「日常」カテゴリーアーカイブ

JCBザ・クラス メンバーズセレクションでカバン(Quadro7716)を貰う

Quadro7716

毎年恒例のJCB THE CLASSメンバーズセレクションです。去年は日本酒を貰いましたが、今年は悩んだ末にカバンにしました。ラガシャのブリーフケースQuadro 7716です。

これまでは安いカバンを使ってましたが、このクワドロは27,000円。価格差数倍です。

安カバンもそんなに悪くない、というか気に入ってたんだけどね。軽いしたくさん入るし。

ただ、去年の大雨の時にカバンの中身までずぶ濡れになっちゃった事があって、それ以来防水カバンにしようと考えてました。その時は本がタワタワになっただけで済みましたが、もしパソコンが入っていたら……

クワドロは作りがしっかりしているのでちょっと重いです。612g → 1410gと倍以上の重さになりました。まだパソコンを入れて出かけていないのでわかりませんが、ちょっと大変かも。

まあパソコンが壊れたり、書類が濡れたりしたら困るので、重さは仕方ないかな。あといい歳こいてペラッペラの安カバンも恥ずかしいと思いはじめてたのでw

LAGASHA OFFICE B4ファイル対応ブリーフケース QUADRO 7716 BLACK

無香空間の効果すげーな!臭わなくなったよ

mukoukuukan引っ越して1週間ちょっと経ちました。新居での生活も落ち着いた。まだ一部の荷物は積んだままだけど。

ところで、実は入居前からトイレが臭かったんだよね。不動産屋に言ったら「排水の臭いが逆流してるだけで、しばらく使っていれば臭わなくなる」と言われたので、そんなものかと気にしませんでした。

でも1週間経つのにまだ臭う。掃除したし、芳香剤や消臭スプレーも使ってるのに。根本原因がわからん。

無香空間使ってみた

このままずっと臭いままなのは嫌なので、他の消臭方法を探すことに。まあ探すっていうか、Amazonのランキング見て無香空間が3位だったから試すことにしたんだけどね。

ちなみにランキング1位2位はクレベリンゲルでした。これはまあ、高いからね(汗)

そんな訳で、ゆうべトイレに設置して一晩明けたら……臭いがほとんど無くなってた! 今まではトイレ前の廊下にまで臭ってたのに、そっちも全然臭わない。

まさかこんなに効果あるとは。色々試さず最初からこれ使っておけばよかったよ。使っているうちに根本の臭いも消えてくれれば万々歳だね。

無香空間 特大 630g

東京から神奈川に引っ越した

kanagawaいま住んでる東京大田区のマンションが契約更新の時期になったので、引っ越すことにしました。

現状の不満点

大田区のマンションは大きな駅の駅前にあって、お店は充実してるし交通の便も良い所でしたが、色々不満点もありました。

まず家賃が高い。駅前だから仕方ないけどね。次に部屋が狭い。これも駅前で高くなっちゃうからね。そして騒音がうるさい。電車の音が聞こえるし、車通りも多い。特に1日5回は救急車がサイレン鳴らしながら目の前を走るので、かなり辛かった。

どうも駅前は俺には向かなかったようだ。

場所の選定

住むなら東京! とずっと思ってたんだけど、最近は別にいいかなあということで、神奈川にしました。知り合いも多いしね。

ネットでおおまかに調べてから不動産屋へ。不動産屋に2階建のテラスハウスを薦められて、俺もその気になってたんだけど、内見に行ったら大通り沿いでうるさかったので止めた。普通のマンションにしました。

