神代クロ のすべての投稿

スピーカーBOSE Companion2 IIIを買う

companion2BOSE Companion2 IIIを購入しました。

パソコン用のスピーカーは今までMS-75MAという5年くらい前に3000円台で買ったのを使ってたんだけど、急に音が気になりだして。

とは言え音響は素人なので、予算を1万円前後としてネットのレビュー等を参考に選びました。サイズは2倍大きくなり、最大出力は3.6Wから22Wと6倍パワーアップです。

実際にパソコンに繋いで聞いてみると、なんかもう全然音が違うね。前のはボリューム上げてもこもってるというか薄っぺらい感じだったのに、これは音の広がりが感じられる。

PC内のMP3だけじゃなく、YouTubeやゲームなんかも聴き比べてみたけど、迫力が段違いです。Amazon MP3で貰ったクラシックとかびっくりする程良い音になったよ。今まで聴いてたのは音楽ではなかったんだなぁ。

PCの前にいることが多いから、スピーカーはこだわる所だったね。今まで勿体なかった。

Winampからfoobarに乗り換える

foobarWinampが終了するというので、foobar2000に乗り換えることにしました。別に使い続けても問題ないとは思うけど。

インストール後、ウインドウを小さくしてフォントも小さいのに変更。でもって右上に設置してランダム再生。これで今まで通りだ。Winampでも最低限の機能しか使ってなかったしね。

foobarはプレイリストがタブになってるのが良いね。これのお陰で簡単にプレイリストを変更できる。

せっかくなのでWASAPI排他モードというのを試してみました。音質が良くなるらしい。foobarのサイトからWASAPI用のコンポーネントを持ってきてインストール。それだけだとエラー出て再生しないので、サウンドドライバを最新のに入れ替えたら鳴るようになりました。

しかし聴き比べたものの違いがわからず。試しにイヤホンで聞いたらちゃんと音質良くなってたよ。音の数が増えたような気がする。

つまりスピーカーが良い音を出してないって事か。調べたらこのスピーカー、約10年前のだったよ(MS-75MA)。スピーカー買い換えようかな。

iPad Air(64GB)を買う

ipadair待っていた新型が発売されたので早速購入しました。iPad Air Wi-Fiモデル 64GB スペースグレイです。

いま持ってるのはiPad3の16GBですが、初タブレットだったのでよくわからず容量一番小さいやつを買っちゃったんだよね。お陰で新しいアプリ入れようとすると他のアプリを削除しなくてはならず、結構面倒でした。まさかゲーム1本1GBとかが普通だとは思わなかったよ。そんな訳で今回は64GBです。

WindowsのiTunesにiPad3のバックアップを取って、それをiPad Airに復元することで設定やアプリを持ってこれました。15分ほどで完了。しかしKindleとかのデータは持ってこれないみたいで、Wi-Fi経由で落とし直しました。Kindle数十冊あるから落とし終わるのに1時間以上かかったよ。

Airは183gも軽くなったとの事で、確かに持ってみると結構違う。寝っ転がりながらいじることが多いので、だいぶ楽になるね。あと横幅が狭くなったから持ちづらくなるかと思ったけどそうでもなかった。

さらに処理速度が5倍Wi-Fi速度が2倍速くなったそうで、体感的にも速くなってるのがわかります。特に怒首領蜂大復活は起動時とステージクリア時に何秒も待たされてたのが無くなったし、Kindleもページ送りに引っ掛かりを感じてたのが無くなり、本をめくるかのようになめらかになった。

ただスタイラスペンの効きが悪くなった。これはペン側の問題かもしれないので、買い換えた方がいいかな。あと怒首領蜂大復活また裏ルートに行けなくなった気がする。こっちは後でまた試そう。

そんな感じでかなり良い感じです。長く使えそうだ。

歯医者に行く

歯茎に違和感があったので、歯医者に行く事にしました。

ネットで調べて近所で人気の歯医者に電話してみたら「3日先まで予約でいっぱいです」と言われました。ホントに人気だ。しかし一刻を争う事態だったら困るなぁと思い、別の歯医者に行きました。

電話受けて、受付で問診票渡して、診察室まで案内したのが当の歯医者さんでした。1人しかいないのか。ともかく診てもらったら「歯ぎしりのせい」って言われたよ。確かに昔から歯ぎしりしてるっぽいからなあ。そんな訳でマウスピースを作ってもらうことになりました。

あと普通の人はご飯食べる時以外は歯と歯は当たらないって言われました。まじか俺ずっと当たってたわ。

ちゃんと歯を磨いて虫歯も歯周病も無いのに、歯ぎしりで歯が悪くなっちゃうってのもヤレヤレな感じです。

TeamViewerでリモートアクセスする

teamviewer外出先から自宅PCにリモートアクセスしたいってのは前から考えてて、マイクロソフトがリモートデスクトップアプリを提供開始というニュースを見てこれだ! と思ったんだけど、Windows側がPro版じゃないとダメなんだとか。うちじゃ使えない…

