神代クロ のすべての投稿

WordPressでブログ構築&移転のお知らせ

WordPressでブログを構築して移転する事にしました。

https://blog.yagasuri.com/

てゆうか元々このURLで運用してたんで、正確には戻ったと言うべきかも。

今回はじめてWordPressでブログを構築しました。いや、仕事で設置だけは何度かした事あるんだけどね。データベース作って、FTPでアップしたプログラムを起動したら、もうそれで設置完了だけど。

今回はさらにLivedoor Blogからの記事引き継ぎを行いました。参考にしたのはこちらのサイトです。簡単に言うと、各記事をMovableType形式で表示するように書き換えて、Webページダウンロードソフトを使って全ページ保存。それをインポートです。

最初簡単じゃんと思ったんだけど、ダウンロードしたデータを書き換える作業が大量にあって苦労したり。あと1000ある記事のうち、30ほど保存されてなかったけど、面倒だから放置。

後は色々出来るようにプラグインを入れていきます。

Akismet(スパムコメントを弾く)
Counterize II(アクセスカウンタ)
Ktai Entry(ケータイから記事投稿)
Ktai Style(ブログをケータイで見れるようにする)
Tweetable(Twitterに記事投稿)

こんなもんかね。ページをキャッシュさせるプラグインも考えたけど、それほど重くないから大丈夫かな。

そんな感じで、今後はこっちで運用してきます。

3時間以上打ち合わせる

今日は夕方から数社で集まって打ち合わせしました。

最初は既存商品の営業について、営業マンを交えての打ち合わせ。俺はサッパリわからないので蚊帳の外だったけど、誰が行っても顧客に過不足なく説明出来るような仕組み作りは難しいね。

次は技術者と新規商品の打ち合わせ。システム上、どうしても上手く組み合わさらない箇所があったんだけど、話し合う内に解決方法が見つかりました。素晴らしい。何人か集まると良いアイデアが出るね。

とまあ、そんな感じでやってたら3時間以上経ってたよ。久しぶりに長く打ち合わせたなぁ。

その後は数人で近所の居酒屋に行きました。しかしオフィス街だったので、どこも満席で店を探すのに苦労したり。4軒目で入れた。

ビジネスが上手く行くといいなぁ。

近所で飲む。コレステロールとか

今日は久しぶりに会った人と近所で飲みました。

その人、なんかやる気出ない、おかしい、ってんで病院に行ったらコレステロール値が高くて血液ドロドロ状態になってたんだとか。血液ドロドロになるとやる気出なくなるのか。

そういえば俺も最近やる気出ないなぁ(汗)

その人は薬で強制的に下げたらしいけど、コレステロール値を下げるには、飲み食いを抑えて運動すると良いんだとか。俺もこのところ全然動いてないな。スポーツクラブもしばらく行ってないし。

ま、飲み屋でする話じゃないなw 明日から気をつけよう。

明治神宮に参拝する

8e2a2b92.jpg今日は明治神宮に参拝してきました。今年初めてです。

さすがに休日だけあってかなり混んでます。人が多いのはあれだけど、自然の多い所は気分が良いね。

拝殿にて参拝。ちょうど結婚式が終わった後みたいで、それっぽい人達がいました。あと振袖・着物・袴の人なんかも。素晴らしい。

その後、巫女さんからお守りを頂き、土産物屋でお神酒と浮世絵の絵葉書を買いました。

残念だったのは、目的の一つであった明治神宮御苑が終了してた事。3時に行ったのに、もう整理券の配布終了、入れませんと書いてあったよ。ううむ、もっと早めに来るべきだったか。

そのうちまた来よう。

『アプリやろうぜ! by GMO』キックオフカンファレンスに参加する

表題にあるイベントに当選したんで、行ってきました。

場所は渋谷のセルリアンタワー東急ホテル。見覚えのある建物だなぁと思ったら、GMOの入ってる所で、そういえば前に打ち合わせで来たんだった。

GMO代表熊谷正寿氏の挨拶から始まり、グリーの社長にしてこの前世界長者番付に載った田中良和氏、モバゲータウン(DeNA)の取締役守安功氏、さらにビデオレターながらmixi社長の笠原健治氏も登場。

日本のSNSの代表でありライバル達が一堂に会するなんて、これは凄いことではなかろうか。どこもソーシャルアプリは去年くらいから始めたばかりで、まだまだチャンスがあるという話でした。

