「技術系」カテゴリーアーカイブ

Winampからfoobarに乗り換える

foobarWinampが終了するというので、foobar2000に乗り換えることにしました。別に使い続けても問題ないとは思うけど。

インストール後、ウインドウを小さくしてフォントも小さいのに変更。でもって右上に設置してランダム再生。これで今まで通りだ。Winampでも最低限の機能しか使ってなかったしね。

foobarはプレイリストがタブになってるのが良いね。これのお陰で簡単にプレイリストを変更できる。

せっかくなのでWASAPI排他モードというのを試してみました。音質が良くなるらしい。foobarのサイトからWASAPI用のコンポーネントを持ってきてインストール。それだけだとエラー出て再生しないので、サウンドドライバを最新のに入れ替えたら鳴るようになりました。

しかし聴き比べたものの違いがわからず。試しにイヤホンで聞いたらちゃんと音質良くなってたよ。音の数が増えたような気がする。

つまりスピーカーが良い音を出してないって事か。調べたらこのスピーカー、約10年前のだったよ(MS-75MA)。スピーカー買い換えようかな。

iPad Air(64GB)を買う

ipadair待っていた新型が発売されたので早速購入しました。iPad Air Wi-Fiモデル 64GB スペースグレイです。

いま持ってるのはiPad3の16GBですが、初タブレットだったのでよくわからず容量一番小さいやつを買っちゃったんだよね。お陰で新しいアプリ入れようとすると他のアプリを削除しなくてはならず、結構面倒でした。まさかゲーム1本1GBとかが普通だとは思わなかったよ。そんな訳で今回は64GBです。

WindowsのiTunesにiPad3のバックアップを取って、それをiPad Airに復元することで設定やアプリを持ってこれました。15分ほどで完了。しかしKindleとかのデータは持ってこれないみたいで、Wi-Fi経由で落とし直しました。Kindle数十冊あるから落とし終わるのに1時間以上かかったよ。

Airは183gも軽くなったとの事で、確かに持ってみると結構違う。寝っ転がりながらいじることが多いので、だいぶ楽になるね。あと横幅が狭くなったから持ちづらくなるかと思ったけどそうでもなかった。

さらに処理速度が5倍Wi-Fi速度が2倍速くなったそうで、体感的にも速くなってるのがわかります。特に怒首領蜂大復活は起動時とステージクリア時に何秒も待たされてたのが無くなったし、Kindleもページ送りに引っ掛かりを感じてたのが無くなり、本をめくるかのようになめらかになった。

ただスタイラスペンの効きが悪くなった。これはペン側の問題かもしれないので、買い換えた方がいいかな。あと怒首領蜂大復活また裏ルートに行けなくなった気がする。こっちは後でまた試そう。

そんな感じでかなり良い感じです。長く使えそうだ。

TeamViewerでリモートアクセスする

teamviewer外出先から自宅PCにリモートアクセスしたいってのは前から考えてて、マイクロソフトがリモートデスクトップアプリを提供開始というニュースを見てこれだ! と思ったんだけど、Windows側がPro版じゃないとダメなんだとか。うちじゃ使えない…

そんな訳で改めて調べたらTeamViewerが無料で良さげだったので、試してみました。接続先のPCとクライアント側のiPadにそれぞれアプリをインストール。PC側で表示されたIDパスワードをiPadに入れたら、もうそれだけで接続できたよ。簡単だ。

しかし初期設定では勝手にPC側の解像度変えられてしまい、ウィンドウサイズや位置が変わっちゃってうわーって感じだったので、設定をいじります。

接続後、クライアント側の歯車マーク(セッション設定)から変更できます。
画面解像度:変更不可
入力方法:マウスインストラクション

これで普通にPCを操作する感覚で使えるようになりました。他にはパスワードを自前で設定して、許可リストにiPadのIDしか通さないようにしました。

LANの中だけで試してるからほとんど遅延なく使えてるけど、それでも動画は厳しいね。あと二本指でスクロールだけど、すぐ誤動作で画面拡大されちゃう。ショートカットとかの設定あるのかな。

セキュリティに関しては暗号化されてるというのを信用して、あとは接続あった場合には画面にその旨表示されるので、まあ多分大丈夫でしょう。

これで寝っ転がりながらでもPC操作出来るようになりました。そのうち外から接続したり、PC-PC間で接続したり試してみよう。

Google Web Designerでアニメーションを作ってみる

webdesigner数日前に公開されたHTML5で広告を作成するツール、Google Web Designerを使ってみました。

インターフェースはよくある感じのデザインでわかりやすい。黒画面はadobeみたいだね。

キャンパス上に画像をドラッグして貼り付け。タイムラインを追加して画像を移動。そしてループを無制限に変更。それだけで画像が移動し続けるアニメーションが作れました。簡単だ。

でも最初、htmlが動かなくて悩んだり。新規作成する時にhtmlファイル名を聞かれるけど、これが公開用のファイルじゃないんだね。「公開」ボタンを押して作成されるzipファイルの中に、実際の公開用のファイルが入ってました。

↓出来たもの。

俺の場合、というかほとんどの人はWeb上でのアニメーション作成ツールとして使いそうだね。しかしこれは色々面白いことが出来そうだ。

液晶ディスプレイU2412Mを買う

u2412mいま使ってる22インチ液晶の2209WAの左側1/4くらいの範囲に、水が漏れたようなシミが出来てるんだよね。ググると同じ症状になってる人がちょくちょくいる。

