BUFFALO HD-CD6U3-BA買いました。
今使ってるHDDが6年前に購入したやつで、容量3TB中既に2TB以上埋まっているので、少し心もとないと思い買い替えました。
4TBでも良かったんだけど、思い切って6TBに。そんなデータ増えるかわからないけどね。
ちなみにNASから2TBのデータコピーし終わるのに30時間以上かかりました。LAN経由だから仕方ない。
バックアップ用途なので頻繁には使わないけど、長持ちしてもらいたいです。
BUFFALO HD-CD6U3-BA買いました。
今使ってるHDDが6年前に購入したやつで、容量3TB中既に2TB以上埋まっているので、少し心もとないと思い買い替えました。
4TBでも良かったんだけど、思い切って6TBに。そんなデータ増えるかわからないけどね。
ちなみにNASから2TBのデータコピーし終わるのに30時間以上かかりました。LAN経由だから仕方ない。
バックアップ用途なので頻繁には使わないけど、長持ちしてもらいたいです。
8番のりばクリアしました。クリア時間は50分くらいです。
Steamのセールにて20%offで購入したものです。
前作8番出口をクリア済みなのでシステム同じかなと思ったけど違った。今回は異変から逃げず対処してく方針か。
しかし今回も最初何すればいいのかわからず、何もない最初の車両でしばらく行ったり来たりしてたよ(汗) そのうちドアが開けられることに気付いた。
前作と同じような異変もありましたが、床や電光掲示板に書かれたヒントを元に進んだり、ホラー要素が増えてたりと多彩になってたね。床の数字が一番悩んだな、歩数?とか。
おじさんが追いかけてきたり首がなかったりと今回はおじさん活躍してるね。
こちらを撮影してきたので撮り返してやったw
ただ対処の必要がない異変も多く、結構あっさり終わってしまいました。40分くらいでクリア、残りの異変4個を5分で見つけて終了という感じです。これで異変の数は前作と同じ31個というので、ちょっと勿体ないなあと思いました。
最後は電車から降りて地上に行けるかと思いきや、8番出口に続いてしまう。これには笑ったw
楽しかったけど一瞬で終わってしまうのが惜しかったです。
アサシン クリード オリジンズクリアしました。クリア時間は40時間ほどです。
Epic Gamesストアのセールにて実質88%offで購入しました。
その後PS Plusゲームカタログに来たけどね… まあ5年ほど積んでたから仕方ない。
紀元前だし砂漠の国だしと思ってたのに、現代でも通用しそうな町並みで驚いた。
今作からレベル制になりました。今まで暗殺なら一撃で倒せてたのに、格上だとあんまりダメージ与えられなくて参った。レベル差大きすぎる。そのせいでメインストーリー進められず延々サイドストーリーこなして時間かかったよ。
ラクダなどの乗り物が自動運転できるようになって便利。目的地まで勝手に進んでくれるし。たまに遠回りされるけどね。
マップがだだっ広い。次の目的地は5km先とか平気で出てくるしw 馬に乗っていてもきつい距離。
クリア後でも半分くらい行ってない土地あるんだよな。その土地土地にも30個くらいずつイベントあるみたいだし、果てしないね。
鷹で辺りを見回して敵や目的のものを探すの良いね。たまに見逃してた敵に遭遇してびっくりするけどw
武器などをアップグレードできるけど、すぐ新しいのが手に入るからあんまり利用しなかったな。
バグはほぼ遭遇しなかったな。馬が建物の上から飛んできてびっくりしたくらいかw
紀元前49年のエジプト。主人公はシワのバエク。ファラオの守護戦士メジャイ最後の1人です。
バエクに宝物庫を開けさせようと、古き結社が息子ケムを人質に取る事件があり、結果ケムは殺されてしまう。バエクと妻アヤは復讐のため結社を追います。
アレクサンドリアにてアヤからクレオパトラを紹介される。お美しい。
クレオパトラは弟と結婚して姉弟で王様やってたけど、結社により追放され今は弟の悪政でエジプトが困っている状況です。
そんな訳で結社を倒すため協力することに。
結社のメンバーを暗殺していきますが、印象に残ってるのはスカラベだね。
タハルカが知っているというので聞きに行くと、野盗との戦闘を何度も手伝わされる。タハルカの父を救出してお礼にご飯をご馳走になるも、薬を盛られ眠らされてしまい砂漠に埋められた。
