「技術系」カテゴリーアーカイブ

Evernoteを使ってみる

1ヶ月くらい前からEvernote使ってます。ただ正直未だにEvernoteじゃなければダメだ、みたいな使い方は分かってなかったり。

とりあえず俺が使ってるのはメモ日記としての用途だね。あとは気になったサイトを取り込んだりとか。

Evernoteはノートブックという概念が面倒臭い。キーワード検索したりタグ絞り込みしても、現在のノートブックからしか検索してくれない。まぁ慣れなんだろうけど。そのため今はinboxよく見る資料アーカイブという3つのノートブックだけでやってます。とりあえず入れるのがinboxで、それを頻繁に見る場合はよく見る資料、その他すべてをアーカイブに仕分けします。

実際の分類はタグでやってます。ここでビジネスだのゲーム開発だのといったタグを作って分けてます。見たい資料があったら、ノートブックをアーカイブにして、その中のタグで絞り込みます。

ネットで色んな人の使い方とか見たけど、いまいちしっくりくる方法が見つからない。中にはブログTwitterへの投稿をはじめ、あらゆる情報を取り込でる人もいるみたいだけど、まぁ情報を1ヶ所に集めるという点ではそれも正しい用途なのかな。

そんな訳でもうしばらく試行錯誤してみます。

ScanSnapで書籍デジタル化

最近、iPadとかで電子書籍が流行りつつあるので、俺もやってみることにした。

てゆうか狭い部屋なのに本が数百冊ほど積んであり、ただ捨てるのも勿体無いなぁと思ってたところなんだよね。買ったのはScanSnap FI-S1500プラス 断裁機 PK-513Lです。合計7万円ちょっと。思い切ったね。買うのに1ヶ月悩んだw

まずは本の背を断裁機で切ります。あまり力を入れなくても切れるけど、たまに1ページくらい切れずに残ることも。あと厚めの本は一度では切れないので、その場合はカッターで本を半分にしてからやります。

次にScanSnapで本をスキャンしますが、画質はスーパーファインで、本文はグレースケールでやる事にしました。古い本とか黄ばんでるけど、グレースケールなら目立たなくなるし。カラーページはもちろんカラーで取り込み、表紙カバーはスキャンボタン長押しで一度に取り込みます。

出力はJPEGで。ホントはPDFで取り込まないとモアレとか発生しちゃうんだけど、あんまり気にしない。

15冊ほど取り込んでみたけど、重送が何度か発生、あとページがグシャッとなったのが1回。まあ一度に紙を入れすぎたのと、断裁機でちゃんと切れてなかったせいだけどね。ちゃんと注意すれば防げそう。

スキャン後の画像では、ページが逆さまやら横になってるのが1冊につき数ページはある。自動補正を切ればいいんだろうけど、斜めになっても面倒だし、手動で直すことにした。

最初、場所的な問題からノートパソコンで作業してたんだけど、どうも処理速度がPCの性能に依存するらしく、合間合間で固まることが多かった。なのでデスクトップパソコンでやってみたら、かなり高速化できたよ。時間的にはノートPCで1冊30分、デスクトップPCで1冊15分くらい。手がかからない本なら断裁からページチェックまで10分くらいで出来そう。

これでデジタル化でき、部屋のスペースも広がります。

楽天市場系APIを更新する

楽天市場の商品検索するためのAPIを使ってるんだけど、結構前から更新しろってメール来てたんだよね。で、今月末で旧バージョン廃止との事だったので、作業する事にしました。

楽天市場APIいじったのって3年以上前なんで、もう詳細忘れてたんだけど、仕様に従いちょこちょこ書き換えてrestで投げてみたら、問題なくXMLで取得出来ました。

ただ取得したXMLデータのItemSearchitemSearch:ItemSearchに変わってたので、それを修正したくらいかな。なんだ簡単じゃん。

これで高負荷に耐えられるようになったそうです。ともかく現在のサービスを継続出来るので良かったです。

プレイ動画を作成してみる

hibakama-movie01自作ゲームをイベントに出す際、前々からPCを持ち込んでデモを流したいなぁと思ってました。という訳で練習を兼ねてデモムービーを作ってみた。

まず動画を取り込むためにアマレココというツールを使います。次に動画を編集するためにWindowsムービーメーカーを使いました。この時点で画質落ちた(汗) それをAviUtlで縮小してH.264形式に変換して完成。JW Player for Flashでページに貼り付けました。

ここで確認できます。
http://www.yagasuri.com/prog/

結構時間かかっちゃったけど、1回覚えれば次からはスムーズに作業できそうです。あと、もっと調べれば画質や効率が良いやり方があるんだろうけど、とりあえずはこれで。

しかしこうやって動画で見てみると、エフェクトが無いから地味だなぁ。今後のゲーム開発ではその辺を強化していきます。

WordPressでブログ構築&移転のお知らせ

WordPressでブログを構築して移転する事にしました。

https://blog.yagasuri.com/

てゆうか元々このURLで運用してたんで、正確には戻ったと言うべきかも。

今回はじめてWordPressでブログを構築しました。いや、仕事で設置だけは何度かした事あるんだけどね。データベース作って、FTPでアップしたプログラムを起動したら、もうそれで設置完了だけど。

今回はさらにLivedoor Blogからの記事引き継ぎを行いました。参考にしたのはこちらのサイトです。簡単に言うと、各記事をMovableType形式で表示するように書き換えて、Webページダウンロードソフトを使って全ページ保存。それをインポートです。

最初簡単じゃんと思ったんだけど、ダウンロードしたデータを書き換える作業が大量にあって苦労したり。あと1000ある記事のうち、30ほど保存されてなかったけど、面倒だから放置。

