日付が前後しますが、元上司の通夜がずれたせいで1日空いてしまったので、元上司が好きだった場所を巡ろうという事になりました。
ちなみに東京から熊本へのルートはLCCの安い当日チケットを買ったため、かなり遠回りでした。深夜2時に車で東京を出発し、4時すぎに成田空港へ到着。6時すぎに飛行機が飛ぶ予定が、雪が凄くて1時間20分も遅れました。そこから福岡空港へ2時間かけて飛び、福岡からバスで2時間かけて熊本に向かいました。到着は午後。待ち時間合わせて約11時間かかったよ。
阿蘇の温泉
温泉特に地獄温泉が好きだったとの事で向かいました。が、遠い……のでもっと手前の温泉にしました。手前と言っても雪が積もっていて風が強く、露天風呂は滅茶苦茶寒かったよ。湯の温度も30度無かったし。
熊本城
お城に行きました。城内広いし石垣は立派だし素晴らしいね。晴れていたので天守閣からの眺めは最高でした。阿蘇山の噴火してる煙まで見えたよ。
いつ立入禁止になるかわからない、と言われ重要文化財の宇土櫓にも登りました。確かに建物内あちこち傷んでいて、近づけないようになってる箇所があった。
金峰山
金峰山は熊本県人の心らしいです。
高さ665メートルですが、かなり上の方まで車で行けたので楽チンでした。頂上にはTV局のアンテナや神社があり、登山客が多くいました。
やはり天気が良いので、海の向こうに長崎県の雲仙普賢岳が見えたよ。
霊巌洞
金峰山の麓、ここはかの剣豪・宮本武蔵が五輪書を書いた洞窟です。
洞窟までは短距離ながらかなり険しい道だったよ。途中、五百羅漢といって石仏がたくさん奉納されていました。
内部には社があったけど、これは武蔵の頃にあったのかなあ。あと宝物館に巌流島で使用した木刀があった。本物だろうか。
元上司は馬刺しが好きで居酒屋に行ったら必ず注文してたんだよね。熊本港で入ったお店には馬刺しが無かったので馬肉のメンチカツ定食を食べました。珍味。
その後は熊本市内に戻ってきて、下通りを散策しました。色々様変わりしていて、俺が知ってる頃ともう全然違うな。映画館も紀伊國屋もゲーセンも無くなってた。街中くまモンだらけだったのも違和感のひとつかも。
そんな感じで足跡巡りをしました。
元上司がガンで亡くなりました。
約10年前に胃ガンの末期と宣告されましたが、胃の全摘出で一度は完治しました。しかし数年前にリンパにガンが見つかり、こちらも抗がん剤等で一時的に抑えたものの、結局全身に転移してしまい亡くなってしまいました。
元上司とはずっと一緒に事業をやってきました。最初は2人で個人事業からはじめ、株式会社化して私も取締役として事業を手伝いました。社員アルバイトが30人を超えるまで拡大し、誰でも知っている有名人のサイトはじめ数百ものサイトを運営、芸能事務所の設立、また六本木にお店を出したりと色々な事をやりました。その会社は急拡大しすぎて破産しちゃったけど、その後も復活して社長業を続けていました。
飲みに行ったり、温泉に行ったり、はたまた海外に行ったりと、プライベートでもお世話になりっぱなしでした。今の私があるのは元上司のお陰といっても過言ではありません。
療養のために去年から熊本に帰省していて、年末に「2月に遊びに行きます」と電話で話していたのですが、結局私が行く前に亡くなってしまいました。だから最期に会ったのは10月に本八幡で飲んだ時ですね。
告別式まで参加するつもりだったのですが、通夜が2日後で告別式が3日後と予定よりずれてしまい、通夜のみの参列となりました。
通夜には芸能人や大手の社長さん達も行きたいと言ってたのを、身内だけでやりたいからと断っていました。そのため東京から参加したのは昔からの付き合いのある私を含めた3人だけです。棺の窓からお顔を拝見しましたが、思った以上に痩せこけていました。
正直まだ実感がわかないけど、今後の事を考えていかないとです。