お盆だから帰省してました。実家ではお供え物のナスの牛を作ったよ。
あちらでは、お坊さんが家々を回るのが大変だとの理由で、お盆を地域によって7月と8月に分けたとの事。
先祖の霊も大変だ。
金持ち父さん貧乏父さんでおなじみ、キャッシュフローゲームのiアプリ版があるのを知りました。早速マイメニュー登録してダウンロードしたよ。
日本語圏ではこれまでボードゲームを買うか、ゲーム会に参加しなくてはプレイできず、敷居が高かったんだけど、ようやくお手軽に出来ます。買えば2万円するし、ゲーム会はネットワークビジネスがらみが多いしね。
初回プレイは、ラットレースから抜けられずに終わりました。2回目は何とかファーストトラックへ行けたものの、他者に先にクリアされました。そして3回目、ようやくクリアできたよ。
支出を減らし、不労所得を増やす。まさにこの言葉通り実践すればラットレースから抜けれるね。しかし短時間クリアするには、もう少し方法を考えないとダメかな。俺は運良く40ターン程でクリアできた事もあるけど、なんかランキング見たら4ターンでクリアした人がいるし…
まだまだアプリとしての完成度が低いのが難だけど、しばらくは暇を見つけてプレイしたいです。
最近毎日、30秒ドローイングをしてます。
最初見たとき「グロいなぁ」とか思ってスルーしちゃったんだけど、右脳優位な状態ってのにすぐにスイッチ出来るようになりたいし、ポージングは量を描かなきゃ学べない。そんな訳で描きはじめました。
しかし30秒は短いね。何とかカタチをとることは出来るけど、正直タダの落書きレベルになってしまう。右脳優位とか以前に、単純に練習量が足りないんだろうな。
どこかに書いてあったけど、人間のカタチを理解してないとポージングの練習にはならなそう。他の学習とセットで続けないとね。
数ヶ月リハビリしたら、久しぶりにサイトに上げれるようなイラスト描きます。
先月末、遂にウチの会社が潰れてしまいました。
弁護士から従業員および債権者に破産通知が届き、事務所にも入れなくなってしまいました。事実上の倒産ですね。今回の件で学んだことは「本業が安定するまで、別事業に手を出すな」といったとこですか。
先月末は、一日何回も変な電話がかかってきたり、債権者がヤクザ連れてきたりと、なかなか大変でしたよ。
会社が潰れるのは何回も経験してるし、こればかりはもう仕方がない。そんな訳で、今後はフリーでやってこうと思います。
土用の丑の日なので、ウナギを食べに行きました。
場所はヨドバシアキバの上にある専門店です。この前、同じフロアの浜勝でトンカツを食べた時に見つけたよ。
打ち合わせが終わってから行ったので、ちょっと並んでました。30分ほどで入れたけどね。しかし俺達の後ろにも続々と行列が伸びてました。凄いね平賀源内!
