神代クロ のすべての投稿

夏越大祓に参加

大祓い今日は神田明神の夏越大祓に参加しました。毎年人形(ひとがた)は祓ってもらっていたんだけど、今回は大祓式自体にも参加してみます。参加するのは実に7年ぶりですね。

人形と初穂料を巫女さんに渡して、代わりにお札神拝詞(しんぱいし)、切麻(きりぬさ)、手ぬぐいを貰います。あと式参加用に首から下げる簡易装束みたいなものも渡されました。

時間ぎりぎりで行ったんで結構後ろのほうに並びます。なんで茅の輪の前で何をやっているのかは音声でしか分からず。大祓詞(おおはらえのことば)を全員で唱え、切麻を左右左と身体に振りかけて、茅の輪を左右左とくぐります。茅の輪くぐりの行列は境内の外まで出てぐるっと回ったよ。

次に本殿に入って二拝二拍手一拝をし、神主の言葉を聞きます。雨上がりだったんで、数百人が本殿に入ると蒸し暑かったです。本殿を出る時に巫女さんからお猪口にお神酒をいただき飲み干します。飲み干すと言っても舐める程度の量なんだけどね。

最後に巫女さんから潔斎の湯(けっさいのゆ)という入浴剤をもらって終了です。こうやって書き連ねると結構色々やってるね。賞味1時間くらいだったかな。

これで半年分の穢れが落ちました。後半戦も頑張るか。

イース・オリジン クリア(ネタバレ)

イース・オリジンをクリアしました。プレイ開始から1ヵ月半でクリアなんで、意外とハイペースです。

以下ネタバレ
---

ちなみにクリアしたのはユニカです。騎士見習いの女の子なのに斧を振り回します。アクションがスピーディなため、爽快感が良かったですね。あとレベルアップさえすれば大抵のボスは楽に倒せるようになるんで、あまり行き詰まる事も無かったです。

ストーリーは…正直あんまり盛り上がらなかったな。ラスボスも何度か復活するものの、あっけなく倒されるし、あれ? もう終わり? って感じでした。俺的名シーンはユニカが騎士に昇格する所だね。

なんかプレイできるキャラクタが3人いるみたいなんで、もしかしたら全員クリアしないと敵の事とか色々わからないんだろうか… 他のキャラは難易度下げてプレイしようかなw

とにかくアクションは楽しかったです。二段ジャンプしてさらに旋風のスキルを連打して遠くの島に飛び移るとか、これだけアクションらしいアクションをしたこと自体も久しぶりだったしね。

満足できました。

日経ビジネス創刊40周年

近所のオリジン弁当がいつの間にか潰れてた>挨拶
---

日経ビジネスを定期購読してます。それが創刊40周年という事で値下げプランの案内が郵送されてきました。

見たら2年間の購読期間延長プログラムに申し込むと、1冊あたり198円になるとか。ちなみに日経ビジネスは定価650円、俺が契約してる1年購読が1冊あたり460円です。これは安い。

そんな訳で申し込んだよ。定期購読は先払い制なので、これで少なくともあと2年半は購読する事になりました。

日経ビジネスはネットニュースの補完的に読んでます。基本的にはネットでニュース見て済ましてるけど、やはり俺が見る範囲はIT系に偏っちゃうからね。経済の事が満遍なく書かれてるから、読んでると色々面白いです。

打ち合わせ2件

今日は打ち合わせが2件ありました。

1件目は芝浦です。ただ行ってみたら担当者が「もう会社辞めたい」とか言い出すしダメだこいつ、って感じだったけどね。安定企業の部長なのに。

その後はなんか昭和史に残る某事件の裏を調べてるとか言い出して、国会図書館からコピーしてきた資料の数々を見せられたり。長門のマンションに行って延々電波話を聞かされたキョンの気分でした。打ち合わせでも何でもないな。

2件目は六本木です。サイト更新とかの打ち合わせをした後、PCのリカバリを頼まれたり。リカバリーディスクがあったから簡単だったけど、データのバックアップ・リストアで数時間かかったよ。もちろん費用は貰えるけど。

リカバリ中に女性を紹介されました。挨拶そこそこに俺は作業に戻ったんだけど、「今度舞台をやります」って言ってたので、後でネットで調べてみたら女優さんでした。ドラマとかバラエティーに出てるみたいだけど、最近全然テレビ見てないからな。でも確かに美人でした。

あんま打ち合わせらしい打ち合わせじゃなかったな。

ターミネーター4を観る(ネタバレ)

ターミネーターは2作目3作目共に映画館で観てるので、今回も観に行きました。早めに行くのはネット上でのネタバレが怖いからw

以下ネタバレ
---

そんな訳で事前情報を極力避けて観ましたが、面白かったです。審判の日の後の話なので、普通に戦争モノっぽくなってたけどね。色んな種類のターミネーターがドンパチするアクションはなかなか凄かったです。

スカイネットは人類を滅亡させようとしてるのに、どうして捕まえてるんだろと思ったら、T-800用の生体皮膚の研究のためだったのね。観終わってからネットで調べて知ったよ。でもT-600はゴムの人工皮膚つけずに開き直ってたな。

アーノルド・シュワルツェネッガー出たね。しかも若い姿でw すぐやられちゃったけど、いやぁCGの技術は凄いね。

最初マーカスは審判の日以前に改造されたと思ったんだけど、最近スカイネットに改造されたっぽいね。結局なぜ死刑になったのか、どんな実験の献体にされたのかわからず… もう続編では出ないだろうし、どっかで説明あるんだろうか。

