神代クロ のすべての投稿

外国為替証拠金取引、略してFX

1万円ではじめるFX講座―外国為替証拠金取引という本があったので、買ってみました。外国為替証拠金取引というのは、要は1ドル=117円60銭みたいな刻々と変動する通貨の差額で儲ける方法です。

本の煽りには「株よりカンタン!外貨預金より儲かる!」みたいに書かれてて、読むとなるほど確かに良い感じだと納得していました。が、そこで得た知識を元にネットを巡ってみると…

死屍累々ですね。本では10万円にレバレッジ10倍効かせて、米ドルなら金利5%の10倍で金利50%。それのスワップポイントだけでも毎日お小遣い稼ぎできる! みたいに書いてあったけど、実際にはドルが1~2円変動するだけでスワップなんてすぐに吹き飛ぶし、下手したら元金もごっそり持ってかれて、さらに追証までかけられる。

もちろん外国為替証拠金取引自体がダメという訳ではなく、不勉強で突っ込んでいくのがダメなんだろうけど。ちょっと調べたところでは、レバレッジ3倍くらいに抑えて、変動の少ない通貨でやればスワップでも稼げるみたいですが。

何事も楽して儲ける事はできないって事ですね。

また部屋の掃除

ツンデレシステム搭載!らしい>挨拶
---

先週に引き続き今日も部屋の掃除です。前回は不用品の選別と処分がメインだったので、今日は拭き掃除メインで。

100円ショップに行くと、用途別にウェットティッシュみたいなのが売ってるね。台所用とか床拭き用とか。その辺のものを買ってきて拭きまくりました。ただ拭くだけなのにかなり大変でしたよ。窓全開にしてるのに汗だくだし。

ともかく何とか綺麗になりました。後は風水的にスペースクリアリングをするか、日本的に炒り塩を撒くかすれば完了ですね。でも、どっちもやり方は前に本で読んだけど忘れた。

アキバでHDDと電波時計を買う

ハードディスクと時計が壊れたので、秋葉原まで買いに行ってきました。秋葉原に着いてすぐココイチでカレー食べてたんだけど、ちょうどその頃、自民党の党首選に出る人達が演説してたらしい。ローゼンの人とか。

電波時計はデジタルのものを購入。温度と湿度がわかるニクい奴。ハードディスクはタイムセールで安かったバッファローの250Gbyteを購入。昔はバッファローは相性問題が酷かったから、避けてたもんだけどね。

家に帰り、電波時計を試してみたんだけど、電波受信しない…。試しにベランダに置いてみると…受信した。どうも室内では受信できないらしい。意味なし!

ハードディスクは外付けなんだけど、パソコンの電源切ると一緒に電源落ちるんだね。ちょっと便利。

吉祥寺で飲む

今日は久しぶりに吉祥寺で飲みました。お相手は月に数百万円稼いでいる起業家さんです。

最近サボっちゃって稼ぎが減ってるとか言ってたけど、それでも俺の5倍は稼いでるワナ。コツは情報を早くに仕入れる事だそうな。やはりキーは情報ですか。

久しぶりなのに安い日本酒を3合ほど飲んでしまい、二日酔いになっちゃいました。あたまいたい…

ハードディスクが壊れた

ウチにあるデスクトップPCには、外付けハードディスクを繋いでます。データバックアップ用に使ってたのですが、ここ1ヶ月程は立ち上げてなかったんですよ。

で、久しぶりに電源を入れてみたら、動かなくなってました。円盤が回る音がしない。だからプラグ&プレイで認識はするものの、中身が見れなくなってました。

やっぱりビデオデッキとかと同じように、駆動系は動かさないと壊れるんだね。幸い、重要なデータはDVD+Rに焼いてたから問題ないんだけど。

でも無ければ無いで困るので、週末にでも新しいの買ってきますか。値段下がってるかな。

昔描いた落書き

部屋を掃除する過程で、昔描いた落書きノートが10冊ほど出てきました。今見ると…下手とか以前に真面目に描いてないように見える。なんか輪郭線取っただけで、終わってる絵のなんと多いことか。

昔は数をこなせば上手くなると思ってたからな。数こなすのは大事だけど、基本をおさえ、さらに完成させなくては画力向上には繋がらないのに。

まあ、今全然描いてないから、当時の画力以下になってそうだけど。でも昔の落書きよりは上手く描けるだろう、とも思ったり。

久しぶりに描いてみようかな。

部屋の大掃除

そんな訳で部屋の大掃除です。押入れの奥深くを探索していたら、10年前の物とか出てきましたよ。多分もう使わないだろう半田小手とか工具類とか。引っ越してもダンボールから出さずにそのままって感じだったからね。

とにかくいらない物をがんがんゴミ袋に詰めていく。たまに掃除はしてるのに、結構ゴミが出るね。まだ途中ですが、ゴミ袋8袋分と、粗大ゴミ等々。

もうゴミ袋を捨てない事には、押入れからゴミを出せなくなってしまったので、ひとまず大掃除終了。ゴミを捨てる曜日が決まってるってのがもどかしいね。続きは来週。

人の器はスタックである

地震結構揺れたし、事務所のエレベータも止まった>挨拶
---

ふと、人の器はスタックなのでは、と思った。スタックとはファーストイン・ラストアウトとも言って、最後に入れたものからしか取り出せない入れ物の事。だから最初の方に入れたものは、全部どけないと取り出せない。

なぜこう思ったかというと、部屋の棚に数年前の本やDVDばかりが入っていたから。新しいものも買ってるはずなのに、なぜか昔のものばかりが幅を利かせてる。押入れの中も同様に、奥の方のガラクタのせいで新しいものが入っていかない。

新しいものは入れ替わってるのに、古いものは変わらずに置き続けられている。どうも俺の思考も同様に、ここ数年めっきり新しい事が入ってこなくなった気がする。知人の風水の先生によると、部屋と住んでる人とは連動しているらしい。

過去の思考に縛られて、新しい事が出来きず行き詰っているのでは、というちょっとした恐怖。解法として、まずはいつも表面しか掃除していなかった室内を、奥にあるガラクタから処分してみようか。

キッズgooにはじかれてる訳だが

ネット上をうろついてたら、「このサイトはキッズgooにはじかれてます」と書かれているサイトがありました。別にヘンなサイトじゃないのにな、と思いつつ、俺も自分のサイトをキッズgooで見てみると…はじかれてるじゃん!

おかしいなあ。数ヶ月前までちゃんとキッズgoo経由でアクセスあったのに。日本の伝統文化・巫女さんを扱ってる、これでもかってくらい素晴らしいサイトなのに。

てゆうか、ここのブログもはじかれてるな。どういう価値基準なんだろ。

浄水器のカートリッジを交換

4月に買った浄水器ですが、カートリッジ交換が5ヵ月毎となっていたので、ちょっと早いけど交換することにしました。ネットで夏場は3ヶ月交換とか書かれてるのを読んだので…

ちなみにうちで使ってるのは東レ 浄水器 トレビーノ カセッティ R MK2J-BGです。これのお陰で美味いご飯やラーメンが食べれたよ。

交換自体は30秒ほどで終了。試しに飲んでみたら味が違ったよ。交換時期だったんだなぁ。