今日は渋谷で打ち合わせしました。広告代理店の人とかと打ち合わせです。なかなか魅力的な企画だったけど、スケジュールきついので果たしてどうするか。
その後、近くの居酒屋で飲みました。ここでも幾つかの新規案件について話し合ったけど、まぁ全部は出来ないから、どの案件をやるべきかちゃんと見極めないとね。
そうそう、居酒屋で食べた馬刺し美味しかったですw
今日は渋谷で打ち合わせしました。広告代理店の人とかと打ち合わせです。なかなか魅力的な企画だったけど、スケジュールきついので果たしてどうするか。
その後、近くの居酒屋で飲みました。ここでも幾つかの新規案件について話し合ったけど、まぁ全部は出来ないから、どの案件をやるべきかちゃんと見極めないとね。
そうそう、居酒屋で食べた馬刺し美味しかったですw
今月1日にAdobe Photoshop Elements 9 日本語版が出てたんで買いました。Photoshop買うのは初代Elements以来の実に9年ぶりです。
まぁ画像加工なんてクライアントから貰ったデータを切り出して縮小する程度にしか使ってなかったから、別に初代でも問題なかったんだけどね。でもさすがにサポート切れてるだろうし、時代にも即してないなぁと思ったんで、1万円ちょっとだし買ってみた。
しかしいざ起動してみると、インターフェースが全然違うな(汗) 基本的な機能は初代と同じみたいだけど、カラーパレットの場所とかがわからず苦労したり。カラーパレットじゃなくてスウォッチって言うんだね。
とりあえず今までと同じ事は出来るようになりました。後は新機能をちまちまと試していこうと思います。
お絵かきも最近してないなー
11月9日からAmazonのAPIことProduct Advertising APIの仕様が変更になります。具体的には今まで取れていたレビューが取れなくなり、代わりにレビューへのリンクだけが返されるようになります。
まだ時間はあるけど修正しました。修正と言ってもレビューをIFRAMEに置き換えるだけなんだけどね。PEARのServices_Amazonを使っているので、それを読み込む前に以下のようにバージョンを記述します。
define(“SERVICES_AMAZON_ECSVERSION”, “2010-09-01”);
require_once(“Services/Amazon.php”);
ItemLookup等で取得した連想配列のCustomerReviewsの中にIFrameURLが入っているので、それをページに貼り付ければ完了です。ついでに本の著者関連が変わってたので、その辺も修正しました(CreatorとかAuthorとか)。
しかしレビューが取れなくなったのはSEO的に痛いね。とは言え商品の評価を見たくてぐぐっても、Amazonのレビューが書かれたページが大量に引っ掛かって困ってたってのもあるんで、まぁ仕方ないか。
今日は六本木で仕事してきました。取引先のパソコンとかネットの設定をいじる作業です。
昼から行ってちまちまと設定。未だにWindowsXPのSP2で各種アップデートを全然してないPCとかあったよ。オフィスは警備会社入ってて、社内に防犯カメラもあるというのに、杜撰すぎる。
まぁしかし儲かりまくってるようで羨ましい。六本木にオフィス構えてるだけでも凄いのに、今度新たに1フロア借りることになったとか言ってました。社員も1年前に来た時に比べて3倍くらいになってたし(今日は休日だから少なかったけど)。
俺が独立した後に出来た会社なのでちょっと悔しい。俺も負けられん。
今日は打ち合わせ後に串料理の店で飲みました。
メニューは当然串メイン。それをみんなでテキトーに注文しながら飲みました。豚串とかささみの梅じそ焼きとか美味しかった。ホントは日本酒で食べれれば良かったんだけど、まぁまだ平日だし、飲む人達じゃなかったのでビールにしといたよ。
思い切り飲んでみたいけど、最近は飲み仲間も減っちゃったからあんまり機会無いんだよなぁ。
まぁそのうち。
Amazonを見てたら「まんがで読破」という本のシリーズを見つけました。昔の名作文学を漫画で描いたものです。こんなのあればいいのに、と思ってたら既にあったんだね。
しかも数年前から出続けてて、既に60冊以上もあるし。素晴らしい。とりあえず俺が読んだのは以下の本。
・わが闘争(ヒトラー)
・罪と罰(ドストエフスキー)
・人間失格(太宰治)
・銀河鉄道の夜(宮沢賢治)
・ヴェニスの商人(シェイクスピア)
・吾輩は猫である(夏目漱石)
・学問のすすめ(福沢諭吉)
・宇宙戦争(H・G・ウェルズ)
読もう読もうと思ってて読めてなかった本が、ものの30分ほどで読めてしまうのは漫画ならではだね。実は古本や青空文庫で本自体は持ってるのに読んでなかったのとかあったんだよね(汗) あと以前、あらすじばっか紹介した本が流行った事があったけど、それよりもやっぱ漫画の方がわかりやすい。
