「技術系」カテゴリーアーカイブ

液晶ディスプレイU2412Mを買う

u2412mいま使ってる22インチ液晶の2209WAの左側1/4くらいの範囲に、水が漏れたようなシミが出来てるんだよね。ググると同じ症状になってる人がちょくちょくいる。

作業に支障はないんだけど、やっぱ気になるし、もう4年も使ったから良いだろうとU2412Mに買い換えました。注文してから3日で届いた。

24インチと27インチで迷ったんだけど、今の部屋や机じゃ27もいらないなと24インチに決定。アスペクト比は16:10のままで解像度が1680×1050から1920×1200に広がりました。ただ、ネット見る分にはあまり違いがわからないな。仕事で使えばまた意見が変わるだろうけど。

大きくなったのに重さは6.24kgと1.7kgほど軽くなりました。さらにLEDバックライトのお陰で長時間使っても熱くならない。今年暑かったし、もっと早くに買っておけばよかったな。消費電力も微妙に下がってるし。

そんな感じで問題なく移行出来ました。古い液晶どうしようかな。

Bootstrapでサイトリニューアル

約4年ぶりにサイトリニューアルしました。
http://www.yagasuri.com/

Twitter BootstrapというCSSフレームワークを使って、以前はtableタグで組んでたデザインをCSSで書き換え。文字コードもようやくShift_JISからUTF-8に変更。ずっと放置してたイラストページもプログラムで出力する事で全ページデザイン変更出来ました。

いちばん大きい変更はレスポンシブデザインに対応した事です。今までスマホで見ると画面が小っちゃくて見づらかったんだよね。これの対応が今回のリニューアルの目的でした。

そんな訳でソースコードレベルで全くの別物になったんだけど、実際は内容も見た目も以前とあんまり変わりないw

これを足がかりに色々いじっていくつもりです。他のサイトも随時対応ということで。

スマホSH-10DをAndroid4.1にアップデートする

img_slide025月にドコモからメジャーアップデートが発表されてから3ヶ月近く。ようやく来たよ。

早速ダウンロードしてみたけど、最初データが壊れてるとかでやり直し。今度こそと思ったら、バッテリーが少なくてアップデート出来ないと言われた。仕方ないので充電してからリトライしてようやくアップデートできたよ。

ちょっと触っただけで速くなってるのがわかるね。今までは引っかかりを感じてたけど、それが無くなった。Web系アプリもネットが遅いせいじゃなかったんだな。

空きメモリも、以前は全タスク終了させても一瞬240MBくらいになるだけですぐに100MB以下に減ってたのに、今は350MBも空く。しばらく使った後でも200MB以上空いてた。

ちなみにGUIはNova Launcherを使ってるから今まで通りだね。通知領域がちょっと変わったかなぁ程度。

ずっと機種変したい気分だったんだけど、これなら使い続けられそうだ。

2TBの外付HDD(HD-LB2.0TU2/N)を買う

313jcjNc9tL._SL500_AA300_BUFFALO 外付けハードディスク PC/家電対応 (Regza[レグザ]/Aquos[アクオス]) 2TB HD-LB2.0TU2/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
1TBのHDDが空き容量残り1%になっていたので、2TBのに買い換えました。たまたまAmazonで値引きもしてたしね。

NASからHDDにデータコピーしたんだけど、全部終わるのに29時間かかったよ。速度的には2~10MB/sくらい。この前買ったNASが最大25MB/sの9時間でコピー出来たのを考えると、だいぶ書き込み速度遅いな。

まぁバックアップ用途にしか使わないから、多少遅くても問題ないけどね。

2TBのNAS(HDL-A2.0)を買う

41TyDvwQPqL._SL500_AA300_I-O DATA 超高速 LAN接続型ハードディスク(iPhone 5・Android対応、DTCP-IPも対応)2.0TB HDL-A2.0/E [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
今使っているNASも2TBなんだけど、調子悪いので買い換えました。

今回のNASは超高速と書かれてるだけあって速いです。前のは書き込み速度が2~5MB/sくらいしか出なかったけど、これは最大で25MB/sも出たよ。コピー元のHDDが低速だったので、実際にはもっと速いはず。ともかく9時間くらいでコピー完了。

読み込み速度の方はまだ確認してないけど(理論値は90MB/s)、とりあえずフォルダ移動で待たされることは無くなったかな。

このNASって2011年12月発売だから、今はもっと速いのも出てるだろうけどね。まあでも手頃でそれなりに高速だったからこれで良し。

VAIOZのグラフィックドライバを更新してBlenderのダイナミックトポロジーを有効化

topology先日Blender2.66がリリースされて、ダイナミックトポロジースカルプトが実装されました。

しかしウチのVAIOZ(VPCZ22AJ)だとその機能を使おうとするとクラッシュしてしまう。オンボードだから仕方ないか、とちょっと諦めてたんだけど、ふと思い出してグラフィックドライバ更新を試してみることにした。

ソニーのVAIO Updateを確認してみると、更新は来ていない。しかしインテルのサイトを確認すると新しいのが出てました。なので自動識別でドライバをダウンロードしようとしたら「製造元がカスタマイズしたドライバだから更新できないよ」と言われてしまいました。

でも試したら普通にインストール出来たw そしてBlenderを起動したら…ダイナミックトポロジー動きました。良かった。

ついでにWindowsエクスペリエンスインデックス確認したらグラフィックスのスコアが5.9から6.3に上がりました。素晴らしい。

やっぱドライバの更新はこまめにやらないとダメだね。

ネット復活!(フレッツとかテザリングとか)