神奈川に移ったお陰で、家賃は安く、部屋は広くなりました。うるさいかどうかは住んでみないとわかんないけど、RC造だから多分大丈夫。

引越し準備

大田区のマンションが狭いせいで、荷造りに苦労しました。引越し業者にダンボール30箱渡されたけど、そんな置くスペース無いよ……

ギリギリまであんまり作業できず、前日から当日明け方まで荷造り。その後3時間だけ寝てずっと作業してました。結局ダンボール20箱使った。

真冬なのに汗だくだよ。

アクシデント

うっかり引越し業者が、マンションの備品を運んでいってしまった。物はすぐに見つかったので良かったけど。

電車で新居に行く途中、まさに俺がいる駅で人身事故が発生して、電車が止まってしまった。まあ止まってたのは10分程度だけどね。

ガスコンロのホースの形が違う。しかも買いに行こうとしたら、20時で電気屋閉まってて買えなかった……火を使えないとコーヒーやレトルト食品すら作れないね。

そんなこんなで

何とか引越し完了しました。しかし画像の通りダンボールの山……取り急ぎネット環境は整えたけど、全部片付くまでしばらくかかりそうだ。

カケホーダイで料金上がったので固定電話を解約した

ドコモの新旧プランの料金比較

年末にスマホを機種変しました。その時に料金形態が変わってカケホーダイが強制加入となりました。それでどのくらい料金が変わったのか改めて計算してみた。

旧プラン新プラン
基本使用料タイプXiにねん(10年超)
743円
カケホーダイ
2,700円
パケットXiパケホーダイ ライト(3GB)
4,700円
XiデータSパック(2GB)
3,500円
その他1,083円1,414円
消費税522円609円
合計7,048円8,223円

※端末代は除外してます。

表の通り、月額で1,175円も値上がってました。俺の生活は何も変わってないのに……

普段から電話かけまくってる人には、カケホーダイは嬉しいプランなんだろうけど、俺は基本メールのやり取りのみでほとんど電話しないし。

固定電話いらないんじゃね

そこで通信費を抑えるため目をつけたのが固定電話です。いま電話はフレッツ光のひかり電話というのを使っています。これは市外局番に東京03を付けられるIP電話です。

このひかり電話、通常は月額540円なんですが、ナンバーディスプレイを使おうとするとひかり電話エースというプランになり、月額1,620円に跳ね上がるんですよ。

ちょくちょく不動産の営業電話などがかかってきて不愉快な気分になるんで、ナンバーディスプレイは必須なんですよね。高いけど仕方ない。

でもふと思ったのは、もう携帯電話あればいらないんじゃないかと。仕事や友人関係は元より、家族も携帯にかけてくるんで、最近は全然使ってなかったよ。

以前は固定電話ないと信用問題がーみたいな事も言われてたけど、最近はそうでもないし。

最終的に安くなった。けど

そんな訳で固定電話を解約しました。これで
1,620円 – 1,175円 = 445円

月額の通信費が以前より445円安くなりました。よかったよかった。

しかし、携帯電話が約8,000円、フレッツ+プロバイダ代が約4,000円の計12,000円か。通信費って高いよね。

明けましておめでとうございます

torii今年もよろしくお願いします。

例年通り帰省して新年を迎えました。年が変わる瞬間は布団の中でKindle読んでた。

元旦は餅食べてゴロゴロして過ごしました。

2日は餅食べてから近くの神社に初詣。高校生くらいの巫女さんが4人いたけど、なぜかみんな無愛想だったな。おみくじ引いたらでした。その後親戚の家に行ったら、酒を勧められたので飲む。ビール、むぎ焼酎、ワインと、たくさん飲まされたよ。

3日は餅食べた後に甥っ子たちが遊びに来る。1歳だから元気に走りまくるね。なんか物を手渡したり受け取ったりを繰り返してた。誰かの真似なのかな。

さて、今年の目標ですが「行動する」です。今年は動くぞ。

カヤック(3904)IPOの結果

面白法人カヤックのIPOに参加しました。今年5回目のIPO参戦です。

上場2日目の今日初値が付きましたが、結果は3.2倍! 素晴らしい。ただ元値が安いので、利益としてはそれなりといったところ。
公開560円
初値1,803円

例によってしばらく様子見してたんだけど、いきなり200円下げたのには焦りました。その後も低迷していたし、出かける用事もあったので、初値に戻した所で売っちゃいました。