俺はうな重の上。一緒にいた奴はうな重の特上を頼みます。店内どうやらうな重よりひつまぶしの方が注文多いみたいです。ともかく、やはり専門店で食べるウナギは美味しいね。
これで夏を乗り切れるね。
アキバでドクター中松から名刺もらった>挨拶
---
ジョニーが「和服の店に行きたいんだってぇ」とか言うので、行ってきました。和服女中がいる喫茶店「@ほぉ~む茶房」は雑居ビルの上の方にあります。エレベータで到着すると、店から階段下に向かって行列が出来てたよ。袴っ娘の女中に聞くと「1時間待ちです」との事。ジョニーが「今を逃したら次は無いんだってぇ」と主張し、待つことに…
待つこと30分。思ったよりは早く入店出来ました。「おかえりなさいませ!旦那様!」と言われカウンターに案内される。俺は抹茶ミルクとあんみつ。ジョニーは飲み物だけ頼みました。
女中が抹茶ミルクにシロップを入れてくれるというので頼むと、「ちょうど良い量になったらニャンニャンと言ってください」とか言われる。むぅ。そういうプレイらしい。さらにかき混ぜてくれたのですが、なんかビシャビシャこぼして謝られたり。ジョニーに「これこそが、いわゆるひとつの萌え要素なのだよ」と説明される。そ、そうか…
あんみつには「美味しくなるように女中が○○(忘れた)を込めます」と言ってなにやら呪文を唱えてましたよ。凄いね。
あんみつを食べながら店内を眺めてると、突然全員強制参加の「萌え萌えじゃんけん」が始まりました。仕草の練習までしてじゃんけんしました。まぁ速攻負けたけどね。
こういう場だと、半端に恥ずかしがる方が浮いちゃうんだな、と周りを見ていて思いましたが、どっちかというと俺もハマり切れない感じでした。
まぁ袴っ娘を見られたので良し。
ウチにある2台のWindowsXP搭載PCは購入して3~4年経ってます。その間、一度もOS再インストールした事がないという、なかなかの優れものです。
しかし最近、動作が重いような気がしたので、レジストリの掃除をしてみる事にしました。調べたら「Windows Live OneCare PC セーフティ」という、マイクロソフト提供のツールがあるんだね。
早速、クリーンアップスキャンを実行。すると不要なレジストリが300個くらい出てきました。いったい何が入ってるんだろう。まぁ1件1件を確認することなく削除したので、よくわからんけどね。
クリーンアップした結果ですが、何となく動作が軽くなったような気がします。
何となくね。
今日は名古屋から学生時代の友人がやってきました。せっかくなので関東にいる学生時代の仲間を集めようと電話とかしたのですが、なんか都合のつかない人ばかり。こりゃあサシオフか。
とか思ってたら、なんと4人も駆けつけてくれ、総勢6名の飲み会になりましたよ。素晴らしい。ちなみに場所はアキバの居酒屋です。数年ぶりに集まった面子で盛り上がりましたよ。
その後はゲーセン→ココイチと移動した後、何人かは俺の家に来ました。そこで今期の新アニメ上映会などしたり。明け方3時くらいまで観てたよ。
こういうイベントも久しぶりだなぁ。
一冊の手帳で夢は必ずかなう – なりたい自分になるシンプルな方法という本を読みました。
GMOの熊谷社長が書いた手帳の本です。熊谷社長は、二十歳の時に15年計画を立てて手帳に書き込み、その計画通り15年後には上場したという、まさに手帳で夢をかなえた方です。
俺は手帳は年単位の普通のやつを毎年買ってるんだけど、ほとんど使ってないんだよね。普段、PCの前に座る仕事だから、何かあったらキーボード叩いて保存してるし。しかしどうやら、俺の手帳の使い方自体が間違ってたみたいです。
要は手帳はメモを書き留めるだけの物ではなく、夢や目標を書き込んで、常に持ち歩く物だという事です。そして随時進捗を確認していくのが本来の使い方だと。GMOといえばインターネットの雄。その社長がデジタルではなく手書きですからね。なんだか説得力があります。
この考えに感銘を受けて、早速システム手帳を買ってきましたよ。もちろんバイブルサイズです。そして今、10年計画を立ててるところです。
SQLiteという簡易なデータベースをいじってみたくて、とりあえず2ちゃんねるのビューアっぽいものを作ってみることにしました。
SQLiteはホントにシンプルだね。1DBが1ファイルに対応だし、設定も簡単だから、巫女さん情報ポータルもCSVじゃなくてこれで組んでおけばよかったよ。
2ちゃんねるの情報の取得は、と~く2ちゃんねるや2ちゃんねるWikiなんかを参考に。板はbbsmenu.htmlを解析してSQLiteに格納します。スレ一覧はsubject.txtをGZIPで取得、更新が早そうなのでそのまま出力させてます。
スレ本文もDATから取得しようと思ったんだけど、1スレずつキャッシュを持たせると物凄くサーバを圧迫しそうなので、とりあえず2chの該当スレへの直リンに留めました。
スレッドタイトル検索っぽい事をしたかったんだけど、板の数だけでも800弱あるし、全てのスレを舐めるだけで、とんでもない時間がかかりそう。さて、ここからどうしようかな?
2ちゃんねるを閲覧するテスト