実はスカラベの正体はタハルカだった。砂漠から這い出して暗殺するも、事情を知らないタハルカの家族に恨まれるというお話。
タハルカはレトポリスを発掘・復興して歴史に名を残したかったらしい。でもレトポリスはまた砂漠に埋まる運命なので、殺されなくても結局名は残らないけどね…
久しぶりの海戦。大量の火矢が飛んできて恐ろしい。まあそんなに難しくなかったけど。
そしてバレないようクレオパトラを絨毯に包んで王宮に運び入れます。絨毯の話有名らしいね。カエサルと一緒に弟プトレマイオスもいたけど、カエサルはクレオパトラの魅力にやられてクレオパトラと組むことにするw
「クレオパトラの鼻がもう少し低かったら、世界の歴史も変わっていたであろう」ってやつだね。
ナイルの戦い勃発。スコーピオンことポティヌスは象に乗って戦ってきてびびった。象つよい。
次にジャッカルことセプティミウスを倒そうとするもカエサルに止められてしまう。実はカエサルは結社の仲間だった。
クレオパトラは敵だったはずの結社と手を組み、ただの権力争いに利用されていただけと気づくバエクとアヤ。バエクは前々から怪しんでたけどね。こうして2人はメジャイという役目を捨て、真にエジプトのために戦うことにします。
ちなみにプトレマイオスは、いかだで逃げようとしてワニに襲われ雑に死んでたw
バエクはケムを殺した真犯人、結社のトップ・ライオンことフラウィウスを追いかけ倒します。
すべての始まりである、宝物庫で奪ったリンゴを持ってたね。
数年後アヤは船でローマまで行きセプティミウスを倒す。
そして議会で神を自称し調子に乗っていたカエサルを刺し、それに倣い他の議員たちも次々カエサルを刺していきます。
ここで有名なセリフ「ブルータス、お前もか」と言い残し果てます。
ブルータス結構前からアヤたちの味方だったけどねw
数日後、クレオパトラにエジプトに対して善政しないと殺すと釘を差しておきます。
ただクレオパトラも「私がエジプトだ!」と調子に乗ってて、案の定数年後にアミュネットことアヤによって殺されちゃうんだけどね。
これでエジプトの敵だった結社をほぼ壊滅できました。今後は隠れし者としてアサシン教団設立へと続いていくのかな。
面白かった。
エジプトといえば何と言ってもピラミッド。まだ外壁が残っていて綺麗だね。ちょっと下の方剥がれてるけど。
かなり離れた場所からも見えていてまさにエジプトのシンボルです。
バエクが「大スフィンクス。思っていたより小さい」と言っていて吹いたw
確かに小さいし意外と狭い場所にあるけど。
しかしこれバエクの時代のさらに2500年前くらいに作られたんだよね。ピラミッドもだけど、当時ですら既に遺跡なんだよな…
高さ134メートルで登るの結構苦労したな。敵強かったししつこく追いかけられた思い出。
砂漠疾走中に見つけたセス・アナトの墓。多分ゲームオリジナルの場所だよね。
サイドストーリーありそうだったけど無限湧きのゾンビが強すぎて攻略できず。
アブスターゴの問題児レイラがミイラのDNAから記憶にダイブする方法を見つけ、バエクのミイラから1人で勝手にダイブしているのが今回のお話です。
ちゃんと同じ場所にアヤも埋葬されてて安心した。
医務官ディアナも遠隔で協力してくれてたけど、アブスターゴ兵に襲撃され殺されてしまう。レイラはバエクの記憶のアサシンスキルで撃退したけど。
襲撃後レイラの前に1人のアサシンが現れ協力を提案する。後で知ったけどこれデズモンド君の父ウィリアム・マイルズだったんだね。懐かしい。
綺麗で広大な景色での暗殺家業。レベル要素が厄介でしたが楽しめました。
上に書いた通り行ってない土地が半分くらいあり、サイドストーリーも大量に残ってるから、全部クリアしようと思ったら100時間は超えそうだね。
せめて土地だけは全部見に行くか。観光としてw
父が脳梗塞で倒れて3ヶ月半。会話はできず、病床から起き上がることもなく亡くなりました。深夜に「危篤だ」との連絡を受けましたが、直後に亡くなったため死に目に会うことは叶いませんでした。
1ヶ月前に見舞いには行ったけど、実際会って会話したのは正月が最後だったな…
ちなみに、うちは仏教の曹洞宗です。まあよくある宗派です。
16:00に家で旅支度という、故人に旅装束を着せる手伝いをしてから納棺。そして葬儀場へ仮出棺し、18:00から通夜が行われます。読経や焼香をしました。
通夜には数十人ほど集まりましたが、ほとんど老人で知らない人ばかりでした。まあ俺だけ東京に出てきてるせいだけど。
