「日常」カテゴリーアーカイブ

等々力緑地を散歩する

ふるさとの森今日は等々力緑地へ散歩しに行きました。涼しいうちに行こうと思ってたのにもう夏ですね。夕方に行ったのに滅茶苦茶暑かったです。

等々力緑地は野球場、陸上競技場、プールにサッカー場、博物館やらアリーナやら色んな施設がある広大なエリアです。プールは今年の夏で終わりみたいだけど。

ふてぶてしい猫ふるさとの森の入口に猫がいました。俺の目の前をゆっくり通り過ぎて寝転がる、なかなかふてぶてしい猫でした。

近づいても逃げないし、こっちを見すらしないという肝の座りよう。

等々力陸上競技場池ごしに陸上競技場。ここは川崎フロンターレの本拠地です。

地図では横に日本庭園があるんだけど、工事のため更地になってました。残念。

市民ミュージアムとどろきアリーナの前も通りましたが、どこも人が多かった。まあ今日は海の日で祝日だしね。

かなり歩いたなあと思ったけど、万歩計見たら1万歩も行ってなかったよ。そんなもんか。

エポスゴールドカード取得した(年会費無料)

eposgoldcardエポスカードからゴールドカードのインビテーションが来ていたので取得してみました。

既にJCBのザ・クラスカードを持っているので、わざわざ他でゴールド取っても仕方ないなあと思ってました。

しかし、年会費(5,000円)が永年無料なのと、有効期限2年のエポスポイントが期限なしの永久ポイントになるとの事で、まあ損はしないかなと。利用額に応じてボーナスポイントも付くみたいだし。

他に海外旅行傷害保険や空港ラウンジ等のサービスが付くけど、この辺りはザ・クラスと重複するからあんまり意味ないか。

ちなみにインビテーションは年間50万円ほど使うと来るらしいです。実は今住んでるマンションは、家賃がエポスカード支払いのみの物件なんだよね。だから何もしなくても年間50万超える。

てことは、ウチのマンション住人たちは、みんなエポスゴールド持ちなのか。

あ、カードは申請からちょうど1週間で届いたよ。

三十三回忌と五十回忌の法事に出る

houzi今日は曾祖母と祖母の三十三回忌と五十回忌に参列しました。

しかし五十回忌は49年前に亡くなった人な訳で、そんなに経ってもやるものなんだね。

法事は実家で行われるので、前日から帰省。あと1週間早ければ桜が満開だったんだけどね。画像はお寺の前に咲いてた桜。うまく撮れなかったけど。

朝から家に親類が集まり、お坊さんの後についてお経を唱えたり、ご焼香したり。正座で足がしびれた。お墓参りしてからバスでお寺に移動し、お寺でもご焼香。

そこで法事は終了ですが、その後は料理屋に移動して酒を飲みながらの昼食。それが終わっても家に戻って酒を飲みながら夕方まで歓談してました。年寄り連中の記憶が曖昧で、色々食い違ってて吹いたw

しかしあれだね、法事は招待状の送付からはじまり、仏壇やお墓に供えるものの準備、お寺や料理屋の予約、お布施の種類、参列者の対応や誘導、その他お作法や手続きがとにかく多くて、主催できる気がしないね。

GMOインターネット(9449)の株主優待でちんすこう

chinsuko去年の秋くらいにGMOインターネットの株を100株買いました。その株主優待が申請できるようになったので、手続きしてみました。

ちなみに現在の株価は購入時の1.6倍以上です! 上がったなあ。正直、今のうちに利確しといた方が良い気もする。

ともかく優待ですが、
・GMOクリック証券での買付手数料5,000円分
・GMOインターネット株の買付手数料
・サービス利用料5,000円分
・GMOくまポンギフト券2,000円分