そんな訳で改めて調べたらTeamViewerが無料で良さげだったので、試してみました。接続先のPCとクライアント側のiPadにそれぞれアプリをインストール。PC側で表示されたIDパスワードをiPadに入れたら、もうそれだけで接続できたよ。簡単だ。

しかし初期設定では勝手にPC側の解像度変えられてしまい、ウィンドウサイズや位置が変わっちゃってうわーって感じだったので、設定をいじります。

接続後、クライアント側の歯車マーク(セッション設定)から変更できます。
画面解像度:変更不可
入力方法:マウスインストラクション

これで普通にPCを操作する感覚で使えるようになりました。他にはパスワードを自前で設定して、許可リストにiPadのIDしか通さないようにしました。

LANの中だけで試してるからほとんど遅延なく使えてるけど、それでも動画は厳しいね。あと二本指でスクロールだけど、すぐ誤動作で画面拡大されちゃう。ショートカットとかの設定あるのかな。

セキュリティに関しては暗号化されてるというのを信用して、あとは接続あった場合には画面にその旨表示されるので、まあ多分大丈夫でしょう。

これで寝っ転がりながらでもPC操作出来るようになりました。そのうち外から接続したり、PC-PC間で接続したり試してみよう。

元仕事先の人達と飲む

今日は元仕事先の人に誘われたので飲みに行ってきました。

久しぶりなんで近況を語り合ったんだけど、結構社員の入れ替わりがあったみたいで大変そうでした。まあ俺が夏までいた会社は社員全員辞めたから、それに比べればましだろうけどw

しかし仕事自体はたくさん入ってきてるとの事で羨ましい限りです。俺も今やってる仕事が終わったら色々やりたい。

お見舞いと飲みに行く

知人が緊急入院したのでお見舞いに行きました。

休日の大学病院は静かだね。知人は個室のベッドで点滴打ってました。普通に会話してたけど元気はなかったです。病状良くなるといいんだけど。

その後一緒にお見舞いに行った人と居酒屋に行きました。珍しく飲み放題にしたので、普段飲まないようなものを色々飲みましたよ。カルーアミルクやらワインやら。3時間以上いて種類を多く飲んだので、家に帰り着く頃には案の定酔って頭痛が…

久しぶりに飲み過ぎた。

Google Web Designerでアニメーションを作ってみる

webdesigner数日前に公開されたHTML5で広告を作成するツール、Google Web Designerを使ってみました。

インターフェースはよくある感じのデザインでわかりやすい。黒画面はadobeみたいだね。

キャンパス上に画像をドラッグして貼り付け。タイムラインを追加して画像を移動。そしてループを無制限に変更。それだけで画像が移動し続けるアニメーションが作れました。簡単だ。

でも最初、htmlが動かなくて悩んだり。新規作成する時にhtmlファイル名を聞かれるけど、これが公開用のファイルじゃないんだね。「公開」ボタンを押して作成されるzipファイルの中に、実際の公開用のファイルが入ってました。

↓出来たもの。

俺の場合、というかほとんどの人はWeb上でのアニメーション作成ツールとして使いそうだね。しかしこれは色々面白いことが出来そうだ。

温泉に行く

師匠たちに温泉で仕事の話をしよう、と誘われたので行ってきました。たまに行ってる神奈川にある温泉です。

さすがに連休だけあって混んでるね。場所を確保してもすぐ横を人が行き来してるし、子供がバシャバシャ遊んでるし、あんまり落ち着けなかったよ。

仕事の話はどちらかと言うと将来的なものだったな。あと俺が最近ビジネス頑張ってないのを皮肉られたり。やってやる!

落ち着けなかったという割には、最近悩まされてた頭痛が収まったよ。効能知らんけどすげーな温泉。

ニトロスーパーソニック2013に行く

nitross2013知り合いの社長さんに招待されたので、ニトロスーパーソニック2013に行ってきました。ゲーム会社が主催してるライブだね。

とはいえこちらのゲームはプレイしたことなくて、俺が知ってるのはアニメの方かな。Fate/Zeroまどか☆マギカみたいに有名なの手がけてるしね。

ライブ会場を宇宙船に見立てて、様々なコンテンツ惑星を巡って歌を聞く、みたいなコンセプトが良いね。合間合間の芝居も面白かった。あと途中のトークでは幾つか新作が発表されました。そに子アニメ化とかね。ライブ終了直後には既にまとめブログなどに新作情報が載ってて、早いなぁと感心したり。

知ってる曲を生で聞けるってのは良いね。後ろの方の関係者席に座ってたんで客の盛り上がりとかはよくわからなかったけど、一般の人達がサイリウム振ってるのが綺麗でした。

しかし、ライブ5時間もやるとは…こんな長丁場は初めてでした。でも参加して良かったです。

(C)Nitroplus