後は色々出来るようにプラグインを入れていきます。

Akismet(スパムコメントを弾く)
Counterize II(アクセスカウンタ)
Ktai Entry(ケータイから記事投稿)
Ktai Style(ブログをケータイで見れるようにする)
Tweetable(Twitterに記事投稿)

こんなもんかね。ページをキャッシュさせるプラグインも考えたけど、それほど重くないから大丈夫かな。

そんな感じで、今後はこっちで運用してきます。

パソコンの掃除

ウチのデスクトップPCが最近あまりにうるさいので、掃除することにしました。

PCのフタを開けてみると、ファンは3つあります。CPUファンとケースのファン、あとビデオカードのファンです。それぞれホコリが積もりまくりでした(汗) しばらく開けてなかったからなぁ。

掃除機とか無いので、フローリングワイパー用の紙と綿棒でちまちまとホコリを拭き取ります。結構面倒だね。

ところでこのPC、うるささが2段階あって、調べてみると、電源を入れた直後からうるさいのがCPUファン、その後しばらくしてから大きな騒音を出すのがビデオカードのファンでした。

一通り掃除してから電源を入れてみると、CPUファンはほぼ無音に、ビデオカードのファンはまだ音がするけど、まぁ許容範囲まで大人しくなりました。

ちょくちょく掃除しないとダメだね。これで集中して作業が出来ます。

1.0TBのHDDを買う

ハードディスクを買いました。BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク 1.0TB HD-CL1.0TU2です。これにした理由はAmazonでいちばん売れてたからw

買った理由は今ある240GBの空き容量が少なくなってきたから。しかし1テラバイトか…初めて使ったHDDは40MBだったから、2万5千倍も進歩したんだなぁ。しかも1TBで1万円しないとか、凄い時代になった。

まずはFAT32からNTFSへ変換します。これは入ってたツールで出来ました。次に古いHDDから中身をコピーします。実は増設ではなくて、置き換えるためです。

FastCopyというツールを使い、コピー開始。最初2~4MB/sしか速度が出ないんで、10時間以上かかるかなぁと思ったんだけど、7時間ちょっとで終わってました。転送速度って一定じゃないんだね。

そんな感じで保有データ全てを投入しても、空き容量約80%。余裕すぎる…もうちまちま節約する必要も無いね。これでしばらくは安心です。

Firefox3.6を入れる

名称未設定 1Firefox3.6になったので、早速導入してみました。

とりあえず動かなかったアドオンはGoogle PageRank Statusのみ。これってだいぶ更新止まってるんだよな。なんか他に簡単にページランク見れるアドオンって無いかな。Live PageRankも更新止まってるし。

しばらくいじってみると、GreaseMonkeyAutoPagerizeも動かない事に気付く。まぁいいかと放置してたんだけど、やはり不便なので試しにAutoPagerを導入してみる。でもAutoPagerっていちいち登録したサイトしか対応出来ないんだね…

その後AutoPagerizeを削除して、ここからインストールし直したらちゃんと動くようになったよ。これで問題ない。

ちなみにFirefox自体の機能ですが、特に何が変わったとかいうのは無いなぁ。テーマ機能のPersonasが実装されたという事で、試しに導入したくらいか。

後は何となく早くなったような気がする。

Thunderbird3のIMAPでGmailを使ってみる

Thunderbird3Thunderbirdがバージョン3.0になりました。見たらIMAPの高速化とかGmailとの連携強化とか書かれてたので、利用してみる事にしました。

ちなみにIMAPが何なのかはよくわかってませんw POPと違い、サーバー上のメールを直接操作出来るって事でいいのかな?

ThunderbirdでGmailのアカウントを設定すると、自動でIMAPのサーバに接続します。しかしGmailには16000通くらいメールがあったので、ダウンロード完了するまで30分くらいかかったよ。

で、未読既読がごちゃごちゃしてたので、全部既読にしようと全選択してから既読を選んだら…なんか完了するまで2時間くらいかかったよ(汗)

これは最初だけなのかな。その後は受信トレイとかクリックすると微妙に固まるけど、まぁ問題ないレベルでした。

Thunderbirdでメール送信したらGmailの送信済みメールに入るし、既読やアーカイブを指定したらそれも反映されるし、良いね。今まではいちいちGmailサイトに行ってやってたからなぁ。

複数のPCで全く同じ環境になるのは良いです。二重ダウンロードとか未読のまま忘れてしまうなんて事がなくなるし。

ただ、いちいちサーバに見に行ってるため、やっぱり重いのは気になるかな。

とにかくしばらく使ってみよう。

※機能を見直してたら「○日分のメッセージをローカルに同期する」って設定があるね。これで最近のだけ受け取れば良かったのか。

※これも後から知ったけど、Shift+Cで一括で既読にできます。ちゃんとマニュアル読まないとダメだね。

Google日本語入力を導入する

Google日本語入力Google日本語入力が公開されたので、早速インストールしてみました。

これまでIMEはずっとマイクロソフトのを使ってました。ずっとってのはWindows95の初代の時からで、実質13年くらいかなぁ。そんなに困ってなかったしね。でもなんか妙にネット上で話題になってたから試しにw

インストールしたら、最初日本語入力が出来なくなってしまい、焦ったり。どうも「詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れてるとダメっぽい。なのでチェックを外して再起動。問題なく入力出来るようになりました。

普通に使う分には全く問題ないね。まぁMS-IMEで学習してたのは、また学習し直しだけど。このIMEのキモは固有名詞です。ネットからデータを引っ張ってくるお陰で、常に最新の変換をしてくれます。

せいけん→聖剣の刀鍛冶
のぎざ→乃木坂春香の秘密
こいひ→恋姫無双
とある→とある科学の
ちょうで→超電磁砲

素晴らしいw

もうこのまま使い続けても良いかな。