です。

これが年2回全て併用利用でき、さらに配当もあるので、掴んだままでも十分オトクなんだけどね。

株の買付手数料は5,000円も使わなそうですが、サービス利用料はサーバ代かドメイン代で余裕で使い切るし。

くまポンの通販

優待にあるくまポンですが、よく見たら物販もやってるんだね。しかも送料無料。知らないお店の割引券買うのは躊躇しますが、これなら利用できる。

そんな訳でサイトを見てみたら、通販の人気1位が画像のちんすこうでした。30個入りで650円。優待で貰ったギフト券は500円×4枚なので

650円 – 500円 = 150円

なんと150円(送料込)で買えます。速攻注文しました。届くのが楽しみです。

物販があるとは知らなかったので、ちょっと得した気分です。残りのギフト券はそのうち使おう。 続きを読む GMOインターネット(9449)の株主優待でちんすこう

JCBザ・クラス メンバーズセレクションでカバン(Quadro7716)を貰う

Quadro7716

毎年恒例のJCB THE CLASSメンバーズセレクションです。去年は日本酒を貰いましたが、今年は悩んだ末にカバンにしました。ラガシャのブリーフケースQuadro 7716です。

これまでは安いカバンを使ってましたが、このクワドロは27,000円。価格差数倍です。

安カバンもそんなに悪くない、というか気に入ってたんだけどね。軽いしたくさん入るし。

ただ、去年の大雨の時にカバンの中身までずぶ濡れになっちゃった事があって、それ以来防水カバンにしようと考えてました。その時は本がタワタワになっただけで済みましたが、もしパソコンが入っていたら……

クワドロは作りがしっかりしているのでちょっと重いです。612g → 1410gと倍以上の重さになりました。まだパソコンを入れて出かけていないのでわかりませんが、ちょっと大変かも。

まあパソコンが壊れたり、書類が濡れたりしたら困るので、重さは仕方ないかな。あといい歳こいてペラッペラの安カバンも恥ずかしいと思いはじめてたのでw

LAGASHA OFFICE B4ファイル対応ブリーフケース QUADRO 7716 BLACK

無香空間の効果すげーな!臭わなくなったよ

mukoukuukan引っ越して1週間ちょっと経ちました。新居での生活も落ち着いた。まだ一部の荷物は積んだままだけど。

ところで、実は入居前からトイレが臭かったんだよね。不動産屋に言ったら「排水の臭いが逆流してるだけで、しばらく使っていれば臭わなくなる」と言われたので、そんなものかと気にしませんでした。

でも1週間経つのにまだ臭う。掃除したし、芳香剤や消臭スプレーも使ってるのに。根本原因がわからん。

無香空間使ってみた

このままずっと臭いままなのは嫌なので、他の消臭方法を探すことに。まあ探すっていうか、Amazonのランキング見て無香空間が3位だったから試すことにしたんだけどね。

ちなみにランキング1位2位はクレベリンゲルでした。これはまあ、高いからね(汗)

そんな訳で、ゆうべトイレに設置して一晩明けたら……臭いがほとんど無くなってた! 今まではトイレ前の廊下にまで臭ってたのに、そっちも全然臭わない。

まさかこんなに効果あるとは。色々試さず最初からこれ使っておけばよかったよ。使っているうちに根本の臭いも消えてくれれば万々歳だね。

無香空間 特大 630g

東京から神奈川に引っ越した

kanagawaいま住んでる東京大田区のマンションが契約更新の時期になったので、引っ越すことにしました。

現状の不満点

大田区のマンションは大きな駅の駅前にあって、お店は充実してるし交通の便も良い所でしたが、色々不満点もありました。

まず家賃が高い。駅前だから仕方ないけどね。次に部屋が狭い。これも駅前で高くなっちゃうからね。そして騒音がうるさい。電車の音が聞こえるし、車通りも多い。特に1日5回は救急車がサイレン鳴らしながら目の前を走るので、かなり辛かった。

どうも駅前は俺には向かなかったようだ。

場所の選定

住むなら東京! とずっと思ってたんだけど、最近は別にいいかなあということで、神奈川にしました。知り合いも多いしね。

ネットでおおまかに調べてから不動産屋へ。不動産屋に2階建のテラスハウスを薦められて、俺もその気になってたんだけど、内見に行ったら大通り沿いでうるさかったので止めた。普通のマンションにしました。