でも終値1,950円まで上げていたので、ちょっと勿体無かったかなと。まあ怪しい値動きだったし、これで良かったと思う。

そんな訳で、今年のIPO戦績は4勝1敗でプラスでした。来年も頑張ろう。

積水ハウス・リート投資法人(3309)IPOの結果

積水ハウス・リート投資法人(3309)のIPOに当選しました。IPOは今年4回目です。

朝から値動きをチェックするつもりが……寝坊してしまいました。チャートを見たら下り坂だったので、すぐに売却。

そんな訳で初値より減ってしまいましたが、それでも2万円以上の利益です。
公開110,000円
初値135,000円

この12月のIPOラッシュで、もう1銘柄くらい当たらないかな。

日本国宝展に行く

kokuhouten10年に一度開催される日本国宝展。その名の通り、展示されるもの全て国宝です。

平日の昼間でも入場規制で1時間以上待つという話を聞いて、閉館近い金曜の18:30に行ってみました。そしたら10分くらいであっさり入れたよ。ただ中はまだ混んでいて、展示品を最前列で見ようとしたらちょっと大変でした。

やはりというか、客層は年寄りが多かったです。あとは仕事帰りのサラリーマンとか。

展示品

玉虫厨子は思ったより大きかった。しかし玉虫の羽はほとんど残ってないんだね。

日本書紀の写本があったけど、去年見たのと同じかな。

法華経方便品は字が上手すぎて驚いた。フォントみたい。

支倉常長の肖像画は有名だね。これが日本人を描いた最古の油絵なのか。

土佐日記の写本は日本初の日記文学で、紫式部より前ってのが凄い。

国宝になっている土偶5体全てが集まるのは貴重です。仮面の女神がメカっぽくて良いね。

そして今回の目玉は漢委奴国王印です。これを見るために会場内で10分ほど並ばされました。2.3cmと小さな物ですが、後漢の皇帝が日本の王に与えたという歴史的に貴重な金印です。行列のせいで少ししか見れなかったけど、実物を見れて良かったです。

全部国宝だから語り尽くせないね。素晴らしかったです。

歯医者で歯石取りと虫歯治療した

自治体から無料の歯科検診のお知らせが来ていたので、近所の歯医者さんに行ってみました。

1日目・歯石除去

とりあえず検査だけのつもりだったけど、「クリーニングもした方が良いですよ」と言われたのでやってもらう事に。歯石があったので取ってもらったのですが、これがかなり痛かったです。数時間後まで口内に血の味がしていたよ……

検査から歯石取りまで1時間くらいかかりました。

2日目・虫歯治療

検査で虫歯が1本見つかったので、日を改めて治療。治療済みで埋めてあった歯が虫歯になっていたので、一旦それを剥がして治療してからまた埋める作業です。

最初麻酔を使うって言ってたのに「やっぱり麻酔なしでやりましょう。痛かったら手を上げてね」とか言う。案の定痛かったので手をあげたら「ゴメンネ!」と言っただけで続行。なんだそりゃ。

でも賞味5分くらいで治療終わりました。早いな。まあこれで歯が健康になったんなら良いか。

GMOリサーチ(3695)のIPOに当たった結果!

GMOリサーチのIPOに当たりました。IPOに参戦するのはこれで3回目です。

昨日は朝から板を眺めていましたが、結局値が付かずに終了しました。これは期待できるね。

そして2日目の今日、前場が開くと同時に値が付きました。
公開2,100円
初値4,900円

公募の2.3倍! これでこそIPOに参戦した甲斐があるというものです。

ただ、売らずに様子見していたのですが、高値で5,250円をタッチした後、グングン下がっていく……初値を割った時点で慌てて売りましたよ。やれやれ。

その後も値は下がり続け、遂にはストップ安の4,200円になりました。即金規制とか、今日上場の他銘柄にぶつかったとか、下げる要因は色々あったんだろうけど、ともかく売り抜けておいてよかったです。

そんな感じで、初めて上場の恩恵にあずかれました。よし、ジャパンディスプレイのことはもう忘れた。