ともかく、頭の固い指導者たちがいなくなり、ジョン・コナーが真のリーダーになったというお話だね。3部作らしいので、次回はT-800が人類の味方になってたり、タイムマシンが開発されたり、T-1000の開発が行われたりする辺りかな。

そういえば次回作では、T-1000役を演じたロバート・パトリックを細胞複製を研究している科学者役で出演させる予定になってるらしいけど、という事はスカイネットに協力している人類がいるという事か。

楽しみです。

御田植祭とか

b0df468f.jpgちょっと鹿児島に二泊三日で旅行に行きました。

1日目は空港に着いたのが夕方だったので、あまり寄り道せずに旅館へ。ちょうど畳を張り替えて最初の客との事で、室内に良い香りがしてました。御膳料理は美味しく、霧島温泉は良い気持ちでした。

94a45b74.jpg2日目は霧島神宮にて斎田御田植祭があると言うので行ってきました。斎田とは神様に供えるための米をつくる田んぼで、地元の人が田植えをするイベントです。テレビ局が数局来てたけど、どっちかというと地味な感じでした。神宮ではお神酒を買ったりおみくじ引いたり。

黒豚カツ定食を食べてから、一気に南下して指宿温泉へ。タイミング悪く梅雨入りしてしまったので、雨の露天風呂でした。まぁそれも良し。そして夜は美味い焼酎を飲んで過ごしました。

3日目は土産物を買ったり、ゲーセンに行ったりしたくらいかな。ホントは旅行中に色々する予定だったけど、まぁ天候には逆らえないからね。

ともかく普段の日常から離れて、楽しく過ごせました。

定額給付金きた

銀行口座を見たら今日付けで定額給付金が入金されてたよ。お金貰えるのは嬉しいけど、今更感があるなぁ。額も12,000円だから、気付いた時には何かの引き落としで消えてそうだw

定額給付金とは関係なしに、家電製品を買い換えようと考えてはいます。冷蔵庫も洗濯機も10年以上使ってるものだからね。不自由はしてないんだけど、今時のはエコとかで電気代が安くなってるらしいし。

あとブラウン管テレビは最近映像が乱れるから、そろそろ壊れるかも。でも買い換えようにも、32インチ液晶テレビが10万円、ブルーレイレコーダーが6万円とか高すぎる。

1日1時間もテレビ見ないし、PC用のチューナーでも買った方が良いかな。

そう考えると、やっぱり定額給付金は少なすぎるね。

モバイルサイトリニューアル中

万歩計落とした(涙)>挨拶
---

3年くらい放置してたモバイルサイトをリニューアルしようといじってます。

当時に比べてケータイ機能も向上し、パケホーダイみたいなサービスも一般的になりました。あと俺がケータイサイトの仕事に携わったりしたので、多少知識が付きました。そんな経緯からのリニューアルです。

とは言え、PCサイト自体あんま更新してないから、そんなにやる事ないなぁ(汗) とりあえず見てくれを変えてみます。

そういえば8月までにAmazonのWebサービス用のシステムを変更しないと。Product Advertising APIという名前に変更になって今後は電子署名認証しないと動かなくなるらしい。これを機にサイトの内部処理もリニューアルしようかね。

国宝 阿修羅展に行く

02c60751.jpg今日は上野でやってる阿修羅展に行きました。期間があと1週間しかなかったから、結構ギリギリです。

ちなみにジョニーが一緒です。俺は最初一人で行くつもりだったんだけど、なんかジョニーが笑っていいともで阿修羅展の事を知ったらしく? ついてきた。

入場券を買って会場前に行くとかなりの行列。およそ50分待たされたよ。まあ曇り空で雨も降らなかったので、そんなに苦でもなかったけどね。

展示物はお椀や水晶からはじまり、八部衆像十大弟子像など、国宝のオンパレードです。そして重要文化財の四天王像菩薩立像釈迦如来像の先に阿修羅像がありました。

阿修羅像の周りはコミケ3日目並の混雑で、人がひしめき合ってました。係員が声を張り上げながら列を動かしてたので、あんまり落ち着いては見られなかったよ(汗)

阿修羅像は像高153.4cmと意外に小柄です。戦闘神とされるだけあって、3つの顔はどれも少し厳しい表情をしています。キン肉マンのアシュラマンのイメージがあったんだけど、アシュラマンとは違って、阿修羅は2つの顔は真横の少し上方にに付いていて、腕も縦に3本ずつではなく、奥に向かって3本ずつ生えています。今回の展示では真後ろからも閲覧できたのですが、後ろには耳が2つありました。

ちなみに出てからジョニーが「後ろに耳あったんだっけ?」とか聞いてきたよ。ちゃんと見てねぇー

1300年も前に作られた像なので、表面の漆などが剥げていますが、実際はどんな色味だったんだろうね。今ならCGで再現できるはず、てゆうかもうやってるかな。

その後は神戸屋レストランで食事して解散。なかなか充実した一日でした。

大手町で打ち合わせ

今日は大手町で打ち合わせです。

同じようなシステムを作ってるぶっちゃけ商売敵なんだけど、まぁなにか協力できる事はないかと話し合ってみました。

俺は中小企業相手の個人だけど、先方は社員数十人を抱える大企業相手の会社です。

大企業は社内に技術者を抱えてたりするから、パーツだけの販売でいいのに対し、中小企業は未だにPCが無い所すらあるから、完全自動化できるシステムが必要です。共通化はなかなか難しいね。

そういえば若いCOBOL技術者を探してたよw COBOLっていつまで経っても無くならないね。