積水ハウス・リート投資法人(3309)のIPOに当選しました。IPOは今年4回目です。
朝から値動きをチェックするつもりが……寝坊してしまいました。チャートを見たら下り坂だったので、すぐに売却。
そんな訳で初値より減ってしまいましたが、それでも2万円以上の利益です。
公開110,000円
初値135,000円
この12月のIPOラッシュで、もう1銘柄くらい当たらないかな。
積水ハウス・リート投資法人(3309)のIPOに当選しました。IPOは今年4回目です。
朝から値動きをチェックするつもりが……寝坊してしまいました。チャートを見たら下り坂だったので、すぐに売却。
そんな訳で初値より減ってしまいましたが、それでも2万円以上の利益です。
公開110,000円
初値135,000円
この12月のIPOラッシュで、もう1銘柄くらい当たらないかな。
10年に一度開催される日本国宝展。その名の通り、展示されるもの全て国宝です。
平日の昼間でも入場規制で1時間以上待つという話を聞いて、閉館近い金曜の18:30に行ってみました。そしたら10分くらいであっさり入れたよ。ただ中はまだ混んでいて、展示品を最前列で見ようとしたらちょっと大変でした。
やはりというか、客層は年寄りが多かったです。あとは仕事帰りのサラリーマンとか。
玉虫厨子は思ったより大きかった。しかし玉虫の羽はほとんど残ってないんだね。
日本書紀の写本があったけど、去年見たのと同じかな。
法華経方便品は字が上手すぎて驚いた。フォントみたい。
支倉常長の肖像画は有名だね。これが日本人を描いた最古の油絵なのか。
土佐日記の写本は日本初の日記文学で、紫式部より前ってのが凄い。
国宝になっている土偶5体全てが集まるのは貴重です。仮面の女神がメカっぽくて良いね。
そして今回の目玉は漢委奴国王印です。これを見るために会場内で10分ほど並ばされました。2.3cmと小さな物ですが、後漢の皇帝が日本の王に与えたという歴史的に貴重な金印です。行列のせいで少ししか見れなかったけど、実物を見れて良かったです。
全部国宝だから語り尽くせないね。素晴らしかったです。
自治体から無料の歯科検診のお知らせが来ていたので、近所の歯医者さんに行ってみました。
とりあえず検査だけのつもりだったけど、「クリーニングもした方が良いですよ」と言われたのでやってもらう事に。歯石があったので取ってもらったのですが、これがかなり痛かったです。数時間後まで口内に血の味がしていたよ……
検査から歯石取りまで1時間くらいかかりました。
検査で虫歯が1本見つかったので、日を改めて治療。治療済みで埋めてあった歯が虫歯になっていたので、一旦それを剥がして治療してからまた埋める作業です。
最初麻酔を使うって言ってたのに「やっぱり麻酔なしでやりましょう。痛かったら手を上げてね」とか言う。案の定痛かったので手をあげたら「ゴメンネ!」と言っただけで続行。なんだそりゃ。
でも賞味5分くらいで治療終わりました。早いな。まあこれで歯が健康になったんなら良いか。
GMOリサーチのIPOに当たりました。IPOに参戦するのはこれで3回目です。
昨日は朝から板を眺めていましたが、結局値が付かずに終了しました。これは期待できるね。
そして2日目の今日、前場が開くと同時に値が付きました。
公開2,100円
初値4,900円
公募の2.3倍! これでこそIPOに参戦した甲斐があるというものです。
ただ、売らずに様子見していたのですが、高値で5,250円をタッチした後、グングン下がっていく……初値を割った時点で慌てて売りましたよ。やれやれ。
その後も値は下がり続け、遂にはストップ安の4,200円になりました。即金規制とか、今日上場の他銘柄にぶつかったとか、下げる要因は色々あったんだろうけど、ともかく売り抜けておいてよかったです。
そんな感じで、初めて上場の恩恵にあずかれました。よし、ジャパンディスプレイのことはもう忘れた。
1日のうち14時間はPC、タブレット、スマホのいずれかの画面を凝視してるのですが、当たり前だけど目が疲れる!