作業に支障はないんだけど、やっぱ気になるし、もう4年も使ったから良いだろうとU2412Mに買い換えました。注文してから3日で届いた。

24インチと27インチで迷ったんだけど、今の部屋や机じゃ27もいらないなと24インチに決定。アスペクト比は16:10のままで解像度が1680×1050から1920×1200に広がりました。ただ、ネット見る分にはあまり違いがわからないな。仕事で使えばまた意見が変わるだろうけど。

大きくなったのに重さは6.24kgと1.7kgほど軽くなりました。さらにLEDバックライトのお陰で長時間使っても熱くならない。今年暑かったし、もっと早くに買っておけばよかったな。消費電力も微妙に下がってるし。

そんな感じで問題なく移行出来ました。古い液晶どうしようかな。

Bootstrapでサイトリニューアル

約4年ぶりにサイトリニューアルしました。
http://www.yagasuri.com/

Twitter BootstrapというCSSフレームワークを使って、以前はtableタグで組んでたデザインをCSSで書き換え。文字コードもようやくShift_JISからUTF-8に変更。ずっと放置してたイラストページもプログラムで出力する事で全ページデザイン変更出来ました。

いちばん大きい変更はレスポンシブデザインに対応した事です。今までスマホで見ると画面が小っちゃくて見づらかったんだよね。これの対応が今回のリニューアルの目的でした。

そんな訳でソースコードレベルで全くの別物になったんだけど、実際は内容も見た目も以前とあんまり変わりないw

これを足がかりに色々いじっていくつもりです。他のサイトも随時対応ということで。

スマホSH-10DをAndroid4.1にアップデートする

img_slide025月にドコモからメジャーアップデートが発表されてから3ヶ月近く。ようやく来たよ。

早速ダウンロードしてみたけど、最初データが壊れてるとかでやり直し。今度こそと思ったら、バッテリーが少なくてアップデート出来ないと言われた。仕方ないので充電してからリトライしてようやくアップデートできたよ。

ちょっと触っただけで速くなってるのがわかるね。今までは引っかかりを感じてたけど、それが無くなった。Web系アプリもネットが遅いせいじゃなかったんだな。

空きメモリも、以前は全タスク終了させても一瞬240MBくらいになるだけですぐに100MB以下に減ってたのに、今は350MBも空く。しばらく使った後でも200MB以上空いてた。

ちなみにGUIはNova Launcherを使ってるから今まで通りだね。通知領域がちょっと変わったかなぁ程度。

ずっと機種変したい気分だったんだけど、これなら使い続けられそうだ。

2TBの外付HDD(HD-LB2.0TU2/N)を買う

313jcjNc9tL._SL500_AA300_BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]/Aquos[アクオス]) 2TB HD-LB2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
1TBのHDDが空き容量残り1%になっていたので、2TBのに買い換えました。たまたまAmazonで値引きもしてたしね。

NASからHDDにデータコピーしたんだけど、全部終わるのに29時間かかったよ。速度的には2~10MB/sくらい。この前買ったNASが最大25MB/sの9時間でコピー出来たのを考えると、だいぶ書き込み速度遅いな。

まぁバックアップ用途にしか使わないから、多少遅くても問題ないけどね。

2TBのNAS(HDL-A2.0)を買う

41TyDvwQPqL._SL500_AA300_I-O DATA 超高速 LAN接続型ハードディスク(iPhone 5・Android対応、DTCP-IPも対応)2.0TB HDL-A2.0/E [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
今使っているNASも2TBなんだけど、調子悪いので買い換えました。

今回のNASは超高速と書かれてるだけあって速いです。前のは書き込み速度が2~5MB/sくらいしか出なかったけど、これは最大で25MB/sも出たよ。コピー元のHDDが低速だったので、実際にはもっと速いはず。ともかく9時間くらいでコピー完了。

読み込み速度の方はまだ確認してないけど(理論値は90MB/s)、とりあえずフォルダ移動で待たされることは無くなったかな。

このNASって2011年12月発売だから、今はもっと速いのも出てるだろうけどね。まあでも手頃でそれなりに高速だったからこれで良し。

VAIOZのグラフィックドライバを更新してBlenderのダイナミックトポロジーを有効化

topology先日Blender2.66がリリースされて、ダイナミックトポロジースカルプトが実装されました。

しかしウチのVAIOZ(VPCZ22AJ)だとその機能を使おうとするとクラッシュしてしまう。オンボードだから仕方ないか、とちょっと諦めてたんだけど、ふと思い出してグラフィックドライバ更新を試してみることにした。

ソニーのVAIO Updateを確認してみると、更新は来ていない。しかしインテルのサイトを確認すると新しいのが出てました。なので自動識別でドライバをダウンロードしようとしたら「製造元がカスタマイズしたドライバだから更新できないよ」と言われてしまいました。

でも試したら普通にインストール出来たw そしてBlenderを起動したら…ダイナミックトポロジー動きました。良かった。

ついでにWindowsエクスペリエンスインデックス確認したらグラフィックスのスコアが5.9から6.3に上がりました。素晴らしい。

やっぱドライバの更新はこまめにやらないとダメだね。