神奈川に移ったお陰で、家賃は安く、部屋は広くなりました。うるさいかどうかは住んでみないとわかんないけど、RC造だから多分大丈夫。

引越し準備

大田区のマンションが狭いせいで、荷造りに苦労しました。引越し業者にダンボール30箱渡されたけど、そんな置くスペース無いよ……

ギリギリまであんまり作業できず、前日から当日明け方まで荷造り。その後3時間だけ寝てずっと作業してました。結局ダンボール20箱使った。

真冬なのに汗だくだよ。

アクシデント

うっかり引越し業者が、マンションの備品を運んでいってしまった。物はすぐに見つかったので良かったけど。

電車で新居に行く途中、まさに俺がいる駅で人身事故が発生して、電車が止まってしまった。まあ止まってたのは10分程度だけどね。

ガスコンロのホースの形が違う。しかも買いに行こうとしたら、20時で電気屋閉まってて買えなかった……火を使えないとコーヒーやレトルト食品すら作れないね。

そんなこんなで

何とか引越し完了しました。しかし画像の通りダンボールの山……取り急ぎネット環境は整えたけど、全部片付くまでしばらくかかりそうだ。

カケホーダイで料金上がったので固定電話を解約した

ドコモの新旧プランの料金比較

年末にスマホを機種変しました。その時に料金形態が変わってカケホーダイが強制加入となりました。それでどのくらい料金が変わったのか改めて計算してみた。

旧プラン新プラン
基本使用料タイプXiにねん(10年超)
743円
カケホーダイ
2,700円
パケットXiパケホーダイ ライト(3GB)
4,700円
XiデータSパック(2GB)
3,500円
その他1,083円1,414円
消費税522円609円
合計7,048円8,223円

※端末代は除外してます。

表の通り、月額で1,175円も値上がってました。俺の生活は何も変わってないのに……

普段から電話かけまくってる人には、カケホーダイは嬉しいプランなんだろうけど、俺は基本メールのやり取りのみでほとんど電話しないし。

固定電話いらないんじゃね

そこで通信費を抑えるため目をつけたのが固定電話です。いま電話はフレッツ光のひかり電話というのを使っています。これは市外局番に東京03を付けられるIP電話です。

このひかり電話、通常は月額540円なんですが、ナンバーディスプレイを使おうとするとひかり電話エースというプランになり、月額1,620円に跳ね上がるんですよ。

ちょくちょく不動産の営業電話などがかかってきて不愉快な気分になるんで、ナンバーディスプレイは必須なんですよね。高いけど仕方ない。

でもふと思ったのは、もう携帯電話あればいらないんじゃないかと。仕事や友人関係は元より、家族も携帯にかけてくるんで、最近は全然使ってなかったよ。

以前は固定電話ないと信用問題がーみたいな事も言われてたけど、最近はそうでもないし。

最終的に安くなった。けど

そんな訳で固定電話を解約しました。これで
1,620円 – 1,175円 = 445円

月額の通信費が以前より445円安くなりました。よかったよかった。

しかし、携帯電話が約8,000円、フレッツ+プロバイダ代が約4,000円の計12,000円か。通信費って高いよね。

明けましておめでとうございます

torii今年もよろしくお願いします。

例年通り帰省して新年を迎えました。年が変わる瞬間は布団の中でKindle読んでた。

元旦は餅食べてゴロゴロして過ごしました。

2日は餅食べてから近くの神社に初詣。高校生くらいの巫女さんが4人いたけど、なぜかみんな無愛想だったな。おみくじ引いたらでした。その後親戚の家に行ったら、酒を勧められたので飲む。ビール、むぎ焼酎、ワインと、たくさん飲まされたよ。

3日は餅食べた後に甥っ子たちが遊びに来る。1歳だから元気に走りまくるね。なんか物を手渡したり受け取ったりを繰り返してた。誰かの真似なのかな。

さて、今年の目標ですが「行動する」です。今年は動くぞ。

カヤック(3904)IPOの結果

面白法人カヤックのIPOに参加しました。今年5回目のIPO参戦です。

上場2日目の今日初値が付きましたが、結果は3.2倍! 素晴らしい。ただ元値が安いので、利益としてはそれなりといったところ。
公開560円
初値1,803円

例によってしばらく様子見してたんだけど、いきなり200円下げたのには焦りました。その後も低迷していたし、出かける用事もあったので、初値に戻した所で売っちゃいました。

でも終値1,950円まで上げていたので、ちょっと勿体無かったかなと。まあ怪しい値動きだったし、これで良かったと思う。

そんな訳で、今年のIPO戦績は4勝1敗でプラスでした。来年も頑張ろう。