「日常」カテゴリーアーカイブ

歯医者に行く 4回目

結局、親知らずを抜くことにしました。実は既に虫歯になっていて、治療するより抜いてしまえという事でした。

2本あるうちの虫歯になってる方から抜きます。麻酔注射が多少痛かったけど、抜くの自体は全然痛くなかったよ。むしろ1分かからないくらいで抜かれて驚いた。

まっすぐ生えてたから簡単に抜けるらしい。抜いた歯を見せてもらったけど、確かに真っ黒い虫歯になってた。抜けた所にガーゼを挟まれて治療終了。あっけないね。

その後、3時間くらい経ったら麻酔が切れて痛みが出てきたので、痛み止めを飲む。しかし俺が子供の頃は痛み止めは処方されず、麻酔も1時間くらいしかもたなくてかなり苦しんだ気がするんだけど、最近は良いね。

上の歯だからか、そんなに腫れたりもせず薬のお陰で痛くもなく。ただ何時間か経ってるのに、ずっと血の味だけはする。

ともかく、今日1日は運動を控えて、酒も控えて、風呂は明日の朝入ることにして、ゆっくり過ごしました。

運転免許証の更新に行く

今日は運転免許証の更新に行きました。

俺は全く運転してないので「優良」です。ただ30分で終わるって書いてあったのに、講習始まるまで30分待たされたので、結局1時間かかったよ。

中型免許が新設されたり、耳が聞こえない人も免許取れるようになったり、色々変わったんだね。

そんな感じで免許証の更新したけど、東京に住んでる限り車の運転はしないだろうなぁ。

歯医者に行く 3回目

今日は時間通りに行ったのに、30分くらい待たされたよ。午後一番の予約だったのに先約がいた。

ともかく上の歯の歯石取りをしました。かなり痛かった。

あと歯の噛み合わせに違和感あるって言ったら、「あれ、僕片方だけ削ったっけ?」などと言われる。いい加減だなぁ。なので反対側も削って貰った。

その後、「親不知抜かないと噛み合わせは完全に治らないし、半年後大変な事になる」と決断を迫られる。なんでそんなに脅し口調なんだろ。

結局決断は先延ばしにしたけど、イマイチ歯医者が信用出来ないのは何故だろう。

歯医者に行く 2回目

今回は経過観察との事だったけど、前回やってもらった歯ぐきがまだ治ってなかったので、またレーザーで焼かれた(涙) ついでに下側の歯垢を取ってもらいました。

あと歯ぐきがちゃんと磨けてないとの事で、歯の磨き方を教えてもらったんだけど、ちょっと歯ブラシで擦られただけで口の中が血だらけに。弱すぎる。

ちゃんと歯ぐきも鍛えないとなぁ。

歯医者に行く

なんか歯と歯ぐきの間あたりが痛いので歯医者に行ってみた。虫歯とか歯周病とか怖いしね。とかいいつつ、歯医者行くのは何年ぶりだろう(汗)

歯医者って近所に20件近くあるんで、どこに行けばいいのか迷ったけど、とりあえずウチからいちばん近いところにしてみた。ネットで検索してもいまいちわかんなかったし。

まずはレントゲン撮影。それから医者に診てもらうと、何かが歯ぐきに刺さって化膿したんじゃないかとの事。ポテトチップスとかだったら嫌だなぁ。その化膿した所を何か埋まってないかとグジグジいじられた後、レーザーで焼かれた。もう俺涙目

ついでに全体的に診てもらったんだけど、噛み合せが悪いとの事。俺もそんな気はしてたんだけどね。あと親知らず抜いた方がいいって言われた。2本しか生えてないから、歯並びに影響出てるらしい。

まあ折角なので、この機に全部治してもらおうかね。

神田祭に行く

今日は神田祭を見に行ってきました。

俺が行ったのは夕方に近かったので、神輿が神田明神に戻ってくる所です。

しかし久しぶりに明神来たけど、色々変わってるね。立体駐車場の上が屋上庭園になっていて、自然たっぷりになってるし、汚かった公園は千代田区指定有形文化財・遠藤家旧店舗等が出来てるし、かなり綺麗になってました。

授与所を見たらIT情報安全祈願のお守りがありました。前に買った時と違い、携帯電話用のお守りも付いてたよ。せっかくなので開運招福小判と一緒に巫女さんから頂きました。お祭りだからか、巫女さんもたくさんいたな。

そんな事をやってるうちに時間が来て、神輿がやって来ました。ただ正門から入ってくるかと思ったら横から来たよ。まぁ狭いからね。遠巻きに見てたんだけど、なんか神輿が観客の方に突っ込んできて、なかなか大変な感じでした。まあお陰でこっちにまで熱気が伝わってきて、楽しかったけど。

行ってよかったです。

明治神宮に参拝する

8e2a2b92.jpg今日は明治神宮に参拝してきました。今年初めてです。

さすがに休日だけあってかなり混んでます。人が多いのはあれだけど、自然の多い所は気分が良いね。

拝殿にて参拝。ちょうど結婚式が終わった後みたいで、それっぽい人達がいました。あと振袖・着物・袴の人なんかも。素晴らしい。

その後、巫女さんからお守りを頂き、土産物屋でお神酒と浮世絵の絵葉書を買いました。

残念だったのは、目的の一つであった明治神宮御苑が終了してた事。3時に行ったのに、もう整理券の配布終了、入れませんと書いてあったよ。ううむ、もっと早めに来るべきだったか。

そのうちまた来よう。

「坂の上の雲」全巻読了

ようやく坂の上の雲を8巻全て読み終わりました。全部で3000ページらしい。

明治時代、正岡子規と小学校から一緒だった秋山真之と、その兄好古が、それぞれ軍に入って日露戦争に突入していく話です。

当時は日本が近代化したばかりで人手不足だったので、身分出身問わず優秀な人間は学校に入れたというのは素晴らしいね。学校出ればエリートな時代だったから。ただ要職には薩摩長州出身でないと就けないんだけど、まぁこれはコネや学閥はびこる今の時代と似たようなものか。

ところで、俺は学校で「日露戦争は運が良かったから勝てた」と習いました。確かに運は良かった。しかし出来たばかりの日本が、先進国に学び、外交を身につけ、破格の日英同盟を結び、戦略戦術を練り上げ、反ロシア活動家を支援し、そして戦争の終結を見据えた上で、国家存亡をかけて戦ったというのは、運というだけで片付けられるものではないでしょう。

ちなみに後半ずっと戦争の話なので、悲惨な描写がたくさん出てきます。国のため、と言うのは簡単だけど、命令に従い迷いなく死にに行くというのは、相当な覚悟が無いと出来ない事ですね。

NHKスペシャルドラマの坂の上の雲は、昨年末・今年末・来年末と3回に分けて放映するけど、昨年末のはなかなか良かったです。ちょっとマイナスなアレンジが入ってたのが気になるけど、まぁいいや。てゆうか最終回は2年後か、長いなぁ。