月別アーカイブ: 2007年8月

空間に立体を描画する技術(3Dディスプレー)

日経ビジネスにレーザーで空気に描画という記事が載っていました。ネットで見つけた記事はこちら↓ 7月のニュースなんだね。

「空間立体描画(3Dディスプレー)」技術の高性能化実験に成功

1年位前に初めてこの技術を知ったけど、あれから解像度が上がったんだね。奥行きをどう実現してるのかは疑問だったんだけど、どうやら集光レンズでレーザーの強さを変えて実現してるっぽい。なるほど。

写真では青白い単色のみの画像だけど、多色化の技術にメドがつき、数年以内に16色カラーが実現するとのこと。パソコンも16色から256色、そして1677万色まで増えたし、これは期待できます。そして機械を増やせばすぐに高解像度化もできるね。

いよいよSFに近づいた感じです。ただ残念なのは、根本の技術がレーザーなので、触れたらヤケドします。気軽に空中に映像を表示、とはいかないね。

サルゲッチュ3クリア

サルゲッチュ3 PlayuStation 2 the Bestをクリアしました。これは7月に2度目の値下げをしたんで買ったんだよね。

アミでサルを捕まえていくという、シンプルなゲームです。最初操作方法に戸惑ったけど、慣れるとイイ感じに操作できます。

各ステージは映画やテレビ番組のパロディーっぽい内容で、サルが俳優や番組スタッフに扮してます。なかなか多彩なステージ構成で面白かったです。後半は結構難しくなって大変だけどね。

クリアしたらミニゲームのメサルギアソリッドがプレイできるようになりました。プレイ動画は見たことあるけど、やはり自分でプレイしないとね。本編も隠れたサルを探し出す2週目があるし、まだまだ楽しめそうです。

お盆の帰省

38426ed0.jpgお盆だから帰省してました。実家ではお供え物のナスの牛を作ったよ。

あちらでは、お坊さんが家々を回るのが大変だとの理由で、お盆を地域によって7月と8月に分けたとの事。

先祖の霊も大変だ。

キャッシュフローゲーム(iアプリ版)

金持ち父さん貧乏父さんでおなじみ、キャッシュフローゲームのiアプリ版があるのを知りました。早速マイメニュー登録してダウンロードしたよ。

日本語圏ではこれまでボードゲームを買うか、ゲーム会に参加しなくてはプレイできず、敷居が高かったんだけど、ようやくお手軽に出来ます。買えば2万円するし、ゲーム会はネットワークビジネスがらみが多いしね。

初回プレイは、ラットレースから抜けられずに終わりました。2回目は何とかファーストトラックへ行けたものの、他者に先にクリアされました。そして3回目、ようやくクリアできたよ。

支出を減らし、不労所得を増やす。まさにこの言葉通り実践すればラットレースから抜けれるね。しかし短時間クリアするには、もう少し方法を考えないとダメかな。俺は運良く40ターン程でクリアできた事もあるけど、なんかランキング見たら4ターンでクリアした人がいるし…

まだまだアプリとしての完成度が低いのが難だけど、しばらくは暇を見つけてプレイしたいです。

毎日30秒ドローイング

最近毎日、30秒ドローイングをしてます。

最初見たとき「グロいなぁ」とか思ってスルーしちゃったんだけど、右脳優位な状態ってのにすぐにスイッチ出来るようになりたいし、ポージングは量を描かなきゃ学べない。そんな訳で描きはじめました。

しかし30秒は短いね。何とかカタチをとることは出来るけど、正直タダの落書きレベルになってしまう。右脳優位とか以前に、単純に練習量が足りないんだろうな。

どこかに書いてあったけど、人間のカタチを理解してないとポージングの練習にはならなそう。他の学習とセットで続けないとね。

数ヶ月リハビリしたら、久しぶりにサイトに上げれるようなイラスト描きます。

会社潰れました

先月末、遂にウチの会社が潰れてしまいました。

弁護士から従業員および債権者に破産通知が届き、事務所にも入れなくなってしまいました。事実上の倒産ですね。今回の件で学んだことは「本業が安定するまで、別事業に手を出すな」といったとこですか。

先月末は、一日何回も変な電話がかかってきたり、債権者がヤクザ連れてきたりと、なかなか大変でしたよ。

会社が潰れるのは何回も経験してるし、こればかりはもう仕方がない。そんな訳で、今後はフリーでやってこうと思います。