夜は弟と2人そのまま葬儀場に泊まります。寝ずの番という線香を絶やさないようにする役です。20時くらいには葬儀場の人たちも帰り完全に2人だけに。線香は12時間消えないやつで実際消えなかったし、果たして意味のあるイベントだったのか。ずっと宿直室みたいな所にいたけど、ほぼ眠れなくて寝不足になった。
翌朝8:00に出棺経して棺桶に花入れなどしてから火葬場に行く。2時間ほどで故人は骨となりました。そして葬儀場に戻り13:00葬儀開始。終盤、母は涙が止まらなくなったとずっと鼻をすすっていました。
その後、位牌をお寺に預けて終了です。
お坊さんはコロナ以降葬儀が簡略化されたと言ってました。食事会やらず弁当持ち帰りになったのはわかったけど、他にも色々省略されたのか。
やること多いし、待ち時間長いし、一時骨壺や位牌が行方不明になるしで結構大変でした。
初・七日、二・七日と毎週法要を行い、最後の四十九日でひとまず終了です。俺は四十九日だけ帰省して参列の予定。
ちなみに家族葬にするつもりだったのが、親戚のおじさんがたくさん人を呼んで普通の葬儀になったらしい。やれやれ。
ともかく安らかに。
PICO4持っているのでPICO Motion Tracker買いました。
トラッカー2個セットで11,800円。他社だと1個19,000円で3個必要だったりするので大分安い。
準備は足首にベルトで巻いて電源ボタン押すだけ。あとはトラッカー用アプリに従い数分動かせばセットアップ完了。アプリ2回目以降は10秒もかからず完了。簡単だ。
VRChat内でも設定からT字になってトリガー押すだけでフルトラになれる。簡単。
初めてのフルトラッキングなんだけど、鏡の前で動くだけで感動するね。
今までの3点トラッキングだと、頭と胴体がほぼ固定で手足だけ動くロボットみたいな感じだったのが、普通に人間みたいに動ける。
PICOの謎技術で腰の動きもトレースしてるし、ほんと自然に動く。微妙に自分の動きと違うけど「足の長さが自分とアバターで違うから」と言われた。そりゃそうかw
身体が自由に動くだけでほんと楽しいです。こうなるとカッコいい、可愛いポーズを意識したくなるね。
お手軽にフルトラになれて実に素晴らしいです。買って良かった。
アクトレイザー・ルネサンスクリアしました。クリア時間は15時間です。
Steamのセールにて50%offで購入したものです。
オリジナルのスーパーファミコン版やったの30年くらい前だから目茶苦茶久しぶりだ。
オリジナルとの違いはこれくらい。
・各エリアに英雄が1人ずついる
・魔物の巣の封印がアクションになった
・魔群の侵攻(タワーディフェンス)追加
・エリア追加
・天使が生意気になったw
天使が生意気で人間をナチュラルに見下してるのも面白いからいいやw 締める所ではちゃんと締めてるしね。
魔物の巣の封印って人間たちが頑張って魔物を退けた証だったのに、神が介入してどうすんだ。あと神そんなホイホイ顕現すんなよ…
各所に砦を築き敵を足止めしつつ倒すのはいいんだけど、途中から空飛ぶ敵ばっかで足止めが無意味になる。しかも畑が全滅したらゲームオーバーという条件もあって、あちこちにある畑を空飛ぶ敵から守るとかキツすぎる。
クリアしたらしたでエリア中破壊されまくってて街の再建面倒だし…
アクションパートはヌルめ。音楽や景色が懐かしいなあと思いながらプレイしてました。ラストのボスラッシュはオリジナルだと苦労しまくったけど今作はサクッとクリアできた。
そういえば「星屑の魔法」が全然当たらなくなってたな。ヌルゲーになったから問題ないけどw
神(プレイヤー)が降臨してサタンの下僕を倒し、天使を介して人間の街を発展させていきます。
人間からの陳情はオリジナルだとドット絵キャラがペコっとお辞儀するのを見下ろしてたのに、今作では立ち絵で神そっちのけで会話が進むので、ちょっと威厳がないなあと思ったり。
フィルモアの英雄フィロトス。マッチョおじさん。よく召喚して使ってた。
ブラッドプールの英雄ダニエラ。ヴァンパイアの城に隠れ住んで本読んでだら魔法使えるようになった子。この子もよく召喚してた。
カサンドラの英雄アロンゾ。ガンマン。妻子をボス・ファラオに殺され復讐しようとやってきた。
アイトスの英雄ミグラナ。和風っぽい子。実は幽体なのに認めようとしないw 肉体は魔物が魔力源として使ってたので取り戻す。
