「日常」カテゴリーアーカイブ

電車通勤

今日、仕事帰りの駅でサラリーマン2人が殴り合いのケンカをしていました。事情は知らんけど、40代~50代のおっさんが些細な事で殴り合いとは情けない。

最近読んだメルマガで、電車に乗らずタクシーを使う人の事が書かれていました。時間を1秒たりとも無駄にしない、といった意図で電車に乗らないという話でしたが、ほぼ毎日電車内で不快な事があるんで、そういうのを避ける意味でも電車通いを止めるんでしょうね。

まぁ俺は今のところ電車に乗り続けるしかないんだけど。そのうち車で移動できる身分になろう。

Yahoo! 360°

招待していただいたので、Yahoo! 360°をはじめてみました。ひととおり見て回ったんだけど、特徴がない感じですね。まだベータ版なので、当然といえば当然ですが。

でも今後、Yahooの膨大なユーザが流入してくる事を考えると、見過ごすことはできません。とか言いつつ、一般公開する頃には飽きちゃったりして(汗) mixiも放置ぎみだし…

ともかく、今は目に見える範囲で世界が完結しているので、アクセスするのが楽しいです。

キッチンラックを買う

98d95dce.jpg昨日買った炊飯器がでかくて置く場所がなかったので、ラックを買って来ました。

高さ130cm、4段重ねのにくいやつです。近所のドンキっぽい所からへいこら持ってきて、家で組み立て。結構疲れました。

でも良い感じに冷蔵庫の横に納まりました。一仕事終えての泡盛チューハイが美味い!

炊飯器買った

炊飯器を買ってきました。今まで使ってたのは別に壊れてないんだけど、もう10年くらい使ってるので、そろそろ買い替えかなと。

買ったのは象印のIH炊飯ジャーです。ちょっと場所くうけど、何とか設置して炊いてみました。なかなか美味しいです。

今さらながら、東京では浄水器と良い炊飯器の組み合わせは必須ですね。

おりこうさん おばかさんのお金の使い方

おりこうさん おばかさんのお金の使い方という本を読みました。この本はインターネットが流行りだした頃に倒産した経験のある、板倉氏の本です。この前のホリエモン事件の時にテレビに出てましたね。社長失格は面白かったです。

内容はタイトルにあるように、おりこうさんとおばかさんのお金の使い方を、例を出して解説しています。例えばポイントカードを使う人はおばかさんで、逆にポイントカードで客を囲い込むお店はおりこうさんといった具合です。

金持ち父さんが言うところの「資産と負債の違い」がわかってる人には、大して新鮮味のない本ですが、具体的におりこうさんとおばかさんに分けて解説するとわかりやすいですね。

ただ、見方を2極化させてるので、一方的におばかさん扱いされると、それは違うんじゃないかと思う事例もありますね。株式投資のところとか。

改めてものの見方は一つじゃない、という事を認識させていただきました。

外貨預金はじめました

先週から株価が下落しまくったため、別の投資先を考えてました。そしたらたまたまメーンバンクからのメールで、外貨預金のキャンペーンをやってる事を知りました。

米ドルですが、今はじめれば年利15%です! もっとも1ヶ月もの定期なので、まるまる15%になる訳じゃないんだけどね。でも通常でも年利3.4%あり、円で預金してたら0.02%なので、150倍も良いです。

しかも今は円高です。過去1年を見ても、底値っぽいので買いですね。そんな訳で預金の一部を米ドルに換金しました。

ちゃくちゃくと分散投資できてきたような気がします。

電話サポート

サーバの追加申し込みに関して、ちょっと確認したい事があったので、サポートにやり方を聞こうとTell。

いやぁ出てきた女性オペレーターがダメダメで参ったよ。同じ事を何度も言わせるし、そのくせ全く理解していない。揚げ句、さんざんやり取りした後に「契約が見つかりませんが」とか言い出す始末。二年以上契約してるのに、随分突き放した事を言う。そのオペレータの勘違いなんだけど。

結局、「折り返しかけます」と言われ、待つことに。何とか一時間後にTellきて解決したけど、わかんない人間にオペレータされると迷惑だね。マニュアル通りにしかできないんなら、いる必要ないし。

今回の事とは関係ないけど、いま人材育成のビジネスを企画しています。本当にデキる人間を育てます。