にもかかわらず、既に月1億円近い売り上げのアプリもあるんだとか。初期開発15人月程度の工程でその規模まで行けるとか、夢が広がるね。

まぁあくまでそれは先行者利益であって、今から参入するんなら、同じ事やってもダメだと思うけど。

ソーシャルアプリは全くやってなかったんで、今回のような場の提供というのは、実に興味深いです。一人じゃなかなか出来ないからね。

という事で、俺も個人としてエントリーするつもりですが、特に一芸に秀でてる訳じゃないから、厳しいかもなぁ。

秋葉原で飲む

今日は後輩と久しぶりに秋葉原で飲みました。

和風っぽい居酒屋です。店員さんも和服っぽい制服で良い感じ。なんかメニューも他に無いものが多くて面白い。

そこで俺が数年来思い描いてたビジネスプランを話したところ、技術的に可能で、かつ協力してくれるというので、一気に実現しそうな勢いです。これが上手くいけばかなりのビッグビジネスに成長するね。多分。

これに限らず、ようやく色んなものが動き出してきました。もろもろ楽しみです。

パソコンの掃除

ウチのデスクトップPCが最近あまりにうるさいので、掃除することにしました。

PCのフタを開けてみると、ファンは3つあります。CPUファンとケースのファン、あとビデオカードのファンです。それぞれホコリが積もりまくりでした(汗) しばらく開けてなかったからなぁ。

掃除機とか無いので、フローリングワイパー用の紙と綿棒でちまちまとホコリを拭き取ります。結構面倒だね。

ところでこのPC、うるささが2段階あって、調べてみると、電源を入れた直後からうるさいのがCPUファン、その後しばらくしてから大きな騒音を出すのがビデオカードのファンでした。

一通り掃除してから電源を入れてみると、CPUファンはほぼ無音に、ビデオカードのファンはまだ音がするけど、まぁ許容範囲まで大人しくなりました。

ちょくちょく掃除しないとダメだね。これで集中して作業が出来ます。

1.0TBのHDDを買う

ハードディスクを買いました。BUFFALO ターボUSB機能/省電力モード搭載 外付けハードディスク 1.0TB HD-CL1.0TU2です。これにした理由はAmazonでいちばん売れてたからw

買った理由は今ある240GBの空き容量が少なくなってきたから。しかし1テラバイトか…初めて使ったHDDは40MBだったから、2万5千倍も進歩したんだなぁ。しかも1TBで1万円しないとか、凄い時代になった。

まずはFAT32からNTFSへ変換します。これは入ってたツールで出来ました。次に古いHDDから中身をコピーします。実は増設ではなくて、置き換えるためです。

FastCopyというツールを使い、コピー開始。最初2~4MB/sしか速度が出ないんで、10時間以上かかるかなぁと思ったんだけど、7時間ちょっとで終わってました。転送速度って一定じゃないんだね。

そんな感じで保有データ全てを投入しても、空き容量約80%。余裕すぎる…もうちまちま節約する必要も無いね。これでしばらくは安心です。

「坂の上の雲」全巻読了

ようやく坂の上の雲を8巻全て読み終わりました。全部で3000ページらしい。

明治時代、正岡子規と小学校から一緒だった秋山真之と、その兄好古が、それぞれ軍に入って日露戦争に突入していく話です。

当時は日本が近代化したばかりで人手不足だったので、身分出身問わず優秀な人間は学校に入れたというのは素晴らしいね。学校出ればエリートな時代だったから。ただ要職には薩摩長州出身でないと就けないんだけど、まぁこれはコネや学閥はびこる今の時代と似たようなものか。

ところで、俺は学校で「日露戦争は運が良かったから勝てた」と習いました。確かに運は良かった。しかし出来たばかりの日本が、先進国に学び、外交を身につけ、破格の日英同盟を結び、戦略戦術を練り上げ、反ロシア活動家を支援し、そして戦争の終結を見据えた上で、国家存亡をかけて戦ったというのは、運というだけで片付けられるものではないでしょう。

ちなみに後半ずっと戦争の話なので、悲惨な描写がたくさん出てきます。国のため、と言うのは簡単だけど、命令に従い迷いなく死にに行くというのは、相当な覚悟が無いと出来ない事ですね。

NHKスペシャルドラマの坂の上の雲は、昨年末・今年末・来年末と3回に分けて放映するけど、昨年末のはなかなか良かったです。ちょっとマイナスなアレンジが入ってたのが気になるけど、まぁいいや。てゆうか最終回は2年後か、長いなぁ。

横浜で打ち合わせと飲み

今日は横浜とかで打ち合わせしました。

まずはランチミーティング。「油っぽいものばかり食べて…」と言われた。気をつけます。

次に美容師と打ち合わせ。時間かかるって言ったら「3月4月が売り込み時期だから早めに」と言われた。頑張ります。

そして夜は取引先の役員達と飲み。「早くシステム稼働させないと、興味を持った顧客にも飽きられちゃうから」と言われた。頑張ります。

同時に複数の作業は出来ないのに、締め切りは同時に来ちゃうんだよね。まだしばらく忙しくなりそうです。