随分前から液晶画面を暗くしたり色温度をいじったりしてたのですが、最近はそれでも疲れる。
そんな訳でブルーライトをカットするメガネを試してみることにしました。
どれも同じだろうと、100円ショップで売ってたメガネを使用。ブルーライトカット率50%と書いてあり、確かに疲れが軽減された気がする。
ただこれを1時間ほど使ってから外して見たら、世界が青く見える! 一時的に目の色調補正がおかしくなっちゃいました。レンズが茶色いせいかな。ずっと使い続けたら目がおかしいままになってしまいそうだ。
そんな訳でちょっと高めのJINS PCに変更。ブルーライトカット率45%ですが、レンズがほぼ透明なやつです。
ホントにカットしてるのかと白色電球で照らしてみたら、反射光が青紫色になってたよ。ちゃんとカットされてるね。
こちらも疲れが軽減された気がします。クリアレンズのお陰でメガネ外した時に色がおかしくならない。あとフレームが細いお陰か、長時間つけたままでも耳が痛くならない。
という事で、JINS PCを使うことにしました。
かなり目の疲れは軽減されました。目薬の使用量が明らかに減っているので、効果はあったという事ですね。
黒画面から白画面に移った時の眩しさとか、目薬さしても疲れが取れないとか、めぐりズムを毎日使わなきゃならないとか、そういうことも無くなりました。
世間ではプラシーボだという意見もあるみたいですが、俺は使い続けてみます。
そういえば、知人にこの話をしたら「えっ目薬って毎日するものなんですか!」と言われたw そうだよね、普通の人は1日14時間も画面見ないよね。
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298)のIPOに1株当選しました。これでIPOは今年2度目の参加です。
前回のジャパンディスプレイは残念な結果だったので今回こそは。てゆうかジャパンディスプレイは上場直後に下方修正とか完全に嵌めこみだった……
そんな訳で朝は市場を眺めてました。値はすぐに付いて
公開103,000円
初値108,900円
でした。良かった、マイナスじゃないぞw
初値売りが定石だけど、差額5,000円ちょっとかぁ、と思い、とりあえず放置。
高値111,500円まで上げたものの、
終値108,500円と初値より下がっちゃいました。
でもまだプラスなのでホールドしっぱなしです。
しかし数千円か……
昼頃に明治神宮に行ってきました。行くの3年ぶりです。だいぶ間が開いちゃったな。
平日なのに思ったより人が多かったです。結婚式も行われていました。
清正の井戸は御苑の中にあります。なのでまずは500円払って御苑に行きました。実は明治神宮には何十回も来てるのに、この中に入るのは初めてです。
入ってすぐの辺りは森の中の小道って風になっていて、しばらく歩くと池があります。池の前にある隔雲亭の周りは庭園って感じで良いですね。
川に沿って歩いて行くと菖蒲田がありますが、残念ながらまだ花は咲いていませんでした。数週間後には満開になるそうです。
結構長い距離を歩いてようやく清正の井戸に到着しました。5人くらい撮影待ちしていたので後ろに並びます。
こうやって東京の真ん中に綺麗な水が湧き出ているってのは、なんか不思議な感じです。
パワースポットって言われるのもわかる気がしますね。まあ最近は人の念が集まりすぎてむしろマイナスだとか言われてるけど気にしない。
撮る時に思ったけど、足場になる石があるので誰が撮っても同じ構図になるなw
帰りにちゃんと御神酒を買ったよ。ついでに酒粕ようかんも。
今回ようやく3月に買ったデジカメを使いました。やっぱスマホのカメラとは性能が全然違うね。
運気が上がったかはわからないけど、良い場所だったのでまた来たいです。
今日は打ち合わせに行ったんだけど「せっかくだからスカイツリーでやろう」という事になり、急遽行くことになりました。
建設途中からずっと遠目には見てたけど、目の前まで行くのは初めてです。間近で見ると、思いの外ほっそりしていて驚いた。東京タワーは裾が凄い広がってるのにね。
ちなみに展望台には登ってません。一応見てみたら30分待ちとなってました。平日だし空いてるほう?
ソラマチの洋食屋でランチした後に、喫茶店に入って打ち合わせ。その後ソラマチを散策してみたけど、滅茶苦茶広いね。たぶん1日では回りきれないだろうな。
夜のライトアップも綺麗でした。
そういえば昨日が開業2周年だったんだね。いつか上まで登る機会があるかどうか。
「タダ券あるよ」と誘われたので、都内にある温泉に行ってきました。
郊外にある川沿いの温泉で、露天から外を見ると空しか見えない素晴らしい温泉でした。今回は見れなかったけど、天気が良ければ富士山も見えるんだとか。
ただ長く入りすぎてしまい、湯あたり(湯疲れ?)でダウン。頭ガンガン体フラフラでヤバかったです。1時間くらいグッタリしてたよ。
水分とりながら頭を冷やしてたら復活できました。でもこれ1人で来てたらヤバかっただろうな。平日で人も少なかったし。温泉なんて年に数回しか入らないから、まだ限界がわからんね。温泉内には時計も無いし。
その後は普通にご飯食べるくらいには回復したので良かったです。
気をつけないとね。
誘われたので、榊原ゆい2014春ライブ「Coupling With★LOVE × Live2014」の東京公演に行ってきました。
カップリング曲をメインに据えるという、ちょっと異色なライブです。俺は後ろの方で見てたけど、かなり盛り上がってたね。
スペシャルゲストとしてKOTOKOさんと佐藤ひろ美さんが共演しましたが、
148cm 佐藤ひろ美さん
150cm KOTOKOさん
163cm 榊原ゆいさん
という身長差のため、一緒に並ぶと親子レベルでしたw トークでもそれをネタに「小学4年生の平均身長です」なんて言ってたよ。
しかしライブは3時間あり、立ってただけの俺でさえかなり疲れたのに、その3時間を歌って踊っていた体力は凄まじいね。
良かったです。