神代クロ のすべての投稿

靖国神社の遊就館に行く

ネットで「遊就館には名刀・村正がある」という情報があったので、行ってみました。

遊就館は靖国神社の境内にあります。市ヶ谷駅からてくてく歩いていきました。結構距離あるね。まずは拝殿で参拝してから遊就館へ。

reisen
入るといきなりゼロ戦がありました。本物を見るのは初めてですが、やっぱり大きいね。ゼロ戦は零式艦上戦闘機の略だけど、戦時中なのになんで英語なんだろ。

ゼロ戦のある所より先は有料になるので、入館料を払って進みます。自動券売機に自動改札ですよ。ハイテクです。

中は古い時代からの資料が展示してあり、入ってすぐの部屋に早速村正がありました。そういえば日本刀自体も見るのは初めてなので、他と比べる事は出来ないのですが、よく斬れそうな刃ですね。形も良い。近くに他の日本刀も置かれてましたが、雰囲気的に村正がいちばん良いなぁと思いました。写真撮影禁止なのが残念です。

他の所では、聞いたことある武将の甲冑があったり、書物があったりと、興味深く見て回りました。しかし大戦中の資料になってくると、遺品や血塗りの書物など悲惨なものが増えてきます。人間魚雷の回天の実物もありましたよ。戦没者一人ひとりの写真がある所は、もう直視できなかった。そこにはうちのじいさんの遺影もあるはずです。

武器を見に来たはずなのに、色々と考えさせられましたよ。

VirtualPC2007&VineLinux4.1リリース

VirtualPC2007VineLinux4.1がほぼ同時期に公開されました。

俺は自分ちのWindowsXPHome上に、VirtualPCで仮想化してVineLinuxを載せているので、どちらもバージョンアップさせてみました。

VirtualPC2007はWindowsVistaに対応、あとちょっと早くなったらしい? VineLinux4.1は通常バージョンアップ程度なので、体感的には特に変わった気がしないなぁ。

せっかくの仮想PCなので、今度はOpenSolarisでも入れてみようかな。

「龍が如く」クリア

龍が如く Play Station2 the Bestをクリアしました。年末に龍が如く2のCMやってるのを見て、とりあえず前作をやってみようと思ったんですよ。

場所は新宿歌舞伎町(にソックリな神室町)。無実の罪を自らかぶり、10年の刑期を終えて帰ってきたヤクザの話です。そういえば昨日観た「ショーシャンクの空に」も無実で刑務所に入ってたな…。ともかくヤクザ、警察、街の住人の思惑が交錯する中のお話です。

先に問題点を挙げると、とにかく重い! 移動も遅いし読み込みも遅い。下手したら街を移動してる時って、待ち時間の方が長いんじゃなかろうか。これのせいで何度プレイを止めたことか。

あとは戦闘の多さと単調さ。街をふらついてるだけで次々とケンカを挑まれるからね。蹴る殴ーるの他に、武器やその辺に落ちてるもので殴り付ける事も出来るんだけど、やはり単調でした。しかも戦闘に入るたびに長い長い読み込みが…

ただ読み込みが長い分、街の雰囲気は良かったね。景色が歌舞伎町にソックリだった。このビルにある居酒屋行った事あるなぁとか、この広場で待ち合わせしたっけとか。大量に人が歩いてるのも圧巻だね。確かにこれくらい混んでたなぁ。これで視点変更とか出来れば完璧だったのに。

ストーリーも良かった。一本気通った主人公、友情、裏切り、展開が見えないながらも気になるストーリーにグイグイ引き込まれました。

本編以外にもサブシナリオがたくさんあり、わざと詐欺に引っかかったフリしてやっつけるのとか爽快でしたw 幾つかやり逃したサブシナリオがあるので、やり直したい気もするね。

次回作である龍が如く2の舞台は大阪か…行くしかない。

ショーシャンクの空に

ショーシャンクの空にのDVDを買ってきて観ました。とある本で薦められてたんですよ。

前情報全く無しで観始めたんだけど、ショーシャンクって刑務所の名前なんだね。無実の罪で終身刑となった主人公が、刑務所に入って過ごすお話しです。看守の気に障っただけで殺されてしまうような、理不尽な刑務所生活の中でも、希望を捨てず前向きな姿は素晴らしいね。

そしてラスト。最後のあのカットは感動したね。10年以上も前の作品だけど、観たことない人は機会があったら観ても良いかも。

龍が如くプレイ中

現在PS2の龍が如くをプレイ中です。新宿っぽい街が舞台なんだけど、なかなかリアルに街並みを再現してるね。ドンキホーテとか実名で出てるし。

ただ、全体的にもっさりしてるのはどうにかならないのか。移動が遅いしローディングも遅い。街を歩いてると必ず何回かはチンピラに絡まれるんだけど、チンピラと闘うのに待たされるので、なんかやる気なくなる。

ストーリーは良さげなので、のんびりと続けようかね。

NHKスペシャル 「グーグル革命の衝撃」

先ほどNHKでGoogleの番組をやってました。ほとんどの情報は既に知ってるものだったけど、テレビで見ると明快だね。

Adsenseで90万円稼いでるアメリカのニートが紹介されてたけど、将来に不安はないのかそっちが心配になったよw 大学中退して働いてないって言うし。しかしAdsenseで1クリック数千円とか単価高すぎ。