マラーナの英雄シェマール。異教徒の司祭代行で、清く正しいことを言ってどんどん神の信者を改宗させていった。実は魔物が作った宗教だと気づき反省してこちらの神の英雄になる。
ノースウォールの英雄タヤ。ボス・フロストワイヴァーンの友達。実は優しいフロストワイヴァーンに戦闘を止めるよう説得するも、サタンの強制力には逆らえないようだったので倒した。珍しいパターンのボスだったね。
実はクリアできてません。
魔物がいない土地のはずなのに魔物発生。英雄たちを呼んで調査させつつ街を発展させていきます。
3回目くらいのタワーディフェンスがどうやってもクリアできず断念。砦の配置を変えつつ2時間くらい試行錯誤したけど毎回畑が全滅して終わる。まじ無理。
タワーディフェンスがないとアッサリ終わってしまうから必要だったとは思うけど、もうちょっと面白ければね…
まあ過去の名作を再びプレイできたのは良かったです。
スーパーマリオランドクリアしました。クリア時間は1時間ほどです。
Nintendo Switch Online 7日間無料体験チケットにてプレイしました。
ゲームボーイ持ってなかったので、当時友達に少しやらせてもらったくらいで、ちゃんとプレイしたことなかったんだよね。
小さい画面で細かい操作は厄介だけど、それほど難しくはなかったな。巻き戻し機能使いまくったけどw
今回主人公はマリオだけど、ヒロインはデイジーだしクッパも出てこない。カメは踏んだら自爆するし、なんか世界観が違うね。
各ステージは現実の世界を模していて珍しい。モアイやキョンシーが出てくるし。
ステージ1:エジプト
ステージ2:バミューダ諸島
ステージ3:イースター島
ステージ4:中国
ステージが4つ、エリアが各3つなのでちょっと短かったけど、ゲームボーイならこんなものか。
昔気になってたゲームをクリアできて満足です。
7日間のうちに他のゲームも幾つかプレイしたんだけど、難しくて断念した。そろそろやるのなくなってきたので「追加パック」で加入してNINTENDO64のやろうかな。
今年のお盆休みは6連休+2連休です。9連休にはさせないという意思を感じる(汗) ともかく例年通り帰省しました。
2ヶ月ほど前に父が脳梗塞で倒れました。車で買い物に行って、家に帰り着いたところで倒れたんだとか。手術はしたものの、もう体を動かすことも会話もできません。悲しいね…
夏なのにどこにも行ってなかったので、掛川城に行くことにしました。多分子供の頃以来だ。
入場料を払って天守閣へ。
眼下に見えるのは掛川西高校。26年ぶりの甲子園出場で話題でした。
城主・山内一豊の騎馬像。豊臣秀吉、徳川家康に仕えた武士です。
天守閣から出ようとしたところ靴が無い。誰かが間違えて履いて行ったらしい。係員に探してもらうも見つからず、諦めて御殿に行ったらそこに俺の靴がありました。やっぱり間違えられてた。見つかって良かったけど疲れたよ…
こういう和室に住みたい。冬は絶対寒いだろうし住みづらいと思うけどw
親のことは気になるけど、ゆっくり休めたということでひとまず満足です。
8番出口クリアしました。クリア時間は1時間半です。
Steamのセールにて20%offで購入したものです。定価470円だからセールも何もって感じだけどねw
ドアから覗いてるオッサンがいてビビったり、水が押し寄せてきたので逃げたりと楽しんでました。
そのうちゲームの進め方がわかったので進めようとするも、全然異変が見つからなくなる。
おそらく一度見つけた異変は出なくなるようで、8回連続で正解を選ばないといけないのに、簡単な異変はもう発生しないので詰んでしまった。
1時間以上延々とループしてたけど、諦めてセーブデータ削除。最初からやり直したら15分くらいでクリアできました。やれやれ。
セーブデータ消したからわからないけど、まだ見つけてない異変は10個以上あるはず。そのうち全部見つけてやる。
異変がなければ進み、あれば戻るというシンプルな操作ながら、なかなか楽しかったです。結構苦しんだけど(汗)
続編や似たゲームがたくさん出てるようなので、機会があればやってみよう。
1時間ほどかけて全部の異変を発見。ドアノブが中央になってるのや、だんだん大きくなるポスターあたりがなかなか気づかなかったやつです。
オールクリアということで満足しました。
天穂のサクナヒメクリアしました。クリア時間は35時間です。
