲーム開発21:キャラクタアニメーション
- 2008/12/27 ゲーム開発22:一通り組んでみる
 
- 2009/03/24 ゲーム開発23:改めて方向性を考える
- 2009/05/12 ゲーム開発24:サウンド関連を見てみる
- 2009/05/15 ゲーム開発25:サウンド処理の作成
- 2009/11/03 ゲーム開発26:マップチップ作成中
- 2009/11/08 ゲーム開発27:マップチップ作成中2
- 2009/11/12 ゲーム開発28:マップデータ読み込み
- 2009/11/17 ゲーム開発29:マップ表示
- 2009/12/06 ゲーム開発30:坂道との当たり判定
- 2009/12/14 ゲーム開発31:XAudio2でWaveを再生する1
- 2009/12/15 ゲーム開発32:XAudio2でWaveを再生する2
- 2010/01/13 ゲーム開発33:バグ修正
 
- 2010/02/16 ゲーム開発34:また方向性を考えてみる
- 2010/05/04 ゲーム開発35:エフェクトの準備
- 2010/11/20 ゲーム開発36:坂道の当たり判定2
- 2010/12/11 ゲーム開発37:フェードイン・フェードアウト