SEO対策会社やらGoogle八分にされた会社が出てたけど、そういえば昔ウチのサイトもGoogleで全く引っかからなくなって、落ち込んだ事もあったなぁ。今は矢絣でググると一発です。一時期SEOにハマってた事もあるけど、ほどほどがいちばん良いね。

あとはGoogleが個人情報から何から全てを牛耳る、みたいな恐ろしげなお話しでした。それは言い過ぎだろうと思ったけど、テレビ局ならそういう紹介するだろうな。Google社内のマインドマップには、Google政府とかGoogle通貨とか書いてるから、案外とGoogle自体も考えてるのかもしれないけどねw

社内の風景や機材がちょっとしか紹介されなかったのは残念。社内は広いし、オモチャ持ち込んだりとか犬を飼ってたりとか、自由な気風だね。その代わりみんな若くても博士だったり、特許持ってたりの技術エリートばかりなんだけど。

マイクロソフトとかもそうだったけど、日本のIT企業とは文化が違うね。ウチの会社も技術でとんがっていきたいです。

楽天ウェブサービスを使ってみる

ネットニュースで楽天ウェブサービスβ版が開始された事を知りました。

なので早速使ってみましたよ。実装場所はいつもの巫女さん情報ポータルです。楽天はとにかく商品数と種類の多さでは他を圧倒しています。なのでその物量を生かして、他では難しかった巫女さんフィギュア検索巫女装束検索を作りましたよ。

数が多いのもあるけど、楽天の検索はあいまい検索が使えて良い感じに抽出できるね。これでアマゾンみたいにレビューも取れると良いんだけど、まぁいいか。

今日はとりあえず組み込んだって感じなので、そのうちちゃんと完成させます。

乙女(処女)はお姉さまに恋してるクリア

乙女(処女)はお姉さまに恋してるをクリアしました。

元々ゲームがあるのは知ってたんだけど、「なんかマリみてのパクリっぽくね?」という事でスルーしてました。しかし去年の後半にアニメ化したのを観たら、想像以上にデキが良かったので、ゲームもやってみたという訳です。

前にジョニーから、女装して女子高に潜入する話だと聞いて、きっと鬼畜な内容に違いないと思ってました。でも実際は全然違ったよ。女装がバレないのはゲームだからいいとして、女性よりも女性らしい事から、学院一のお姉さまであるエルダーに祭り上げられてしまうのは、なんか色々通り越して爽快ですね。

主人公の瑞穂は見た目も応対もお姉さまなのに、共感が持てるのはやはり中身が男だからか。共通ストーリー部分はほぼアニメと同じなので置いといて、個別ルートでは貴子さんと紫苑さんが素晴らしいですね。貴子さんのツンデレ具合はヤバい。特にデレてからはもうヤバすぎ。紫苑さんは後半、瑞穂との出会いの頃の心情を吐露するんだけど、もう一途さに泣けるね。

久しぶりにゲーム・アニメ共に満足な作品でした。

悪魔城ドラキュラ 蒼月の十字架クリア

悪魔城ドラキュラ ~蒼月の十字架~をクリアしました。

これは帰省したときに弟から借りたものです。正月中にクリアできなくて、戻ってきてもやってました。最近のドラキュラは久しぶりにプレイしたのですが、色々変わってるね。アニメ絵になってたり、ムチを使わなかったり。あとどうやら続き物みたいで、ちょっとストーリーわからない所があったけど、まぁよし。

3Dのアクションゲームばかりやってたので、懐かしい感じでしたよ。まぁ似たようなマップが延々続いたり、そもそも同じ場所を何度も行き来しなくてはいけないってのは、ダメだね。

敵として猫が化けた魔女っ娘や、礼儀正しいメイドとかいて、意外ながら良い感じでした。ラスト近くの女キャラ総登場マップとか狙いすぎ(笑)

またドラキュラの次回作が出るんだったかな。次もやってみたいかも。

神社でお祓いしてもらう

miko1実家で初詣は行きましたが、都内でも神社に行きます。

まずは神田明神から。普段は人がいなくてのんびり出来るのに、さすが新年は手水場も本殿前も行列になってます。二礼二拍手一礼でお参りし、巫女さんからお守りとおみくじを受け取りました。末吉です。

miko2次は明治神宮です。全国屈指の参拝者数を誇るだけあって、もう駅から出るのに行列でした。拝殿前でもかなり並びましたよ。気の短い奴は遠くから賽銭を投げ込んでたし。ともかく、今年は久しぶりにお祓いをして貰う事にしました。「心願成就」ですよ。

初穂料を納めて待合室に入ったのですが、これまた凄い待ちましたね。巫女さんに注いでもらったお神酒を飲み干し、神楽殿内へ。今回も神の思し召しか、いちばん前の席に座れました。

ご祈祷では、一人ひとりの名前と祈祷内容が読まれます。正座して聞いてたのですが、100人以上いるものだから、さすがに足がしびれた。次が巫女さんによる神楽舞です。いちばん前の席だから、良い感じに舞を堪能できました。お祓いをしてもらい、最後に二礼二拍手一礼して終了。お札とお神酒をもらって帰りました。

今年は良い年になりそうですよ。