ただ気になるのは漫画ならではのアレンジが入って、元の本とは捉え方が変わっちゃうんじゃないかという事。Amazonのレビュー見る限り、ストーリーものは問題なさそうだけど。
まだまだ読んでみたい本はあるので、読み進めていきたいと思います。
CoD:MW2ことコール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2(新価格版)をクリアしました。
前作やった時には何でもなかったんだけど、今作は1時間以上やると頭が痛くなる。3D酔い? おかしいなぁ。なので少しずつプレイしたよ。まぁ10時間くらいでクリアしたけど。
前作グラフィックとかがリアルだと思ってたけど、今作はさらに緻密になってるね。マップも雪国やら地下牢やら多彩だし。個人的には普通の町並みが好きかな。日常の非日常という感じで。
多少はFPSに慣れたので、スムーズにプレイ出来たけど、どうしても死にまくる箇所が幾つかあった。ホワイトハウスに突入する所とか、飛行機墓場とか。これは慣れだから、次にプレイする時にはスムーズに進めそうだけどね。
例によってストーリーはよくわからなかったけど、途中で上官が前作の主人公のソープで、地下牢に捕まってたのが前作で死んだと思われてたプライスだというのが判明して、ラストはまたこの2人でボスを追い詰めるというのは、なかなか熱い展開でした。
後はスペシャルオプスというタイムアタック的な短いミッションが20個くらいあるようなので、それをちまちまプレイしますかね。
今月あたまにデスクトップの調子が悪いって書いたけど、結局壊れてしまいました。何度かサポートとやり取りした後、修理に出す事にしました。3年保証でまだ2年半くらいだったから、無償で修理してもらえるし。
しかし、送った1週間後くらいに電話がかかってきて「パソコン落として壊しちゃいました」とか言われたよ。修理に出したのに余計壊れたという…なので壊れてたビデオカード以外に、筐体やら電源やらDVDドライブやら、かなりの部品交換になったよ。白かった筐体が黒くなったし、もう別物と言っても過言じゃないね。
ただ、HDDだけは前のままにと言っておいたので、以前のままの環境で立ち上がりました。HDDもダメージ受けてると思うけどね。アップデートやらウィルスチェックやら、もろもろ作業して何とか通常運用出来るようになりました。
にしても、8月のいちばん仕事が忙しかった時にデスクトップが無かったのは痛かったです。代わりに使ったノートPCが貧弱だったから、結構苦労したよ。
1年くらい前に作ったTwitterのbotですが、当時はBASIC認証を使っていました。しかし今月末でBASIC認証は使えなくなり、OAuthしか受け付けてくれなくなります。なので対応させました。
前はPHPの非公式版Services_Twitterを使ってたのですが、どうもOAuthに対応しないようなので、今回は公式版Services_Twitterを使います。
入れたのは以下のパッケージです。
Services_Twitter-0.6.2
HTTP_OAuth-0.1.18
HTTP_Request2-0.5.2
Net_URL2-0.3.1
とりあえず投稿するには以下のようにします。ほとんどサンプルのまんまだけど。
require_once(“Services/Twitter.php”);
require_once(“HTTP/OAuth/Consumer.php”);
$twitter=new Services_Twitter();
$oauth=new HTTP_OAuth_Consumer($key, $secret, $token, $tokenSecret);
$twitter->setOAuth($oauth);
$status=$twitter->statuses->update($message);
HTTP_OAuth_Consumer()に入れるパラメータはここから登録したり確認したり出来ます。
今回も自動でフォローしたいので、その処理を入れます。ただ処理自体は前回とほぼ同じなので、変更部分だけ。
// フォローしているリスト
$friends=$twitter->statuses->friends(array(“page”=>1));
// フォローされているリスト
$followers=$twitter->statuses->followers(array(“page”=>1));
// フォローする
$result=$twitter->friendships->create($sname);
フォロー済みのアカウントにフォローしようとするとエラーで止まってしまいます。なので厳密にチェックしておいた方が良いですね。
これで9月以降も今までどおりbotが動くようになります。しかしbot放置してたんだけど、いつの間にかフォロワーが500超えてるなぁ。メインのアカウントは170くらいなのに。