PS Plusゲームカタログにてプレイしました。
ちなみに天穂はタイトルだと「てんすい」、米の名前だと「あまほほ」と読みます。難しいね。
横スクロールアクションで島を探索し、稲作でパワーアップする。面白い仕組みです。
グラフィック綺麗でキャラ可愛くて良いね。探索パートでは色んな景色があってちゃんと季節や天気、時間が反映される。素晴らしい。
稲作はあんまりハマらなかった。毎年人任せにせずちゃんとやってたけど、同じ作業をひたすら繰り返すの辛いね。農家は大変だ。
敵が強くて先に進めず、進まないとイベントも発生せず、ひたすら米の収穫を待つという虚無期間がちょくちょくあった。結構ダレるね。
ラスボスが強いというかバランス悪い。三ツ首を連戦で倒さないといけないのに、どの攻撃も1回でHP半分減るようなエグさ。攻撃パターン覚えるためにやられまくったよ。ラスボスだけで1時間以上戦ってた。
達成感はあったけどね。
天浮橋を渡り、偶然神の世にやってきた人間たち。勝手に倉庫の米を食べ始め、怒ったサクナヒメが追い出そうとするも、うっかり火事になってしまい供物が全焼。
罰としてサクナと人間たちは、鬼の棲むヒノエ島の調査を命じられる。島流しだね。人間たちは全員役立たずなのでサクナがひとり頑張ることに。ちょっと傲慢だったサクナだけどいきなり可哀想だ。
でも原因の人間たちも、子どもたちが人身売買されそうになったので、田右衛門がみんなを連れて逃げ出し、たまたま神の世に行き着いたという状況なんだよね…
最初は仲悪かったけど、みんなで協力して生活基盤を整え、きんたの鍛冶やゆいの織物など、それぞれが専門分野で活躍することで仲良くもなっていきます。良いね。
長く稲作を続けることでサクナの米・天穂は美味しくて神々の間で有名になる。さすが豊穣神。しかしその偽物米が登場。
犯人はサクナの親友ココロワヒメで、サクナの活躍に嫉妬してのことでした。本音で話し合いちゃんと仲直りしてメデタシメデタシ。ココロワ可愛いよね。笑い方汚いけどw
鬼が組織だって動いていたのは田右衛門の元盗賊仲間で人身売買推進派の石丸が仕切っていたからでした。冒頭でサクナが天浮橋で蹴り落とした奴か。まあ結局死人となりサクナに倒されました。
しかし石丸の策略で火山が噴火。家も田んぼも全部だめになってしまう。そしてサクナの能力も半分に。絶望感からサクナは逃げ出そうとしたけど、俺もやる気ゲージだいぶ削られたよ(汗) でも頑張って探索して能力を取り戻しました。
家を再建できたので祭をやることに。確かに神様だから祀らないとね。
都からたくさんの神々が来て一気に華やかに。無駄に長い坂道はこのためにあったのかw
祭の最中にまた火山が噴火。原因は大龍(オオミズチ)でした。ココロワをそそのかし、石丸のバックにいた者。それこそがかつてサクナの両親に倒されたはずの大龍です。
噴火に戸惑う神々を落ち着かせ、武神の子である自分に任せろと言い出立。急にカッコよくなったな。
タマ爺じゃないけど「ご立派ですぞサクナ様」と言いたくなるね。
ついにラスボスと対面。大龍は創世樹の力を奪い大禍大龍に進化していた。
いやもう倒すの大変だったよ。やられたら最初からだし。
結局、行方不明だったサクナの両親はこいつに食い殺されてました。羽衣の力を解放して倒したけど、対価で自分も死ぬところだったのを両親の魂が身代わりになってサクナは助かりました。
そしてみんなの所に戻りメデタシメデタシです。
ゆい
仙台弁かわいい。しかし意外と気が短くかいまるを殴ったりする。びっくりした。
機織りを見せないようにしてるから鶴の恩返しかよと思ってたら、ホントに正体が鶴だったw UFOみたいなのに人化させてもらってた。
きんたの事が好きなのかと思ってたのに、きんたにはついて行かず神になった。なぜ…?
サクナヒメ
武神の父と豊穣神の母を持つエリートだけど親の財産でぐうたらしてた。両親行方不明なのに。
1年目はろくに米が収穫できず家出したけどすぐ戻ってきたw アニメだと人間たちが迎えに来たね。
最終的には父より強く、母より良い米を作るようになる。人格的にも素晴らしい成長ぶりだ。
インディーズなので、操作性やイベントなどで引っ掛かるところも多くて何度かプレイ中断したけど、おおむね楽しかったです。
プレイ動画見たらすげー細かく田んぼの世話してて、ここまでやらないと強くなれなかったのか、なんて思ったり。まあクリアできたから良いけどね。