引越し1週間くらい前にNTTに連絡したのですが、「すぐには工事できない」と言われてしまい、新居での5日間、ネットも電話も使えてませんでした。

まあスマホあるからそんなに切羽詰まった訳でも無かったんだけどね。

しかしドコモのテザリングで普通に使えるだろうと思ってたんだけど、これイマイチだな。回線速度が安定しなくてちょくちょく途切れるし、そのせいか重たいデータなんかは送受信に失敗する。あくまで補助用だね。

復活したネットですが、Bフレッツからフレッツ光ネクストに変わったお陰で、下り回線速度が49Mbpsから81Mbpsと速くなりました。

あと今までIP電話を使っていたのですが、これをひかり電話に変更したことで機材が2つから1つに減ったし、料金も多少安くなったらしい。

ちょっと待たされたけど、これで今まで以上に快適になるね。

2/17追記
LANケーブルを1000BASEに変えたら124Mpbsまで速度出ました。速い!

スマホでアプリを買ってみる

数日前、Androidの250億ダウンロード突破記念セールで25円だったので、幾つかアプリを買ってみました。アプリ買うの初めてです。

ところでGoogle PlayストアではJCBが使えないんだね。やっぱ海外じゃ使えないんだなぁ。

Mini Motor Racing
見下ろし型レースゲーム。グラフィックが綺麗で良いね。見下ろし型なのにハンドル操作なインターフェースなので、結構操作が混乱する。

Air Control
航空管制官ゲーム。楽勝! と思ったけど難しい。暇つぶし的な。

SketchBook Mobile
お絵かきツール。iPadでは以前から無料版使ってたけど、描きやすくて良いね。

Horn
3Dアクションゲーム。苦労してダウンロードしたものの俺のスマホじゃ起動しなかったよ…即キャンセルして返金。

Nova Launcher
ランチャーです。今までFeel UX使ってたけど、これが横スクロールしようとしたら失敗してメニューが表示されることが多くて、イライラしてたんだよね。Novaは入力ミスが起こらないし、色々カスタマイズできるしで素晴らしい。

DoCoMoでスマホ買った時に付いてきたMicroSDって2GBなんだね。Horn買ってダウンロードしようとしたら始まらず、おかしいなぁと思ったらHorn1.7GBもあるし。そりゃダウンロードできんわ。そんな訳で32GBのMicroSD買って使ってます。まぁ結局Horn起動しなかったんだけどね。

今回購入した中でNova Launcherが一番良かったです。上にも書いたけど使いやすいしサクサクだし。ランチャーは毎日、毎時間使うものだから重要だよね。

今まで無料アプリしか触ってなかったけど、やはり有料アプリには良いものがあるね。色々見て回ってみよう。

スマホ使用感

スマホに機種変してから3週間くらい経ちました。色々試したりはしたものの、今のところあんまりガラケーと変わんないなぁという印象です。

画面が大きくてPCサイトが見れるのはメリットだけど、ケータイではニュースや天気、乗換案内くらいしか見ないからiモードの時と変わらず。Google MapやPCメール受信、Evernoteなんかもiアプリで使えてたしね。

テザリングはそのうち使い道ありそうかな。外での打ち合わせ時にPCでネット使いたくなったりするし。試してみたら速度的にも問題ないね。

アプリは無料なのを20個ほど落としてみたけど、日常的に使うのはGoogle ChromeGoogle日本語入力くらいか。ゲームも幾つか試したけど、無料の範囲ではまだこれだというゲームに出会ってない。

あとやっぱ文字入力は苦労しまくり。フリック入力とケータイ打ちの両方試したけどしっくりこないなぁ。

そんな感じ。良いアプリが見つかればまた印象が変わるかもしれないけどね。てゆうか自分で作れって事なんだろうけど、どんなアプリがいいかな。

スマホSH-10Dに機種変する

今日発売のスマホSH-10Dに機種変しました。

ガラケーからの変更です。仕事でスマホのゲーム作ってるのにガラケーだとね。

電気屋で手続きして30分後には受け取り。家に帰ってから設定です。

電気屋じゃ個人情報がどうとかで電話帳の引き継ぎができなくて、自分でやったのですが、これが最初上手く行かず。どうもガラケー側でmicroSDに一括バックアップだと失敗してたっぽいので、電話帳だけのバックアップにしたら持ってこれました。

バッテリーが少なくなってきたので充電しようと思ったら…ACアダプタ別売なんだね。ドコモショップ閉まってるしどうしようかと思ったけど、コンビニ行ったら変換アダプタ売ってたよ。とりあえず助かった。

続いてモバイルSuicaEdyのデータ引き継ぎ。機種変前に預かりサービスに入れて、それを取り出すだけなので問題なし。

ブックマーク共有したくてGoogle Chromeをインストール。ブックマークは持ってこれたけど、Flashは既に未対応になってた。んー残念。

後は使わなそうなオプションを解約して設定完了です。

数時間使ってみたけど、やっぱ本体熱くなるね。仕方ないけど。そしてやっぱり文字入力で押し間違いしまくり。慣れかなぁ。

これでどこにいてもPCサイトが閲覧出来るようになったので、かなり便利になるね。まだ試してないけどテザリングもあるし。

後はアプリを色々試していこうかな。アプリはそのうち自作もするつもり。