月別アーカイブ: 2009年4月

銀座で飲む

携帯(SH903i)の電源がよく落ちる。そろそろ寿命か>挨拶
---

今日は銀座で取引先の人達と飲みました。今月立ち上がったサイトの打ち上げです。銀座に来るのは久しぶりだったけど、相変わらず混んでるね。

辛い料理の店で辛い鍋を食べたよ。あとなんか日本酒を勧められて2合ほど飲みました。日本酒はさすがに酔うね。

飲みながらFXで損をした話を聞きました。ポンド(に限らないけど)がここ1週間くらいで大きい変動をして、強制ロスカットされたとの事。そういえば俺も年末に米ドルでやられたっけなぁ。為替の動きはよくわからんね。

今週また1サイトオープンするけど、そしたら仕事が途切れてしまうな。なにか探さないと。

コスプレバーに行く

今日は取引先の人に誘われてコスプレバーに行きました。コスプレといっても魔法学院をイメージしたとかそんな感じの、要するにガールズバーなんだけどね。

ほぼカウンター席で、制服着た店員とカウンタ越しに話しながら飲める、といった仕組みです。時間毎にチャージ料金を取られ、女の子が「お酒飲みたーい」と言ったらこちらの金で注文したりとか、キャバクラみたいだね。そういえばドンペリピンクも置いてあったな。

お客さんは1人で来てるのがいれば、カップルや女性だけの客もいて、なかなか幅広いね。女性客は店員を見て「可愛い可愛い」と連呼してました。

落ち着いた感じの店で、なかなか良い制服でした。値段もそんなに高くなかったし。ただ時間帯によるのか、取引先の人が会いたがってた娘はいなかったそうで、残念がってたよ。

たまにはいいかもね。

OB会に参加する

学生時代の連中で集まるOB会があったので参加しました。10分だけ

日中、急遽取引先に行っての仕事が入ったんだけど、なんだかゴタゴタしててね。俺の作業範囲は定時までに終わったんだけど、データが足りないとか、テストが終わらないとかでずっと待たされました。終いには担当者が怒鳴り散らしてるし、外部の俺にまで凄んでくるし、なんかもうムカついたよ。

そんな事があってOB会の会場に着いたのが23時15分くらい。頼んだ料理が出てくる前にお開きとなりました。そりゃそうだ。

でも終電の遅い連中が残ってくれたので、新たに酒を注文してしばし雑談しました。数年ぶりに会ったりとかなので、近況やらなんやらを話したり。そしてなぜだか、その場にいないジョニーの話で盛り上がったり。この手のイベントに参加しない奴だけど、奴の存在感は異常w それだけ良質なネタキャラという事だね。

すぐに俺も終電の時間が来たので、駅まで走って帰りました。ホント顔見せ程度で終わっちゃったな。

そのうちリベンジという事で。

確定申告の還付金きた

もう確定申告の還付金が振り込まれてました。早いね。確定申告したのが最終日だったから、1ヶ月かかってないな。

ところで先週、国税庁から電話かかってきてびっくりしたよ。還付金が振り込まれる口座はネット銀行じゃダメらしい。そういえばジャパンネット銀行って書いたんだった。

口頭で別の銀行口座言ったけど、ちゃんと振り込まれて良かったです。

「ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術」

本屋でゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術という本を見つけたので買ってみました。850ページ以上もある電話帳のような技術書です。とりあえず半分だけ読み終えたよ。

文字とコンソール入力のシンプルなゲームからはじまり、一通りの機能を入れた2Dアクションゲームを作成、数学的知識を導入して3Dアクションに進んでいく流れですが、セガの現役プログラマが新人教育用に書いたというだけあって、実戦的です。

ゲーム製作本は結構読んでるけど、ここまで即戦力になるよう書かれた本は今まで無かったです。いきなり「ここはこうやる」という結論から入り、「だが上手くいかない場合がある。どうすればいいか」と考えさせ、「こうする。さらに高速化のためには」等と応用に進む展開は良いですね。

あとC++の機能を駆使して組んでるのも嬉しいです。これも意外と他の本ではやっていない事です。クラスを継承してシーケンス遷移をシンプルにする方法などは、俺がやってる事と方向性が同じで安心したりw 我流でやってる事も多いから、現役の人達のノウハウを読めるのは良いね。

読み終えてない残り半分は3Dアクションのページなので、一旦止めて自分のプログラムを見直してみよう。

明治神宮に参拝する

9cc1b1af.jpg今年まだ行ってなかったので、明治神宮に参拝してきました。

最寄の原宿駅周辺は若い娘だらけなのに、境内は外国人だらけです。まあ平日の昼間だしね。でも絵馬も外国語が多かったので、最近はそうゆうものなのかな。やっぱり巫女さんも英語とかわかるんだろうか。

お神酒も久しぶりに買ったよ。

15d152d0.jpgあと花見にも行ってなかったので、ついでに代々木公園に行ってみます。もうかなり散りはじめてたけど桜が綺麗でした。

噴水近くのベンチに腰掛けてのんびり過ごしました。花見客や犬と遊んでる人、バトミントンしてる人達とかいたけど、のどかな感じでしたよ。

まったり。

新橋でジンギスカン

今日は学生時代の連中5人で集まって新橋のジンギスカン屋に行きました。ここに来るのは2回目かな。

丸い鉄板に豪快に野菜が突っ込まれ、その野菜をかき分けながら肉を焼いてきます。実に美味しいです。

先月で無職になったのが2人いて、つるんで映画に行ったりゲーセン行ったり楽しんでるとか。俺も忙しい割りに儲かってないから、いっそ辞めたい気もしたけど、信用で食いつないでるからなかなか切れないしなぁ…

後はみんなでレンタカーでも借りて名古屋四国に行ってみようとかいう話も。最近旅行してないから、そういうのも良いな。面子のほとんどがペーパードライバーだけどw

お腹いっぱいになったので、土佐系?の居酒屋に移ります。そこで焼酎と日本酒を飲んでたらさすがに酔っ払った。

なかなか楽しかったです。

成功者の告白

まだノド痛い>挨拶
---

知人に薦められて成功者の告白―5年間の起業ノウハウを3時間で学べる物語という本を読みました。

経営コンサルティングをしている神田昌典氏が、たくさんの経営者を見てきて法則を発見したとの事。それがストーリー立てて書かれてます。

読み始めてすぐにある知り合いの経営者を思い出しました。その人は本書に書かれてる通りに歩んでたんだよね。仕事が上手くいけばいくほど家族との仲が悪くなる。そして家族や社員が病気になる。ついには社員が離れていったり、経営に行き詰まってしまう。

本書ではその後盛り返して、社員も家族もまとまりハッピーエンドでしたが、その経営者の場合は会社潰れたけどね。

Amazonの評価とか見ても「同じだ」と書いてる人がいるんで、多少なりとも共通の法則性があるみたいですね。普通の成功哲学書には載っていない、経験から得た生の法則です。

俺の場合は1人でやってるから関係ないけど、そのうち同じ道に進み、同じ問題にぶつかるかもしれません。その時には本書を知ってると役に立ちそうですね。